シルクのような美しい光沢と表情のある素材感が特長のドレープカーテン シルキーv02。
a.flatスタイルに合わせて厳選した、14色展開のカラーバリエーション豊かなロングセラーのカーテンです。(写真はライトブラウン ノンタック)
外からの透過光とファブリックのきれいな色合いがお部屋を彩ります。日中の眩しい光も適度に抑えてくれる、程よく厚みのある生地感も魅力。大木をイメージした
アートパネルや
ラグを組み合わせると、アースカラーでまとめた落ち着きのある
ウッドブラウンコーディネートの完成です。(写真はライトブラウン ノンタック)
穏やかな色みのブラウンのドレープカーテンに、真っ白なレースカーテンを組み合わせると、より明るい雰囲気を演出してくれます。(写真はライトブラウン ノンタック。
レースカーテン プルムとの組み合わせ)
寝室のカーテンを閉め切っても適度な透け感があるため、朝の起床時は部屋が徐々に明るくなる環境を作れます。体内時計が整いやすく、良い目覚めを得られるでしょう。(写真はライトブラウン プリーツ1.5倍ヒダ。
レースカーテン プルムとの組み合わせ。室内照明OFF。)
腰窓のカーテンと高さのあるベッドを組み合わせる時は、ヘッドボードにかからないようにカーテン丈の採寸にご注意ください。
高級素材の絹を彷彿とさせる艶とドレープ感が美しいシルキー。一見無地に見えますが、太めの横糸が生み出すランダムな表情が上品な中にもシルキーならではの独特の風合いを感じさせます。
シルキーはきっちりと織り上げたシルクのような質感のシャンタン調の無地ファブリック。シルクの玉糸を表現したスラブ糸と微妙な色の濃淡によって高級感をプラスしました。(写真はライトブラウン)
カーテンのスタイルは、プリーツ2倍ヒダ、プリーツ1.5倍ヒダ、ノンタックの計3タイプをご用意しています。プリーツ2倍ヒダは、レール巾の約2倍の生地を贅沢に使用して3ツ山でヒダを作ることで、ボリューム感と高級感のある仕上がりに。ヒダがあることで空気の層が生まれ、保温・断熱効果があるのも特長。(写真はライトブラウン プリーツ2倍ヒダ)
プリーツ1.5倍ヒダは、レール巾の約1.5倍の生地を使用して2ツ山でヒダを作ることで、高級感がありながらもリーズナブルなカーテンが作れます。オーダーならではのエレガントさと価格のバランスの取れたコストパフォーマンスの高いスタイルです。(写真はライトブラウン プリーツ1.5倍ヒダ)
ノンタックは、レール巾に近い長さの生地を使用してヒダを作らない、どんな空間にも合わせやすいシンプルな雰囲気が魅力。使用生地が少ないため、一番リーズナブルにオーダーカーテンが作れます。ファブリックの表情や柄を活かしたコーディネートをしたい方やフラットな見た目にしたい方におすすめです。(写真はライトブラウン ノンタック)
カーテンをヒダのないノンタックに仕上げると、フラットな印象になって空間がすっきりします。レースカーテンの柄を引き立てるアイボリーをセレクトしたのもポイントです。(写真はアイボリー ノンタック)
明るい色のカーテンにみずみずしさを感じる
ファブリックパネルや
ラグを添えるだけで、白浜のビーチを思わせる爽やかなブルーコーディネートの完成です。(写真はアイボリー ノンタック)
シンプルなドレープカーテンにボタニカル柄のレースカーテンを合わせて、お部屋にアクセントを加えてみては。(写真はアイボリー ノンタック。
レースカーテン ステンド(グレー)との組み合わせ)
どんなコーディネートにも合わせやすいナチュラル色のカーテンは、空間を明るくやさしいイメージに変えてくれます。(写真はナチュラル ノンタック)
カーテンの色を明るくすることで、茶色の
ウッドソファや
壁面装飾に緑の
ラグを組み合わせた、ブラウン×グリーンの自然を感じる癒しのコーディネートが際立ちます。(写真はナチュラル ノンタック)
シンプルなドレープカーテンにリーフ柄のレースカーテンを組み合わせると、木陰にいるかのような雰囲気が楽しめます。(写真はナチュラル ノンタック。
レースカーテン フォーレ(ホワイト)との組み合わせ)
明るい雰囲気の中にも少し落ち着いたイメージにしたい方には、ライトグレーのカーテンがおすすめです。(写真はライトグレー ノンタック)
ヒヤシンス素材の
ソファを中心に
壁面装飾や
クッションカバーで青を加えることで、穏やかな中にも爽やかさを感じるグレー×ブルーのカラーコーディネートが実現します。(写真はライトグレー ノンタック)
シックな雰囲気のドレープカーテンにざっくりとした素材感のあるレースカーテンを合わせると、生地感のコントラストを楽しむことができます。(写真はライトグレー ノンタック。
レースカーテン ナチュラ (ホワイト)との組み合わせ)
明るさを保ちつつ、リビングをモノトーンにしたい方には、シルバーのカーテンがおすすめです。プリーツ2倍ヒダでボリューム感のある仕上がりに。(写真はシルバー 2倍ヒダ)
シルクのような艶を感じるドレープカーテンに麻のような素材感のレースカーテンを組み合わせると、質感の対比を楽しむことができます。(写真はシルバー 2倍ヒダ。
レースカーテン シェーク(ナチュラル)との組み合わせ)
リビングを華やかな雰囲気にしたい方は、煌びやかな黄金色が印象的なイエローをカーテンに取り入れてみては。(写真はイエロー プリーツ1.5倍ヒダ)
イエローのカーテンは、素材感が魅力の
ヒヤシンスソファや茶色の
クッションカバーでベージュ×ブラウンでまとめたインテリアに明るさと温もりをもたらしてくれます。(写真はイエロー プリーツ1.5倍ヒダ)
発色の良いドレープカーテンにざっくりとした素材感のあるレースカーテンを合わせて、より温かみのあるイメージに。(写真はイエロー プリーツ1.5倍ヒダ。
レースカーテン ナチュラとの組み合わせ)
緑に青みを加えたミントは、グリーンの癒しとブルーの爽やかさの両方のイメージを兼ね備えたとても印象的な色です。ヒダが色に奥行き感を与えてくれます。(写真はミント プリーツ1.5倍ヒダ)
真っ白でプレーンなレースカーテンを合わせると、ドレープカーテンのミントがより引き立ちます。(写真はミント プリーツ1.5倍ヒダ。
レースカーテン プルムとの組み合わせ)
南国ムード溢れるトロピカルな空間を演出するには、ライトオレンジをカーテンに取り入れるのがおすすめです。(写真はライトオレンジ プリーツ1.5倍ヒダ)
明るいカラーの中でもやや色みのあるサンドベージュは、温もりを感じるお部屋にしてくれます。プリーツ1.5倍ヒダで程よいドレープ感を演出しました。(写真はサンドベージュ プリーツ1.5倍ヒダ)
ベージュ系のカーテンや
ラグは、ウッドの
壁面装飾とオレンジの
クッションカバーがアクセントのアジアン空間のベースカラーとして活躍します。(写真はサンドベージュ プリーツ1.5倍ヒダ)
ベージュ系のドレープカーテンにホワイトのレースカーテンを合わせると、より一層明るいお部屋になります。(写真はサンドベージュ プリーツ1.5倍ヒダ。
レースカーテン プルムとの組み合わせ)
淡い色みのライトパープルは、グレーと赤紫のコーディネートを整えてくれるカラーです。程よいドレープが高級感をもたらします。(写真はライトパープル プリーツ1.5倍ヒダ)
ライトパープルのカーテンは、グレー系の
ヒヤシンスソファやラグに花柄の
ファブリックパネルを組み合わせた女性らしいインテリアを調和してくれます。(写真はライトパープル プリーツ1.5倍ヒダ)
お部屋に上品な印象をプラスしてくれるモーヴ。ラグジュアリーな雰囲気にしたい方におすすめのカラーです。艶のあるカラーとドレープ感がエレガントさを演出します。(写真はモーヴ プリーツ1.5倍ヒダ)
静寂な海を彷彿とさせるブルー。カーテンのヒダが生み出す陰影によって、お部屋によりシックな印象を与えてくれます。(写真はブルー プリーツ2倍ヒダ)
カーテンにあわせて、青いストライプの
ラグや
壁面装飾を添えた、深みのある青でまとめたブルーのインテリアで心を落ち着かせてくれる空間を演出してみては。(写真はブルー プリーツ2倍ヒダ)
クールな印象のブルーのカーテンに麻のような素材感のレースカーテンを組み合わせると、色と素材のコントラストが楽しめます。(写真はブルー プリーツ2倍ヒダ。
レースカーテン シェーク(ナチュラル)との組み合わせ)
艶感のあるグレーのカーテンは、リビングを無彩色でシックにまとめたい方にぴったりです。(写真はグレー プリーツ2倍ヒダ)
グレーのカーテンに素材感溢れるレースカーテンを組み合わせると、シックな空間にやさしい雰囲気をもたらします。(写真はグレー プリーツ2倍ヒダ。
レースカーテン シェーク(ナチュラル)との組み合わせ)
お部屋を穏やかなイメージにしたい方にはブラウンがおすすめです。高級感のある茶色によって、プリーツ1.5倍ヒダでもボリューム感のある仕上がりに。(写真はブラウン プリーツ1.5倍ヒダ)
大木を思わせるブラウンのカーテンに、素材感のあるレースカーテンを組み合わせることで、より自然の温もりを感じる空間に仕上がります。(写真はブラウン プリーツ1.5倍ヒダ。
レースカーテン ナチュラ (ホワイト)との組み合わせ)
参考までに、カーテンを閉じた際のイメージです。写真はライトブラウン ノンタック。室内照明ON。
写真はライトブラウン ノンタック。室内照明OFF。
タッセルで束ねたイメージ。(写真はライトブラウン ノンタック)
別売りの装飾タッセルを合わせるだけで、よりエレガントな空間に早変わりします。(写真はライトパープル プリーツ1.5倍ヒダと
装飾タッセル メタリコ(ゴールド)との組み合わせ)
カーテンの雰囲気に合わせた装飾タッセルを取り入れて、ワンランク上のインテリアを楽しんでみては。(写真はシルキーv02のライトパープルと
装飾タッセル メタリコ(ゴールド))