世の中に存在しているカラーの中でも、自然界の色合いは特に気持ちを心地良くさせてくれます。海や空の青、森や草木の緑、花の紫、夕焼けの赤など人工的に作られた色では無いからこそ、人の心を捉えて気持ちにも響くのでしょう。この特集では、自然の色彩を活かしたカラーコーディネートをご覧ください。
インテリアに美しい自然の色を使って心安らぐ空間を叶えませんか?
旅行などでリゾート地に訪れると心がホッとするのは、そこに豊かな自然が広がっているからではないでしょうか?海や青空、生命力に満ちた植物など「自然の色」は人の心に安らぎを与えてくれます。もし、インテリアに自然の色を上手く取りいれることができれば、日々の暮らしが心休まるはずです。
人を魅了する自然界の多様な色彩について
自然界は驚くほど多様な色彩で溢れています。美しい青空、緑豊かな森、可憐な花々、夕日や朝焼けの色。これらはすべて自然が私たちに贈る贈り物で、その美しさに人々は魅了されるのでしょう。それぞれの色が織りなす風景は、私たちの心を癒し、感動を与えてくれているのです。
自然の色を取り入れた部屋作りが人気の理由
自然の色を取り入れた部屋作りが人気なのは、心地よさと落ち着きを提供するからで、世界的なトレンドです。自然の色は目を楽にし、リラックス感を高めます。また、自然の要素は生活空間に温かみと豊かさをもたらし、日々のストレスを軽減する効果も。
例えば、アジアンリゾートに訪れると言葉では言い表せないような神秘的な魅力が有ります。もし、ご自宅に色とりどりの花を連想させるパープル・花柄を使えば、非日常感のある部屋が簡単に叶うでしょう。
好みのインテリアテイストにも密接な関係がある自然の色
インテリアには様々なイメージがありますが、それらのインテリアテイストも自然と関係しているケースがたくさん見受けられます。また、自宅周りとの自然に合わせたカラーコーディネートを組むことで、室内と窓からの景色にも繋がりが生まれて、その贅沢なロケーションをより魅力的に変えることも可能です。
日々の暮らしに自然の色を散りばめて心安らぐ空間に
次からは多彩な自然の色を主役にしたカラーコーディネートをご紹介。自然な色を使ったインテリアの魅力やおすすめカラーをご覧ください。また、それらの色の成り立ちも理解することで、より自然を身近に感じながら素敵な部屋を作ることができるでしょう。
海の色・空の色で叶えるカラーコーディネート
爽快感のある海色・空色を使うインテリアの魅力
海色・空色を使うインテリアは、青色 (ブルー) が主役です。実際に海や青空を目の前にした時の「清涼感や開放感」を、リビングやベッドルームでも味わえる魅力があり、毎日をゆったりと過ごせるでしょう。
白い砂浜とターコイズブルーの海を連想させる寝室。快眠にも繋がる色合わせになります。
エメラルドグリーンの海が広がるようなリビング。日常に海風が吹き抜けるようです。
落ち着いた海の色・空色のカラーチャート
クールな部屋づくりで参考にしたい海色・空色のカラーチャートです。おすすめの青色をご紹介。
澄んだ海の色・空色のカラーチャート
非日常的な海を想わせる部屋づくりで参考にしたい海色・空色のカラーチャートです。澄んだ緑みの青、青みの緑を中心にご紹介。
なぜ海の色は青く見える?海の色が違う理由
「海の色」と一言で言っても、人によって様々な色を思い描くのではないでしょうか?濃い青や澄んだ青緑など海のカラーは多彩な色が存在していますね。そんな海の色はご存知の通り、"無色透明”で以下のように青色に見えても、実際はコップなどに入れたら透き通って見えます。
この海の色が違って見える理由は主に4つ挙げられます。太陽の光が海に差し込んだ際の環境の違いが、美しく多彩な海のカラーを作り出しているのです。
海の色・明るさが異なる4つの理由
太陽の光 ⇒ 光を構成する虹の7色の内、赤を吸収して青い光が残るため
海の透明度 ⇒ プランクトンが少ないほど透明に見えるため
砂浜の色 ⇒ 白い砂浜ほど光の色 (青) が鮮やかに見えるため
水深 ⇒ 海が深いほど濃い青となり浅くなるほど薄く見えるため
なぜ空の色は青い?青く見える理由
空の色が青く見える理由は、太陽の光が大気中の酸素や窒素などの微粒子に当たり散乱するからです。この現象をレイリー散乱と言います。光は色々な波長を持っていますが、青い光は他の色よりも短い波長のため、より強く散乱します。その結果、私たちが見上げる空は青く見えるのです。
しかし、夕方や朝方は太陽の位置が低くなり、光がより長い距離を通過するため、青い光が散乱し尽くされ、赤やオレンジ色の光が目立つようになります。これが夕焼けや朝焼けの原因です。
海色・空色を使ったa.flatのスタイル実例紹介
ここからは、爽やかな海色・空色を用いたa.flatのインテリアスタイルをご紹介。異なる自然の青が作り出す、清涼感にあふれたカラーコーディネートを見てみましょう。
アイランドカラーズ・スタイル × 海色①
このスタイル・配色のポイント
もし、ご自宅にそのようなハワイアンリゾートの空気感を演出したい時は、涼し気なミストブルーのソファカバーを主役にしてみましょう。水平線を連想させるブルーやボーダー柄のクッション、リゾートムードを盛り上げるプルメリア柄のクッションを添えれば、ハワイの海風を感じるようなリビングが手に入ります。
アイランドカラーズ・スタイル × 海色②
このスタイル・配色のポイント
紺碧の海を連想させるOR ターコイズのソファカバーとクッションが美しく馴染みます。そこに青のグラデーションが魅力のラグも敷けば、島々の昼を想わせる清涼感が漂うでしょう。また、リゾート地に咲き誇るハイビスカス柄をモチーフにした、自然感のあるクッションカバーもポイントです。
アイランドブルー・スタイル × 海色①
このスタイル・配色のポイント
部屋の主役でもあるリビングダイニングに、どこまでも広がる碧い海と空をイメージしたカラーを取り入れてみては?ターコイズブルーのカラーをクッションや壁面装飾に用いて、砂浜をイメージしたような淡いグレーのラグを敷けば、リゾート気分を自宅でも気軽に味わえるでしょう。
アイランドブルー・スタイル × 海色②
このスタイル・配色のポイント
沖縄のような碧い海は、時間帯や場所によって色とりどりのカラーで表情を変えます。中でもエメラルドグリーンの澄んだ色合いが広がる海は、人の心を強く惹き付けてやまない光景です。もし、リビングのインテリアに宝石のようなカラーのエメラルドをプラスすれば、非日常的なリラックス空間を生み出せます。
シーサイドブルー・スタイル × 海色①
このスタイル・配色のポイント
シーサイドブルー・スタイルのリビングダイニングを実現するには、開放感とリゾートの自然を感じるヒヤシンス家具にブルーを加えてみましょう。「CLインディゴ」や「CLウォーターブルー」のカバーをプラスすれば、海らしい魅力を感じるリビングルームが手に入ります。
シーサイドブルー・スタイル × 海色②
このスタイル・配色のポイント
シーサイドブルー・スタイルの寝室作りは、リビング同様にロースタイルのベッドがおすすめ。高さを抑えたベッドは海のような開放感と抜け感を生み出します。そこに、「PUブルー」のベッドスプレッドをコーディネートすれば、シーサイドのリゾートホテルのような寝室でリラックスしてお休み頂けます。
関連メニュー
-
アイランドカラーズ・スタイル~うつろう時に満たされる~
アイランドカラーズ・スタイル~うつろう時に満たされる~のページです。やわらなかな波の音、かろやかな椰子の葉ずれ。ほのかな潮の香りにまじる、朝露の光。また新しいストーリーの始まりを予感させる、安らかな空気感。
-
アイランドブルー・スタイル~透きとおる碧がそよぐ~
アイランドブルー・スタイル~透きとおる碧がそよぐ~のページです。明るく澄みわたる、碧のかがやき。どこまでも、いづまでもつづく、爽やかな透明感が、心と身体をゆったりとつつみ込みます。気持ちにうるおい、アイランドブルー・スタイル。
-
シーサイドブルー・スタイル~帰宅するたびにリゾート~
シーサイドブルー・スタイル~帰宅するたびにリゾート~のページです。海と空の青に、白砂のビーチのコントラストが、爽やかな海風を運ぶように、リラックスした空間を演出。せわしない日常も、部屋でリゾートが待っています。やすらぎの青、シーサイドブルー・スタイル。
大地の色・アースカラーで叶えるカラーコーディネート
自然感のある大地の色・アースカラーを使うインテリアの魅力
大地の色を使うインテリアは、生成り色 (ベージュ) や乾いた緑 (グリーン) が主役です。地球の大地や植物などの自然をイメージしたアースカラーを取り入れることで、ナチュラルな部屋作りが楽しめます。
寝室にもベージュやアイボリーなどの優しいアースカラーを使えば、心休まる快眠できる空間に。
収納家具+お気に入りの雑貨をアースカラーで統一。自然を感じる魅せる収納スペースです。
大地の色・アースカラーのカラーチャート
ナチュラルな部屋づくりで参考にしたい大地の色のカラーチャートです。アースカラーを中心にご紹介。
大地の色は何の色?素材で変わる大地の色
大地の色は、地域の土壌の種類や成分により変化します。一般的に、土壌の色は鉱物の種類や有機物の量から決まるものです。例えば、鉄分が豊富な土壌は赤や茶色に、有機物が多い土壌は黒や暗褐色に見えます。石灰岩や砂が多い土壌は白や灰色に見えることもあります。
これらの色の違いは、土壌の肥沃さや水分保持能力など、その土壌の特性を示すものです。だからこそ、大地の色はその地域の自然環境や気候を反映するものと言えるでしょう。
大地の色を使ったa.flatのスタイル実例紹介
ここからは、壮大な大地の色を用いたa.flatのインテリアスタイルをご紹介。長い年月をかけて生まれた地球の色、アースカラーを使ったカラーコーディネートを見てみましょう。
アースカラーズ・スタイル × 大地の色①
ナチュラル感のあるアースカラーのコーディネートは、素材感のある家具や内装をベースにしてください。ヒヤシンスの素朴な風合いが魅力のソファに、大地の色を想わせるベージュやブラウン、乾いた印象のグリーンのクッションを散りばめることで、自然感のある部屋作りを楽しめるでしょう。
アースカラーズ・スタイル × 大地の色②
アースカラーズ・スタイルは、書斎にも落ち着きをもたらします。大地の色を基調としたラグやカーテン、石の内装をベースに、緑色のアクセントを取り入れたら自然の息吹を感じる空間を演出できるでしょう。書斎での作業や、心地よい時間を過ごすための理想的な場所として仕上げることが可能です。
森の色・草の色で叶えるカラーコーディネート
リラックス効果のある森の色・草の色を使うインテリアの魅力
森の色・草の色を使うインテリアは、緑色 (グリーン) が主役です。自然のグリーンには、深い緑から優しく淡い緑まで多彩なカラーパレットが存在します。リラックスムードに包まれた部屋を満喫しましょう。
都会のマンションでも緑の配色を使うことで、癒し感のあるリビング作りが可能に。
自然のヤシ柄モチーフをアクセントにした空間。ソファで過ごす時間に安らぎをプラスできます。
森の色のカラーチャート
ヒーリング効果のある部屋づくりで参考にしたい森の色のカラーチャートです。深い森の緑や太陽の日差しを浴びた緑、おすすめのボタニカル柄をご紹介。
草の色のカラーチャート
安らぎ感のある部屋づくりで参考にしたい草の色のカラーチャートです。草原を想わせる優しく淡い緑色を中心にご紹介。
なぜ森や草、植物は緑色なのか?緑色を選んだ理由
植物が緑色に見えるのは、光合成という生命維持のための重要なプロセスに関連しているのはご存知でしょうか。植物の葉にはクロロフィルという色素が含まれており、これが光を吸収してエネルギーを生成します。クロロフィルは主に青と赤の光を吸収し、緑の光を反射するのです。
そのため、私たちの目には植物が緑色に見えます。長い年月をかけて構築された植物の光の色の選択は、太陽光のスペクトルと地球の大気の条件に最適化された結果と言えるでしょう。
森の色・草の色を使ったa.flatのスタイル実例紹介
ここからは、癒しの空気に包まれる森の色・草の色を用いたa.flatのインテリアスタイルをご紹介。自然の緑を自宅にも取り入れられるカラーコーディネートを見てみましょう。
フォレストグリーン・スタイル × 森の色①
このスタイル・配色のポイント
若葉が芽吹きはじめる頃、柔らかい色合いのグリーンの葉が森のリゾートを包みます。もし、リビングルームにそんな優しい印象のグリーンを取り入れたい時は、ソファカバーに取り入れてみましょう。木々のような温もり感のある無垢材ソファのソファカバーには、新緑のようなCLソウを選ぶことで、生命力あふれるグリーンの空間が生まれます。
フォレストグリーン・スタイル × 森の色②
このスタイル・配色のポイント
緑のカラーコーデとの相性も良いラタン素材のコンパクトソファを彩る場合、CLヴィリジアンやCLフォレストなどの青みがかったグリーンがおすすめ。空間を落ち着いた印象に変えてくれるため、別荘でのセカンドリビングのようにプライベートで少し静かに寛ぎたい場所などに最適なカラーです。
ガーデングリーン・スタイル × 草の色①
このスタイル・配色のポイント
ガーデングリーン・スタイルをリビングで気軽に楽しむには、ソファカバーやラグでグリーンを取り入れてみてください。「CLフォレスト」のファブリックを中心に、草むらのようなラグ プラド(グリーン)を加えれば、部屋の中にリラックス感が漂う緑の自然空間を味わえます。
ガーデングリーン・スタイル × 草の色②
このスタイル・配色のポイント
癒しの空気に包まれるような癒しの寝室を作りたい時は、ガーデングリーン・スタイルが最適です。淡いグリーンの花柄を用いた「PUリーフ」のベッドスプレッドや、多彩な緑のクッションカバーでフレッシュなベッドルームを演出してください。
アイランドカラーズ・スタイル × 植物の色
このスタイル・配色のポイント
穏やかな島々の緑を自宅にも取り入れたい時は、モンステラ柄やプルメリア柄をアクセントにして緑がかった青を合わせてみましょう。CLミントやCLヴィリジアンをソファカバーに用いれば、澄んだような空気感がリビングいっぱいに広がって、リゾート特有のモーニングタイムを味わえます。
関連メニュー
-
フォレストグリーン・スタイル~緑陰のリラクゼーション~
フォレストグリーン・スタイル~緑陰のリラクゼーション~のページです。森が生み出す、情緒あふれるグラデーション。雄大な自然を彷彿とさせる、豊かで美しい色彩が、心から安らげる、満ち足りた空間を描きます。癒しの彩り、フォレストグリーン・スタイル。
-
ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~
ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~のページです。明るい陽射しが映しだす、晴れやかな緑色。庭からそっと吹き抜けるようなやわらかな風が、空間にみずみずしさと、輝きをはこびます。陽の光をまとう、ガーデングリーン・スタイル。
木の色で叶えるカラーコーディネート
安心感のある木の色を使うインテリアの魅力
木の色を使うインテリアは、茶色 (ブラウン) が主役です。自然の木々は淡い木の色から濃い茶色まで様々。木肌を感じるような色を、上手にグラデーションさせて自然感のある部屋作りを楽しんでください。
無垢材ソファにグレー寄りのダークブラウンを使った、洗練感のあるリビング。
天然素材を編み込んだソファと濃い茶色で、自然あふれるムードを演出できます。
木の色のカラーチャート
自然感のある部屋づくりで参考にしたい木の色のカラーチャートです。木々が連なったような奥行きを感じさせる濃淡のある茶色をご紹介。
なぜ木の色は茶色?木の幹が緑色ではない理由
木の幹の色が茶色なのは、その主成分であるセルロースやリグニンが光を吸収し、特に赤や黄色の光を反射するためです。これが私たちの目には茶色として映ります。木の幹は光合成を行う機能がなく、その役割は主に樹木の支持と栄養物質の輸送です。
したがって、木の幹は光合成を行うためのクロロフィル (葉が緑に見える原因で青と赤の光を吸収して緑を反射する) を含む必要がなく、その結果、木の幹は緑色ではなく茶色に見えます。
木の色を使ったa.flatのスタイル実例紹介
ここからは、穏やかな自然の木の色を用いたa.flatのインテリアスタイルをご紹介。自然の木々を自宅にも取り入れられるカラーコーディネートを見てみましょう。
ウッドブラウン・スタイル × 木の色①
このスタイル・配色のポイント
ウッドブラウン・スタイルでリビングルームをコーディネートする場合、茶色の階調がポイントです。ソファカバーやクッションカバー、ラグ、カーテンを様々なブラウンカラーでカラーコーディネートすれば、自然の木々に囲まれているような落ち着きのある部屋で過ごすことができるでしょう。
ウッドブラウン・スタイル × 木の色②
このスタイル・配色のポイント
落ち着きある木々のイメージは寝室の部屋づくりにも最適です。ブラウンの無垢材ベッドを中心に、少し華やかさを演出する「PLダークブラウン」のベッドスプレッドや、「CLチョコレート」のベッドスローを添えれば、リゾートホテルのような洗練された寝室に様変わりします。
花の色で叶えるカラーコーディネート
美しい花の色を使うインテリアの魅力
花の色を使うインテリアは、紫色 (パープル) が主役です。紫や赤など花の色を使うカラーコーディネートは、艶やかな印象の部屋づくりが可能に。美しい花の色で特別感のあるリビングなどを作れます。
ピンクの鮮やかな花の色を主役にした空間。食卓の花と合わせた女性らしい部屋を演出しました。
目を惹くパープルの花柄スプレッドでコーディネートした寝室。ホテルライクな暮らしが叶います。
花の色のカラーチャート
多彩で華やかな色で部屋づくりで参考にしたい花の色のカラーチャートです。紫色やピンク、黄色の花を連想させるカラーや可憐な花柄モチーフをご紹介。
なぜ花の色は多彩なのか?花の色が異なる理由
花の色は主に花に含まれる色素によって決まり、色素の種類や組み合わせ次第で様々な色が生まれます。例えば、赤やピンクの花はアントシアニンという色素によるもので、黄色やオレンジの花はカロテノイドという色素によるものです。また、花の色は昆虫や鳥などの受粉者を引きつける役割もあります。鮮やかな色の花は視覚的に目立つため、受粉者を引き寄せやすいのです。これらの理由から、花の色は多彩になっています。
花の色を使ったa.flatのスタイル実例紹介
ここからは、可憐な花の色を用いたa.flatのインテリアスタイルをご紹介。自然の花々を自宅にも取り入れられるカラーコーディネートを見てみましょう。
フラワーパープル・スタイル × 花の色①
このスタイル・配色のポイント
ヒヤシンスDG素材のソファをベースにして、パープルのクッションカバーやソファカバーを主役にすることから始めてみましょう。艶やかなカラーが部屋を包み込み、落ち着いた空気感の中で日々過ごすことができます。また、花柄のファブリック「PUパープル」をアクセントに用いれば、よりフラワーパープルの空間を惹き立ててくれるでしょう。
フラワーパープル・スタイル × 花の色②
このスタイル・配色のポイント
日々の疲れを癒す寝室とパープルカラーの組み合わせは好相性です。パープルの持つ非日常的なイメージが心にオフを与えてくれ、気持ちを切り替えてお休みになることができます。ベッドスプレッドやファブリックパネルで紫色を取り入れてみてください。
アイランドカラーズ・スタイル × 花の色
このスタイル・配色のポイント
リゾートのロマンチックな夕日の時間帯をテーマにしたパープルのコーディネートのコツは、PRパープルのクッションや壁面装飾を主役にして、紫色のクッションと一緒に組み合わせみてください。自宅にいながらハワイのような雰囲気が漂う、極上のスペースが生まれるはずです。
雲の色で叶えるカラーコーディネート
落ち着き感のある雲の色を使うインテリアの魅力
雲の色を使うインテリアは、白色 (ホワイト) や灰色 (グレー) が主役です。雲の色は爽やかな白から淡いグレーまで様々。自然の雲を連想させるグラデーションで、落ち着いた部屋作りが楽しめます。
ホワイト×ミディアムグレーの配色はシックな印象を作り、穏やかな空気感の食卓に。
ライトグレーとベージュを取り合わせれば、ナチュラルな印象の部屋に仕上げることも可能。
雲の色のカラーチャート
落ち着いた部屋づくりで参考にしたい雲の色のカラーチャートです。無彩色だからこそ大事な、生地感のある上質なファブリックを中心にご紹介。
なぜ雲の色は白や灰色に見える?雲の色の違い
雲の色は、太陽光の散乱と雲の厚さによって変わります。雲は水滴や氷の集まりで、これらが太陽光を散乱させ、私たちには白く見えているのです。しかし、雲が厚くなると、光が全て散乱されずに雲の内部に吸収されます。
その結果、雲の下部は光が少なくなり、灰色に見えるのです。また、雲の色は時間帯や天候によっても変わり、例えば、夕焼け時には空と合わせて雲が赤く見えることもあります。
雲の色を使ったa.flatのスタイル実例紹介
ここからは、自然感のある雲の色を用いたa.flatのインテリアスタイルをご紹介。凛とした雲色の表情と澄み渡る空気感を作りあげるカラーコーディネートを見てみましょう。
クラウドグレー・スタイル × 雲の色①
このスタイル・配色のポイント
雲霞のような淡いグレーをベースに、影の落ちた濃いグレーを合わせるのがポイントです。ベースとなるリビング家具は、ダークグレーに渋く染めたヒヤシンス素材のソファやラウンジチェアを用います。そこにCLトープ/クラウド/チャコールのソファカバーをプラスしたり、銅特有の素材感が美しい銀色の壁面装飾を飾ってみましょう。雲霞のイメージと、どこか温もりも感じるリビングルームが実現できます。
クラウドグレー・スタイル × 雲の色②
このスタイル・配色のポイント
寝具やクッションカバーを中心としたグレーのコーディネートが、夜になると温もりを感じる空間に様変わりします。また、寝室のスペースに余裕がある時はブラウンやベージュを織り交ぜたラグを敷いたり、壁面装飾をプラスすることで無機質なイメージが減って、クラウドグレーの温もり感が強まるでしょう。
クラウドグレー・スタイル × 雲の色③
このスタイル・配色のポイント
和室のベースとなる畳には、淡くて少し青みがかったグレーを用いましょう。その上に繊細なラタン材の座椅子+青みのあるCLグレーの座椅子カバーをプラスすれば、和室らしい静かで落ち着きのあるクラウドグレー・スタイルが楽しめます。また、竹素材の照明や精密に作られたウッドパネルなど添えれば、より趣のある和室が完成するでしょう。
夕焼け・夕日の色で叶えるカラーコーディネート
温もりを感じる夕焼けの色を使うインテリアの魅力
夕焼けの色を使うインテリアは、暖色系 (レッド・オレンジ) が主役です。海や山に落ち行く夕日の色を使うカラーコーデは、日常の中に特別な空気感を生み出し、オフの時間を充実させてくれます。
夕焼けの赤と相性のよい無垢材家具。リビングから書斎までリラックスムードが広がります。
夕方の日差しを浴びたような赤・橙色のファブリックを添えて、温もり感のある部屋に。
夕焼けの色のカラーチャート
温かみのある色で部屋づくりで参考にしたい夕焼けの色のカラーチャートです。水平線に日が落ちるマジックアワーの時間帯を再現できる、赤や橙のファブリックをご紹介。
なぜ夕焼けの色は暖色系?赤や橙に見える理由
夕焼けの色が暖色系に見える理由は、地球の大気が太陽光を散乱させるからです。昼間、太陽は地球に近いため、青い光が強く散乱され、空が青く見えます。しかし、夕方になると太陽は地平線に近づき、光がより長い距離を通過します。
このとき、青い光は大気中で完全に散乱され、残った赤や橙の光だけが目に届くため、夕焼けは暖色系に見えるのです。
夕焼けの色を使ったa.flatのスタイル実例紹介
ここからは、情緒のある夕焼けの色を用いたa.flatのインテリアスタイルをご紹介。自然界における絶景を自宅でも再現できるようなカラーコーディネートを見てみましょう。
サンセットレッド・スタイル × 夕焼けの色①
このスタイル・配色のポイント
サンセットレッド・スタイルのリビングを作りたい時は、クッションやオットマンカバー、ラグで赤のカラーコーディネートを演出してみましょう。「CLルージュ」や「ORオレンジ」のカラーをベースに選び、花柄のクッション「PUレッド」でアクセントをつけて、サンセットらしい赤や橙が際立つ部屋作りを意識してください。
サンセットレッド・スタイル × 夕焼けの色②
このスタイル・配色のポイント
サンセットレッド・スタイルの寝室を演出したい時は無垢材ベッドを中心に、赤色の花柄が映える「PUレッド」のベッドスプレッド、温かい灯りが特長のテーブルランプでスタイリングしてみましょう。電球色の灯りが夕日をモチーフにした暖色のファブリックに、より温もり感をプラスしてくれます。
アイランドカラーズ・スタイル × 夕焼けの色
このスタイル・配色のポイント
リゾートのロマンチックな夕日の時間帯をテーマにしたパープルのコーディネートは、その瞬間を切り取ったような柄と多彩な色の組み合わせがポイントです。例えばダイニング空間で取り入れてみたい時は、サンセットを連想させるボーダー柄のファブリックパネルを飾ったり、チェアやベンチカバーには暖色系のカラーを加えてみましょう。