色合いやリズム感を楽しむ照明
日本を代表する伝統工芸「高岡銅器」の着色技術が織りなす、色鮮やかな発色が堪能できるペンダントライト・tone pendant light spot。複数並べて吊るすことで、シックな色合いとリズム感が楽しめる魅力的なカウンタースペースに。
食卓まわりを明るく照らす
吊るした場所の真下を照らすスポットライトタイプのため、別売の
ライティングレールで座る人数や位置に合わせて設置するのがおすすめです。(写真は黒檀×2)
手作業で描く世界に一つの色彩
色鮮やかなシェードは富山県高岡市の伝統工芸士・折井宏司氏が手作業で着色。温度や湿度、銅の反応により、世界に一つだけの表情を持ちます。(シェードは6色展開。写真は花緑青)
銅板シェードがつくる温かな灯り
銅板で成形した丸みを帯びたシェードの中で電球の灯りが反射し、スポットライトのようにやさしく照らしてくれます。(写真は花緑青)
パープルを引き立てるデザイン
ダークブラウンの
ダイニングテーブルセットを紫でコーディネートした空間に、tone pendant light spotがさりげないアクセントとして効いています。(写真は黒檀×2)
照明でつくる雰囲気のある空間
ダイニング全体を明るくする空間づくりだけでは無く、tone pendant light spotを使い部分的に照らして、雰囲気のある空間をつくることも可能です。照明でお好みのダイニング空間を実現してみましょう。(写真は黒檀×2)
錆の美を極めた高岡銅器の魅力
富山県の伝統工芸「高岡銅器」は400年の歴史を持ち、現代の職人が進化させた独自の発色技法により、腐食や錆を生かした唯一無二の質感と風合いを生み出しています。(写真は花緑青)
E17口金仕様の電球対応
E17口金の電球(60W)に対応。シェード天頂部には内側の熱を逃がすため、小さく穴を開けています。
[注]写真の電球は付属されておりません。
カラー:朧銀(おぼろぎん)
朧銀(おぼろぎん)は、山や海を包み込む雲や霞をイメージした、見る人の心を落ち着かせる穏やかな銀色。
クラウドグレースタイルのコーディネートを引き立ててくれます。
カラー:黒檀(こくたん)
黒檀(こくたん)は、雲が薄くかかった静寂な夜空を表現。
クラウドグレースタイルのコーディネートは朧銀だけではなく、黒檀との組み合わせもおすすめです。黒には空間を引き締め、スタイリッシュに魅せる効果があります。
カラー:琥珀(こはく)
琥珀(こはく)は、リゾートで見るサンセットの情景をイメージした、温もりとやさしさを感じる発色。
サンセットレッドスタイルのコーディネートにそっと溶け込んでくれます。
カラー:緑青(ろくしょう)
緑青(ろくしょう)は、木々の葉の緑や南国の海といった、緑と青の魅力を掛け合わせたエメラルドグリーンのような美しい発色。
フォレストグリーンスタイルのコーディネートをより際立たせてくれます。
簡単取り付けシーリングプラグ
電源プラグは一般のご家庭で使われるシーリング仕様で、図のいずれかの差込口が付いていれば簡単に取り付け可能です。(プラグを隠す別売りのシーリングカバーは
こちら)
[注]コード長さは約1.2mですが、デザイン性を考慮したコードのため、複数購入の場合に個体差でコード長さに誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。