寝室はリビング同様にお好みのインテリアでコーディネートすることで、理想のイメージを作れます。最近ではお休みする以外にも、ゆったり過ごしたり作業することも増えてきたため、ベッドや寝具以外のインテリアにもこだわってみませんか?おしゃれな寝室を叶えるたくさんのインテリアをご覧ください。
1日の1/3を過ごす場所だからこだわりたい寝室コーディネート
洗練されたインテリアでホテルライクな暮らしを手に入れる
海外リゾートホテルの装飾やターンダウンを参考に
寝室のインテリアコーディネートで大事な統一感
限られた空間の寝室はテーマやカラー・柄のまとまりが大事
部屋づくりに大事な理想となるテーマやテイストを決めて、その方向性に沿ったカラーや柄でまとめてみてください。その点を意識するだけで、おしゃれな寝室が叶うはずです。
リゾートの非日常感をテーマにしたa.flatスタイル
もし、おしゃれな寝室づくりをしたい、ホテルライクなイメージが湧かない、という方は、「a.flatスタイル」を参考にしてみては。多彩なリゾートの情景を切り取った魅力的なスタイルの中に、好みの寝室イメージが見つかるかもしれません。
テーマカラーとインテリアアイテムで変わる寝室コーディネート例
ここからは、実際のお客様宅で取り入れている寝室コーディネートをご紹介。彩り豊かなテーマカラーやインテリアアイテムで叶えた素敵な寝室例をまずはご覧ください。
海や空を連想させるブルー×アイボリーがテーマの寝室例
海辺のような開放感のあるブルーをテーマにした寝室コーディネート例。リビングから連なるベッドルームは、統一感を意識して爽やかなブルーのグラデーションを重ねていきました。青い海や空のブルー、砂浜をイメージしたラグなどによって、いつでも開放的な気分で過ごせます。
森の癒しを感じるグリーン×ブラウンがテーマの寝室例
都会に佇む森の癒しをテーマにした寝室コーディネート例。都会の眺望と相性のよいモダンなブラウンを基調に、リラックス感のあるグリーンをプラスしました。壁面装飾やベッドファブリックにバランスよくグリーンを散りばめることで、毎日の疲れをリフレッシュさせてくれます。
非日常感を演出するパープルがテーマの寝室例
異国情緒なイメージで非日常感をテーマにした寝室コーディネート例。色鮮やかなパープルを主役にした寝室は、自宅にいながら海外特有のおしゃれな空気感を演出します。目を惹くパープルのファブリックアイテムをベースに、大人っぽいモノトーンのボタニカル柄が特別感のある寝室を実現しました。
モダンで都会的なグレー×ブルーがテーマの寝室例
モダンな高級ホテルをテーマにした寝室コーディネート例。都会のタワーマンションは贅沢な眺望と調和するモダンな雰囲気のコーディネートがよく似合います。グレーをベースにしたベッドファブリックに、落ち着いたブルーや柄のアイテムを添えれば、洗練された寝室ライフを楽しめるでしょう。
アジアン感のあるブラウンがテーマの寝室例
日常を忘れさせてくれるようなアジアンリゾートをテーマにした寝室コーディネート例。ダークブラウンの内装や家具をベースに、様々なブラウンのインテリアファブリックで演出。アジアンリゾートらしいオフの気分を生み出すような寝室を上手に叶えられました。
南国リゾートの温もりあるレッドがテーマの寝室例
温もり感じる南国リゾートをテーマにした寝室コーディネート例。自宅にいながら南国の空気感を漂わせる暖色系のベッドファブリックが、寝室のイメージを大きく変えました。寝室のイメージを簡単に変えてくれる鮮やかな花柄ファブリックが、リゾートホテルのような空間を作り出します。
寝室はインテリアアイテム選びでイメージが変わる
ご覧頂いたお客様宅の寝室コーディネート例の中で、おしゃれな雰囲気を生んでいる大きなポイントは「インテリアアイテム」です。ベッドファブリック中心に彩ることで寝室イメージを簡単に変えられるでしょう。
涼し気なブルーをテーマカラーに彩った寝室。開放的で心地よく過ごせるようになりました。
寝室をおしゃれに見せるインテリアアイテム紹介
寝室=寝る部屋だけではなく、寝室で過ごす時間をより充実させるには、様々なインテリアアイテムをバランスよく取り入れる必要が有ります。ここからは、生活感が出がちな寝室をおしゃれに見せてくれる、様々なインテリアアイテムについてご覧ください。
ベッドルームで重要な6つのインテリアアイテム
寝室でおしゃれに彩るアイテムは主に以下の6つです。すべてを取り入れずとも、好みの装飾をいくつかプラスするだけでホテルのような雰囲気が作れたり、簡単に模様替えができるでしょう。
ここからは、快適な眠りに必要な「6つの寝具選びのポイント」を順番にご紹介していきます。
寝室のイメージが様変わりする「ベッドスロー&ベッドスプレッド」
寝室をおしゃれにコーディネートする際、最も手軽で効果が高いのが「ベッドスロー」や「ベッドスプレッド」などのファブリックアイテムです。簡単にリゾートホテルのような空間を作ることができます。
寝室コーディネートで最も変化が出るベッドファブリック
約100色から理想のテイストに合わせたカラー・柄が選べる
a.flatでは寝室を彩るベッドスローとベッドスプレッドについて約100の色・柄をご用意。多彩なバリエーションによって理想のインテリアテイストや、季節・気分に合わせてお選び頂けます。
寝室に非日常感をプラスするベッドスロー
ベッドスローは元々、海外ホテルに置ける脚乗せの役割として生まれたものです。しかし、日本では土足の文化ではないためベッドスロー=脚乗せではなく、寝室をおしゃれにコーディネートするアイテムとして定着しつつあります。今では様々なホテルで目にするようになったのではないでしょうか。
ベッドスローはシンプルに1枚飾るだけでも、ベッドをさりげなくおしゃれに演出可能です。
もっとこだわりたい時は、ベッドスプレッドと合わせればリゾートホテルのような空間に。
3つの奥行サイズから選べるa.flatのベッドスロー
a.flatでは寝室を彩るベッドスローとベッドスプレッドについて約100の色・柄をご用意。多彩なバリエーションによって理想のインテリアテイストや、季節・気分に合わせてお選び頂けます。
ベッドスプレッドと組み合わせて使いやすい「ベッドスロー300」
1枚置くだけで寝室のイメージを格上げできる「ベッドスロー450」
使い方の幅が広がるゆとりあるサイズ感「ベッドスロー650」
リゾートホテル風な寝室を再現するベッドスプレッド
寝室を理想のテイストに叶えてくれるベッドスプレッド。ベッドの広い面積を覆ってリゾートホテルのような空気感を気軽に作れます。イメージを変えやすい反面、影響を大きいため取り入れる際は部屋のテーマをしっかり検討した上でプラスすると良いでしょう。
モノトーンのボタニカル柄のベッドスプレッドを飾れば、モダンなリゾート空間が作れます。
グレーが基調の空間に鮮やかなパープルのベッドスプレッドを添えて、異国情緒漂うイメージに。
2つの奥行サイズから選べるa.flatのベッドスプレッド
a.flatのベッドスプレッドは見た目や用途の異なる3つの奥行サイズをご用意しています。また、ベッドの幅サイズに合わせて、シングル、セミダブル、ダブル、クィーンの4サイズからお選びください。
ベッドの2/3を好みのカラーで彩れるベッドスプレッド1300
ベッドの全体を覆える存在感のあるベッドスプレッド2300
好みのイメージや使い勝手でベッドファブリックを選ぶ
ターンダウン前の魅せる寝室を演出するクッション
海外や日本のおしゃれなリゾートホテルに見られる、ベッド上に散りばめられたクッション。実生活に置いては寝る時に必要ないかもしれませんが、寝室をホテルライクにコーディネートしたい時は取り入れやすいアイテムです。お休み前の寝室をおしゃれに見せたい方は、バランスよく置いてみましょう。
ベッド上にクッションを乗せる時は3つまでに抑える
寝室のテイストに合わせたクッションの色・柄選び
ベッド上にクッションをプラスしたい時は、寝室のテイストやテーマに合わせて添えてみましょう。ベッドファブリックや壁面装飾の色合いと揃えることで統一感が出やすくなります。
3つのサイズから選べるa.flatのクッション
a.flatのクッションは見た目や用途の異なる3つのサイズをご用意しています。ベッド上での置き方や、ベッド周りに配置した家具に合わせてお好みで取り入れてください。
ベッドスローや壁面装飾と色・柄を合わせた部屋作りができる
a.flatの様々なファブリックアイテムは、約100色で共通展開しています。
クッションやベッドスロー、壁面装飾、チェアカバーを揃えれば、寝室に統一感を簡単に作れるでしょう。
ホテルライクな寝室を演出する「壁面装飾・アートパネル」
寝室の壁面をリゾートホテルのように洗練されたイメージで演出できるのが「壁面装飾・アートパネル」です。一般的な間取りの寝室において、部屋作りを進めると必ず空いた壁面が生じます。その際、ベッド上や視線が入りやすい足元のスペースなどは、壁面装飾を使うことで上質な寝室を演出できるでしょう。
寝室の壁面にアクセントと奥行き感を演出できる装飾
寝室の広い壁面やちょっとした空間まで、壁面装飾をプラスするだけで寝室をホテルライクな空間に。a.flatでは様々なタイプの壁面装飾を展開しているため、寝室の壁面サイズや好みに応じてお選び頂けます。
様々な組み合わせで寝室を彩れるファブリックパネル
壁面装飾の中でも好みの色・柄で自由に組み合わせできるのが「ファブリックパネル」です。取り付け時も軽量なため他のシリーズに比べて簡単な点も魅力です。ファブリックパネルを寝室に上手く取り入れて、自分好みのコーディネートを実現してみましょう。
多彩な100色・柄から好みの壁面装飾に仕上げる
柄タイプをアクセントにすればリゾートを感じる寝室に
ファブリックを数点組み合わせて使う場合、柄タイプを1点取り入れるとよりリゾート感の寝室を作れます。花柄やその他ボタニカル柄などは、リゾートムードを気軽に演出してくれるでしょう。
自然の情景をテーマにアクセントを付けられるアートパネル
寝室の広い壁面に、広大な自然を切り取ったようなアクセントをプラスできる「アートパネル」。1点飾るだけで寝室の空気感も変えてくれるような、リゾートの情景を感じられるアイテムです。希望のテーマに合わせて取り入れることで、上質なリゾートホテルで暮らせるような寝室が叶うでしょう。
自然からインスピレーションを貰ったアートパネルで部屋づくり
自然感のあるアクセントが壁面に映える寝室コーディネート
寝室のテーマに合わせてアートパネルを取り入れた実例です。ベッド周りのインテリア性がアップして魅力的な空間に仕上がっています。高級感のあるファブリックパネルならではの効果が期待できるでしょう。
リゾートの自然のように多彩なモチーフから選べるアートパネル
爽やかな海や青空、情緒的なサンセット、リラクシーな森の木々、島々の花や植物などをモチーフにした多彩なアートパネルをご用意しました。自然感のある寝室作りを目指す方は是非取り入れてみてください。
部屋のイメージに合わせて選べる横タイプと縦タイプ(各2~3サイズ)
ご紹介しているアートパネルは様々な寝室の壁面にマッチするように、各シリーズ2~3サイズで展開。また、柄の向きにもこだわって横長と縦長もお選び頂ける仕様です。(※下記はシーサイドブルーの例)
ベッドの高さに合わせて飾ったアートパネル使用例
寝室のイメージに合わせて飾れるその他壁面装飾
寝室の壁にアクセントをプラスできる壁面装飾はその他にも様々あります。壁面にフォーカルポイントを作りたいけど、落ち着いた印象でさりげなく取り入れたいなどのケースにも最適なシリーズをご覧ください。
鮮やかな発色が映える壁掛け花器・壁掛け時計
日本を代表する伝統工芸「高岡銅器」は、独自の着色技術と色鮮やかな発色が魅力です。胴にあしらった美しく特別感のある発色が、寝室にほどよいアクセントを加えてくれるでしょう。
オリエンタルな空気感を生む幾何学柄のウッドパネル
職人が細く切り出した木製部材を一つ一つ丁寧に組み上げた、素材の温もりを感じる格子デザインのウッドパネルです。格子デザインはアジアンリゾートや和モダンスタイルなどの雰囲気によく馴染み、オリエンタルなイメージを寝室に与えてくれます。
4サイズ展開のウッドパネル。リゾートホテルのような空間づくりに最適です。
和モダンな佇まいと調和する繊細な格子パネル
日本の伝統技術「組子」によって生まれた、格子の整然とした佇まいが魅力のkoushiシリーズ。ウッドパネルとは異なる繊細なイメージは、和モダンな寝室とも好相性でワンランク上のコーディネートが楽しめます。
グレーのグラデーションでまとめた寝室。陰影のある上質な空間にkoushiが映えます。
リゾートのような温もりと特別なムードを生む「照明」
寝室で過ごす時間帯は一般的には夜が多いのでは無いかと思います。お休み前の時間をベッドルームで過ごす時などは、照明の明るさや色合いにもこだわってみましょう。照明のタイプによって空間の雰囲気が変わり、日々の快眠にも導いてくれます。
ホテルライクな寝室に欠かせないおしゃれな照明
寝室のムードを高めてくれる4タイプの照明
もし、寝室のイメージを照明でおしゃれに演出したい時は、以下4タイプが基本です。間接照明と主照明を組み合わせることで、ムードある寝室を作りやすくなります。
ベッド周りを優しく灯す「テーブルランプ」
ベッド周辺に添えることで、ホテルライクなムードある寝室を作ってくれるテーブルランプ。サイドテーブルやヘッドボードなどに置きやすいコンパクトなサイズ感のものが多く、照明の中では取り入れやすいタイプです。就寝前は適度な明るさが理想のため、テーブルランプは快眠にとっても大事と言えます。
テーブルランプで変わるベッド周りのイメージ
寝室のテーマと相性のよいデザインのテーブルランプを配置してみましょう。主照明をOFFしたお休み前の時間は、テーブルランプが寝室の主役になってきます。
ベッドの枕元に置けるテーブルランプ
ベッドフレームによっては、ヘッドボード部分の奥行きにゆとりがあるタイプも展開しています。(写真はムク・ベッドv01)
もし、ヘッドボードに間接照明を添えたい時は少しスリムなタイプにすれば、サイドテーブルがなくても設置できます。
寝室に高さのアクセントを生む「フロアランプ」
寝室に置けるフロアランプの役割はテーブルランプ同様、就寝前の時間帯をほどよい明るさで灯して、快眠に導いてくれる効果があります。また、高さもあるためデザインによっては寝室のアクセントとして際立ち、ベッド周りのインテリア性アップに大きく貢献してくれるでしょう。
個性的なデザインから選べるフロアランプ
シェードから広がる灯りを楽しめるa.flatのフロアランプ
デザイン性の高いフロアランプは、その形状はもちろんシェードから漏れる幻想的な灯りを寝室にアクセントに取り入れて楽しめます。異なる灯りの広がりを寝室壁面のアクセントにしてみませんか?
ベッド上の空いた空間に映える「ペンダントライト」
寝室の天井に照明を付ける場合、一般的にはシーリングライトが多いのでは無いかと思います。しかし、寝室の場合はベッド上の空間に余白が生まれやすい特徴もあるため、ペンダントライトを取り入れてみるのも手です。特に寝室自体にダウンライトが付いている場合は、デザイン重視で選んでもよいでしょう。
明るさ重視のペンダントライト
おしゃれで明るいa.flatのペンダントライト
寝室の主照明として明るさを求めるのであれば、以下の3タイプなどおすすめです。いずれも「100W×3灯」で一定の明るさを確保できて、素材感もあるためおしゃれに演出できます。
間接照明効果やデザイン重視のペンダントライト
アクセントを生み出すa.flatのペンダントライト
デザイン性の高い様々なペンダントライトをご用意しました。理想の寝室イメージに合わせて、個性的な照明を加えて寝室の完成度をアップさせてください。
昼~夜までアクセント効果の高いデザインランプ
日中の灯していない状態でも、デザインがおしゃれな吊り照明は空間のアクセントになります。
就寝前の時間帯には、美しい灯りと壁面への陰影がアクセントになり1日を通して楽しめます。
寝室の全体に温もりを与える「シーリングライト」
寝室の天井に照明を付ける場合、一般的にはシーリングライトが多いのでは無いかと思います。しかし、寝室の場合はベッド上の空間に余白が生まれやすい特徴もあるため、ペンダントライトを取り入れてみるのも手です。特に寝室自体にダウンライトが付いている場合は、デザイン重視で選んでもよいでしょう。
便利な調光・調色機能付きのシーリングライト
シーリングライト選びの際にあると便利なのが「調光・調色機能」です。以下例のようにLEDで光の色合いを変えたり、明るさを調節できれば気分や過ごし方に合わせて調整が可能になります。また、フレームの素材感も部屋の雰囲気に合わせて2タイプご用意しました。
味わい深い古材のような風合いに仕上げたウッドフレーム。独特の表情と素材感が寝室にさりげないアクセントを与えます。
涼し気な海辺の水面を連想させるアクリルフレーム。ガラスのような透明感があり、リゾートの爽やかな空気感を取り入れたい時にも最適です。
好きな箇所をスポット的に灯せるシーリングライト
スポットタイプのシーリングライトであれば、寝室の天井をおしゃれにコーディネートしながら必要な方向に対して灯りを向けることも可能です。フレーム部分は木製タイプやカピス(貝)の2タイプをご用意。また、形状もI型とX型から選べるため寝室の雰囲気に合わせて楽しめるでしょう。
木目を描いたダークブラウンのシェードと黒いフレームが落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
天然のカピス貝がもたらす透明感と光沢が見る人の心を魅了する間接照明です。
デザイン性と機能性から選びたい寝室の「カーテン」
寝室のカーテンに求めるポイントで主に多いのは、「透過性」「遮光性」「デザイン性」の3つです。適度に光を通せば朝の陽射しとともに起きやすい反面、お客様によっては光を遮光してゆっくり眠りたいという方も。また、面積の広いアイテムのため寝室のイメージも大きく左右します。
寝室のカーテン選びはデザイン性+機能性も大事
寝室のカーテンは見た目も大事ですが、快眠しやすい環境を作ったり、日々寝室で作業や仕事を行うというケースもあるため機能性も重要になります。自身の過ごし方や寝室の間取り、方角などをふまえて快適に暮らせるカーテンを選びたいものです。
寝室のカラーに合わせたカーテン選び
爽やかなブルーを引き立てるカーテン選び
リゾートの自然を感じるカーテン選び
陽射しの強い西日を遮断するカーテン選び
寝室におすすめのおしゃれで機能的なカーテン
自分好みの色選びができるドレープカーテン
寝室をベッドスプレッドやクッションを用いておしゃれに演出すると、カーテンも同様にこだわりたいという方も多いかと思います。
下記シリーズであればカラーバリエーション豊富なため、希望の寝室テーマに合ったカーテンの色がきっと選べるでしょう。
彩り豊かなレースカーテン
レースカーテンもテーマカラーで揃えたい時は色付きのレースカーテンもおすすめです。ドレープタイプほど色ははっきり入りませんが、薄っすらと感じる色合いが寝室にさりげない統一感を生み出します。(計10色展開)
インテリア性の高い柄を取り入れたドレープ/レースカーテン
陽射しを気にせずにお休みできる遮光カーテン
遮光の等級で変わる部屋のイメージ
遮光カーテンを選ぶ時に気になる遮光の等級。1級に近づくほど光をしっかり遮りますので、寝室の見え方やイメージに合わせて1~3級の中からお選びください。
シェード+冷暖房効果のあるレースカーテン
外からの視線を遮る「ミラー加工」や「オフシェード」を施したレースカーテンも有ります。日中に屋外からの視線が気になる方はこの機能が付いたタイプを選びましょう。また、「遮熱機能」も併せ持っていることが多いため、室温上昇を抑えて、冷暖房効果を高めることも可能です。
ベッドの脚元に彩りと機能性をプラスする「ラグ」
寝室の床周りをおしゃれにインテリアコーディネートできるアイテムがラグです。ベッドの足元を彩りながら、快適な寝室環境を整えてくれるアイテムでもあります。限られた空間の寝室では敷きにくいというケースも多いかもしれませんが、その効果と取り入れ方を確認してみましょう。
寝室コーディネートの完成度を高めるラグ
ラグをベッド周りに取り入れることで、リビング同様にアクセントや快適な空間に。取り入れ方のポイントは、間取りに合わせてラグの形・サイズを選んで、ベッド下側に敷くことです。
円形ラグを敷いた使用例
長方形ラグを敷いた使用例
ラグをベッド周りに敷く3つの機能性
寝室にラグを用いることで以下3つの機能性が得られます。見た目のアクセントだけではなく、寝室での暮らしをより快適に変えてくれるため、もし空間に余裕があればおすすめのアイテムです。
ラグは柄や無地、毛足の長さ、形で印象が変わる
ここからは寝室にコーディネートするラグのタイプをご紹介します。周りの装飾とのバランスを考えて、無地や柄で考えたり、機能性を左右する毛足の長さなどを選んでいきましょう。
多彩なカラーから選べる無地ラグ
寝室にアクセントを生む円形ラグ
無地ラグの特徴として円形を選べるシリーズが多い点が挙げられます。長方形のラグは多きく敷きにくいという方も、円形であればベッドの角に敷くだけなので手軽です。もし、チャレンジしてみたい方は円形ラグからお試しください。