ソファはリビングの主役になる家具と言えますが、そんなソファを選ぶ時に、みなさんはどのような点を気にされるでしょうか。デザイン、サイズ、素材、価格など、ソファ選びにはたくさんのポイントがありますが、そのソファが組み立て式かどうかについてはあまり意識することはないかも知れません。しかし、ソファが完成品か組み立て式かは、搬入時からその後のメンテナンスまでに関わる非常に重要なポイントです。そこで今回は組み立てソファにスポットを当てて、ソファを選ぶ際のポイントをご紹介します。
組み立てソファのメリットとデメリットとは?
組み立てソファのメリット
メリット1 大型家具なのに搬入しやすい
メリット2 パーツ単位で修理・交換ができてメンテナンス性が高い
メリット3 ライフスタイルの変化にあわせて組み替えたり拡張できる
家具の中でもソファは大きな部類に入りますが、組み立てソファならパーツごとに搬入できるので、ソファがお部屋に入らないといった心配もほとんどありません。また、可変性・拡張性のあるものであれば、ライフスタイルの変化への対応やメンテナンス性も高く、長く使い続けることができます。
組み立てソファのデメリット
デメリット1 組み立てソファは構造や耐久性に不安がある
デメリット2 自分で組み立てるのは大変な場合もある
デメリット3 一度組み立てると分解できないものがある
メリットの多い組み立て式のおすすめソファ
組み立てソファのメリットとデメリットをいくつかご紹介しましたが、もしもデメリットを克服できるなら、組み立てソファはソファ選びの有力な候補になると思いませんか。それぞれの詳細は後ほどご紹介させていただきますが、a.flatにもぜひお試しいただきたいおすすめの組み立てソファがございます。
組み立てソファを選ぶには6つのポイントが重要
組み立て式のソファ選び ~6つのポイント~
それでは、組み立てソファを選ぶ際にはどのような点に注目すれば良いのでしょうか。a.flatは、次の6つのポイントが重要であると考えます。
どれも組み立てソファ選びには欠かすことのできない非常に重要なポイントです。ここからは、これらの6つのポイントを通して組み立てソファの選び方をご紹介します。
【ポイント1】納品場所に合わせた組み立てソファのタイプ選び
戸建てやマンションで変わる組み立てソファ選び
戸建住宅の2階への階段や、マンションの共用エレベーターや階段などは、ソファを搬入する際に最も注意しなければならない搬入経路です。特に完成品の大きなソファは搬入できない場合も多くあります。組み立てソファであれば搬入時にはそれぞれのパーツに分解された状態であるため、搬入できないという可能性は大幅に小さくなります。
マンションは部分組み立てのソファでも搬入しやすい
一口に組み立てソファと言っても、その形態は様々です。アームを取り付けるだけ、脚を取り付けるだけなどの部分的な組み立てや、フレーム自体がいくつものパーツに別れている完全組み立て式のソファもございます。
共有部のエレベーターや階段を通ることができれば、屋内の通路は直線的で階段がないことが多いため、マンションは比較的ソファを搬入しやすいと言えるかも知れません。完成形とほぼサイズが変わらない部分組み立て式のソファも搬入できる場合が多いでしょう。
戸建てで階段が狭い場合は完全組み立て式のソファが安心
完全組み立て式のソファであればその最大梱包サイズ(または最大パーツのサイズ)が搬入経路の条件を満たしていれば良いので、組み立てソファの中では最も搬入しやすいソファと言えるでしょう。
戸建住宅は屋内の通路や階段が狭かったりその形状によっては、設置するお部屋まで搬入ができない場合があります。そのため、完成形や部分組み立て式よりも完全組み立て式のソファの方がより安心です。a.flatではテン・ハイバックソファとウッド・ソファが完全組み立て式ソファとなっています。
玄関や階段を通らない場合は、吊り上げてベランダなどから搬入できることも。
例えばリビングが2階にあるお宅などで、階段が狭かったり搬入経路の形状によってソファが通らない場合は、吊り上げによってベランダなどから搬入できることがあります。周辺の環境によっては承れない恐れもあるため、事前の搬入経路確認が必須となります。
※吊り上げサービスは別途料金が発生します。
【ポイント2】組み立てソファでも耐久性と強度のある構造
組み立てソファだからと言って、完成品のソファと比較して耐久性や強度が劣る訳ではありません。しっかりとした構造と仕様のものであれば、組み立てソファでも長くお使いいただくことができるでしょう。
シンプルに組み立てられる設計とパーツ・部品の選定
a.flatの家具は設計段階から何度も検討を重ねて試作品を作り、妥協のない商品開発を行っています。強度と耐久性を持った長く使える家具づくりを心掛けています。また、生産工場でもしっかりとした検査体制を整え、a.flatの品質基準に適したものを出荷しています。
組み立て式でもしっかりとした強度や耐久性
a.flatの組み立てソファのフレームは、アームや背もたれといったそれぞれのパーツ自体は完成形になっており、無垢材を使用した強度・耐久性に優れた構造となっています。リビングでの心安らぐひと時を土台からしっかりと支えてくれます。
ネジ・ボルトの締め直し、分解ができる構造
完成までの手順が分かりやすい組み立て説明書
関連メニュー
-
オリジナルだからできること
オリジナルだからできることのページです。a.flatの家具は全てオリジナル。デザイン、設計時から高い品質を維持する事を第一に考えて、何度もの試作、検証を重ねて商品開発を進めております。オリジナルだからできるトータル的な品質管理。オリジナルにこだわる理由が品質、機能にも深く関係しているのです。
【ポイント3】専門の配送業者による組み立て・設置サービス
組み立てソファは専門業者に依頼するのが安心
a.flatの組み立てソファは組み立て設置サービス付き
買い替え時にも便利なその他のオプションサービス
a.flatではソファなどの大型家具の搬入時に、お部屋にある家具の移動や不用になった家具の引き取りサービス(有料)をご用意しています。家具を解体したり、粗大ごみの回収場所まで運んだりと、ご自身で家具を処分するのは思いの外大変なものです。他社の家具にも対応していますので、便利な不用品引き取りサービスをぜひご利用ください。※対応できない場合もございますので、詳しくはお問い合わせください。
関連メニュー
-
大型家具配送サービス
大型家具配送サービスのページです。デザイン設計から生産、販売まで全てを管理するa.flat。最後まで心をこめて商品をお届けします。大型家具の配送を作業員二人体制で行なっており、安全安心なデリバリーを心がけております。
【ポイント4】長く使うためのメンテナンスとアフターサービス
万が一の時も安心なa.flatのメンテナンスサービス
お気に入りのソファを長くお使いいただけるように、a.flatは国内のサービスセンターでメンテナンスを承っています。何か気になることがございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
パーツや部品単位で交換できるから長く使える
a.flatの組みてソファは、一度組み立てても再度分解して組み立て直すことができるので、一部のパーツのみを新しく付け替えることができます。消耗しやすいアーム部分だけを付け替え、まるで新品のソファのように生まれ変わることも可能です。
※対応できないパーツもございますのでまずはお気軽にお問い合わせください。
クッションを新しくして使い始めの頃の座り心地に
a.flatのすべてのソファは、本体フレームとクッションが別構造になっているため簡単にクッションを取り外すことができます。すでに生産終了となったソファを含め、クッションだけの購入が可能なので、クッションを新しくして使い始めの頃と同じような座り心地で再びお使いいただけます。へたりやすい座面クッションのみのご注文も承っています。
おすすめコラム
-
【特集】木製フレームソファのメンテナンスサービス
a.flatの木製フレームソファのメンテナンスサービスのご紹介です。高いメンテナス性を誇るa.flatの木製フレームソファ、ウッド・ソファは、中材クッションの交換、ソファ本体部材の修理、購入などのメンテナンスに対応しております。長く寄り添い、寛ぎの時間を演出してくれる大事なソファだがらこそ、メンテナンス性の高さが重要になります。
関連メニュー
-
メンテナンス・修理サービス
メンテナンス・修理サービス~ソファ・チェア・キャビネット・食器棚~のページです。a.flatでは、お客様にご購入いただいた商品を末永く、安心してご使用いただけるよう、家具のメンテナンス・修理サービスを行っております。家具の取扱いや日頃のお手入れ方法のご紹介、ご愛用の家具が傷や破損してしまった場合でも安心して依頼できるメンテナンス・修理サービスをご用意しております。例えば、ソファの中材クッションや椅子カバーのご購入、キャビネットのスライドレールの調整、食器棚の扉ガラスの交換など様々なサービスをご提供しております。
【ポイント5】ライフスタイルの変化に対応する組み立てソファ
間取りの変化や模様替え時に活躍する組み立てソファ
引っ越しや結婚・出産など、人生にはいくつかのライフスタイルの変化が訪れます。そんな変化があった場合にも、組み立てソファなら組み替えたり拡張して対応することが可能です。引っ越しや模様替えでソファを設置するお部屋や場所が変わっても、a.flatの組み立てソファなら、スタイリングや導線に合わせてアームを外したり、位置を替えたり、思いのままに組み替えることもできます。
組み立てソファの組み替え・拡張例
1. 片アームソファを両アームソファに組み替え
「アーム着脱機能」があるため、片アームのソファを両アームに組み替えることができます。もちろん、両アームから片アーム、アームのないベンチタイプに組み替えることも可能です。
2. 2人掛けソファをカウチセットに拡張
ベンチパーツにカウチパーツを追加してカウチセットにソファを拡張することができます。
3. カウチセットの位置を左右入れ替え
通常は組み替えることが難しいカウチセットでも、「アーム着脱機能」があるため簡単に左右を組み替えることができます。模様替えやお引っ越しでレイアウトを変更したい場合でも、組み替えてソファをお使いいただけます。
4. 2人掛けソファをコーナーセットに拡張
ご結婚やお引っ越しなどライフスタイルの変更があっても、お使いいただいているソファにパーツを追加することで拡張することができます。
もともと使用していた2人掛けのソファに、コナーソファと2.5人掛けのベンチソファを追加してコーナーセットに組み替えることで、家族みんなでゆったりとくつろげるソファになりました。
関連メニュー
-
ローソファ特集 - ライフステージとともに歩むソファ -
ローソファ特集 - ライフステージとともに歩むソファ -のページです。開放的な部屋づくりや多彩なくつろぎが魅力のローソファシリーズには、まだお薦めポイントがあります。それは、「永く使えるための拡張性や機能性、豊富なサイズ展開」です。せっかく気に入って購入したソファは、できるだけ愛着を持って使用されたいのではないでしょうか。一人暮らし⇒家族暮らしまで、ライフスタイルが変わっても使える、ローソファの魅力をご紹介させて頂きます。
【ポイント6】デザイン性とくつろぎを兼ね備えた組み立てソファ
長く使うには組み立て式でもデザインと座り心地が重要
これまでは、強度・構造やメンテナンス性、可変性や拡張性など、主に組み立てソファの機能面についてご紹介してきましたが、組み立てソファを長くお使いいただくためには、やはりデザインや座り心地の良さが重要となります。ソファはリビングでのくつろぎをもたらす家具です。いくら機能面で優れてはいても、デザインや座り心地などの魅力に乏しいソファよりも、それらを兼ね備えた組み立てソファを選びたいものです。
デザイン性+くつろぎを両立したお薦めの組み立てソファ
それでは、ソファにとって大変重要なポイントである、デザイン性とくつろぎを兼ね備えたa.flat自慢の組み立てソファをご紹介します。
1. 上質な座り心地と無垢材アームが魅力のハイバックソファ【完全組み立て式】
美しい曲線のアームデザインが特徴的なテン・ハイバックソファ。インダカ無垢材を贅沢に使用し、無垢材ならではの存在感と温もりを味わえます。こだわりの無垢材デザインと上質な座り心地を提供する、a.flatの最上級ソファシリーズです。
関連メニュー
-
テン・ハイバックソファ特集~上質な座り心地とデザインの追求~
テン・ハイバックソファ特集~上質な座り心地とデザインの追求~のページです。テン・ハイバックソファはその名の通り、「高さのある安定した座り心地」によって、男女問わずゆったりと寛ぐことができます。また、快適な座り心地を生み出すにはソファ中材へのこだわりや、よりリラックスできるためのソファ組み合わせも重要なポイントです。テン・ハイバックソファの座り心地は「腰から肩・首までやさしく支える」をテーマに設計しました。肩から首までしっかりと支えられているので、長時間楽な姿勢でくつろぐことができます。それでは、その座り心地の違いは何処にあるのかをご紹介していきます。
2. シャープなデザインと安定感のある座り心地のウッド・ソファ【完全組み立て式】
美しい木目に癒されるアッシュ無垢材の温もりと、直線で構成された抜け感のあるアームデザインが特徴的なウッド・ソファ。落ち着いたダークブラウンカラーとすっきりとしたフレームデザインが、スタイリッシュなアジアン空間を演出します。
関連コラム
-
【特集】12年間ロングセラーを誇る ダークブラウン×木製フレームのウッドソファ
ダークブラウンの落ち着いたお色と、無垢材でつくられた贅沢な木製フレーム、抜け感のあるデザインが人気のウッドソファ。aflatで12年間ロングセラーを続けるその魅力をご紹介します。
3. 部屋を広く開放的に見せてくれる床に近いローソファ【部分組み立て式】
日本人らしい床に近い暮らしをテーマにデザイン。高さを抑えたローソファは圧迫感が少なく空間を広く見せる効果があるため、お部屋を開放的に見せたい方におすすめです。ヒヤシンスやラタンといったアジアを代表する自然素材が、癒しのリゾート空間を演出します。
関連コラム
-
ローソファの座り心地 ~開放感あふれる空間でゆったりと寛ぐ~
お部屋を視覚的に広く見せられるのが「ローソファ」の特徴です。開放的な空間を作ってくれるロースタイルだからこそ、他のソファにはない座り心地のポイントがあります。今回は、そのローソファの座り心地のポイントを、a.flatソファのローソファである「ケイ・ローソファ」と一緒にご紹介致します。
4. アジアンリゾートのような雰囲気と寛ぎを味わえるソファ【脚取り付け式】
ラタンやヒヤシンスといった天然素材を丁寧に編み込み、奥行の短いアームが機能性と使い勝手の良さ、快適な座り心地を実現しました。パープルカラーと相性の良いダークグレーのヒヤシンスは、落ち着いた雰囲気のアジアンリゾートを演出してくれます。
関連コラム
-
多くの方に愛用されるスタンダードソファの座り心地
ソファで快適にくつろぐためには、座り心地が重要なポイントになります。座り心地が合っていないと身体に負荷が掛かり、快適にくつろぐ事が出来ません。では、どのようなポイントで座り心地は決まるのでしょうか?a.flatソファの、座り心地の基準とも言えるスタンダードソファと一緒に、座り心地のポイントをご紹介していきます。是非ご参考にしてみて下さい。
a.flatの店舗で組み立てソファを体感する
組み立て方法や座り心地が店舗で確認できます
a.flatの店舗一覧
組み立て式ソファを実際に体感いただけるa.flatの各店舗をご紹介します。ぜひお近くの店舗にお気軽にお越しください。
まとめ
今回の特集はいかがでしたか。組み立てソファの魅力について少しでもお伝えできていますと幸いでございます。ソファをお探しの際には、搬入がしやすく、可変性や拡張性、メンテナンス性の高さなどメリットの多いa.flatの組み立てソファをぜひご検討ください。
関連コラム
-
【特集】組み立て式ベッドの選び方~搬入がスムースで簡単に組み立てられる~
組み立て式ベッドの選び方には、構造、組立サービス、メンテナンスサービス、デザイン性の、確認すべき4つの重要ポイントがあります。それらのポイントをおさえれば、搬入がスムースで簡単に組み立てられるベッドを選ぶことができるでしょう。また、それら4つのポイントをすべて備えているa.flatの組み立て式ベッドをご紹介します。
-
安心して長く使えるa.flatの組み立て家具とメンテナンス
みなさまは組み立て家具にどのようななイメージをお持ちですか?安っぽい、組み立てが難しい、説明書が分からない、強度や耐久性が不安、一度組み立てたら分解できない、等々。これらのイメージは組み立て家具への不満としてもよくお聞きするもので、多くの方が組み立て家具に苦手意識をお持ちであることが伺えます。これから家具をお探しなら、まずはそんなマイナスイメージや苦手意識を解消しませんか。a.flatの組み立て家具には、何度も組み直せる品質の良さ、ライフスタイルの変化への対応性や長く使うためのメンテナンス性など、たくさんのメリットがあります。そこで今回は、そんなa.flatの組み立て家具ならではの特徴と魅力をご紹介します。