存在感のある無垢材をアームのデザインに用いたり、優しく包み込まれるような座り心地が特徴のテン・ハイバックソファは、しっかりと日々のお手入れやメンテナンスを行うことで、愛着を持って永くご利用頂けます。フレームやカバーリング部分、背と座のクッションなど、どのようなお手入れやメンテナンスが必要なのか、こちらのページでご覧頂けますのでご確認の上、大切にご利用ください。
ソファカバーとクッション中材のお手入れとメンテナンス
洗える付属カバーと交換できるクッション中材
ソファを永く使うために重要なメンテナンス性として、まず挙げられるのがカバーが着脱式・洗濯可能かどうかです。この部分が気軽に洗えないと、日々の暮らしにおいて使用しにくくなります。また、永くご利用頂く際には中材交換ができることも重要です。経年変化でへたりが出てきた時に重要なポイントになるでしょう。
中材は1パーツからの交換も可能なので、背と座で気になってきた部分のみ購入してください。心地よい座り心地を保つことができます。
クッション中材を長持ちさせる方法
ハイバックソファのクッション中材の表面には、身体をふんわり包み込む「ファイバーボール」が詰め込まれています。このファイバーボールは座っている内に少しづつ、偏ってくることによって座面中央に凹みができることがあります。その際は以下のお手入れをこまめに行うことで、へたりが軽減して長持ちします。
日々のお手入れをしながら、それでも座り心地が気になってきた際は中材の交換を行うなど、座り心地を保って気持ちよく過ごしましょう。
へたりを軽減する6つのポケット構造
体圧分散性を高める表面のファイバーボールが、まんべんなく行き渡るように背面(6ポケット)と座面(9ポケット)の構造を採用。座り心地の追求とともに、へたりの軽減やお手入れの際にも、軽く叩いてあげることでふっくらした状態に戻しやすくしました。
お好みの雰囲気にチェンジできる専用替えカバー(約100色/別売り)
もう1点、ソファを永くご利用頂くためのポイントとして、「ソファカバー」を変えてイメージチェンジできる点も重要になります。a.flatのソファはテン・シリーズも含めて、豊富な約100色の専用替えカバー(別売り)をご用意しているため、お好みのイメージに変えれば常に新鮮な気持ちで過ごせるでしょう。
テン・ハイバックソファカバー
テン・ハイバックソファ専用のソファカバーです。5素材 計70色のインテリアファブリックの中からお選び頂けます。多彩なカラーと生地感からお好きなカバーをご検討ください。
綿+麻素材で美しい発色と柔らかな肌触り、豊富な色数が特徴。
綿100%で鮮やかな発色とさらりとした肌触りが魅力。
綿など3種の糸を織り上げた、落ち着いた風合いと素材感。
合成皮革でアンティークレザー風な風合いと滑らかな肌触り。
「湖水の華」をコンセプトにジャガード織りで繊細に表現。
無垢材アームのお手入れとメンテナンス
インダカ無垢材の魅力と塗装方法
ハイバックソファに用いているインダカ無垢材は、アジアらしいダイナミックな木目が魅力です。無垢材ならではの、優しい手触りと木の温もりをお楽しみ頂けます。また、素材感を活かした「オイルベース仕上げ」により、時を重ねるごとに表情が変化し、味わい深くなってゆくでしょう。
無垢材だからこそ可能な曲線デザインのアームは、職人の高い技術により生まれます。木の風合いをより感じながら心地よく過ごせます。
木の質感を活かすため下塗りにオイルステインを用いて、上塗りには表面を保護するPU(ポリウレタン)塗装を施してあります。
無垢材のアーム部分は簡単な日々のお手入れでOK
細かいキズが付いた際の対処方法について
無垢材アームは一つから交換が可能
テン・ハイバックソファのアームは着脱式です。万が一、大きなキズが付いてしまったり、長期間のご利用で何かあった時はアーム部分のみ購入・交換も可能です。小さいお子様やペットがいる家庭でもご安心頂けます。(※お買い求めの際は、左用か右用かご確認ください。)
組立式・パーツ単位で交換やメンテナンスも可能
アーム以外のパーツも含めて完全組立式のため、搬入しやすい設計です。また、各パーツ単位で品質管理を行っているため、もしも長期間ご利用頂く中でパーツが劣化しても、必要な部分のみ交換やメンテナンスができる構造です。
関連メニュー
-
ハイバックソファのメンテナンス・修理サービス
a.flatを代表する無垢材ソファ、テン・ハイバックソファのメンテナンスサービスのご紹介です。高いメンテナス性を誇るテン・ハイバックソファは、中材クッション・ソファカバーの交換、ソ ...続きを読む