【実例付き】おしゃれな海外インテリアをマンション・リビングで取り入れるコツ
公開:2018/10/15
更新:2021/12/23
ライター:ネットショップ清水
スタイリッシュでおしゃれな海外インテリアはとても魅力的に見えます。しかしマンションだから、リビングが狭いからといった理由で海外風のインテリアコーディネートを諦めてはいませんか?
実際には海外インテリアの特徴やスタイリングのコツを知り、その一部を取り入れれば日本の住まいでも海外風のインテリアを演出することができます。そこで今回は海外インテリアと、マンションのリビングなど狭い部屋でのコーディネートのコツを実例集と共にご紹介します。
憧れの海外インテリアとは
地域別のスタイルに分類できる
海外インテリアの中でも北欧スタイルは日本では既に定番ですが、その他にも先進的なイタリアンモダンや気品のあるフレンチスタイル、爽やかなリゾート感を味わえる西海岸スタイルなど多種多様です。
このように海外インテリアというのは正確には一括りにはできませんが、その全てに共通している点は、私たち日本人にとって非日常的に見えるということです。そのため昨今では海外インテリア=生活感を感じさせないおしゃれなインテリアという大まかなイメージが先行していることが多いと言えます。
取り入れやすく人気のある海外インテリアスタイル
落ち着いたブラウンやグレーのダークカラーをベースに、パープルや花柄などの高級感がある装飾を加えたラグジュアリースタイルは、海外インテリアを目指す時におすすめです。海外の異国情緒な空気感を生み、日常と少しかけ離れた特別な部屋を作ることも可能になります。
幅広い世代から人気があるのがアジアンリゾートスタイルです。バリ島など東南アジアのリゾートホテルのような開放感や非日常感が味わえると人気ですが、
日本の暮らしや様式に近い部分もあり、取り入れやすさの面でも支持されています。自然の素材を使って作られたものが多く、リラックス感が有り様々な部屋にも馴染みやすいという特色もあります。
最近はご自宅で過ごす時間が多いため、家での暮らしに自然なイメージを取り入れたい方が増えています。そのため、根強い人気のモダンスタイルに癒しのグリーンを加えた、ナチュラルなモダンスタイルが人気です。ファブリックや壁面装飾、観葉植物をプラスすれば日本のマンション特有のシンプルな空間でも海外のようなグリーンの映える部屋が作れます。
海外インテリアがおしゃれな3つの理由
(1)自由で遊び心のあるリビングコーディネート
日本では家具のテイストをきちんと揃えてコーディネートするという発想が一般的です。しかし、海外インテリアでは部屋全体の統一感は大切にしつつも、どこか自分の好みや遊び心をプラスした自由なコーディネートを多く目にします。この写真のリビングはリゾートスタイルですが、家具の素材をミックスしたり、円形のラグを中心としたレイアウト、寝室との間仕切りなど様々なポイントを加えています。こうして遊び心のある要素を加えることで、洗練された中にも適度なリラックス感を与えることができます。
ポイントアイテム
(2)海外に多い個性的なカラーコーディネート
海外インテリアでは、ハイセンスな色の使い方をしているコーディネートを数多く目にすることができます。内装や家具の色は白やブラウンなどベーシックなカラーを使いつ、そこへアクセントとなる色を組み合わせるという基本的なカラーコーディネートの方法は日本でもお馴染みですが、アクセントカラーの組み合わせにユーモアやセンスを感じます。写真のリビングルームではグレーのシックなソファセットに、背と座がツートンになっている大胆な花柄ソファカバーを合わせて、個性的な空間を作り上げています。
ポイントアイテム
(3)海外のセンスを取り入れたおしゃれな小物使い
海外インテリアが魅力的に見える理由のひとつは、小ぶりな家具や雑貨などの使い方です。日本ではお部屋をすっきり見せるために飾りであるインテリア装飾は控えめにというのが一般的ですが、海外では自分の好きなもの好きなようにコーディネートするという考え方も重要視されています。例えば飾り台であるコンソールテーブルは元々ヨーロッパ発祥の家具なので、お部屋にひとつ置いてその上に雑貨や花器などをディスプレイするだけでも海外のインテリアのような雰囲気を出すことができます。
ポイントアイテム
日本のマンション・リビングでも海外風インテリアを表現できる?
海外のインテリアはお部屋が広いからこそおしゃれに見えるという風に考えている方、日本のマンションなどで多く見られるような狭くて画一的な内装の部屋には似合わないと思い込んでいる方も多いかもしれません。しかし、海外と日本ではお部屋のつくりが違うからという理由で諦めては勿体ないようなメリットもあります。
海外インテリアを取り入れる際の注意点
海外インテリアを取り入れるメリット
ここまでご紹介してきたように、海外のインテリアコーディネートがおしゃれに見える理由は、アイテムの組合せや色使いなど、日本にないような発想が多く盛り込まれているという点が挙げられます。そしてその斬新で目新しい発想こそが、わたしたちにとっての非日常感を増加させ、憧れの空間へと繋がっていきます。つまり、日本の住まいにも海外風のインテリアを取り入れるメリットとは、生活空間にいながら非日常的な気分を味わうことができる点ということが言えるのです。
おしゃれな海外インテリアの特長【家具コーディネート】
広く見える・開放感がある
レイアウトに遊び心がある
異なる素材のアイテムを織り交ぜている
マンション・リビングで海外インテリアを楽しむ家具コーディネートのコツ
ここからは具体的に海外インテリアを演出できる、家具コーディネートのコツを紹介していきます。日本のマンションやリビングでも海外インテリアのような、感度の高い部屋を叶えることは可能です。
ロータイプの家具をコーディネートする
日本の住宅は実際に欧米など海外の住宅と比べると天井高が低めのつくりになっています。そこで海外インテリアのような開放感を演出するためには、高さを抑えたロースタイルの家具を取り入れることが重要になります。特にソファやダイニングなど大型の家具を部屋の真ん中に置くレイアウトの場合、視界を遮らないロータイプの家具はお部屋のイメージを大きく変えてくれるでしょう。
a.flatのロースタイルアイテム
おすすめコラム
-
リゾートの開放感を楽しむロースタイルなインテリアコーディネート
リゾートで感じられるような開放感を日常のお部屋で再現してみませんか。ロースタイルのインテリアコーディネートについてのご紹介です。ロースタイルのお部屋の魅力・コーディネートテクニック・くつろぎ方・コーディネート実例をまとめました。
自然素材の家具をミックスする
海外インテリアは家具のテイストを揃え過ぎず、ほどよく力の抜けた雰囲気が魅力的です。そんなあえての「はずし」を表現するアイテムとして、異素材の家具がポイントで置かれることが多くあります。日本のマンションの場合、ガラスや金属などハードな素材よりも、自然素材のアイテムの方が取り入れ易くおすすめです。自然素材から感じられるあたたかな質感は、モダンでシャープな内装の印象を少し和らげる効果を発揮します。チェアなど小さなもの1つでも海外風のラフなスタイルを表現できるでしょう。
a.flatおすすめの自然素材
海外風インテリアにおすすめの自然素材は、日本でも馴染み深いラタン(籐)やウォーターヒヤシンスなど、植物でできたアジアを代表する素材です。アジアンスタイルはもちろん、モダンやクラシックなど様々なスタイルに組み合わせることができる、万能な一面も持ち合わせています。また、欧米などでは何世代にも渡って家具を受け継ぐ文化があるので、味わい深いアンティークの無垢材家具がミックスされたインテリアも多く見られます。
おすすめコラム
-
素材感を楽しむ家具・インテリア~天然素材の種類や取り入れ方~
素材感のある家具とは、主に無垢材や植物編みなど天然の材料を使用したものを思い浮かべる方が多いと思います。使われている天然素材によって家具の表情も異なるので、自宅に合う家具を選ぶためには素材の種類を知ることも大切です。素材感のある家具ひとつでお部屋の雰囲気ががらっと変わりますが、さらに素材感を活かすためには、組み合わせや色の取り入れ方などコーディネートにも工夫をすることが大事になります。
おしゃれな海外インテリアの特長【装飾】
部屋全体のカラーコーディネートを重視している
海外インテリアでは、家具単品ではなく部屋全体のイメージをまとめることに重点を置いています。そしてお部屋のイメージを整えるための重要なポイントがカラーコーディネートです。そのためヨーロッパなどでは、お部屋づくりは色選びからスタートするというのも珍しいことではないのです。
海外インテリアは壁を利用して個性を演出している
海外と日本の住まいを見比べた際、すぐに違いに気づく場所が壁面です。海外ではお部屋の一部の壁にペイントをしたり、アクセントクロスを貼ったりして内装にも遊び心を加えることもポピュラーになっています。また、壁一面を大胆に使ったウォールデコレーションも多く目にすることができます。
マンション・リビングで海外インテリアを演出するための装飾のコツ
海外インテリアに欠かせないコツとして、インテリアの取り入れ方が有ります。中でもファブリックを主役としたセンスの良い色使いや大胆なカラーコーディネートなどは、欧米などのインテリアの歴史そのものでもあり、日本の暮らしには無かったセンスとも言えます。
ファブリックでお部屋をカラーコーディネートする
インテリアのカラーコーディネートでは、ファブリックアイテムを使います。その際、海外インテリアのようにお部屋全体で見た際のバランスや統一性という点を意識しましょう。一番失敗が少ない海外風のカラーコーディネート方法は、まずラグやカーテン、ソファカバーなど面積が大きいファブリックをモノトーンやベーシックなカラーにすることから始めます。
ベーシックカラーのラグ
ベーシックカラーのカーテン
ベーシックカラーのファブリック
■ビビットなアクセントカラーを点在させる
海外インテリアのように思い切って鮮やかなカラーをアクセントにもってくる場合、そのカラーのアイテムをお部屋全体に点で置くことがコツです。写真のワンルームの場合は、パープル×オレンジの組み合わせがアクセントカラーです。ソファカバーを筆頭に、ベッドの方にもクッションや壁飾りで同じ組み合わせのカラーを点在させることで全体のバランスを整えています。
ビビッドなアクセントカラーの例
■モノトーンやベーシックカラーでまとめる
海外の都会的なインテリアのように、あえて色を統一して開放的でシックな空間を楽しむ場合、アクセントとなるファブリック小物もベースの色に揃えましょう。例えばカーテンやラグなど部屋のベースの色がライトグレーの場合、クッションや壁飾りは黒やダークグレーなど濃いカラーにすると印象が引き締まり、バランスの良いモノトーンインテリアが出来上がります。
モノトーンなアクセントカラーの例
おすすめコラム
-
アクセントカラーで演出するオリジナルなインテリアコーディネート
インテリアの印象はカラーコーディネートによって大きく変わります。そして、アクセントカラーは自分好みで組合せや配置を決めることができるので、お部屋のテーマやオリジナリティを表現するのに大切な要素と言えます。アクセントカラーの効果的な取り入れ方を学び、自分らしいインテリアコーディネートを演出しましょう。
-
モノトーンインテリアのつくり方~日本の住まい・部屋に取り入れるコツ~
部屋を白・黒・グレーなどでまとめたモノトーンインテリアは性別・年齢問わず人気のスタイルです。簡単にコーディネートしやすい点が人気の理由のひとつですが、そこへひと工夫することでオリジナリティも演出することができます。また、日本の住宅・部屋でモノトーンインテリアを取り入れる場合は注意しなければならないポイントがあります。そこで今回は日本の住まい・部屋でのモノトーンインテリアのつくり方や、人とは違うコーディネート方法などをご紹介します。
壁面装飾で海外インテリアの雰囲気を演出する
日本の賃貸マンションなどの場合、あまり壁をいじりたくないと思っている方も多いかもしれません。しかし最近では壁を傷つけないような壁掛け部品や、シール状で簡単に貼って剥がせる壁紙も数多く出回っています。狭い空間だからこそ、壁を有効活用することが海外風インテリアに近づくための大切なポイントになるのです。
壁掛けアイテム
おすすめコラム
-
壁飾りとインテリアアートのおしゃれな飾り方「実例付き」
目を惹くおしゃれな壁飾りは、お部屋の印象を左右するインテリアの重要なアイテムのひとつです。そして、壁飾りをセンスよく飾ることで、更に洗練された空間を演出することができます。うまくコーディネートできるか心配、どうやって壁に飾ればよいか分からないという方へ、基本的な飾り方・センス良く飾るレイアウトの方法・おすすめのおしゃれな壁飾りをインテリア実例とともにご紹介します。
-
【壁掛け】インテリアアート、パネル、時計の掛け方・飾り方
より素敵な空間を創り上げる方法のひとつに、壁飾りやインテリアアートなどの壁面装飾を壁に掛けて飾る方法がございます。このコラムでは、壁面装飾を壁に掛ける方法や使用する道具をご案内しながら、アートパネル、ファブリックパネル、ウッドパネル、壁掛け時計や壁掛け花器などのa.flatの壁面装飾のおすすめの掛け方をご紹介します。
【実例集】マンションをおしゃれにする海外風インテリアコーディネート
ここでは海外インテリアの要素を取り入れたコーディネート実例をご紹介します。マンションの間取りに合う家具やコーディネートを取り入れつつ、海外インテリアのポイントや各地のスタイルの特徴も織り交ぜて、日本の住まいに合う海外風インテリアを演出していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
①ブルーが映えるビーチスタイルの西海岸風インテリア
■無垢材家具×ブルーの組み合わせ
明るいトーンの内装でまとまった新築マンションに、ダイナミックなイメージを与える無垢材家具とブルーカラーで西海岸スタイルを演出。ホワイト・ブラウン・ブルーの対比が西海岸のビーチを連想させ、リラックス感のある爽やかな印象を与えています。
②ミックスインテリアで演出した都会的なアーバンリゾート風インテリア
ダークブラウンの家具+自然素材の家具
ニューヨークのような大都市らしい洗練された雰囲気に仕上げるため、ホワイトカラーの内装に映えるようなダークブラウン色の家具をベースにコーディネート。さらにラタンのソファやヒヤシンスのアームチェアなど自然素材のアイテムを所々にミックスさせ、スタイリッシュなモダンスタイルに個性的な要素も加えてラフな印象に。
③グレー×パープルカラーの神秘的なオリエンタル風インテリア
ロースタイル×パープルカラー
ローソファを中央にレイアウトすることで広々とした印象を与えています。また、グレー調のクールな内装を活かし、ラタン製の家具にアクセントカラーのパープルを大胆にミックスしてラグジュアリーに仕上げました。香港やシンガポールなど東洋の大都市のような神秘的で洗練された雰囲気を感じることができます。
④海外のホテルライクなアジアンリゾート風インテリア
ロースタイル×カラーコーディネート
各部屋にリゾートホテルを思わせるかのような内装材を使用したマンション。その雰囲気を活かし、落ち着きのあるパープルとその補色であるイエローという大胆な組み合わせで家全体のアクセントカラーを統一することで、アジアン風に仕上げています。ベッドルームには羽型フレームのローベッドを中心にコーディネートし、リゾートホテルのような非日常的な印象を与えています。
⑤南国ムード漂うハワイアン風インテリア
自然素材の家具×オレンジカラー
無垢材の家具やヒヤシンス材のアームチェアなどラフで柔らかな印象を与える自然素材と、オレンジカラーや花柄などトロピカルな装飾でハワイアンスタイルを演出しています。トータルコーディネートによって狭いワンルームマンションでも海外風のインテリアを演出することができます。
⑥装飾や色使いにこだわったバリ・アジアン風インテリア
インテリア装飾×カラーコーディネート
ダークブラウン+グリーン・パープル・オレンジというアジア特有の色使いでエスニックな雰囲気を演出しています。クッションや壁飾りといった小さいアイテムを使い、色の偏りがないようお部屋全体にアクセントカラーを点在させることで絶妙なバランス感を演出。独特のムードがある非日常空間に仕上がっています。
⑦シックなニューヨークスタイルをミックスしたインテリア
ヒヤシンス(DG)家具×パープルカラー
明るい光を取り込んだ開放的な空間を活かすため、ロースタイルの家具を取り入れたコーディネート。また、ラフな素材感を楽しみつつシックなイメージも持ち合わせたヒヤシンス(DG)の家具を中心にレイアウトしています。さらにグレー色と相性の良いパープルカラーを組み合わせることで、都会らしい洗練された大人の空間を演出しています。
⑧タワーマンションでビーチリゾートを再現したインテリア
ヒヤシンス家具×カラーコーディネート
都会を一望できるタワーマンションに、あえて正反対なイメージであるアジアンスタイルを取り入れています。ヒヤシンス素材とブルーのアクセントカラーでリゾートのビーチのような爽やかさを演出しつつ、タワーマンションの雰囲気に合うよう所々にシックなグレー色も加えています。都内ならではの眺望を楽しみつつ、リゾートの非日常感も味わえるコーディネートです。
⑨クラシカルな要素をミックスしたヨーロピアン風インテリア
ミックススタイル×グリーンカラー
ナチュラルな無垢材家具の中にクラシカルなデザインのキャビネットを加えることで、ヨーロッパのアパルトマンのようなラフなミックススタイルを演出しています。少しダークな色合いのグリーンカラーが異なるテイスト同士をうまくまとめつつ、落ち着いたイメージを与えています。
⑩都会的なモダンコーディネートを楽しむ海外風インテリア
グレー×グリーンのカラーコーディネート
非日常的な眺望が広がるタワーマンションを海外風のおしゃれな空間にコーディネート。遊び心のあるゆったりしたソファ中心のレイアウトは、ゲストとの団欒や食事を楽しむのに最適なリビングです。また、モダンなグレーをベースに、グリーンやボタニカル柄のクッションをアクセントに用いたことで、おしゃれな空気感に包まれた空間で日々の暮らしを送ることができます。
⑪異国情緒な空気感が漂うモロッカンテイストのインテリア
パープル×花柄の寝室コーディネート
モロッカンテイストなどに代表されるオリエンタルなインテリアコーディネートは、異国の雰囲気を楽しめる海外風インテリアの中でも人気のテイストです。パープルや赤紫を中心としたベッドファブリックや壁面装飾を中心に、花柄のカーテンをプラスすれば自宅にいながら海外のようなムードを味わえるでしょう。もし、落ち着いた色合いのパープルを主役にすれば、男性の方でも楽しめる洗練された寝室に様変わりします。
海外風インテリアづくりのためのコーディネート相談サービス
お部屋を海外風にコーディネートしたいけれど、具体的にどうすれば良いか分からないという方は、無料のコーディネートサービスをご検討ください。a.flatでは3Dシミュレーションを使ってご自宅のイメージを再現しながらご提案やアドバイスをしています。(※本サービスはa.flatの家具・インテリアをご検討中のお客様向けとなります。)
マイルーム3Dでおしゃれな海外風インテリアを実現する
3Dインテリアコーディネートのご相談窓口について
関連メニュー
-
インテリアコーディネートの無料相談・依頼
インテリアコーディネートの無料相談・依頼のページです。お部屋のインテリアコーディネートを考えるには、部屋全体のイメージから家具の配置、カラーコーディネートなど様々なポイントが有ります。もし、ご希望通りの部屋作りが上手く行かず、お悩みの時はa.flatにインテリアコーディネートの無料相談・依頼をしてみましょう。実際の商品を見ながら相談したい方は、目黒通り本店、新宿店、大阪梅田店(グランフロント北館)に相談下さい。基本的にメールや電話で相談・依頼のやりとりを行いたい方は、ネットショップのスタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。
まとめ
今回はおしゃれで人気の高い海外インテリアの魅力と、日本のマンションでもできる海外風インテリアについて紹介しました。海外インテリアはコーディネートの方法にあまり制限を設けず、個性的で自由な表現がされています。海外風のコーディネートをする際は、自分の中にあるインテリアの固定概念を取り払うところから始めてみても良いのかもしれません。