すっきりとした雰囲気でセンスの良い部屋を演出できるシンプルインテリア。見た目のおしゃれさだけでなく、清潔で快適な暮らしをも叶えてくれます。この特集では、シンプルインテリアの5つのポイントと、おしゃれなコーディネート実例をご紹介。ぜひ、お部屋作りの参考になさってください。
シンプルインテリアでおしゃれな部屋を作るアイデア
シンプルインテリアは、選び抜かれた家具と整理された空間で、洗練されたおしゃれな部屋を作り出します。必要なものだけを配置し、色彩を抑えたデザインを選ぶことで、落ち着いた雰囲気の中にも個性を光らせることができるでしょう。以下の特集からアイデアを探してみてください。
すっきりしていて居心地の良いシンプルインテリア
「シンプルインテリア」は、その名の通り"シンプル"だからこそ、自然で頑張りすぎない雰囲気があり、毎日見ていても飽きや疲れがこない点が魅力。シンプルインテリアならではのすっきりとした雰囲気は、日々の忙しい生活の中でも気持ちを整えてくれるような居心地の良さがあります。
おしゃれで清潔感のあるシンプルインテリア
シンプルインテリアは、部屋の中の家具・小物を厳選し、そしてコーディネートの色・柄を極力抑えているため、控えめで整った印象があり清潔感を演出することができます。そして、すっきりとした雰囲気が生み出す、絶妙な抜け感が、センスの良さを感じさせるおしゃれな雰囲気を生み出してくれます。
シンプルインテリアは、子供がいてもおしゃれな部屋で暮らしたいという方におすすめです。
子供がいるとつい物が増えがちですが、インテリアをシンプルにしておくことで、整った雰囲気を演出できます。また、物が少ない空間では、怪我をしづらく、子供も思い切り遊びまわれるはずです。
子供がいる家庭だけでなく、シンプルインテリアは大人の一人暮らしにもおすすめです。
ワンルームなどの狭い部屋でも、すっきりと空間を広く見せることができます。また、シンプルな雰囲気なので、住む場所やライフスタイルが変わりやすい一人暮らしでも、長く暮らしに寄り添ってくれます。
インテリア初心者から上級者まで楽しめる
シンプルインテリアはどのような部屋の内装・広さとも相性が良いため、インテリア初心者の方でも「自分の部屋に合うかな?」と悩む必要があまりなく、気軽に挑戦することができます。また、シンプルなので、理想的なコーディネート実例を見つけて真似がしやすい点も嬉しいですね。
もちろんインテリア上級者の方も、厳選した家具・小物選びを楽しんだり、ベーシックなカラーコーディネートならではの色使いにこだわったりと、シンプルだからこそ奥が深い部屋作りを楽しめるはずです。
また、ベーシックな雰囲気に飽きてしまった時には、小物などをプラスすることで簡単に模様替えができるフレキシブルさも、インテリア上級者の方にとっては魅力のひとつではないでしょうか。
おしゃれなシンプルインテリアのコーディネート実例
ここからは、おしゃれでシンプルなインテリアコーディネート実例をリビング・ダイニング・寝室などの部屋に分けて紹介します。特にコーディネートに自信のないインテリア初心者の方は、たくさんの実例から理想的なコーディネートを探して、真似するところからはじめてみると良いでしょう。
リビングのシンプルインテリア実例紹介
自宅のメインルームであるリビング。家の中でも過ごす時間が長く、また人が集う場でもあるため、物が多くなり、生活感のある雑多な印象になりがちです。
シンプルインテリアらしい、すっきり整った印象を叶えるべく、ベーシックな色合いのカラーコーディネート・ゆとりのあるレイアウトなどにこだわったコーディネート実例を紹介します。
ローソファですっきり感を生み出したリビングインテリア実例
空間をすっきりと見せるローソファが主役のリビング。必要なものだけを厳選し、ローテーブルやラグを置かずにサイドテーブルだけ取り入れることに。余計なアイテムを省くことで広々とした心地よい環境を叶えました。
空間に無駄なくフィットした印象を与えてくれる脚なしデザインのテレビボード。
アイボリー・ブラウン・グレージュなど色はシンプルにした分、クッションの数を増やしておしゃれに。
おすすめメニュー
-
【インテリア実例】ロースタイル×ブラウンで叶える、シンプル&開放的な大人の二人暮らし
ロースタイル空間を、シンプルなオフホワイトやブラウンでコーディネートした二人暮らしの実例です。リビングにはローソファ、ダイニングには少し背の低いローダイニングテーブルを選択。心落ち着くシンプルなカラーコーディネートで、快適なロースタイル空間に仕上がりました。ロースタイル×シンプルな部屋づくりの魅力や、そのポイントをご紹介します。
落ち着いた印象のリビングインテリア実例
ダークブラウンの家具・ライトグレーのカラーコーディネートで、シンプルかつ落ち着いた印象にまとめたリビング。また、家具を直線的なデザインで揃えたことで、すっきりとした雰囲気を演出しています。
扉付きのテレビボード・棚板付きのローテーブルを選んで、日用品のごちゃつきを隠します。
色でアクセントは取り入れず、ウッドパネルで柄を取り入れて、コーディネートにメリハリをつけました。
おすすめメニュー
-
【インテリア実例】シンプルでおしゃれな一人暮らしの1LDKコーディネート
一人暮らしの部屋は、自分が日々を快適に過ごせるシンプルなインテリアにしたいもの。今回は取り入れやすく失敗をしにくい、シンプルなコーディネートを、一人暮らしのインテリア実例から紹介します。ただシンプルなだけではなく「シンプルながらもおしゃれ」なアイデアが詰まった一人暮らしの部屋を是非ご覧ください。
すっきりとしたシンプルなリビングインテリア実例
ソファからテレビボードまでの距離をゆったりとレイアウトしたことで、大きな窓のある空間をさらに開放的に見せたリビング。また、全体をアースカラーでまとめてシンプルかつおしゃれな印象に仕上げています。
ハイタイプのテレビボードは収納力抜群なので、シンプルかつ整った印象のインテリアを叶えてくれます。
柄のラグが良いアクセントに。大柄ではないため、シンプルなコーディネートに心地良く馴染みます。
おすすめメニュー
-
アースカラーで作る内装や景観と調和したインテリアコーデ~横浜タワーマンション実例~
横浜の新築タワーマンションでの素敵なひと時を過ごす部屋作りにて、内装や景観に合わせた家具選びをご紹介。新築マンションの内装や横浜の街並みに調和するアースカラーでコーディネートし、自然由来の色によって心地良い空間が広がっています。暮らし方に合わせた家具レイアウトを楽しむこともできるテーマに合わせたお部屋作りのポイントもご紹介しています。素材の風合いやデザイン、絶妙なカラーコーディネートを駆使して、完璧な空間を実現したお部屋を是非お楽しみ下さい。
自然素材に癒される素朴でおしゃれなリビングインテリア実例
ヒヤシンス素材を編み込んだソファが主役のリビング。自然素材ならではの柔らかで素朴な風合いに癒されます。また、編み込み素材が空間に立体感を生み出し、ありきたりすぎないおしゃれな雰囲気を演出します。
クッションには、ニュアンスのあるパターン柄をセレクト。シンプルかつ一癖あるおしゃれな印象に。
360度どこから見ても存在感のあるヒヤシンス素材のソファ。まるでリゾートホテルのような佇まいです。
おすすめメニュー
-
アースカラーズ・スタイル~ここちよい大地にくつろぐ~
雄大な大地の色合いにインスピレーションを得たアースカラーズスタイルのインテリア。リビングルームでは、ベージュやアイボリーのファブリックを纏ったローソファや地層を感じさせる石のローテーブルが穏やかなアクセントを提供。ダイニングエリアは、地球の地層や渓谷をイメージした家具と大地の色合いを取り入れたテキスタイルで自然感あふれる空間を演出。寝室では、サンドベージュやアイボリーのベッドファブリックと素材感のあるクッションが安らぎの空間を実現。各部屋は、素材感のあるアイテムでメリハリをつけることがポイントです。
シンプルで上質なリビングインテリア実例
シンプルながらも自然の温もりを楽しめる無垢材のソファを主役にしたリビング。穏やかなブラウンでまとめた上品な雰囲気です。また、ベーシックなカラーコーディネートの中に観葉植物のグリーンが映えます。
ざっくりとした織りのソファカバー、ふわふわのラグなど、様々な質感を重ねておしゃれに。
ブラウンの大きなアートを部屋のアクセントに。全体の色味を統一させることでシンプルに決まります。
おすすめメニュー
-
【プロが教える】高級感のある部屋作りが叶う6つのポイント~インテリア実例から高級感のある部屋を学ぶ~
高級感のある部屋はとても居心地が良く、憧れを持つ方が多くいらっしゃいます。こちらのコラムでは、そんな高級感漂う部屋を作るためのポイントやインテリアのコツなどをご紹介。実際に完成度の高いインテリアコーディネートで再現された、高級感のある部屋のご案内をさせていただきます。
シンプルで開放的なリビングインテリア実例
収納を充実させて、ホテルのように生活感を感じさせないシンプルインテリアを叶えたリビング。重たい印象にならないよう、中央のローテーブルはガラス天板のデザインを選び、すっきり感を演出しています。
並列した収納家具は全てデザインを統一させることで、すっきりと整ったコーディネートに。
壁に溶け込むような淡いグレーのアート。シンプルかつセンスの良い空気感を漂わせます。
ダイニングのシンプルインテリア実例紹介
食事をしたり、作業を行ったりと、様々な用途で使われるダイニング。家の中で最も生活感が出てしまうキッチンの側にあるため、ダイニングをシンプルにするためには、キッチンごと整える必要があります。
空間の広さ・ライフスタイルに合わせて家具を選んでレイアウトにゆとりを持たせ、すっきりとした印象に仕上げたコーディネート実例を紹介します。
居心地の良いシンプルなダイニングインテリア実例
自然光がたっぷりと降り注ぐ、明るく居心地の良い雰囲気のダイニング。キッチンカウンターからひと続きになるようなダイニングのレイアウトは、シンプルかつすっきりとした印象にまとまります。
台形状の脚が特長のダイニングテーブル。シンプルながらも存在感があるおしゃれなデザインです。
日々の暮らしでチェアは後ろ姿を見ることが多いため、背面のデザインにもこだわったものをセレクト。
おすすめメニュー
-
【インテリア実例】新築一戸建てで叶える大人のアジアンなインテリアコーディネート
今回の特集は、新築一戸建ての空間を大人のアジアンリゾート感溢れる、素敵な大人の部屋にコーディネートした、インテリア実例のご紹介となります。アジアンテイストの開放感や素材の質感などの魅力をたっぷり取り入れた家具・インテリア選びと、細かな部分にまでこだわった内装や床材選びを参考にしながら、皆様も理想の新築一戸建て作りを叶えてみませんか。
シンプルで温もり感のあるダイニングインテリア実例
白を基調とした明るいダイニングを、温もりあるブラウンカラーの家具で統一したコーディネート。ダイニングテーブルやチェアに使用した無垢材の質感が、シンプルなインテリアに程良い高級感を与えてくれます。
寂しくなりがちなダイニングも、収納棚を置いて小物をディスプレーすれば全体のバランスが整います。
ダイニングをおしゃれに見せたいときは、アクセントとなるペンダントライトを複数個吊るのがおすすめ。
おすすめメニュー
-
ウッドブラウン・スタイル~自然のベーシック~
ウッドブラウン・スタイル~自然のベーシック~のページです。木々の温もりやリラックス感を楽しめる、ウッドブラウン・スタイルのリビングコーディネート。無垢材の曲線アームが美しいハイバックソファや、ローテーブルを配置したリビングです。ナチュラルな床色にオフホワイトのソファカバーで合わせた、シンプルなコーディネートが魅力です。茶色のクッションを複数使いしてグラデーションを作りアクセントを付けました。
アイランドキッチンを活かしたダイニングインテリア実例
おしゃれなアイランドキッチンとカウンターチェアを組み合わせたダイニングのコーディネート。背の高いカウンターチェアは抜け感があるデザインで、シンプルかつ洗練された雰囲気を演出してくれます。
コンパクトに置けるカウンターチェアは、自宅であまり食事を取らないライフスタイルの方におすすめ。
キッチン内の収納家具とダイニングエリアの家具に統一感を持たせることで、整った印象を演出できます。
モノトーンでまとめたシンプルなダイニングインテリア実例
シャープなデザインの家具で統一した抜け感のあるおしゃれなダイニング。一人暮らしのため、チェアは潔く1脚のみ置いてすっきりと。また、小物や家電の色をモノトーンで揃えることでシンプルな印象に仕上げています。
在宅ワークなど、広い作業スペースが必要な場合に、伸長して使えるダイニングテーブルをセレクト。
下段は隠す収納・上段はガラス扉でメリハリをつけながら収納すれば、雑多な雰囲気を感じさせません。
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】大人のモダンスタイル ~メンズライクなインテリアコーディネート~
無駄を削ぎ落したスタイリッシュなスタイルがいつの時代も人気のモダンインテリア。こちらのコラムでは、フローリング張り・白壁というのシンプルな一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)でモダンなインテリアコーディネートを叶えるためのポイントをご紹介しています。
優しい時間が流れるシンプルなダイニングインテリア実例
白を基調とした空間と自然の温もりが一体となった、シンプルかつ居心地の良いコーディネート。ダイニングテーブルは、開放感をもたらしてくれるロースタイルをセレクトしています。また、観葉植物やお花で空間に色合いをプラスしたことで、ナチュラルでおしゃれな雰囲気に仕上げました。
ローダイニングテーブルは、空間をすっきり見せるだけでなく子供や小柄な方でも座りやすいのが特長。
チェアカバーは取り外して洗濯したり、交換ができるため、子供がいても安心して使うことができます。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】家族で楽しむ北欧風リビングダイニング(LDK)
小さなお子様のいるご家族のリビングダイニング(LDK)の実例インテリアコーディネートです。家族で遊ぶスペースを広々と確保できる家具の配置・ケガや汚れ対策などの機能を考えた家具選び・気分が明るくなる北欧風のカラーコーディネートをポイントにリビングダイニングのインテリアコーディネートをご紹介します。
シンプルなダイニングソファのインテリア実例
ダイニングキッチンの限られたスペースを有効的に活用するため、ソファダイニングを取り入れて空間に余白を生み出したコーディネート。全体を明るい色合いでまとめて、すっきりとした雰囲気に仕上げています。
散らかりがちなテーブルの上も、棚板付きのソファダイニングテーブルを選べば、すっきり片付きます。
収納家具のデザインを統一させるだけで、キッチン家電とテレビを並べても収まりが良くなります。
おすすめメニュー
-
【一人暮らし実例】後悔しないソファダイニング選び&狭い部屋を用途に合わせてレイアウト
一人暮らしの1LDK9畳+寝室4.5畳をソファダイニング中心にコーディネートされた実例をご紹介。寛いだりテレワークもできるソファダイニングによって、一人暮らしの限られた空間でも快適に過ごせる部屋作りを叶えられています。ポイントは、ソファダイニングで心地良く過ごせる家具選びから、狭い空間に適したレイアウトやコーディネートをバランス良く取り入れることです。是非今回の実例を参考になさってください。
寝室のシンプルインテリア実例紹介
リビング・ダイニングと比べて狭い寝室は、シンプルにしようとすると殺風景になってしまいがちです。
ここからは、限られた広さの寝室でも、程良く小物を取り入れたり、ロースタイルのベッドですっきり感を出しつつもおしゃれな雰囲気を演出した、シンプルインテリアらしいコーディネートを紹介します。
シンプルで安らげる寝室インテリア実例
自然を感じさせる落ち着いた色合いを取り入れた寝室。壁の色やベッドリネン、カーテンまで、細部にわたり統一感のある色使いで、日々の疲れを癒すプライベートなベッドルームを叶えました。
高さのあるアイテムで、空間にメリハリをつけてくれるフロアランプ。照明を灯せばさらに印象的に。
ミニクッションを置くことで、シンプルになりすぎずインテリア性の高い寝室を実現できます。
おすすめメニュー
-
【インテリア実例】星野リゾートをイメージしたホテルライクな二人暮らしのメゾネット
憧れの星野リゾートのイメージを取り入れたホテルライクなメゾネットの実例です。メゾネット住宅は、住戸ごとに内階段があり、1階と2階に分かれているマンションやアパートを指します。二人暮らしを想定したこのメゾネットは、一戸建てに近い感覚で住めるように設計されており、ホテルライクな星野リゾートを彷彿とさせる家具やカラーを取り入れることで、非日常を感じる空間に仕上がりました。
ロースタイルがシンプルな寝室インテリア実例
淡いグレーで統一したシンプルな寝室コーディネート。主役となるベッドにはロースタイルをセレクトして、すっきり感とおしゃれな雰囲気を演出しました。また、殺風景にならないように小物にもこだわっています。
がらんと空きがちなローベッドの上には、アートを飾ることでシンプルながらもメリハリのある空間に。
透け感のある軽やかな素材のカーテンはシンプルですっきりとした雰囲気のインテリアに良く合います。
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】情緒ある佇まいの和モダンなインテリア空間
和モダン風のインテリアは一人暮らしのような限られた空間、ワンルーム・1LDKでも馴染みやすいテイストです。和の趣を感じる床座生活と洋の暮らしが可能なソファを一緒に置くなど、和洋折衷に部屋を作れるのが和モダンインテリアの魅力です。ワンルームと1LDK、二つの異なる間取りで一人暮らしの和モダンインテリアを叶える部屋の作り方をご紹介します。
モノトーンの柄がポイントのシンプルな寝室インテリア実例
広々とした空間に余白を保ちながら、ベッド・ディスプレイ棚・デスクをレイアウトした寝室。全体をブラウンのワンカラーでまとめつつ、ベッドスローで柄のアクセントを加えることでおしゃれな印象に。
無数に伸びる枝のようなデザインの柄。モチーフ柄ではないため、シンプルなインテリアに馴染みます。
寝室の窓にはウッドブラインドを採用。カーテンに比べて生活感が出にくいアイテムです。
シンプルモダンな寝室インテリア実例
グレーの壁紙に合わせて、全体をモノトーンでまとめたシンプルかつスタイリッシュな寝室。シングルベッドを2台並列させると圧迫感が出てしまいがちですが、ローベッドを選ぶことですっきりまとめています。
布団の上にベッドスプレッドを掛けるだけで、ホテルのようなすっきりと整った印象の寝室に。
シンプルなスクエアデザインの間接照明。夜に明かりを灯せば、ほっと寛げる癒しの空間を演出できます。
おすすめメニュー
-
【インテリア実例】東京 新築一戸建てのロースタイルなモノトーンコーディネート
東京の新築一戸建てをモノトーンインテリアで演出したコーディネート実例です。新築で内装からモノトーンで統一されているご新居を、都会らしくモダンな雰囲気溢れる空間にしました。ご家族でゆったり寛げるように、柔らかなグレートーンにロースタイル家具を合わせております。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
ブルーのアクセントが爽やかな寝室インテリア実例
ライトグレー・ホワイトのシンプルなカラーコーディネートに、爽やかなブルーをプラスした寝室。明るいブルーはシンプルインテリアと相性が良く、清潔感はそのままに、おしゃれな雰囲気を演出できます。
ハイタイプの収納棚をテレビボードとして使用。壁にすっきり収まるコンパクトなサイズ感です。
鏡を置くことで、窓からの光をたっぷりと取り込み、空間を明るく広々と見せる効果を取り入れました。
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】爽やかな海風がそよぐマリンスタイルのインテリアコーディネート
海沿いの街で暮らすような、爽やかに広がるブルーに心が癒される「マリンスタイル」のインテリアコーディネートのご紹介です。マリンなムードを叶えるためのポイントを一人暮らしの部屋で人気のワンルーム・1LDKの2つの間取りでご紹介します。
シンプルスタイリッシュな寝室インテリア実例
スタイリッシュなデザインのローベッドを主役に、すっきりとした色合いのグレーでまとめた寝室。ローベッドはヘッドボードの上が寂しくなりがちなので、アートを飾りつけて全体のバランスを整えています。
ローベッドのヘッドボードに施されたルーバーデザイン。キャビネットと統一してすっきりとした印象に。
ふっくらとした立体的なラインデザイン。シンプルなインテリアにアクセントをプラスしてくれます。
おすすめメニュー
-
クラウドグレー・スタイル~悠然につつまれる~
クラウドグレー・スタイル~悠然につつまれる~のページです。グレー特有の凛とした表情と澄み渡る空気感が、リラックスできる時間を演出してくれるクラウドグレー・スタイル。グレーに美しく染め上げたローソファや石のテーブルが主役のリビングです。様々な自然素材をベースにしたグレーの家具とファブリックを用いて、モダンで優し気な空間に。雲霞を想わせるような、色とりどりのグレーで作り上げたカラーコーディネートに包まれてリラックスできます。
一人暮らし(ワンルーム)のシンプルインテリア実例紹介
一人暮らしに人気のワンルーム。ひとつの部屋で完結できるため暮らしやすい反面、家具が多くなり、すっきりとした雰囲気を出しにくいことも。
整った印象を叶える統一感のあるカラーコーディネート、一人暮らしにフィットしたサイズ・デザインの家具選びにこだわった、ワンルームのシンプルなインテリアコーディネートを紹介します。
シンプルナチュラルなワンルームインテリア実例
約8畳のワンルームに、アクセントカラー・柄は一切入れず、優しいベージュ・ブラウンのみで統一したシンプルナチュラルなコーディネートです。左右の壁に分けて家具を整列させたことで、すっきりと整った印象に。
ホワイト・ベージュ・ブラウンという、優しい色合いを重ねたシンプルなカラーコーディネート。
ローテーブルは置かずに、サイドテーブルのみ配置して、ワンルームでも開放的なレイアウトに。
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】ワントーンで作る ナチュラルモダンなインテリアコーディネート
程良く大人で、程よくカジュアル。そんなリラクシーでおしゃれな「ナチュラルモダンなインテリアコーディネート」のご紹介です。ナチュラルモダンのインテリアスタイルを叶えるためのポイントを一人暮らしの部屋で人気のワンルーム・1LDKの2つの間取りでご紹介します。
すっきりとしたシンプルなワンルームインテリア実例
約6畳のワンルームを、統一感のあるダークブラウンの色合いでまとめたシンプルなコーディネート。主役となるソファにはアームレスのデザインを選ぶことで、狭い部屋でもすっきりとした印象を作り出してくれます。
生活感が出てしまう日用品を、隠して収納することができる扉付きデザインのテレビボードをセレクト。
部屋の奥側を濃い色でコーディネートすれば、圧迫感を感じさせず、それでいてメリハリのある印象に。
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】ブラウンの温もり感じるモダンアジアンインテリアコーディネート
一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)をモダンアジアンなインテリアでコーディネートすることで、スタイリッシュな中にも自然のぬくもりを感じることができます。ダークブラウンを基調とした落ち着いた空間は、都会的なイメージの中でもアジアンリゾートの落ち着いた雰囲気を感じることができるでしょう。今回は一人暮らしワンルームと1LDKの間取りを使って、モダンアジアンな部屋のつくり方を紹介します。
シンプルでスタイリッシュなワンルームインテリア実例
白を基調としたワンルームを、直線的なデザインの家具で統一したシンプルかつスタイリッシュな雰囲気のコーディネート。殺風景な印象にならないよう、家具の色はダークブラウンを選ぶことでメリハリのある空間に。
無垢材を組み上げた無駄のないシャープなシルエットがおしゃれなソファを主役にしました。
テレビボードにキャビネットをプラスして収納力を高めることで、生活感を感じさせない整った雰囲気に。
淡い色味でまとめたシンプルなワンルームインテリア実例
約6畳のワンルームをロースタイルの家具で統一した、開放的かつセンス溢れるおしゃれなコーディネート。無理にソファを置かないことで、空間に余白と心地良い寛ぎの間を生み出しています。
ラタンを編み込んだ繊細な佇まいがおしゃれな座椅子。和だけでなく、洋室にもよく合います。
ベージュ・グレーなどのベーシックな色合いを重ねることで、シンプルでもおしゃれな雰囲気に。
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】情緒ある佇まいの和モダンなインテリア空間
和モダン風のインテリアは一人暮らしのような限られた空間、ワンルーム・1LDKでも馴染みやすいテイストです。和の趣を感じる床座生活と洋の暮らしが可能なソファを一緒に置くなど、和洋折衷に部屋を作れるのが和モダンインテリアの魅力です。ワンルームと1LDK、二つの異なる間取りで一人暮らしの和モダンインテリアを叶える部屋の作り方をご紹介します。
シンプルインテリアを叶えるための5ステップ
ここまでご覧いただいた、たくさんのシンプルなインテリア実例。理想的なコーディネートは見つかりましたか。
ここからは、実際にシンプルインテリアを自宅に取り入れる際のポイントを紹介します。インテリア初心者の方もステップ1から5までを順に追っていけば、迷うことなくセンスの良いコーディネートを行えるはずです。
【ステップ1】シンプルな色味でカラーコーディネートを行う
シンプルなインテリアコーディネートを叶えるための最初のステップは「カラーコーディネート」です。
印象を大きく左右する色。空間の中でも面積の大きいソファ・カーテン・ラグに、ベーシックな色合いを選ぶことでコーディネートの土台をまず作っていきます。そして、シンプルインテリアらしい雰囲気を演出するためには、目立つ色でアクセントをつけようとするなど、手を加えすぎないのがポイントです。
ホワイト・ベージュ・グレージュ・グレーをベースカラーにする
シンプルインテリアにおすすめなカラーは「ホワイト」「ベージュ」「グレージュ」「グレー」の4色です。ベーシックで癖のない色味なので、この4つをベースにするだけでコーディネートがシンプルに仕上がります。また、インテリアのベースとなる面積の大きいアイテムには、柄物は使わずに無地でまとめるのが基本となります。
おすすめのソファカバー
リビングインテリアのテーマとなるアイテム。
ホワイト・ベージュ・グレージュ・グレーのベーシックな色合いは、どのようなソファフレームとも相性が良く、ソファ自体を引き立てる効果もあります。
ソファカバーには様々な生地の素材がありますが、レザーよりもファブリック(布)を選ぶと、シンプルインテリアらしい自然な雰囲気を演出できます。
また、よりナチュラル感のあるコーディネートがお好みの方は、ざっくりとした編み目のファブリックなど、質感があるものがおすすめです。
おすすめメニュー
-
おしゃれなソファカバー13選~人気の着せ替えタイプ~
ソファカバーはおしゃれなインテリアに欠かせないアイテムであり、ソファ自体の座り心地や耐久性にも影響します。そんなソファカバーは、掛けるだけのマルチカバーや、そのソファ専用に作られたものまで様々なタイプがあります。a.flatの専用ソファカバーは約100種の中からお好みの生地を選んで作成することが可能。今回はそんなソファカバーの選び方や参考になるコーディネート実例をご紹介します。
おすすめのカーテン
カーテンは、面積が大きいインテリアアイテムの中でも高い位置にあり視界に入りやすいため、暗い色を選ぶと圧迫感が出てしまいがちです。
そのため、特に意識して明るめのシンプルな色を選ぶようにして、すっきり感を演出しましょう。
すっきりとした印象を演出するためには、薄手で軽やかな生地感を選ぶこともポイントです。
また、ヒダ数は1.5倍またはノンタックを選ぶことでさらにシンプルな雰囲気を盛り上げることができます。1.5倍ヒダならベーシックな印象に、ノンタックならミニマルでセンスフルな印象に仕上がります。(写真は左が1.5倍、右がノンタック)
おすすめメニュー
-
カーテンの色で変わる部屋のイメージ 〜色の選び方と7つのポイント〜
部屋の広い面積を占めるカーテンの色をこだわることによって、雰囲気や印象を大きく変えることができます。カーテンの色とインテリアを上手くコーディネートして、理想とするおしゃれな空間を実現しましょう。カーテンの色選びで印象が変わるイメージ例や、部屋に合ったカーテンの色の選び方をご紹介します。
おすすめのラグ
ベーシックな色のラグはどのような床色と馴染みがよく、コーディネートのベースを整えてくれます。
ラグはアクセントカラーや柄を取り入れがちなアイテムですが、あえてシンプルな無地を選ぶことによってセンスのよいインテリアを演出できます。
「無地だと少し寂しい。」と感じる場合は、1枚のラグの中でベーシックな色をグラデーションさせたおしゃれなデザインがおすすめです。コーディネートに優しいアクセントを加えてくれます。
また、ラグは毛足の長さによって雰囲気が変わるため、無地のラグでもアクセントが欲しい場合は、長めの毛足を選ぶと良いでしょう。
おすすめメニュー
-
~色で魅せる~ 理想のお部屋に近づける 上手なラグの選び方
インテリアのアクセントとして人気のラグ。ラグの色によってインテリアの印象か大きく変わります。こちらでは、お部屋を理想の雰囲気に近づける上手なラグの選び方を「インテリアのスタイルに合わせて選ぶ」「床色に合わせて選ぶ」「ファブリックアイテムとの色合わせで選ぶ」という3つのポイントでご紹介しています。沢山のインテリアコーディネート実例も登場しているので、是非参考にされてみて下さい。
類似色でまとめる or 柄物をアクセントに使う
シンプルな色合いでまとめたシンプルなコーディネートに、クッション・壁面装飾で色を重ねて、さらにセンスの良いおしゃれな空間を叶えましょう。ただし、シンプルインテリアではアクセントであっても強い色は選ばず、ベースカラーと馴染むような類似色、柄物もベーシックな色のものを選ぶことがポイントです。
アクセントはクッション・壁面装飾で取り入れる
ホワイトのソファカバー、ベージュのカーテン・ラグをベースにしたシンプルなコーディネート。
ほんのりと温もりを感じるベージュの類似色である、ブラウンをアクセントとして加えて程良くメリハリのある印象に。クッションは花柄ですが、全体の色と合わせたブラウン色なので空間に心地良く馴染みます。
グレーのソファカバー、ライトグレーのカーテン・ラグをベースにしたシンプルなコーディネート。
涼感を感じるグレーの類似色である、ブラック・チャコールグレーをアクセントとして加え、コントラストの効かせたセンス溢れる空間に。壁面装飾はモノトーンの柄物を選んだことで、すっきりまとまります。
シンプルな淡いグレーのシーツ・コンフォーターケースなどの寝具をベースに、チャコールグレーを重ねたクールなトーンのコーディネート。
あまり濃いグレーを取り入れすぎると閉塞感が出やすいため、ラグやクッションに明るいグレーをプラスしてすっきりと見せています。
目立つ色は取り入れず、ホワイト・ベージュ・グレージュ・グレーの4色をベースに類似色を重ねていくことがシンプルインテリアの基本ですが、もし、イエロー・ブルーなどの色味が強い色も取り入れたいという場合は、【1点のみ】に収めましょう。そうすることで、派手にならず、シンプルなコーディネートを実現することができます。
子供がいてもシンプルな色味を楽しめる 洗濯可能なアイテム
ホワイト・ベージュ・グレージュ・グレーといった、シンプルインテリアに欠かせない4つのベースカラーは、子供がいると汚れが気になって取り入れにくいというお声も多々あります。そのような場合は、メンテナンス性に優れたアイテムを選ぶことで、子供がいても気軽におしゃれな暮らしを実現することができます。
撥水加工の付いた洗濯OKのソファ・チェアカバー
防カビ・防腐・防汚・エクストリーム撥水加工を施した高機能なファブリック。万が一、汚れても手洗い可能でいつも清潔に保てます。また、コットンのような肌触りで小さな子供にも優しい風合いです。
汚れに強い生地を選ぶのに加えて、カバーを簡単に外せる仕様のソファ・チェアを選んでおくことで、洗濯中は別のカバーを付けたり、汚れが酷い場合はカバーのみを買い替えるということも可能になります。
自宅で丸洗いできるカーテン
子供がいると落書きをしたりと、予期せぬ汚れがつくこともあります。特にカーテンは採寸など再購入の手間も多いため、丸洗いできるものを選ぶと良いでしょう。洗った後は、レールに吊るして乾かすとシワになりにくく、きれいにメンテナンスできます。
子供だけでなく、ペットを飼っている家などは消臭機能付きのカーテンを選ぶのもおすすめです。気になるニオイの原因物質やホルムアルデヒドなどと、物理的、または科学的に結合し、不快臭を減少させ、繊維上の成分がニオイの元をキャッチしてくれます。
おすすめメニュー
-
簡単に替えられる!a.flatのソファ&チェアカバーの選び方
a.flatのソファやチェアは簡単な着脱式となっており、質の良い生地を使った専用カバーを豊富に取り揃えています。各種カバーの詳細や数ある種類の中からお気に入りのカバーを決めるための選び方をご紹介します。
【ステップ2】部屋の広さに合わせたレイアウトでシンプルに見せる
シンプルなインテリアコーディネートを叶えるための2つ目のステップは「レイアウト」です。
すっきり感のあるシンプルインテリアを演出するためには、空間に余白があることが大切です。そのためには、部屋の広さに合う家具のサイズ・量でレイアウトを行っていく必要があります。部屋の広さに限りがある場合には、家具の用途を兼用したり、しっかりと自分のライフスタイルに合った家具だけを厳選していきましょう。
部屋の広さに合う家具サイズですっきりと見せる
部屋の広さに対して家具の量が多かったり、サイズが大きすぎてしまうと、ごちゃついた印象になってしまうため、事前に家具のレイアウトを計画することが大切です。レイアウトを行う際は、何人で暮らすかということをベースにして、快適に暮らせる生活動線を60cm以上確保しながら、家具サイズを考えていきましょう。
一人暮らしのレイアウト例
約8畳のワンルーム。ソファ+ローテーブルで寛ぎと食事を兼ねたスタイルを選んだレイアウトです。ダイニングテーブルを置かないことで、家具の量を減らしてすっきりとした雰囲気に。
同じ8畳の部屋でレイアウトを変えた例。食事はダイニングテーブルで取りたいというライフスタイルの一人暮らしにおすすめ。部屋の中心に物がないため、快適かつシンプルなコーディネートです。
子供がいる家族暮らしのレイアウト例
子供が座りやすいようダイニングにはベンチをセレクト。背もたれが無いベンチは部屋をすっきり見せる効果もあります。また、隣の洋室にソファを配置することで、家族4人がゆったり座れるコーナーソファを置いても、すっきりとしたレイアウトが叶います。
同じ部屋でレイアウトを変えた例。隣の洋室は子供のプレイルームに。テレビボード+収納家具を多めに置いておもちゃを簡単に片付けできるようにしています。また、リビング側も食事と寛ぎを合わせたソファダイニングを取り入れて、すっきりまとまりました。
おすすめメニュー
-
はじめてのレイアウト計画~快適なお部屋作り・部屋の大きさ・サイズの採寸~
はじめてのレイアウト計画~快適なお部屋作り・部屋の大きさ・サイズの採寸~のページです。快適なお部屋作りは、部屋の大きさ・サイズの採寸をしっかりと行うことが重要です。部屋の大きさを把握して家具サイズを選び、ルールに沿ってレイアウトを組むましょう。食事や休息、家族との団欒など、毎日の生活を快適にするための配置方法や生活動線、家具のサイズ知識をSTEP1~6に分けてご説明します。STEP1:部屋の大きさ・サイズの採寸 STEP2:家具のサイズ知識 STEP3:生活動線の基本 STEP4:家具のレイアウト例 STEP5:3Dシミュレーションで確認 STEP6:目黒通り本店・新宿店・大阪梅田店(グランフロント北館)でサイズ、レイアウト確認
家具・インテリアを厳選して 快適かつシンプルに
すっきりとした余白のあるシンプルインテリアを叶えるためには、家具を厳選することが大切。そのためには、一般的なコーディネートではよく使われているものでも、自分にとって必要のない家具は置かないようにしましょう。また、様々な用途で使える多機能な家具を選ぶことも、余白を生み出す方法のひとつです。
リビングインテリアのポイント
「食事ができる食卓」と「寛ぐことができるソファ」をひとつにまとめた1台2役の多機能なソファダイニング。狭い空間でも快適な暮らしを諦めることなく、すっきりとしたレイアウトを叶えることができます。
食事ができるダイニングがある場合はローテーブルは必要無いことも多く、無くすだけで部屋の中心がすっきりします。また、代わりにサイドテーブルを使用すればコンパクトにまとまり、快適さも保てます。
アームの無いソファはデザイン的にも大変シンプルで、すっきりとした雰囲気を演出してくれます。また、横からの出入りもできるため、動線も快適です。
テレビを壁掛けすることでテレビボードが必要無くなります。また、AV機器の収納が必要な場合は、その棚のみ置けば良いのでコンパクトに収まります。
ダイニングインテリアのポイント
シーンに合わせて天板サイズを変えられるエクステンションダイニングテーブルは、普段は住む人数に合わせたサイズで部屋に余白を残し、来客時や作業時には伸長することで大きく使える便利なデザインです。
背もたれの無いベンチは、すっきりとしたデザインでシンプルインテリアにぴったり。ダイニングに開放的な雰囲気を演出してくれます。また、複数人で座れるため、来客時などにも便利です。
普段から食事はほとんど外食という方なら、ダイニングセットを置かなくても良いでしょう。代わりにカウンターチェアを使えばコンパクトにまとまり、簡単に食事も取ることができます。
ティッシュやリモコンなどの日用品が出たままだと生活感のある雰囲気になってしまいがちですが、テーブル下に棚板のあるデザインを選ぶだけで、さっと隠して収納でき、シンプルインテリアを叶えられます。
寝室インテリアのポイント
「睡眠」と「収納」をひとつにまとめた1台2役の機能的なベッド。狭い寝室にも余白が生まれ、すっきりとシンプルなコーディネートが叶います。また、こちらのヘッドボードの裏に隠し棚がついたデザインなら、サイドテーブルも兼ねることができます。
蓋を閉めることでデスクとしても使えるドレッサー。
寝室の余ったスペースに置けるコンパクトなサイズ感ながらも、大容量の収納を備えています。また、足元にコンセントが付いているため、デスクとしてパソコンを使用するときにも大変便利です。
【ステップ3】シンプルインテリアに温もりを与える自然素材
シンプルなインテリアコーディネートを叶えるための3つ目のステップは「自然素材の家具」です。
シンプルが故に無機質な印象に偏りすぎないよう、家具の素材は温もりある自然由来のものを選び、シンプルインテリアらしい居心地の良さを演出しましょう。また、自然素材の代表的な木材だけでなく、ラタン・ヒヤシンスなどの他の素材を加えることで、空間に優しいアクセントを生み出すことができます。
ナチュラルな木の家具・インテリアを選ぶ
シンプルインテリアらしい自然で頑張りすぎない雰囲気や居心地の良さを演出するには、木の家具がぴったり。日本の住宅の内装のほとんどで木が使われていることもあり、木をはじめとする自然素材の家具はどのような部屋とも心地良く馴染むため、シンプルでベーシックな印象を醸し出してくれます。
木の色合いを合わせる
深みのある濃い落ち着いた色合い。シンプルなコーディネートでもメリハリ印象を演出してくれます。
ダークブラウンよりも少し明るい色合い。木の風合いを引き立てて、温もりを感じる空間を演出します。
シンプルインテリアに素材でアクセントを
家具を木材ですべて統一すると、シンプルでまとまりのある空間になりますが、インテリアとしては物足りないと感じる方もいるかもしれません。そのような方におすすめなのが、木材と馴染みの良い自然素材である、ヒヤシンス・ラタンなどの素材。異素材は空間のアクセントとなり、シンプルながらもセンスの良いコーディネートを実現できます。
■すべて木の家具で揃えたダイニング
ダイニングテーブルとチェアを、ダークブラウン色の木材で統一したコーディネート。シンプルでどこか温もりを感じられる、心地良い空間です。
■チェアにヒヤシンスを加えたダイニング
チェアの背もたれ部分に自然素材であるヒヤシンスを加えることでアクセントとなり、シンプルながらもこだわりを感じるおしゃれなコーディネートに。
ざっくりとした編み込みはラフな雰囲気を纏っており、おしゃれで自然な空気感をプラスできます。
水草が原料の家具素材。リゾートホテルのような非日常的なムードをさりげなく取り入れられます。
ツル科の植物。繊細な編み込みがコーディネートに凛とした空気感をプラスしてくれます。
ヒヤシンス・ラタンのような編み込み素材だけでなく、天然石も木材と相性の良い素材のひとつ。
さりげないマーブル模様とやさしい色みが、シンプルなコーディネートにほど良い高級感とニュアンスを感じるおしゃれな雰囲気をプラスしてくれます。
おすすめメニュー
-
素材感を楽しむ家具・インテリア~天然素材の種類や取り入れ方~
素材感のある家具とは、主に無垢材や植物編みなど天然の材料を使用したものを思い浮かべる方が多いと思います。使われている天然素材によって家具の表情も異なるので、自宅に合う家具を選ぶためには素材の種類を知ることも大切です。素材感のある家具ひとつでお部屋の雰囲気ががらっと変わりますが、さらに素材感を活かすためには、組み合わせや色の取り入れ方などコーディネートにも工夫をすることが大事になります。
デザインはシンプル・開放感・抜け感のある家具がおすすめ
家具の素材だけでなくデザインにまでこだわると、さらにセンスの良いシンプルインテリアを叶えることができます。すっきりとした空間を演出するため、シンプル・開放的・抜け感のあるデザインがおすすめです。
天井を高く見せて、開放感溢れる雰囲気を演出してくれるロースタイルのデザイン。ゆとりのあるシンプルなコーディネートを叶えることができます。
例えばこちらのソファのアームのように、向こう側が見えるデザインなどは、風が通り抜けるような軽やかさがあり、すっきりとした印象で抜け感があります。
おすすめメニュー
-
【ロースタイル特集】広く見えるリビングを背の低い家具・インテリアで叶える
「リビングを広く見せたい」「床生活が好き」という方はロースタイルのリビングや、ロースタイルのインテリアを取り入れてみましょう。背の低い家具が中心のため動線を取りやすく、部屋を広く見せることができるロースタイルインテリア。特にリビングは、ソファやダイニングセットといった大きな家具が揃うため、背の低いロースタイルで統一すると開放感のあるリビング空間に。今回は、ロースタイルインテリアの魅力や部屋作りのポイントについてご紹介します。
【ステップ4】生活感を抑えてシンプルインテリアを楽しむ収納家具
シンプルなインテリアコーディネートを叶えるための4つ目のステップは「収納家具」です。
ステップ1~3を行っても、まだ部屋がごちゃついて見える場合は、収納家具が足りておらず片付けが上手くできていないのが原因かもしれません。雑多な雰囲気を醸し出してしまう日用品は収納して隠すこと、そしておしゃれな小物だけを飾ることで、生活感を抑えたシンプルなインテリアを叶えることができます。
シンプルインテリアには扉付き収納がおすすめ
シンプルインテリアを実現するには、なるべく物は持たないというのが大切ですが、それと同時に持ち物よりも高い収納力を備える必要もあります。クローゼットなどが小さい場合には、収納家具を取り入れて収納力を補いましょう。また、収納家具は「扉付き」を選ぶだけで簡単に整った暮らしを叶えることができます。
観音扉・引き出しなどの扉付きの収納家具。棚の中がごちゃついていても外からは見えないため、生活感を抑えた、すっきりシンプルな雰囲気を演出できます。
開放的でおしゃれですが、バランス良く小物を飾り付けたり、整った状態を保つのが難しいため、片付けが好きな方やインテリア上級者の方におすすめです。
扉・引き出し付きの隠せる収納を選ぶことに加えて、収納家具のシリーズを揃えることで、さらにおしゃれで整ったコーディネートに仕上がります。
テレビボードとキャビネットを並列して置く場合はもちろんのこと、リビングとキッチンなど別の空間に置く場合でも、同じ空間の中でデザインを統一していると、より整った雰囲気を演出することができます。
■収納家具をルーバーデザインで統一する例
子供には籠タイプの引き出し収納がぴったり
子供がいる家は、おもちゃなどが散乱してごちゃつきがち。でも扉付きの収納家具は、手を挟んで危なそうと安全を心配する声もあります。そのような方におすすめなのが、籠タイプの引き出し収納です。
引き出しとしてだけでなく、フレームから抜いて好きな場所へ持ち運んで使えます。ラタン素材で軽量なため、万が一落としても身体や床を傷つけません。
収納家具の上にインテリア小物を飾る
生活感が出てしまう日用品を収納棚に片付けられたら、次は収納家具の上にインテリア小物を飾ります。シンプルなインテリアといえど、全く何も飾らないと殺風景な雰囲気になってしまうため、厳選した小物をきちんとバランス良く飾りつけて、センスの良いコーディネートに仕上げましょう。
きちんと並べてすっきりおしゃれに
細々とした小物を飾りたい場合は、トレーの上に集めて飾るとごちゃつき感が無く、まとまったシンプルなディスプレーに仕上げることができます。
単体では主張できないシンプルな小物は、同じもの・共通性のあるものを連続して等間隔に並べるだけで、センスの良いディスプレーに見違えます。
山の形になるよう中心に背の高いもの・その左右に中くらいの背丈のものを置くとバランスが取りやすく、立体感のあるおしゃれなディスプレーに。
小物と小物の間に隙間をつくって抜け感を意識して小飾り付けを行うと、シンプルインテリアらしい、すっきりとしたディスプレーに仕上がります。
【ステップ5】シンプルな空間にワンポイントを添えるインテリア
シンプルなインテリアコーディネートを叶えるための最後のステップは「ワンポイントを加える」です。
カーテン・ラグ・クッションなどの色・柄のワンポイントではなく、観葉植物・間接照明といったアイテムをプラスすることで、さらにセンスの良いおしゃれなコーディネートに仕上げることができます。
観葉植物でシンプルインテリアをもっと楽しむ
ステップ2のレイアウト・ステップ4の収納家具にこだわって、空間をすっきりとした雰囲気にまとめているので、観葉植物を置く時には、細々と飾らず、大型の観葉植物を1~2点のみ置くようにしましょう。
そうすることで、整った印象になるだけでなく、水やりなどのお手入れも楽になるはずです。
シンプルな部屋におすすめの大型観葉植物
植物の世話をするのが苦手な方、セカンドハウスで長期間不在にする方、子供がいる家などにはフェイクグリーンがおすすめ。お手入れの必要が無く、気軽に観葉植物を取り入れることができます。また、最近のフェイクグリーンはとても良質で、リアルな質感を楽しめるだけでなく、光触媒加工と呼ばれる空気清浄や消臭効果を施された機能的なものもあります。
おすすめメニュー
-
【実例付き】グリーンのインテリアで叶えるおしゃれな部屋・コーディネートのコツ
人々に癒しや安らぎを与えるグリーンのインテリアコーディネート。フレッシュな自然のエネルギーを感じさせてくれるグリーンのある部屋は、暮らしに特別な癒しを与えてくれます。今回は、そのようなグリーンのインテリアを叶えるための、おしゃれな観葉植物の選び方やインテリアコーディネート実例などを紹介します。
間接照明をプラスして光と影のアクセントを
観葉植物を置いてなお、スペースにゆとりがある場合に取り入れたいおすすめのアイテムが間接照明。
明るい時間帯はオブジェとして、暗くなって明かりを灯せばシンプルなインテリアに光と影の効果で奥行きをもたせてくれる照明として活躍してくれます。部屋のベースをシンプルにまとめているからこそ、嫌味なくムードのある雰囲気を楽しむことができますね。
明るい時間帯は、ジュートならではの素材感を楽しめる間接照明。高さがありながらもスリムなデザインで、すっきりとしたインテリアによく合います。
リラックスタイムを過ごす時は、部屋の明かりを落として間接照明だけで過ごみては。ホテルのような非日常感のある空間をお楽しみいただけます。
シンプルな部屋におすすめのフロアランプ
おすすめメニュー
-
間接照明でおしゃれな空間を作るインテリアコーディネート
おしゃれな空間を作るために必要な間接照明。ただ家具やカラーコーディネートを取り入れただけではおしゃれな空間を完成させることは難しいです。間接照明の灯りがあることで空間に癒やしを感じ、おしゃれな雰囲気を演出する効果があります。今回は間接照明で作るおしゃれな空間作りのポイントやインテリアコーディネート実例のご紹を介します。
店舗でシンプルインテリアの魅力に触れる
「シンプルなインテリアのポイントは分かったものの、実際のイメージが湧かない…。」という方は、ぜひお近くのa.flat店舗までお越しください。店内はリビング・ダイニング・ベッドルームなど、部屋ごとにベーシックな色・統一感のある家具でコーディネートされたディスプレーになっているためイメージも掴めるはずです。
シンプルインテリアに温もりを与えてくれる自然素材の家具。店舗では、無垢材・ラタン・ヒヤシンスなどに実際に触れて心地良い質感をお試しいただけます。
すっきりとしたシンプルインテリアに欠かせない収納家具。引き出し・扉の開閉の滑らかさ、収納力など、使い勝手をじっくりと確かめることができます。
a.flatの各店舗
〒152-0031
東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜・木曜(祝日を除く)
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-12-8
ACNビル2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 平日12:00~20:00 土日祝11:00~19:00
定休日 火曜・水曜(祝日を除く)
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日を除く)
おすすめコラム
-
【a.flat大阪梅田店】瀬戸内の風と自然を表現したインテリアショップ
グランフロント北館5階ににあるインテリアショップのa.flat大阪梅田店。心が安らぐ瀬戸内の風と自然をテーマにしたショップでは、リビング・ダイニング・ベッドルームなど様々な家具を展示しています。今回はそんなa.flat大阪梅田店の見所を詳しくご紹介致します。
シンプルインテリアを叶える3Dシミュレーションサービス
「シンプルな色合いのカラーコーディネートが意外と難しい。」「部屋の広さに合う家具サイズが分からない。」など、シンプルインテリアに悩んだ時におすすめなのが【3Dシミュレーションサービス】です。
3Dシミュレーションサービスとは、お客様の図面からバーチャルな部屋を作成し、家具・小物を配置して完成したコーディネートイメージを3D画面で見ることができる、いわば家具の試着サービスです。
3Dインテリアシミュレーションサービスは、ご自身で作成することも可能ですが、プロの目線で余白を上手く活かしたレイアウトや、バランスの良い配色などを提案することも可能です。a.flatの各店舗では、インテリアの無料相談を随時行っているので、お悩みがある方はぜひ一度お問合せください。
[必ず必要なもの]
■部屋のサイズが分かる図面
(建築図面 又は ご自身で採寸されたもの)
紙・データどちらでも作成可能です。
[さらにあると良いもの]
■内装(床・壁など)の色合いがわかる写真
■置きたい家具のサイズが分かるもの・写真
3Dシミュレーションサービスでできること
多彩な床色・建具と、国内有名メーカーであるリクシル・サンゲツで取り扱うエコカラット・クロスから内装材を選んで自宅の雰囲気を細かに再現することができるため、完成イメージが湧きやすく、内装に合ったシンプルインテリアをコーディネートできます。
2D画面で、部屋に合うサイズの家具を配置すれば、すっきりとしたレイアウトになっているかどうかを簡単に確認できます。また、2D画面で作成したデータはボタン1つで3D化し、更に立体的な視点でレイアウトイメージをご覧いただくことができます。
レイアウトが決まったら、次はクッション・カーテン・壁面装飾などでカラーコーディネートを行います。シンプルな色合いは、微妙な色の違いで部屋の印象が変わるため、2Dと3D画面で全体のバランスを見ながらカラーコーディネートを行うことで、おしゃれなインテリアを叶えることができます。
店舗で作成した3Dコーディネートサービスのデータはスマホやタブレットでも観覧いただけるため、自宅でゆっくり検討することができます。また、それだけでなく工務店などとの打ち合わせ時にイメージ共有としてもご利用いただいたり、購入後の納品時に完成イメージを確認しながら配置できたりと大変便利です。
おすすめコラム
-
【動画付】マイルーム3Dの使い方~快適な家具配置をシミュレーションする~
家具を購入する前に、家具配置のシミュレーションをしてお部屋のイメージを確認することができれば安心して検討することができます。a.flatではパソコンやスマートフォンを使い、誰でも簡単に実際のお部屋と、家具配置やインテリアのイメージを再現できる3Dシミュレーションソフト「マイルーム3D」を無料で公開しています。ここではそんなシミュレーションソフトの使い方を分かりやすい動画付きでご紹介します。
まとめ
今回のシンプルなインテリア特集はいかがでしたか。
シンプルだからこそ、奥が深いインテリアテイストですが、5つのポイントを抑えていくことで、すっきりと整った空間作りを行うことができます。清潔で心地良い暮らしを叶えてくれるシンプルインテリア。どのような部屋とも相性の良いスタイルなので、ぜひ、自宅に取り入れてみてはいかがでしょうか。