一人暮らしのお部屋の間取りで人気の高い1LDK。スペースにゆとりがあり、リビングルームとベッドルームが分かれているので過ごしやすく快適な間取りです。今回はそんな1LDKでの一人暮らしがより快適になるように、おすすめのレイアウトパターンとインテリアの紹介です。これから1LDKにお引越し予定の方やお住まいの方に、ライフスタイルにあった1LDKのお部屋作りを提案いたします。
「1LDK」とは
はじめに「1LDK」とは、一般的に8畳以上のリビングダイニングキッチン+1部屋の間取りであることを指します。一人暮らしの場合、十分に広い間取りの為、家具の大きさの問題でレイアウトスペースを縛られくことがなく、好きなインテリアも自由に配置することができます。そのため大変人気のある間取りです。
一人暮らしに1LDKをおすすめする理由
自由にレイアウトができる
メリハリのある生活ができる
インテリアに拘れる
1LDK一人暮らしのおすすめレイアウト~リビングダイニング~
1LDKのレイアウトには大きく分けて2パターンあります。リビングダイニングを1つの空間としてみせる直線的な家具のレイアウトか、2つの空間としてみせるメリハリをつけた家具のレイアウトです。自分のライフスタイルに適したレイアウトで快適に過ごしましょう。
直線的なレイアウトでお部屋を広く見せる
直線的なレイアウトのメリット
リビングのソファやテレビボードとダイニングテーブルのチェアを直線的にレイアウトすることで、お部屋に奥行が生まれ広く見せることが出来ます。また生活動線も一直線でわかりやすくすっきりとした印象が生まれ、広々とした印象を与えることが出来るレイアウトです。
リビングに使用した家具
使用している家具も直線的で抜け感のあるデザインのものを選び、よりスッキリとした印象です。そのためダークブラウンの落ち着いた色味にも関わらず重たさを感じさせず、軽やかで洗練された1LDKの空間です。線と溝の連なりが特徴的なテレビボードとキャビネットも、直線的なレイアウトとソファ、ローテーブルのデザインにリンクしていてまとまったレイアウトとなっています。
ダイニングに使用した家具
リビングのテレビボードと同シリーズのキッチンボードを選び、リビングと同じダークブラウンの家具でまとめることでお部屋全体に一体感が生まれお部屋を広く見せています。またダイニングに使用した家具も余計な装飾が無く、洗練された抜け感のある家具を配置することで、背の高い家具を配置しても圧迫感が生まれません。
ソファの背面を使いリビングダイニングにメリハリをつけるレイアウト
メリハリのあるレイアウトのメリット
こちらのお部屋はソファの背面をダイニングに向け、リビングダイニングを視覚的に仕切ったレイアウト構成です。リビングとダイニングをそれぞれ独立させることでリビングでより寛ぎやすく、ダイニングでより食事がしやすいメリハリのある空間となります。お部屋を用途によってしっかり分けたい方におすすめのレイアウトです。
リビングに使用した家具
アジアンテイストを存分に味わえるヒヤシンス素材のソファとローテーブルをレイアウト。リゾートホテルのようなリラックスできる非日常空間を演出しています。
ダイニングに使用した家具
リビングとは違いモダンな印象のダイニング。ダークブラウンのウッドの家具でレイアウトをしていて落ち着いた印象をもたらします。ダイニングテーブルのバンブー・竹の素材感や、ウッドチェアの背もたれのルーバーデザインからアジアンテイストを感じることができリビングダイニングのメリハリと統一感のバランスが絶妙です。
1LDK一人暮らしのおすすめレイアウト~ベッドルーム~
1LDKの1番のメリットとも言える独立したベッドルーム。日々の疲れを癒す重要な役割のお部屋です。睡眠をとる目的のお部屋なので、リビングダイニングに比べて小さい間取りが一般的となります。ベッドのサイズや置き方を考えながら、自分に合ったレイアウトで心安らぐベッドルームを作りましょう。
ベッドを中央にレイアウトしてリゾートホテル風にする
ベッドをお部屋の中央にレイアウトすると、リゾートホテルのような高級感のあるベッドルームになります。また身体を伸ばした時に腕や足が壁に当たらないため、広々快適にベッドを使うことが出来るレイアウトです。ただ、ベッドルームのスペースを取る置き方なので圧迫感が気になる場合はロータイプのベッドを選ぶようにしましょう。
ベッドを壁に寄せるレイアウトで開放的な空間にする
ベッドを窓際にレイアウトすることでベッドルームを広く見せることが出来ます。また空間を無駄なく活用することができるため、空いたスペースにドレッサーやテレビボードなどを置き、多目的なルームとしてもお部屋を使うことが出来ます。窓際にベッドを寄せるレイアウトだと布団をすぐ干せたり、太陽光で自然に目覚めることができます。逆に壁際にベッドを寄せるレイアウトにすると、窓から離れているため寒暖の影響を受けにくかったりベランダへの導線を確保することが出来ます。
お部屋を広く見せる効果のあるローベッド
脚無タイプもあり、よりお部屋に解放感を与えてくれます。高さ8mmのプラスティック製の脚が付いているため、通気性も確保しています。
関連メニュー
-
チーク・ローベッド特集 -チーク角材を積み上げた開放的なローベッド
チーク・ローベッド特集 -チーク角材を積み上げた開放的なローベッドのページです。チーク角材を組み上げたデザインで、独特の存在感が魅力のチーク・ローベッド。チーク角材をそのまま生かしたスクエアなフレームがアジアらしさを感じさせます。フレームには高度な技術を要する「留め加工」を施すことで、角材感を表現しています。
アジアンテイストのルーバーデザインが特徴的なローベッド
マットを落とし込める構造になっているため、圧迫感が無く開放的なロースタイルのベッドルームを実現できます。
関連メニュー
-
コト・ローベッド特集 -リゾートのホテルライクな暮らしが叶うベッド
コト・ローベッド特集 -リゾートのホテルライクな暮らしが叶うベッドのページです。マットレスを低く、スタイリッシュに見せるフレームデザインが、アジアの「ホテルライクなロースタイルな暮らし」を実現するコト・ローベッド。開放感が抜群の重心が低めの佇まいは、リゾートホテルにいるかのような気分にさせてくれます。こちらのページでは、コトシリーズの魅力や使い勝手をご覧ください。
スッキリ見せる収納付きのラック・ベッド
オープンスペースは市販の収納ケースが入る仕様となっており、サイドボードをフックに引っ掛け隠すことが出来るので生活感を出しません。
関連メニュー
-
ラック・ベッド特集 -寝室をすっきりさせる収納力たっぷりのベッド
ラック・ベッド特集 -寝室をすっきりさせる収納力たっぷりのベッドのページです。「収納力」はもちろん、デザイン性にもこだわったラック・ベッド。ベッド下やヘッドボードの大容量収納とリズムを感じるルーバーデザインが魅力です。サイドテーブル約2台分の「収納棚」を備えたヘッドボード、ベッド下収納にはキャビネット約1台分の「大容量引出」が用意されてます。
無垢材の素材感がお部屋に温かみをもたらすベッド
更にヘッドボードの収納力も高く、本や携帯など小物を収納することが出来ます。
関連メニュー
-
ムク・ベッド特集 -無垢材の癒しと温もりで快眠しやすいベッド
ムク・ベッド特集 -無垢材の癒しと温もりで快眠しやすいベッドのページです。「無垢材の癒し」により心地良い眠りをもたらすムク・ベッド。無垢材ならではの質感や木目、さらに照明から漏れる灯りの癒し効果によってあなたを快眠へと誘います。無垢材で作られたヘッドボードのランダムな材幅と、スリットが生み出すリズム感のあるルーバーデザインも魅力です。
ベッドと合わせておすすめのサイドテーブル
引き出し収納付きのシンプルなデザイン
格子デザインがアクセントのスッキリしたデザイン
ロータイプベッド用のサイドテーブル(組立で左右に設置可能)
ベッドルームの空いたスペースにおすすめの家具
ベッドルームの飾り台やテレビボードとして
就寝前の読書や調べものに最適なカフェテーブル
収納が欲しい方へルーバーデザインのキャビネット
おすすめコラム
-
アジアンテイストのベッドが演出する 癒しの寝室
自然の風合いや温もりに癒されるアジアンテイストのベッドで、心が解きほぐされる寝室を演出しましょう。アジアンムードのある寝室にぴったりのベッドや実例コーディネートをご紹介します。
1LDK一人暮らしにおすすめのインテリア
豊富なカラーから選ぶインテリアファブリック
a.flatで取り扱っているファブリック類は、約100色の中からお好みのカラーにコーディネートができます。リネン、コットンといった風合いのある天然素材から汚れに強く洗濯機で洗える撥水素材のファブリックまで幅広く取り揃えています。全てご自宅で簡単に付け替えが可能なので、1LDKでインテリアのカラーコーディネートを自由に楽しみましょう。
お部屋のワンポイントになる上質なコットン×リネンのクッション
見た目だけでなく、座り心地を調整したり枕代わりにしたり使い勝手の良い450mm×450mmサイズで取り揃えています。
ホテルのようなお洒落なベッドルームが叶うベッドスプレッド
コーディネートがしにくいベッドルームもベッドスプレッドひとつでリゾートホテルのような華やかな空間にすることが出来ます。ガラッと印象を変えてくれるインテリアです。
おすすめコラム
-
【特集】ファブリックで簡単にチェンジ! テイスト別の模様替えテクニック
お部屋の雰囲気を一気に変えたくなる模様替え。しかし、一度取り入れてしまった家具からコーディネートを変えることは難しそうと思われている方も多いのではないでしょうか。ファブリックで簡単 ...続きを読む
癒しと温もりを与える天然素材の間接照明
関連コラム
-
アジアンな照明でリゾートを感じる癒し空間の作り方
空間に癒しや演出効果を与えてくれる照明。アジアン照明やリゾートを感じる照明を空間に取り入れることで、リゾートホテルのような癒しの空間を演出することができます。今回はアジアンな照明で ...続きを読む
お部屋に彩りを与える壁面装飾
見逃しがちな壁面装飾も、ワンポイントで飾るだけでガラッとお部屋の印象が変わります。壁面装飾は上品で華やかな印象を与え、1LDKのお部屋をグレードアップさせてくれますね。a.flatではウッド、和紙、壁掛花器と豊富な種類からお選び頂けて取り付けも簡単です。
関連コラム
-
ファブリックパネルの簡単・おしゃれな飾り方を実例付きでご紹介
ファブリックパネルは種類の豊富さや取り入れ易さ、手作りができるという点から人気の高いインテリアアイテムのひとつです。a.flatのファブリックパネルは5種類・計47色の生地を使って ...続きを読む
1LDK一人暮らしのインテリアコーディネート実例集
a.flatではお部屋のコーディネートスタイルを提案しています。その中で1LDK一人暮らしの実例集をいくつか紹介しますのでご覧ください。お好きなインテリアのコーディネートを見つけてイメージやカラー、サイズ感などを考えたりお部屋作りの参考にご覧下さい。
~片肘ソファでリラックスして過ごす一人暮らし~
オレンジカラー中心の温かみのあるコラーコーディネートです。一人暮らしのサイズに丁度良いカフェテーブルと片肘ソファが軽やかな印象を与え、コンパクトなお部屋でもスッキリ見せることが出来ます。また、ヒヤシンス素材の家具がリラックスした雰囲気を生み出しています。
~モノトーンインテリアでスタイリッシュな部屋作り~
直線的なデザインの家具に落ち着いた色味のインテリアを合わせたモダンで洗練されたお部屋です。シンプルすぎないように、レッドカラーのクッションでアクセントを作ったり、柄物のインテリアが飽きのこない印象をもたらしています。
~爽やかで開放的なインテリアコーディネート~
爽やかで清涼感あるコーディネート実例。開放的なイメージのあるブルーと、同じく開放的でお部屋を広く見せる効果のあるロータイプのソファがマッチした1LDKとなっています。ブルーには気持ちを静めてくれる効果もあり、落ち着いた空間で読書や音楽鑑賞をして過ごしたい方にもぴったりです。
~シンプルで洗練されたモダンなコーディネート~
シンプルモダンなカラーコーディネートの実例です。家具の色味とファブリックの色味を同色系にし、まとまりのあるリビングダイニングとなっています。素材の異なるブラウンの家具を取り入れることで飽きのこないコーディネートとなっています。またラグやベッドスプレッドといったインテリアを柄物にすることで単調な印象を無くしてくれます。
~心を弾ませるイエローを使ったインテリアコーディネート~
明るく元気な印象のコーディネート空間です。イエロー中心のお部屋ですが彩度、明度を抑えたイエローのインテリアを使用することで落ち着きのあるお部屋作りが可能です。ヒヤシンスの家具を取り入れ柔らかい雰囲気を損なわず調和してまとまっています。
3Dシミュレーションで1LDKのレイアウトを作る
a.flatではお引越しや模様替えでお部屋作りにお悩みの方に、3Dシミュレーションを使ったインテリアコーディネート相談を承っております。レイアウトのバランスや検討している商品をお部屋に配置した際のイメージや、カラーコーディネートなどを事前に確認することが出来ます。理想のお部屋作りに近づくよう是非ご活用ください。
店舗でレイアウトやインテリアを確かめながらお部屋作り
店舗では実際にサイズ感、お素材の質感や温かみを確認することが出来るのでより安心してお部屋のコーディネート作りが可能です。また、店舗は実際のリビングルーム、ダイニングルーム、ベッドルームをイメージしたディスプレイとなっているのでイメージも湧きやすいです。
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-8 ACNビル2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 水曜(祝日を除く)■新宿三丁目駅 C-5出口から徒歩約1分
JR新宿駅東口から徒歩約9分
〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日を除く)■都立大学駅徒歩7分 / 自由が丘駅徒歩10分
■予約制にて駐車場有り
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日を除く)■JR大阪駅、地下鉄梅田駅から徒歩3分
■1万円以上ご購入で駐車券サービス
まとめ
今回は一人暮らし1LDKのレイアウトとインテリアについて紹介させて頂きました。自由にレイアウトできる1LDKのお部屋作りの参考になりましたら幸いです。自分のライフスタイルや好みのコーディネートをふまえながら自分だけのお部屋作りを楽しんでくださいね。
おすすめメニュー
-
一人暮らしの部屋・1LDKの作り方 〜贅沢に過ごせる1LDKの部屋を、理想の家具レイアウト・インテリアコーディネートで作る自分だけの空間〜
一人暮らしの部屋・1LDKの作り方 〜贅沢に過ごせる1LDKの部屋を、理想の家具レイアウト・インテリアコーディネートで作る自分だけの空間〜のページです。もし、一人暮らしのスタート時に1LDKを選択された場合、より自由に家具を配置し、インテリアコーディネートが可能となります。リビングと寝室を分けて、ゆったりと贅沢に過ごせるのが1LDKの最大のメリットですがどのように家具をレイアウトし、インテリアコーディネートすれば良いか悩むかもしれません。今回は1LDKの二部屋、リビングと寝室を活かすための家具配置の基礎知識やコーディネート事例集をご紹介します。
-
二人暮らしの部屋・1LDKの作り方~1LDKのレイアウト・家具選びを考える~
二人暮らしの部屋・1LDKの作り方~1LDKのレイアウト・家具選びを考える~のページです。二人暮らしでは様々な間取りタイプから検討されると思いますが、若いカップルの方や都心部では「1LDK」でスタートされるケースも見受けられます。1DKよりレイアウトの自由度が高い1LDKですが、「2部屋しかないことによる家具配置の悩み」も多いため、下記から快適なレイアウト作りのコツを見てみましょう。もし、二人暮らしで1LDKに住む予定の場合は、この間取りのメリットとデメリットを理解しながら部屋作りやレイアウト・インテリアを考えていくと良いでしょう。1LDKならではの長所もあれば、2部屋しかないことによる短所もあります。まずは1LDKの特徴や、1DKとの違いなどを確認してください。