「家具の配置・レイアウト」は部屋の間取りやサイズ、使用人数、日々の過ごし方などによって大きく変わります。こちらでは一般的な間取りから少し変わった間取りまで、様々なレイアウト例を「部屋別・サイズ別」にご紹介します。ご希望のレイアウトを見つけて部屋作りの参考にしてみましょう。
住まいの中で特に過ごす時間が長い部屋(リビングダイニング、ベッドルーム、ワンルーム)や、和室や書斎、バルコニーなど日々の暮らしを豊かにする部屋のレイアウト例をご紹介します。ご自身のライフスタイルや部屋サイズに近いレイアウト例を見つけて、素敵な部屋作りをしてみましょう。
リビングダイニング(=LD)は住まいの中で主役となる部屋です。家族やゲストと団欒する、食事する、テレビを見る、お子様が遊ぶなど多彩な日常を長く過ごすスペースとなります。
また、リビングダイニングは部屋サイズが広く様々な家具を配置する場所のため、快適な暮らしを送るには間取りと部屋の広さ、ライフスタイルに合わせた家具のレイアウトを組むことが重要です。ここから間取り別(1LDK、2LDK、3LDK)のレイアウトを見ながら、ご自身の希望に近いケースを見つけてみましょう。
様々なレイアウト例をご覧になられる前に、LDとLDK表記の違いを見ておきましょう。お部屋探しの際に間取りを見ていると下記のような表記を見ることが有ります。ここではその違いをご説明致します。
□ LD10畳 → リビングダイニング10畳
□ LDK12畳 → リビングダイニングキッチン12畳
上記はリビングダイニングのみ、もしくはキッチンまで含まれているかの違いです。表記によって広さが異なるため注意が必要です。尚、これからご紹介するレイアウト例はLD(リビングダイニング)の表記となります。
また、1LDK、2LDK、3LDKなどの表記は間取りの部屋数を表しています。例として、1LDKはLDK+1部屋=計2部屋、2LDKはLDK+1部屋+1部屋=計3部屋、という具合です。それではレイアウト例を見てみましょう。
1LDKは「居室と寝室の2部屋」がある間取りです。そのため、寝室以外の部屋でどのように過ごすのか考えた上で家具のレイアウトを組むことが重要になります。LDK部分を基本のリビングダイニングとして使うのか、リビングのみ、リビング兼書斎、一人暮らし or 二人暮らしによってもレイアウトが変化します。
LD8畳【2800×3900mm】
1LDKのリビングダイニング8畳のレイアウト例です。LDと寝室が隣接した横長の1LDKでは、「生活動線」を意識したレイアウトを組むことが重要になります。入口から奥の寝室まで歩きやすいように、奥行きが浅いソファやテレビボードなどを配置することで日々の生活や動きがスムーズになります。
LDが横長の場合は家具の奥行きに注意することで、生活動線が確保しやすくなります。
奥行きの浅いソファ、ローテーブル、テレビボードを配置。動線と寛ぎを両方重視しています。
ラン・コンパクトソファ
片アーム (ヒヤシンス)
幅1400 / 奥行750 / 高さ730
テン・ローテーブル875
幅875 / 奥行450 / 高さ350
キューブ・テレビボード780
幅780 / 奥行360 / 高さ400
LD8畳【2300×4200mm】
1LDKのリビングダイニング8畳のレイアウト例です。1LDKの間取りでも8畳の場合、極端に大きい家具は配置できません。そのため、「コンパクト家具」を中心にソファは2人掛けに抑えたり、ローテーブルは置かずにサイドテーブルを置くなどの工夫をして、ミニマムな部屋でも寛げるレイアウトを考えることが重要です。
コンパクトサイズの家具を配置することで、生活動線もしっかりと確保できます。
抜け感のあるハイバックチェアとカフェテーブルで小さいながらも寛げるレイアウトです。
シン・ソファ 2P (ラタン)
幅1550 / 奥行820 / 高さ750
サイドテーブルv02
幅380 / 奥行380 / 高さ560
カフェ・テーブルv03
幅600 / 奥行650 / 高さ700
LD8畳【2800×4100mm】
1LDKのリビングダイニング8畳のレイアウト例です。ソファと食卓スペースを兼用にした「ソファダイニング」の家具配置です。兼用にすることで空間を有効活用できるメリットがあります。また、この例では一人暮らしから二人暮らしまでを想定したサイズ感で家具配置しているため、後に引っ越しをしても長く使えます。
ソファダイニングは二つのスペースを一つにするため、3人掛けソファでも置き易くなります。
空いたカウンター部分にはカウンターチェアを置けば、朝食やお酒を楽しむことも出来ます。
ラン・コンパクトソファ v02
セット (ラタン)
幅 2150 / 奥行 750 / 高さ 730
カフェ・テーブルv04
幅600 / 奥行650 / 高さ630
ハブ・カウンターチェア
(ラタン)
幅455 / 奥行500 / 高さ835
LD8畳【2800×3900mm】
1LDKのリビングダイニング8畳のレイアウト例です。一人暮らしを想定したケースとなり、自宅で仕事を本格的に行う「SOHOスタイル」の方に最適な家具配置となります。仕事がしやすい書斎スペースに加えて、休息できるラウンジスペースも設けているため、ON/OFFを付けながら効率よく作業できます。
仕事重視の家具配置です。デスクは逆向きに置けるデザインを選ぶ必要があります。
書斎の隣には疲れを癒すラウンジチェアを配置。ほっと一息できるスペースです。
ワーク・デスクv02
幅1200 / 奥行580 / 高さ725
ウッド・ダイニングアームチェアv03 (GB)
幅520 / 奥行515 / 高さ775
ブックシェルフ Hv02
幅800 / 奥行330 / 高さ1540
ブックシェルフ Lv02
幅1000 / 奥行330 / 高さ990
カフェ・テーブルv04
幅600 / 奥行650 / 高さ630
ムン・ラウンジチェア (ラタン)
幅625 / 奥行810 / 高さ735
LD8畳【2900×4200mm】
1LDKのリビングダイニング9畳のレイアウト例です。9畳のLDにソファを配置する場合、2.5人掛けでも置けますが、この例では開放感を重視して2人掛けのシャープなソファを配置しています。また、ダイニングテーブルも椅子一脚だけ置いて、空間に余白を作りながら「食卓兼書斎のレイアウト」を取り入れています。
入口から寝室まで広めの生活動線を作り、見た目にも開放感のあるレイアウトです。
ダイニングテーブルは角部分に寄せることで空間が広く空き、デスク使いも可能になります。
ウッド・ソファ 2P
幅1500 / 奥行 800 / 高さ 750
エクステンション・ダイニングテーブルv02 950
幅950⇔1400 / 奥行800 / 高さ720
ウッド・ダイニングチェアv03
幅430 / 奥行515 / 高さ775
LD9畳【3800×3800mm】
1LDKのリビングダイニング9畳のレイアウト例です。LDが寝室とセパレートした間取りで、長い廊下を中心に生活動線が繋がっています。LDはゆったり過ごせる2.5人掛けのハイバックソファを配置して、歩きやすさや抜け感が出る「片肘ソファ」を選択。ラグも円形を選び、動線や空間が広く見えやすいレイアウトです。
ダイニングを配置しない分、広く見えますがソファ中心のため自宅での食事が少ない方向けです。
片肘ソファにしたことでLDに入った時、窓への抜けが生まれてスッキリ見えます。
テン・ハイバックソファ 2.5P
(片アーム)
幅1720 / 奥行 920 / 高さ 820
テン・ローテーブル875
幅875 / 奥行450 / 高さ350
円形ラグ ステラ (グレー)
直径1500
LD10畳【3100×4600mm】
1LDKのリビングダイニング10畳のレイアウト例です。ローソファ中心に座卓や座椅子を置いて、ソファと床座生活を両方楽しめるレイアウトとして組んでいます。洋の住まいが多い中で「和の暮らし」も取り入れたい方にお薦めです。また、大きいサイズのラグを敷けば、フローリング上でも床座生活がしやすくなります。
LDにはダイニングを配置せず、床座中心に過ごすことで広々とした空間で和むことができます。
座椅子や座卓がある空間に、ソファも同居できるのは高さを抑えたローソファのためです。
ケイ・ローソファ 2P 片アーム
(ヒヤシンスDG)
幅1380 / 奥行890 / 高さ580
クミ・ローテーブル800
幅800 / 奥行480 / 高さ360
座椅子 (ラタン)
幅470 / 奥行595 / 高さ445
これまで見て頂いた1LDKの家具レイアウト例以外にも、様々な実例が下記からご覧頂けます。実際にご利用されているお客様のレイアウト実例やa.flatの提案事例を見ながら、部屋作りの参考にしてみましょう。
2LDKの間取りは居室と寝室以外にもう一部屋有るため、家具配置に余裕が出てきます。ライフスタイルとしては二人暮らし~三人家族でもご利用可能な間取りです。家具のレイアウトは、1LDKよりもLDKの畳数が大きくなる傾向にあるため、大きいサイズのソファやダイニングテーブルを配置しやすくなるでしょう。
様々な部屋サイズのレイアウト実例を参考にしながら、お住まいになる部屋の家具サイズやレイアウトを考えてみましょう。特にソファサイズとソファの配置場所が重要になります。
LD10畳【3100×4600mm】
2LDKのリビングダイニング10畳のレイアウト例です。二人暮らしでLDに家具を配置する場合の「定番レイアウト」です。LD10畳のほどよく広い空間には、2.5人掛けソファと伸長式のダイニング(2~4人用)がお薦めです。日々ストレスなく、ゆったりと寛げる毎日を送ることができるでしょう。
このレイアウト例のように、LDの形は適度な長方形の方がソファとダイニングを置き易くなります。
お客様が来た時にはダイニングテーブルを伸ばし、ベンチをプラスすれば4名でも団欒できます。
シン・ソファ 2.5P
(ヒヤシンスDG)
幅1850 / 奥行820 / 高さ750
ガラス・ローテーブル1000
幅1000 / 奥行550 / 高さ380
ルーバー・テレビボード
v02 1500 H
幅1500 / 奥行415 / 高さ430
エクステンション・ダイニングテーブルv02 950
幅950⇔1400 / 奥行800 / 高さ720
ウッド・ダイニングチェアv03
幅430 / 奥行515 / 高さ775
ウッド・ダイニングベンチv01
幅1200 / 奥行400 / 高さ420
LD10畳【2700×5000mm】
2LDKのリビングダイニング10畳のレイアウト例です。横長のLDに対して、床の向きと同じ横ラインのテレビボード+キャビネットを配置したことで、「奥行きを感じる空間」が生まれています。また、奥に抜けていく視線を遮らないようにソファやテーブルも抜け感があるタイプを選んでいることも大事なポイントです。
細長いLDに対して、左右の壁に家具を配置しながらバルコニーまでの動線・抜け感を確保。
横ラインの収納家具によって、正面から見た際は空間に横の広がりを感じることも出来ます。
ウッド・ソファ 2.5P
幅1800 / 奥行800 / 高さ750
ケイ・ローテーブル1000
(ヒヤシンス)
幅1000 / 奥行550 / 高さ330
ルーバー・テレビボード
v02 1500 L
幅1500 / 奥行415 / 高さ330
LD10畳【3200×4500mm】
2LDKのリビングダイニング10畳のレイアウト例です。10畳のLDに最適な2人掛けソファとダイニングセットを配置しています。視線が集まりやすい部屋の中心に「開放的なローソファ」を添えたことで、食卓からテレビが見やすくなったり、隣接した和室からもソファの存在感を感じずに過ごすことが可能です。
LDと和室を繋げて使う場合、その間のスペースを広く空けた方が生活しやすく広々と見えます。
床座で和室からLD側を見ても、ローソファによって圧迫感無く過ごすことができます。
ケイ・ローソファ 2P 両アーム
(ヒヤシンス)
幅1550 / 奥行890 / 高さ580
クミ・ローテーブル800
幅800 / 奥行480 / 高さ360
エクステンション・ダイニングテーブルv02 950
幅950⇔1400 / 奥行800 / 高さ720
LD12畳【3400×5000mm】+4.5畳【2200×2900mm】
2LDKのリビングダイニング12畳のレイアウト例です。「くつろぎ・座り心地重視」でハイバックソファや背有りのベンチ中心に配置したため、圧迫感が出にくい工夫をしています。例えば、LDに隣接した4.5畳の部屋と一繋ぎに使ってソファ背面に抜けを作ったり、ローダイニングで空間が軽く見えるようにした点です。
二部屋を一部屋で使うことで、ハイバックソファを置いても広々とレイアウト可能です。
LDと繋げた隣の部屋は書斎としてデスク等を配置。集中したい時は扉を閉めてLDと分けて使用。
テン・ハイバックソファ 2.5P
幅1840 / 奥行920 / 高さ820
モク・ローダイニングテーブル
1500 (GB)
幅1500 / 奥行850 / 高さ670
ウッド・ダイニングベンチ
v02 (GB)
幅1200 / 奥行596 / 高さ745
LD12畳【3000×5400mm】
2LDKのリビングダイニング12畳のレイアウト例です。窓から見える涼し気な眺望に合わせて「ロースタイル」のソファやテレビボード、ガラス天板のローテーブルを中心に開放的なレイアウトを組んでいます。特に窓からの景色を活かしたい時や、窓の前にソファが来る時はローソファ中心の家具配置がお薦めです。
窓への開放感を考えて4人掛けダイニングは右壁に寄せて配置したレイアウトです。
ソファと合わせてロータイプの脚無しテレビボードを置けば、リビングに開放感が生まれます。
ケイ・ローソファ v01 カウチ
セット (ヒヤシンス)
幅2150 / 奥行1550 / 高さ580
※上記例のセットとは異なります
ケイ・ローテーブル800
(ヒヤシンス)
幅800 / 奥行480 / 高さ330
キューブ・テレビボード1540
幅1540 / 奥行360 / 高さ400
ケイ・サイドテーブル
幅400 / 奥行400 / 高さ455
バンブー・ダイニングテーブル
v02 1400
幅1400 / 奥行800 / 高さ720
ロク・ダイニングチェア (ヒヤシンス)
幅470 / 奥行540 / 高さ775
LD12畳【3400×5000mm】
2LDKのリビングダイニング12畳のレイアウト例です。12畳のLDに配置しやすい2.5人掛けソファと4人掛けダイニングテーブルを、「生活動線の基本」に沿って上手に配置されています。入口からキッチンまでの通路をしっかり取ることで日々の快適さが生まれ、同時に窮屈感の無いスッキリした見た目にも繋がります。
LDに入ってソファが正面から見える間取りの場合はキッチンまでの動線がキーになります。
ソファと壁の距離感、チェアを引いて使う際の生活動線がしっかり取れています。
シン・ソファ 2.5P (ヒヤシンス)
幅1850 / 奥行820 / 高さ750
バンブー・ダイニングテーブル1400
幅1400 / 奥行800 / 高さ720
ウッド・ダイニングチェアv03
幅430 / 奥行515 / 高さ775
LD10畳【2700×5000mm】
2LDKのリビングダイニング14畳のレイアウト例です。「タワーマンション」らしい眺望の良さと大開口の窓、変形型のLDが特徴的で家具配置は様々なパターンが考えられます。ソファを内外のどちらに向けるか大きなポイントになりますが、この例ではテレビを見るなどの実用性を取って部屋の内側に向けて設置しています。
リビング、ダイニング、キッチンと3つのゾーンに上手く分けたため、各スペースでくつろげます。
キッチンカウンターにはカウンターチェアを配置。簡単な食事やお酒などを楽しめます。
ラン・コンパクトソファ
両アーム (ラタン)
幅1850 / 奥行750 / 高さ730
ガラス・ローテーブル800
幅800 / 奥行480 / 高さ380
ウッド・ラウンジチェア
幅660 / 奥行885 / 高さ900
ハブ・カウンターチェア
(ラタン)
幅455 / 奥行500 / 高さ835
エクステンション・ダイ
ニングテーブルv02 950
幅950⇔1400 / 奥行800 / 高さ720
ムン・ダイニングアームチェア(ラタン)
幅535 / 奥行540 / 高さ775
これまで見て頂いた2LDKの家具レイアウト例以外にも、様々な実例が下記からご覧頂けます。実際にご利用されているお客様のレイアウト実例やa.flatの提案事例を見ながら、部屋作りの参考にしてみましょう。
3LDKの間取りでは居室と寝室以外にもう二部屋有るため、家具配置やレイアウトの自由度が高くなります。ライフスタイルにもよりますが、例えばLDKと隣接する部屋も含めて、二部屋を一部屋として広く使うなどのレイアウトを組むことも考えられます。そうすることで部屋に開放感を作ることもできます。
リビングダイニング自体の畳数が大きいことや、部屋を繋げて使うなど、空間を広く使える傾向にあるのが3LDKの間取りです。ライフスタイルに応じて、ソファなどの大型家具は大きめで選んでもよいでしょう。
LD12畳【4000×4500mm】
3LDKのリビングダイニング12畳のレイアウト例です。「正方形のLD」は普通に配置すると、リビングとダイニングの距離が近くなるためアレンジが必要となります。この例では、ソファをテレビと正対させず壁置きしたことで、中央にスペースが生まれて左右の入口どちらから入っても、心地よい抜けを感じられます。
正方形のLDは戸建てやマンション含めて、たまにある間取りのためソファ位置に気を付けましょう。
LD左側の通路から見たアングルです。ソファを壁に寄せたことで全体が綺麗に見渡せます。
シン・ソファ 2.5P
(ヒヤシンスDG)
幅1850 / 奥行820 / 高さ750
ケイ・ローテーブル800
(ヒヤシンスDG)
幅1000 / 奥行550 / 高さ330
ルーバー・テレビボード
v02 1500 H
幅1500 / 奥行415 / 高さ430
ラグ フィーノ (ダークグレー)
幅1400 / 奥行2000
エクステンション・ダイニング
テーブルv02 1400
幅1450⇔1900 / 奥行800 / 高さ720
ロク・ダイニングチェア
(ヒヤシンスDG)
幅470 / 奥行540 / 高さ775
LD12畳【3500×5100mm】+5畳【2500×3000mm】
3LDKのリビングダイニング12畳のレイアウト例です。二人暮らしの場合は部屋数に余裕がでるため、「LDと隣接する部屋を繋げたレイアウト」を考えることもできます。この例では部屋の境目に3人掛けのローソファを置き、隣の6畳には飾り棚をゆったり飾り、空間に余裕を感じるリビングダイニングを実現しています。
このLDの場合、ソファは2.5人掛けが基本ですが、部屋を繋げたことで3人掛けが置けています。
ソファを部屋の中央置きする時はロータイプにすれば、隣の部屋からLDを見ても重く見えません。
ケイ・ローソファ 3P 両アーム
(ラタン)
幅2150 / 奥行890 / 高さ580
ケイ・ローテーブル800
(ラタン)
幅800 / 奥行480 / 高さ330
ラグ ブリーズ (ブラウン)
幅1400 / 奥行2000
モク・ローダイニングテーブル
1500 (GB)
幅1500 / 奥行850 / 高さ670
ウッド・ダイニングベンチv02 (GB)
幅1200 / 奥行596 / 高さ745
ハーモ・リビングシェルフ
無垢 1240
幅1240 / 奥行410 / 高さ1800
LD12畳【2500×6300mm】
3LDKのリビングダイニング12畳のレイアウト例です。都会の戸建て作りなどの場合は「極端に細長いLD」になるケースがあります。その際のお薦めレイアウトとして、できるだけ奥行きの少ないソファを置く、ローテーブルを置かない、ダイニングは伸長式にして空間を有効活用する、などのポイントが有ります。
コンパクトソファ+サイドテーブルのレイアウトによってリビングの動線がスッキリします。
奥行きや幅が短い家具を中心にレイアウトすれば、狭小住宅でも快適に過ごせる空間を作れます。
ラン・コンパクトソファ v02セット (ラタン)
幅 2150 / 奥行 750 / 高さ 730
ケイ・サイドテーブル
幅400 / 奥行400 / 高さ455
エクステンション・ダイニングテーブルv02 950
幅950⇔1400 / 奥行800 / 高さ720
LD14畳【4300×5800mm】
3LDKのリビングダイニング14畳のレイアウト例です。LD14畳は広めの部屋ですが、家族暮らしで「コーナーソファや幅の広いダイニング」を配置した場合、生活動線が取りにくいことが有ります。この例ではローテーブルを置かず、ダイニングは横置きでキッチンに寄せたことで上手く動線が確保できています。
この間取りではソファとダイニングの間に主となる生活動線を確保しておくことが重要です。
横長のキッチンカウンターに対して、ダイニングも横付けすることで空間を確保できます。
ケイ・ローソファ v03 コーナー
セット (ヒヤシンス)
幅2270 / 奥行1790 / 高さ580
ムク・ダイニングテーブル
1800
幅1800 / 奥行900 / 高さ720
カオ・ダイニングチェア (ヒヤシンス)
幅435 / 奥行540 / 高さ780
LD16畳【4000×6700mm】
3LDKのリビングダイニング16畳のレイアウト例です。「小さいお子様」がいる戸建ての例となるため、ソファ前で遊べるようにローテーブルを配置せずに、大きいラグとサイドテーブルのみを置いています。また、お子様と過ごし易いローダイニングテーブルも取り入れた、「ファミリー向けのレイアウト」になります。
ソファ前に2000×2500mmのラグを敷けば、お子様がテレビを見たり、おもちゃで遊べます。
ソファは家族4人でゆったり座って、団欒もしやすいコーナーソファを設置しています。
ラン・コンパクトソファ v05
コーナーセット (ヒヤシンス)
幅2150 / 奥行1850 / 高さ730
ラン・コンパクトソファ
オットマン (ヒヤシンス)
幅 650 / 奥行 650 / 高さ 380
テン・サイドテーブル
直径410 / 高さ488~688
ラグ マルス (ベージュ)
幅2000 / 奥行2500
モク・ローダイニングテーブル
1500 (GB)
幅1500 / 奥行850 / 高さ670
ウッド・ダイニングチェアv03 (GB)
幅430 / 奥行515 / 高さ775
LD16畳【3700×6600mm】
3LDKのリビングダイニング16畳のレイアウト例です。広々としたLDにダイニングテーブルは置かず、大きめに組んだローソファのコーナーセットと、800角のローテーブルを2台配置しています。「床座のソファダイニング仕様」のような家具配置で、6~8人の大人数でもソファや床座で団欒できるレイアウトになります。
LD20畳の隣には和室6畳があり、洋と和の床座を楽しめる間取り・レイアウトです。
ゲストが多いときはコーナーソファ周辺+和室も使ってくつろぐことも可能です。
ケイ・ローソファ v04 コーナー
セット (ラタン)
幅2570 / 奥行2090 / 高さ580
ガラス・ローテーブル 800×800
幅800 / 奥行800 / 高さ380
ラグ フィーノ (グレージュ)
幅2000 / 奥行2500
LD22畳【4300×7800mm】
3LDKのリビングダイニング22畳のレイアウト例です。ハイバックソファのコーナーセットや幅1800のゆったり4人掛けダイニングを置いて、「タワーマンションの最上階」らしい極上のLD空間に仕上げています。20畳以上のLDになると、高さがある家具を配置しても部屋が広々と開放的に見えます。
贅沢なハイバックタイプのコーナーソファセットは最低5人はゆったり座ることが可能です。
広々とした20畳以上のリビングダイニングを活かして、存在感のある家具を配置してみましょう。
テン・ハイバックソファ v02
コーナーセット
幅2640 / 奥行2220 / 高さ820
テン・ローテーブル1000
幅1000 / 奥行525 / 高さ350
ラグ キース(ナチュラル)
幅2000 / 奥行2500
ムク・ダイニングテーブル
1800
幅1800 / 奥行900 / 高さ720
リン・ハイバックチェア
幅470 / 奥行595 / 高さ1010
ハブ・カウンターチェア
(ラタン)
幅455 / 奥行500 / 高さ835
これまで見て頂いた3LDKの家具レイアウト例以外にも、様々な実例が下記からご覧頂けます。実際にご利用されているお客様のレイアウト実例やa.flatの提案事例を見ながら、部屋作りの参考にしてみましょう。
お知らせ一覧
お知らせ一覧
お知らせ一覧
特定商取引法に基づく表記 | ご利用ガイド | お問い合わせ
Copyright © 2000-2022 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.