【一人暮らしの部屋】情緒ある佇まいの和モダンなインテリアコーディネート
公開:2019/3/1
更新:2019/7/13
ライター:岡崎
一人暮らしで部屋を作る時はレイアウトから家具選び、インテリアコーディネートまで自分自身で自由に決めることができるのが強みです。一人暮らしの時だからこそ、自分が居心地良く感じる部屋イメージや生活スタイルを想像しながら部屋を作ってみましょう。
今回ご紹介させて頂く一人暮らしの部屋を作るテーマは「和モダン」です。ワンルームから1LDKまで、現代的なモダン+日本古来の和、をミックスした部屋で過ごしてみたいという方は是非ご覧ください。
和モダンインテリアとは?
一人暮らしを和モダンインテリアで過ごすメリット
一人暮らしを和モダンな空間で過ごすメリット
現代的な部屋の中でも「和の趣」を感じながらほっこり暮らせる
日本人に馴染みのある「床座の暮らし」中心に過ごせる
狭い空間でも「高級旅館風」のお洒落な空間で日々生活できる
ベッドで休んだりソファでも寛げる「洋の暮らし」も可能
【一人暮らし・ワンルーム】和モダンインテリアの部屋の作り方
それでは、一人暮らしの部屋を和モダンな雰囲気にするための、具体的なインテリアコーディネートポイントを見ていきましょう。まずはコンパクトなワンルームの和モダン空間作りからご紹介します。
◎和モダンのインテリアをワンルーム6~8畳で実現するポイント
和モダンインテリアと相性の良い床座生活をロースタイルで実現
和の空気感を演出する格子デザインや籐素材の家具選び
和とモダンのイメージを調和させる淡いグレー中心の配色
1. 和モダンインテリアと相性の良い床座生活をロースタイルで実現
現代の洋室を和モダンな空間に変えるには、ロースタイル家具中心のインテリアコーディネートが不可欠になります。
特にワンルームではベッドの面積が大きく占めるため、ローベッドを主役にすることで和モダンな部屋を作りやすくなります。
2. 和の空気感を演出する格子デザインや籐素材の家具選び
和を演出する格子柄はユニットキューブのシリーズであれば、一人暮らしでも簡単に取り入れやすく部屋が作れます。
繊細な格子デザインは無垢材ならではの温もりと、深く彫りこまれた陰影が和の落ち着いた空気感を生み出します。
和モダンインテリアの部屋を作る時、素材の温かみを感じる家具を加えることで、ほっこりとした和の空気感をプラスできます。
例えば、籐(ラタン)素材の座椅子をワンルームに一つ置くだけも和のテイストをプラスできて、和モダンな部屋のイメージに繋がります。
~ワンルームを和モダンに演出するその他お薦め家具~
3. 和とモダンのイメージを調和させる淡いグレー中心の配色
和モダンをイメージしたカラーコーディネート例
~和モダンに彩りを添えるカラーコーディネート~
一人暮らし・ワンルーム6畳 ~和モダンインテリアのレイアウトを3Dで見る~
今回ご紹介させて頂いた和モダンなインテリアコーディネートのレイアウトをご説明します。一人暮らしのワンルーム6~8畳などを想定した、限られた空間でも和モダンの部屋が実現できるレイアウトイメージです。
座卓周りはスモールサイズの家具中心になるため、大きく場所を取らず、実現しやすいサイズ感となり問題有りません。ポイントは部屋の面積を占めるベッドです。今回は6畳のためサイズはシングルサイズで配置しましたが、もし8畳以上あればセミダブルサイズを置く選択肢も出てきます。
部屋の全体イメージが把握しやすい3Dでレイアウトを見て、どのように部屋を作るか考えましょう。
関連メニュー
-
No.152 一人暮らし・ワンルーム(6畳) ~ほっこり過ごせる床座生活の部屋~
一人暮らしのワンルーム(6畳)を床座で過ごせる空間としてインテリアコーディネートした事例です。コンパクトなワンルームで一人暮らしする際の定番レイアウトが床座生活です。椅子座も増えた現代において、基本的な家具のみを配置して床で過ごすその生活スタイルは、今でも多くの方に愛されています。この事例ではコンパクトなワンルーム6畳でも、ほっこりと落ち着いて暮らせる床座生活のコーディネートポイントをご紹介します。
【一人暮らし・1LDK】和モダンインテリアの部屋の作り方(住み替え後)
ここからは和モダンインテリアを一人暮らしの1LDKで実現する、インテリアコーディネートのポイントをご紹介致します。一人暮らしにとっては贅沢な間取りとなり、部屋の広さもプラスされたことで、より魅力的な和モダンインテリアの空間を作ることが可能になります。
これから新規で1LDKにお住まいになる方だけで無く、『前章のワンルームから1LDKに住み替えした想定のインテリアコーディネート』にもなっているため、今後の一人暮らしイメージもご覧頂けます。
◎和モダンのインテリアコーディネートを1LDKで実現するポイント
1LDKを和モダン空間に変えるレイアウト・家具配置
和モダンインテリアの1LDKはローソファを主役に
和モダンを演出するルーバーデザインの家具選び
淡いグレーのインテリア装飾で1LDKを和モダン風の装いに
和モダンの世界観をより魅力的にする照明コーディネート
1. 1LDKを和モダン空間に変えるレイアウト・家具配置
一人暮らし・1LDK(10畳+6畳)
こちらが今回ご紹介する1LDKの和モダンインテリア事例のレイアウトです。まずは、1LDKの広い間取りを和モダンな雰囲気で快適に過ごせるレイアウトポイント(A~C)や、3Dで部屋の全体像を見てみましょう。
※赤枠商品が1LDK住み替え後に追加した家具です。
1LDKの場合、メインとなるLDの家具配置次第で見え方が大きく変わります。和モダンをテーマにした今回は、あえてダイニングを配置せずにローソファ中心の床座空間を作りました。(※ワンルームで使用していた家具も継続して使用)
前半にご覧頂いたワンルーム時の座椅子、座卓、テレビボード、ローベッドは全て、住み替え後の1LDKに引き継ぎ可能です。
最初の一人暮らし時に永く使える家具で揃えれば、引っ越し後も買い替えを極力せずに、基本買い足しで愛着を持った家具で部屋が作れます。
LD部分はダイニングを配置しない分、広く使えますがソファの背面が空いてしまいます。そのスペースに間仕切り(パーテーション)となるユニットキューブシリーズを配置することで、空間を有効活用しながら和モダンな雰囲気を楽しめます。
2. 和モダンインテリアの1LDKはローソファを主役に
この事例で1LDKの和モダン空間をより魅力的に魅せているのが、ヒヤシンスDG素材のローソファです。
和の空間では畳に「い草」が使用されますが、その温もり感のある素材に近いイメージのヒヤシンス材「水草」を使ったローソファは和モダンの部屋を表現しやすく、洋(モダン)の印象も持つソファです。
ローソファが和モダンインテリアと相性が良い点は他にも有ります。ローのため床座生活とマッチしやすいことや、和と洋の様々な寛ぎ方で過ごせる点です。座るだけで無く、オットマン付けて横になりやすくするなど、気分に応じて過ごせるローソファであれば、床座生活を存分に味わえます。
ケイ・ローソファ 片アーム (ヒヤシンスDG) >
ケイ・ローソファ オットマン (ヒヤシンスDG) >
和と洋の寛ぎ方を叶えるローソファの過ごし方
床座生活でお客様が来た時は座椅子を使って、床に座ることも考えられます。その時もローソファであれば座椅子と一緒に置いても違和感無く、過ごす際の視線も合いやすく相性抜群です。
※ワンルームで使用した籐の座椅子は1LDKでもローソファと共に床座生活をサポートしてくれます。
関連メニュー
-
ケイ・ローソファ特集~座り心地とデザインの追及~
ケイ・ローソファ特集~座り心地とデザインの追及~のページです。「日本人らしい床に近い暮らし」をコンセプトにデザインしたロースタイルのソファです。座り心地にこだわり、何度も検証を重ね、ベストなバランスを実現しています。座面の高さ330mmのロースタイル・ソファは、お子様や床に座るのが好きな方にもソファの暮らしを取り入れやすい高さです。日本人の体型とライフスタイルに合わせたバランスの良いサイズ感と、ゆったりと体をゆだねられる座り心地を追求しました。バランスの良い座り心地を実現するために、クッション素材の配合を何度も検証しました。3層ウレタンとシリコンファイバーで構成される「座クッション」がしっかりとお尻を支え、2層ウレタンの「背クッション」とファイバーボールの「ボルスター・クッション」が背中、肩をゆったりと支えてくれます。「ボルスタークッション」は優しく背中をサポートするために10g単位で感触を調整しました。
3. 和モダンを演出するルーバーデザインで魅せる空間作り
ルーバーデザインをモチーフにしたキャビネットはシンプルな空間ほど、魅せる収納として存在感を放ちます。特にローベッドを置いた寝室では、壁面が寂しい印象になることが有ります。
例えば、ルーバーキャビネットと、和紙のさざ波が美しいアートパネルを足すことで洗練感のある和モダンな寝室に仕上がるでしょう。
関連メニュー
-
【特集】ルーバーシリーズ収納家具~穏やかな波のようなデザイン~
【特集】ルーバーシリーズ収納家具~穏やかな波のようなデザイン~のページです。どこまでも続く水平ラインが心を落ち着かせるルーバーシリーズ。ルーバーデザインのルーツやスタイルカラー別のインテリアコーディネート、全商品ラインナップなど、ルーバーシリーズの魅力をご紹介します。
4. 淡いグレーのインテリア装飾で1LDKを和モダン風の装いに
~リビングルームを和モダン風に変える色使い~
リビングの顔とも言えるローソファは、和の自然を連想させる雲霞のような温もり有るグレーでコーディネート。
淡いグレーの絶妙な入り方がさり気ないアクセントとなり、和モダンのリビングを演出します。
~壁面に枯淡なアクセントを与える壁面装飾~
~寝室を和モダン風に変える色使い~
寝室もリビング同様に淡いグレー中心の配色です。この事例では、ローベッド周辺に優しい印象のグレーでグラデーションを作り、ゆったりと安眠できるようなカラーコーディネートを組んでいます。
もし、寝室もラグを敷けばフローリングの面積が減ることで和モダンな雰囲気が増します。ラグのカラーは他のファブリック同様に薄い色合いがお薦めです。
※ワンルームで使っていたラグは1LDKに住み替えるとサイズが合わなくなることも有ります。その時はこのように寝室に敷き込む事も可能です。
5. 和モダンの世界観をより魅力的にする照明コーディネート
数有るインテリア装飾の中で、日が暮れた後に活躍してくれるアイテムが照明です。昼間は脇役の照明ですが、夜は灯された照明が部屋の雰囲気を盛り上げます。和モダンな部屋を作る時においても、空間をより魅力的に変えるための大切なアイテムとなる照明のインテリアコーディネートをご紹介します。
~和モダンなリビングルームに灯したい照明~
床座のリビングルームは空間の上側が空くため、ペンダントライトが吊りやすい環境です。
和モダンな雰囲気に溶け込みやすい丸いフォルムの照明を吊れば、月灯りに照らされているかのような空間で宵を味わい深く過ごせます。
和モダンインテリアにお薦めのペンダントライト
~和モダンな寝室に灯したい照明~
寝室の照明はベッド脇にサイドテーブルを置ける場合、その部分に和モダンと相性の良い和紙などのテーブルランプを置いてみましょう。
シェードから漏れるほのかな灯りが部屋の片隅を照らして、心地よく眠りに付くことが出来ます。
和モダンインテリアにお薦めのテーブルランプ
関連メニュー
-
No.153 一人暮らし・1LDK(LD10畳+6畳) ~趣を感じる和モダンインテリア・家具で安らげる暮らし~
一人暮らしの1LDK(10畳+6畳)を和モダン風な空間にインテリアコーディネートした事例です。日本らしい「和」のイメージと、都会的な「洋」のスタイルを織り交ぜた和モダンインテリアは、現代の暮らしに落ち着きや安らぎを与えてくれます。一人暮らしを始める際、ソファを置きたいけれど和の床座生活も捨てがたい、というケースでも和洋折衷な和モダンインテリアであればどちらも実現可能です。そんな魅力的な和モダンの部屋作りポイントをご紹介します。
まとめ
おすすめコラム
-
【インテリア実例】洗練されたクラウドグレーの和モダンインテリアコーディネート
和の空間を現代的にインテリアコーディーネートできる人気の和モダンスタイルの実例紹介となります。和モダンを取り入れるポイント、グレーカラーをテーマにした各お部屋のインテリアコーデネー ...続きを読む
-
日本の伝統美 和モダンインテリアで自分だけの寛げる部屋作り
日本特有の寛ぎ感を纏った和のインテリアスタイル。こちらのコラムでは、和室だけでなく、フローリング張りのリビングダイニング、寝室のご自宅にも似合う和モダンのインテリアコーディネートの ...続きを読む
-
【ヒヤシンスDG素材/家具一覧】~シックな雰囲気と安らぎ感じる家具のご紹介~
a.flatのシックなヒヤシンスDG家具シリーズは、主役となるソファやダイニングチェアなどをメインに展開しています。職人の手によるハンドメイドだからこそ可能な直線と曲線を織り交ぜた ...続きを読む