おしゃれな部屋作りには欠かせない「インテリアスタイル」は、お部屋の印象や統一感を演出してくれます。それでは、インテリアスタイルにはどのような種類があり、どのように決めればいいのでしょうか?今回は、インテリアスタイルの種類と、押さえておきたいスタイルを取り入れるポイントをご紹介しますので、是非チェックして下さい。
インテリアスタイルを意識しておしゃれな空間作り
ご新居へのお引越しや、お部屋の模様替えの際は、どのようなインテリアにしようか心弾ませながら考える方が多くいるのではないでしょうか。その際、意識していただきたいのが「インテリアスタイル」になり、スタイルを決めることで、おしゃれでこだわりを感じる空間が完成します。
おしゃれな部屋を作るインテリアスタイルとは?
ご自宅のインテリアを考える際、よく「インテリアスタイル」という言葉を目にすると思います。このインテリアスタイルとは、空間のテーマ性を示しており、このテーマ性を決めることで、空間に統一感が生まれ、おしゃれなインテリアを作ることができます。ご自宅のインテリアを検討する際は、このインテリアスタイルを意識しましょう。
インテリアには種類がある
お部屋の印象を作る要素には、カラーコーディネートや家具の素材、内装のデザインなどがあり、取り入れる要素によって、様々な種類のインテリアを作ることができます。好みのインテリアを作る要素をチェックして、おしゃれな部屋作りを行いましょう。
インテリア雑誌や、SNS、webを使うことで、様々なインテリアを知ることができます。また、インテリアショップのホームページやSNSでも実例写真を多く掲載しているとことがあり、実例の写真と、そのインテリアのポイントが細かく掲載しているので、スタイル探しにはおすすめです。
インテリアスタイルは統一感がポイント
おしゃれな空間を演出するインテリアスタイルは、統一感がポイントになります。様々な要素から成り立つスタイルは、その要素がバラバラだと、どのインテリアスタイルを演出しているのか分からなくなるため、スタイル作りでは、統一感を意識しましょう。
おすすめコラム
-
誰が見ても美しい統一感がある部屋の作り方【4つのポイントと10実例の解説付】
誰が見ても部屋に統一感を感じるためのポイントを4つご紹介します。家具をたくさん置く部屋でもこの「統一感」をポイントに部屋作りをすることで、おしゃれで落ち着きがある部屋を叶えることができます。実際のインテリア実例をご覧頂き統一感を出すポイントの解説も含めた内容になっているので是非参考になさって下さい。
インテリアスタイルの種類とコーディネートのポイント
おしゃれな部屋作りでは、インテリアスタイルが欠かせません。スタイルを決めることで、部屋に統一感が生まれ、こだわりのインテリアを作ることができます。それでは、インテリアスタイルの種類をご紹介しますので、コーディネートのポイントと一緒にチェックしましょう。
種類1:モダンスタイル
シンプルなカラーでまとめられた「モダンスタイル」は、洗練された印象の空間を演出します。直線的なデザインや、モノトーンの配色でスタイリッシュさを演出するのがポイント。インテリアのカラーを統一するだけでもモダンスタイルを演出できるため、比較的取り入れやすいスタイルです。
モダンスタイルのポイント
おすすめコラム
-
モダンインテリアを叶える3つのポイント - 魅力的なモダンインテリア実例紹介 -
モダンインテリアは、シンプルでありながら高級感も感じられる人気のインテリアテイストです。今回は、モダンインテリアを叶える際のポイントを、家具・小物・カラーコーディネートの3つに分けてご紹介します。また、「ナチュラルモダン」「和モダン」「アジアンモダン」などのモダンインテリアをベースとしたミックススタイルの作り方についても触れています。たくさんのインテリアコーディネート実例と併せて、参考になさってください。
種類2:シンプルスタイル
生活に必要な家具をメインにレイアウトし、スッキリとしたお部屋を作る「シンプルスタイル」は、家具のデザインや素材感などを際立だせるスタイルになります。シンプルスタイルを取り入れる際は、余裕のある生活動線を意識しましょう。
シンプルスタイルのポイント
おすすめコラム
-
「シンプルインテリア」おしゃれな実例と参考にしたい5つのテクニック
シンプルインテリアは、すっきりとした雰囲気でセンスの良い部屋を演出できますが、シンプルが故に意外にも奥が深いインテリアテイストでもあります。こちらでは、誰でも簡単に、おしゃれで清潔感のあるシンプルなコーディネートを叶えるための5つのポイントと、参考にしたいおしゃれなコーディネート実例をご紹介します。是非、参考になさってください。
種類3:ナチュラルスタイル
ナチュラルスタイルのポイント
おすすめコラム
-
「自然のぬくもりを感じるナチュラルインテリア」で大人の部屋づくり
おうち時間が長くなった今、自然のぬくもりを感じるナチュラルインテリアで、リラックして過ごす事が出来る、部屋環境を整えてみてはいかがでしょうか。今回のコラムは「自然のぬくもりを感じるナチュラルインテリアで大人の部屋作り」のポイントを、床の色やテイスト別で実例写真と併せてご紹介致します。是非、自分好みのナチュラルインテリアを探してみて下さい。
種類4:カジュアルスタイル
カジュアルスタイルのポイント
種類5:アジアンスタイル
自然素材の独特な雰囲気と自然を感じるカラーコーディネートで魅せる「アジアンスタイル」にすることで、居心地の良いゆったりとした空間が完成します。アジアンスタイルでは、高さを抑えた家具や、抜け感のあるレイアウトにして優雅な雰囲気を演出しましょう。
アジアンスタイルのポイント
おすすめコラム
-
至極のアジアンインテリアのつくり方 ~リラックスタイムを自宅に~
独特のリラックス感を纏ったアジアンインテリア。リゾートの非日常感や、自然素材の家具に囲まれた癒しの雰囲気を楽しめるスタイルです。今回はそのようなアジアンインテリアの魅力や、おしゃれで洗練されたアジアンインテリアを叶える為のポイントなどをご紹介致します。是非、参考にされてみて下さい。
種類6:北欧スタイル
北欧スタイルのポイント
種類7:和モダンスタイル
伝統的な日本を感じる内装と近代的なデザインや素材感の家具をマッチさせた「和モダンスタイル」。日本独自の内装として代表的な畳を取り入れる空間が多く、その畳を活かした家具やインテリア雑貨をレイアウトすることで、おしゃれな和モダンスタイルのお部屋になります。
和モダンスタイルのポイント
おすすめコラム
-
和モダンをテーマにしたインテリア・部屋を叶える5つのポイント 和モダン実例21選付
「和モダン」という言葉をご存知でしょうか。正反対の印象がある「和」と「モダン」ですが、最近ではインテリアのトレンドスタイルになっています。日本の伝統的な和のスタイルと現代風で都会的なモダンのスタイルを上手くインテリア・部屋に取り入れるにはどうしたらいいのでしょうか。このコラムでは和モダンをテーマに、自宅をコーディネートするインテリアのポイントを実例付きでご紹介します。
種類8:クラシックスタイル
クラシックスタイルのポイント
種類9:西海岸スタイル
爽やかな印象の「西海岸スタイル」は、ビーチを連想させるカラーコーディネートとアメリカンなカジュアルさがマッチしたインテリアスタイルです。ブルーのカラーコーディネートやインテリア雑貨などで手軽に西海岸スタイルを演出していただけます。
西海岸スタイルのポイント
おすすめコラム
-
憧れの西海岸インテリアを叶える!お部屋づくりの4つのポイント
アメリカのカリフォルニアにあるビーチ沿いのおしゃれな雰囲気を再現した『西海岸インテリア』。海沿いの爽やかさと、アメリカらしいカリフォルニア・ロサンゼルスのラフでカジュアルな雰囲気を叶えるためのインテリアポイントを、【色】【小物】【レイアウト】【内装】の4つに分けててご紹介しています。おしゃれな西海岸インテリアのコーディネート実例も参考になさってください。
種類10:インダストリアルスタイル
インダストリアルスタイルのポイント
種類11:リゾートスタイル
リゾートホテルのような非日常的な空間が魅力の「リゾートスタイル」。家具や雑貨に自然を感じられる素材を取り入れることで、癒しのある空間演出が可能です。優雅にくつろげるレイアウトや家具選びがポイントになります。
リゾートスタイルのポイント
おすすめコラム
-
【実例20選付き】リゾートインテリアでホテルライクな部屋作り
いつかは泊まってみたい憧れのリゾートホテルを、自宅で実現できたら、生活がより一層、素晴らしいものになると思いませんか?お部屋で過ごす時間が増えた今、インテリアを見直す良い機会です。リゾートインテリアでお部屋を安らぎの空間にしましょう。リゾートホテルのようなお部屋作りのポイントと、テイスト別に分けたリゾートインテリア実例集をご紹介していきたいと思います。
種類12:ミックススタイル
ミックススタイルのポイント
おすすめコラム
-
自分好みに楽しむミックスインテリア~アジアン+別スタイルのコーディネート~
複数のテイストを組み合わせて演出するミックススタイルは、自分好みのおしゃれな空間が作りやすいため、人気の高いコーディネート方法のひとつです。お部屋づくりをより楽しむことができるミックススタイルの魅力と、人気のアジアンスタイルを取り入れたミックススタイルについて紹介します。
種類13:カントリースタイル
カントリースタイルのポイント
種類14:カフェスタイル
インテリア雑貨や小物にこだわり、おしゃれな雰囲気を演出する「カフェスタイル」。照明器具やインテリアグリーンなどの雑貨類を組み合わせて、カフェのような落ち着きのある空間が魅力的なスタイルです。手軽に取り入れることができるところもポイントになります。
カフェスタイルのポイント
おすすめコラム
-
自宅でカフェ気分を味わえる おしゃれなカフェ風インテリアの作り方&実例集
ゆったりと落ち着いた時間が流れるおしゃれなカフェの雰囲気を自宅に再現する為のインテリアコーディネートのポイントを実例を交えながら紹介しています。家具を選ぶ時の素材のポイントやインテリア小物の取り入れ方など、是非参考にしてカフェ風インテリアを叶えてみてはいかがでしょうか。
種類15:トロピカルスタイル
南国リゾートのような特別感のある雰囲気が魅力の「トロピカルスタイル」では、ファブリックカラー選びがポイントです。原色などの印象的なカラーや柄と温かみのある素材の家具を組み合わせて、トロピカルスタイルを演出しましょう。
トロピカルスタイルのポイント
おすすめコラム
-
【特集】トロピカルカラーのインテリアで常夏気分が味わえる部屋づくり
トロピカルカラーと聞いて、どんな色を思い浮かべますか。色とりどりの花や瑞々しいフルーツなど南の島を想わせるものばかり。明るくポップなトロピカルカラーでお部屋を彩ることで、幸福感溢れる空間に様変わりします。今回は華やかなトロピカルカラーをテーマにしたお部屋づくりのポイントを実例つきでご紹介します。
種類16:モロッカンスタイル
モロッカンスタイルのポイント
a.flatで叶う自然を感じるインテリアスタイル
ライフスタイルや気分にあわせて、表情を変えられるa.flatのインテリアスタイル。a.flatスタイルには、自然のぬくもりを感じる家具や、繊細なカラーグラデーションを持ったファブリックが勢ぞろい。是非、自分好みのa.flatスタイルを見つけてください。
一日のうつろいを表現した「アイランドカラーズ・スタイル」
海外リゾートの中でも、特にたくさんの方から愛されている「ハワイの島々」の1日のうつろいから貰ったインテリアスタイルになります。一日のうつろいから連想されるカラーを各シーンに使った「アイランドカラーズ・スタイル」は、特別な日常を演出してくれるa.flatスタイルです。
爽やかな朝の食卓を叶える「モーニンググリーン」のダイニングルーム。グリーンのカラーコーディネートと「セイル・ダイニングテーブル」が、爽快な朝を彩ります。
澄んだ碧い海のイメージに包まれる「アイランドブルー・スタイル」
沖縄のような海リゾートの中でも格別に、海や空が綺麗なロケーションをベースにしたインテリアスタイルです。ロースタイルの無垢材家具で統一した空間に、海を連想させるターコイズブルーや砂浜をイメージさせる淡いグレーをプラスすれば、特別感のある「アイランドブルー・スタイル」を味わえます。
海の水平線をイメージした「ローベッド」を中心に、シックなブルーのコーディネートでまとめた寝室。開放感のある空間にブルーを添えれば、気持ちが落ち着く静かな寝室でお休み頂けます。
おすすめメニュー
-
アイランドブルースタイル~透きとおる碧がそよぐ~
アイランドブルースタイル~透きとおる碧がそよぐ~のページです。明るく澄みわたる、碧のかがやき。どこまでも、いづまでもつづく、爽やかな透明感が、心と身体をゆったりとつつみ込みます。気持ちにうるおい、アイランドブルー・スタイル。
爽やかなリゾート空間を演出する「 シーサイドブルー・スタイル」
アジアンリゾートのシーサイドは爽やかなブルーが何処までも広がり、開放感に満ち溢れています。海や空を連想させるブルーに、砂浜を感じさせるオフホワイト、この2色のカラーを加えることが「シーサイドブルー・スタイル」のポイントです。
清涼感のあるダイニングを演出したいなら、チェアカバーに「カレイド(CLアクア)」を使うのがおすすめ。ソファカバーも、チェアカバーと色合いを揃えることで部屋全体に統一感を出せます。
おすすめメニュー
-
シーサイドブルースタイル~帰宅するたびにリゾート~
シーサイドブルースタイル~帰宅するたびにリゾート~のページです。海と空の青に、白砂のビーチのコントラストが、爽やかな海風を運ぶように、リラックスした空間を演出。せわしない日常も、部屋でリゾートが待っています。やすらぎの青、シーサイドブルー・スタイル。
深緑の癒しを感じる「フォレストグリーン・スタイル」
季節の移ろいとともに変化する軽井沢の自然。中でも生命力あふれる森林は力強く、みずみずしさも感じ、多彩なグリーンに包み込まれたロケーションは癒しの空気が満ち溢れています。「フォレストグリーン・スタイル」の自然感じる緑のグラデーションが、森のリゾートにいるかのような雰囲気にさせてくれます。
食事が美味しく感じるポイントの一つに「リラックスできる環境」が有ります。チェアカバーの「カレイド(CLリン)」でコーディネートすることでリラックスしながら食事を味わえます。
寝室に森のような濃い色味のグリーンを使うことで、心身ともにリラックスできる癒しの寝室を演出できます。木々の温もりを感じる無垢材ベッドを使うことで、安らな気分でお休み頂けるでしょう。
おすすめメニュー
-
フォレストグリーンスタイル~緑陰のリラクゼーション~
フォレストグリーンスタイル~緑陰のリラクゼーション~のページです。森が生み出す、情緒あふれるグラデーション。雄大な自然を彷彿とさせる、豊かで美しい色彩が、心から安らげる、満ち足りた空間を描きます。癒しの彩り、フォレストグリーン・スタイル。
神秘的な雰囲気で魅了する 「フワラーパープル・スタイル」
ミステリアスな雰囲気のパープルカラーは、しっとりと落ち着いた雰囲気を醸し出すアジアンスタイルな部屋を作れます。そんな紫色の花のように艶やかなコーディネートを楽しむにはパープルを中心とした「フラワーパープル・スタイル」がおすすめです。
ダイニングルームにフラワーパープル・スタイルを取り入れるなら、チェアカバーを「カレイド(CLグレープ)」に変えるといいでしょう。高級感を演出でき、しっとりとした大人のダイニング空間になります。
ベッドルームもパープルでまとめれば、優雅で落ち着いた雰囲気に演出できます。紫色のグラデーションを用いたファブリックパネルを加えれば部屋全体が洗練されたパープルスタイルへと変わります。
おすすめメニュー
-
フラワーパープルスタイル~空間に咲く神秘性~
フラワーパープルスタイル~空間に咲く神秘性~のページです。ミステリアスな雰囲気を醸しだす紫は、情熱と静穏の間で、心と体のバランスを整える色。丘に咲く紫の花のように、艶やかに魅了します。引き込まれる神秘、フラワーパープル・スタイル。
気品あるモダンな空間にまとめる「クラウドグレー・スタイル」
自然界が生み出すグレーの重なり、陰影からインスピレーションを得たのが「クラウドグレー・スタイル」です。グレー特有の凛とした表情と澄み渡る空気感が、リラックスできる時間を演出してくれます。優しさや温もりと、シックな雰囲気も兼ね備えたスタイルです。
グレーの持つ静寂なイメージは、寝室に必要な落ち着いた雰囲気を演出します。「カレイド(CLクラウド)」を取り入れることで、雲霞に包み込まれるような安らぎを感じる寝室が生まれます。
おすすめメニュー
-
クラウドグレースタイル~悠然につつまれる~
クラウドグレースタイル~悠然につつまれる~のページです。凛とした空気感のなかに薫るあたたかさ。おぼろげな雲霞がつむぎ出す落ち着きのあるグレートーンが、空間全体にゆったりとしたリラックスをもたらします。くつろぎの時間、クラウドグレー・スタイル。
自然のぬくもりを味わえる「ウッドブラウン・スタイル」
木々や大地の自然を感じさせるブラウンは、温もりや居心地の良さをお部屋に与えてくれます。自然界に存在する色合いの中では、最もベーシックな色でコーディネートできる「ウッドブラウン・スタイル」は、自然の木々に囲まれているような落ち着きのある部屋で過ごすことが可能です。
寝室には、落ち着きある花柄「パウリナ(PUブラウン)」のベッドスプレッドを使うことで、シックな大人の空間に。クッションの色も合わせることで、さらに洗練された印象になります。
おすすめメニュー
-
ウッドブラウンスタイル~自然のベーシック~
ウッドブラウンスタイル~自然のベーシック~のページです。木々の色であり、大地の色でもあるブラウンは、特有の温もりが、気持ちを落ち着かせる色合いです。家族の暮らす場で、呼吸するように寄りそいます。自然と生きる、ウッドブラン・スタイル。
草木の優しい印象を醸し出す「ガーデングリーン・スタイル」
明るい陽射しが映し出す明るいグリーンは、日々のストレスを解き放つようなカラーです。空間にみずみずしさと、緑の輝きを感じるリラックス空間でくつろげる「ガーデングリーン・スタイル」。草むらのようなラグを加えれば部屋の中にリラックス感が漂う緑の空間を味わえます。
ダイニングテーブルの真上に飾られた「オーランド・ペンダントランプ」は、まるで本物の葉っぱで編まれたような自然の雰囲気があり、さわやかな気持ちになれるダイニングに。
爽やかなグリーンでコーディネートされた寝室は、リゾートホテルのように華やかな空間へチェンジさせます。壁面にアジアンモチーフのウッドパネルを飾ること、より雰囲気をつくれるでしょう。
おすすめメニュー
-
ガーデングリーンスタイル~爽やかな緑のきらめき~
ガーデングリーンスタイル~爽やかな緑のきらめき~のページです。明るい陽射しが映しだす、晴れやかな緑色。庭からそっと吹き抜けるようなやわらかな風が、空間にみずみずしさと、輝きをはこびます。陽の光をまとう、ガーデングリーン・スタイル。
暖かみ溢れるインテリアを作る「サンセットレッド・スタイル」
サンセットタイムの贅沢な時をご自宅でも味わえる、「サンセットレッド・スタイル」。リゾートの醍醐味であるサンセットの光景は、すべてが琥珀色へと移り変わる瞬間です。今日の終わりを告げる夕陽は、どこかノスタルジックで、誰もがその美しさに心を打たれます。
リゾートの夕暮れを過ごすようなダイニング。ベンチやチェアのカバーには、挿し色となる「カレイド(CLプラム)」が映えます。カーテンは、サンセットのような温かみのあるカラーでコーディネート。
ベッドルームは色鮮やかな花柄のベッドスプレッドを中心にコーディネート。また、ヘッドボードの裏にテーブルランプを置けば、温かなオレンジ色の光が広がり、高級感と癒しを与えてくれます。
おすすめメニュー
-
サンセットレッドスタイル~瞬間を切り取った贅沢~
サンセットレッドスタイル~瞬間を切り取った贅沢~のページです。リゾートに醍醐味であるサンセットの光景は、すべてが琥珀色への移り変っていく瞬間です。ノスタルジックで、温もりある風合いを表現しました。時の移ろい、サンセットレッド・スタイル。
インテリアスタイルで押さえておきたい4つのポイント
こだわりのインテリアスタイルを演出するためには、カラーコーディネートや家具の素材感、空間に使用されてる内装材など、それぞれにポイントがあります。そのポイントを押さえて、自分好みのおしゃれなインテリアスタイルを叶えましょう。
こだわりのインテリアスタイルを作る4つのポイント
ポイント1 インテリアスタイルを演出するカラーコーディネート
インテリアスタイルには、カラーコーディネートがポイントになります。モノトーンでまとめることで、モダンな印象になり、明るめのベースカラーにパステルカラーを取り入れると北欧風スタイルを演出していただけます。カラーコーディネートにこだわり、お好みのインテリアスタイルを作りましょう。
インテリアスタイルに使われるカラーコーディネートの種類
カジュアルスタイル【イエロー中心】
カジュアルスタイルでは、明るめの色や、ビビット色を使用する傾向にあります。黄色をアクセントにすることで、ポップな空間を演出。
インテリアにカラーを取り入れる方法
比較的簡単にインテリアにカラーを取り入れる方法には、ラグやカーテン、クッションなどの装飾やインテリアアイテムを使用して色を取り入れる方法があります。家具を買い替えたり、部屋の内装を変えることなく、カラーコーディネートを行える点がポイントです。
寝室では、ベッドスプレッドやベッドスローといったアイテムを使用することでカラーを取り入れ、寝室にもインテリアスタイルを演出していただけます。普段そこまで気に掛けない空間でも、一日の疲れを癒す空間だからこそ、自分好みの特別な空間演出にこだわってみてはいかがですか。
ソファカバーやチェアカバーが交換できるカバーリングタイプは、季節や雰囲気で気軽にインテリアスタイルを変更することも可能です。ソファはリビングのメインになるため、簡単に模様替えできる方が、暮らしの楽しみが増え、快適な生活が送れます。
関連メニュー
-
~カラーコーディネートの基礎知識~お部屋のインテリア・家具の色彩
~カラーコーディネートの基礎知識~お部屋のインテリア・家具の色彩のページです。お部屋のインテリア・家具の印象は、カラーコーディネートで大きく変わります。お好みの部屋を作るには色の持つ心理作用やインテリア・家具に与える効果を認識しておくことが重要です。色彩プランをしっかりと考え、選ぶ色や配色しだいでコーディネート目的をかなえてくれるでしょう。同じ部屋でもソファ、クッション、ラグ、カーテンなどのインテリアファブリックを、テーマに合わせてカラーチェンジするだけで雰囲気が大きく変わります。色の持つ力をインテリア・家具で上手に活用できるように、様々な基礎知識を見てみましょう。
ポイント2 インテリアのスタイルを作る家具の素材感
インテリアのスタイルを左右するのが、家具に使用されている素材感です。自然素材を使用している家具は、ぬくもりや癒しを演出し、金属を使用している家具はクールな印象を演出します。こだわりのスタイルを表現するためにも、それぞれの素材感がどのような印象を与えるのか注目してみましょう。
家具に使用されている素材の種類
家具の素材で変わるインテリアの印象
家具の素材感によってインテリアの雰囲気や印象が異なり、ぬくもりを感じる素材もあれば、クールな印象を与える素材もあります。どのようなインテリアスタイルにしたいかで素材を選びましょう。
ポイント3 スタイルを引き立てるインテリア装飾や小物
こだわりのインテリアスタイルを作るために、インテリア装飾や小物を使用することで、スタイルの雰囲気を演出していただけます。壁面や床に使用する装飾や、家具の雰囲気を引き立てる装飾などがあり、こだわりのスタイルには欠かせません。上手に取り入れて、おしゃれなインテリアスタイルを作りましょう。
インテリアスタイルに取り入れやすいインテリア装飾の種類
インテリア装飾を使用することで、インテリアスタイルのテーマ性が際立ちます。気軽に取り入れやすいクッションやソファカバーから、インテリアの印象をガラッと変えるラグやカーテンなど、装飾にも様々な種類があるため、装飾の種類を把握して、こだわりのインテリアスタイルを演出しましょう。
インテリアスタイルを演出するインテリア装飾の種類
インテリアスタイルに合わせた小物で統一する
照明や観葉側物などのインテリア小物は、使用することで、お部屋の雰囲気を高めて、おしゃれな空間を作ります。その際使う照明や小物雑貨は、そのインテリアスタイルに合わせたものを選ぶことで、統一感が生まれ、ムードある空間を作ることが可能です。全体のバランスを考えながら、小物類も選びましょう。
インテリアスタイルの統一感を演出するインテリア小物
ポイント4 部屋に使用されている床や壁の色
室内に使用されている床や壁、天井の色味や素材によってお部屋の雰囲気は変わります。例えば、明るめの木材の床は「ナチュラルスタイル」の雰囲気を演出しやすくなるなど、内装材によって印象が異なるため、新築やリフォームを行う際は、床や壁、天井からインテリアスタイルにこだわって下さい。
床材や壁材の種類
お好みのインテリアスタイルに合わせる床材や壁・天井材の種類も様々。床や壁は、部屋の大部分を占めるため、雰囲気を作る重要なマテリアルでもあります。床や壁の種類を知って、こだわりのインテリアスタイルを叶えましょう。
床・壁材の種類
賃貸などの床材や壁紙を変えることのできない空間でも、家具の素材感やインテリアアイテムによってお好みのインテリアスタイルを演出することができます。それぞれのインテリアスタイルのポイントを押さえてコーディネートすることが大切です。
おすすめコラム
-
賃貸インテリアの実例集~狭い賃貸でも使えるおしゃれなコーディネートのコツ~
賃貸マンションやアパートでのインテリアコーディネートは、部屋が狭い、内装を変えられないといった制約がつきもの。しかし、家具選びやレイアウトなどを工夫することで、賃貸でも十分おしゃれなインテリアを演出することができます。そこで今回は、賃貸住宅でのインテリアコーディネートのコツや、参考になるおしゃれな賃貸インテリアの実例集をご紹介します。
インテリアスタイルをイメージできる 3Dシミュレーション
3Dシミュレーションを使用することで、インテリアスタイルを事前にご確認していただけます。装飾やインテリアアイテムを取り入れた3Dイメージをご覧いただけるので、理想のインテリアスタイルをイメージして、おしゃれな部屋作りを行いましょう。
家具の配置でインテリアスタイルを堪能できるレイアウト
平面図や間取り図を基に、シミュレーションを作成するため、家具のサイズ感や、家具と家具の距離感、バランスをご確認していただけます。また、インテリアスタイルを作る装飾やアイテムのサイズも確認していただけるので、空間全体のバランスをイメージしやすいところもポイントです。
3Dシミュレーションで部屋のインテリアスタイルをチェック
■癒しを感じるナチュラルモダンなインテリア
壁面装飾やラグ、カーテンなどのインテリアアイテムを取り入れることで、より空間全体にインテリアのスタイルを表現。家具の素材との組み合わせをイメージしていただけます。
■カラーを変えて作る爽やかな西海岸インテリア
3Dシミュレーションでは、ソファカバーやチェアカバーなどの色も自由に変えることが可能です。お好みのインテリアスタイルを演出するカラーコーディネートを事前にご覧いただけます。
ファブリックやインテリアアイテムだけではなく、室内の床や壁、建具の色も変えることができるため、より具体的なイメージを確認していただけます。ご自宅の床や壁の色味に近い物を選び、どのようなインテリアスタイルになるのか、是非お試しください。
a.flatの店舗でインテリアスタイルをチェック
a.flatの店舗では、スタイルごとのディスプレイや家具の素材感、レイアウトのご確認をしていただけます。実際に家具をお試しいただき、使い勝手や質感などを確認しましょう。また、ファブリックのサンプルやディスプレイのカラーコーディネートをご覧いただき、こだわりのインテリアの参考にしてください。
部屋の大きさが分かる図面や間取り図をお持ちいただければ、その場でシミュレーションサービスを行うことができます。実際の家具をご覧いただきながら部屋のレイアウトやカラーコーディネートを検討できるので、店舗へお越しの際は、是非お試しください。
a.flatスタイルをチェックできる店舗
【a.flat 目黒通り本店】
〒152-0031
東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜・木曜(祝日を除く)
【a.flat 新宿店】
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-12-8
ACNビル2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)
【a.flat 大阪梅田店】
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日 無し
おすすめメニュー
-
店舗にて家具サイズの確認、レイアウト・インテリアの相談について
店舗にて家具サイズの確認、レイアウト・インテリアの相談についてのページです。STEP1~5を通して、家具のサイズ知識やレイアウト、生活動線の基本、3Dシミュレーションソフト、インテリアコーディネートなどのご紹介をしてきました。ご希望の家具サイズやお部屋レイアウトのイメージなどが少しづつ描けてきているかもしれません。最後に、もし検討されている家具を実際に見れる環境にある場合は、実店舗に出向かれて家具のサイズ確認やレイアウト・インテリアの相談をして見るのも良いでしょう。東京・目黒通り、新宿、大阪・梅田(グランフロント北館)の店舗にご来店された際は、家具、インテリアの下見をしながら、店舗スタッフに検討中のレイアウト・インテリアコーディネートを是非相談してみて下さい。お客様のニーズにマッチしたプランをご提案をさせて頂きます。
まとめ
今回のインテリアスタイル作りのポイントはいかがでしたか?インテリアスタイルのポイントを取り入れて、素敵な部屋をコーディネートしてみましょう。また、ぜひ他の方のインテリアをご覧いただき、こだわりのお部屋作りの参考にしてみて下さい。