a.flatが提案している「ラン・コンパクトソファ」は、一人暮らしのワンルームから、二人暮らしやファミリーのマンション・戸建てのリビングまで、幅広くご利用いただける「万能なソファ」です。また、リビングでローテーブルと合わせるだけでなく、食事も可能なソファダイニングとしても活用できます。こちらでは暮らしの幅を広げて、永く寄り添ってくれる、ラン・コンパクトソファの魅力についてご紹介します。
コンパクトソファを選ぶ4つのポイント
コンパクトソファを選ぶ際のポイントは主に4つあります。暮らしが充実するこだわりのデザイン、ゆとりのあるレイアウトを組めるか、座り心地、色・素材です。コンパクトソファをお探しの方は以下から気になるポイントを見てみましょう。特長をしっかり把握して、自分にあったコンパクトソファを見つけてください。
変化するライフスタイルに寄り添うラン・コンパクトソファ
様々な部屋サイズと相性の良いサイズラインアップ
ラン・コンパクトソファの大きな特徴が豊富な「サイズラインアップ」です。基本的な2.5人掛けソファ・片アーム・ベンチ・コーナーなど、計7タイプから様々なサイズを選択して組み合わせることが可能。そのため、ライフスタイルの変化に応じて拡張していき、買い替えではなく買い足ししながら長く愛用できる点が魅力です。
ラン・コンパクトソファのサイズ一覧(計7サイズ)
※計7サイズから下記のように様々なソファ組み合わせが可能となります。
※ヒヤシンス素材で組み合わせを紹介していますが、ラタン素材でも同様のサイズ展開です。
ラン・コンパクトソファの組み合わせ例
異なる素材・色が魅力のコンパクトソファシリーズ
ラン・コンパクトソファ(ヒヤシンス)シリーズ
大きめの網目がリズム良く編みこまれた、心地良いヒヤシンス素材。柔らかな質感が特長で、ソファに手が触れたときにも癒しを与えてくれます。
ラン・コンパクトソファ(ラタン)シリーズ
落ち着いたダークブラウンの色合いと細やかな編み込みが洗練された空気感を纏っています。手触りはマットでさらさらとした質感です。
希望の形・サイズで組めるアームデザインの秘密
ラン・コンパクトソファのバリエーション豊かな組み合わせの秘密は、「アームのデザイン」にあります。背もたれとアームの形状を統一させたことにより、簡単なドッキングだけで、生活空間や家族構成の変化に合わせて、お好みの形とサイズにソファを組むことができます。
リビング用からソファダイニング用まで万能に使えるソファ
ラン・コンパクトソファが暮らしの幅を広げてくれる、もう一つの特徴はソファダイニングとしても使える点です。それによって、その時のライフスタイルに合わせながらソファの使い方を変化させることもできます。
コンパクトなソファでもリラックスして座れるように、こだわって設計しています。適度に沈み込むことで、快適な座り心地が得られます。
ソファダイニングを置いて食事をするには、ソファの奥行きが重要です。ランであれば、天板までの距離も遠すぎず、食事も可能です。
関連メニュー
-
ラン・コンパクトソファ特集 - 様々な座り方で寛げる
ラン・コンパクトソファは一般的なソファよりも、「様々な姿勢で寛げる魅力」があります。ランならではのデザイン性やサイズ感、パーツの豊富さ、中材の安定性が男性・女性問わず、快適に過ごせる空間を生み出してくれるでしょう。そんなランの豊富な寛ぎ方をご紹介させて頂きます。
ランを主役に狭い部屋から広い部屋まで永く暮らすストーリー
ワンルーム6畳 ⇒ ワンルーム8畳 ⇒ LD12畳 ⇒ LD16畳 での使用例
Case-2:ワンルーム8畳に引っ越し
少し広めのワンルーム8畳に引っ越しました。広くなった空間を活かして、ゲストが来た時に寛ぎやすい、「オットマン」とソファダイニングを追加。
Case-3:LD12畳で二人暮らしスタート
ライフスタイルが変わって、二人暮らしをスタート。LD12畳になったため、「コーナー」を追加して3人掛けソファに。オットマンを付ければL字にも。
Case-4:LD16畳で家の購入、家族暮らし
家を購入して、LD16畳の家族暮らしに。大人数でも寛げるように「2Pベンチ」を追加。大きいL字ソファで組んで、家族団らんがしやすくなりました。また、ソファカバーも変えて、より爽やかな印象です。
一人暮らしから家族暮らしまで、永く過ごせるランの組み合わせ・拡張の詳細
上記で紹介した、ラン・コンパクトソファを主役に永く過ごせる事例について、各ケースごとのソファ組み合わせや拡張パターンの詳細を紹介します。汎用性の高いラン・コンパクトソファの魅力を見てみましょう。
Case-1:ワンルーム6畳で新生活をスタート(一人暮らし)
一人暮らしをすることになり、ワンルーム6畳で新生活をスタート。家具にこだわって、コンパクトな空間にも配置しやすい「ラン・コンパクトソファ 2P右アーム」を主役に快適な一人暮らしを実現しました。また、ローテーブルを配置せずにサイドテーブルを置いて、できるだけ空間を広く見せています。
幅1400 / 奥行750 / 高さ730
直径410 / 高さ488~688
幅1050 / 奥行2170 / 高さ 832
Case-2:ワンルーム8畳に引っ越し(一人暮らし)
ワンルーム6畳で使用していた右アームに、「オットマン」をプラス。空間に開放感を作りながら拡張しています。脚を伸ばして横になったり、知人とも食事を楽しみやすい贅沢な一人暮らしを満喫。テーブルも高さがあるタイプに変更して、ソファダイニング仕様になりました。
■ラン・コンパクトソファの拡張例(LD8畳)
幅2050 / 奥行750 / 高さ730
幅1200 / 奥行700 / 高さ640
幅1050 / 奥行2170 / 高さ832
Case-3:LD12畳に引っ越し(二人暮らし)
ライフステージが変わって二人暮らしになり、ワンルーム8畳からLD12畳に引っ越し。空間が広くなり二人で寛げるように、「コーナー」を追加して3人掛けソファにしています。また、ソファダイニングとして使用していたテーブルは、高さを変更してチェア等と合わせて、ローダイニングテーブル仕様に変わりました。
■ラン・コンパクトソファの拡張例(LD12畳)
幅2150 / 奥行750 / 高さ730
幅650 / 奥行650 / 高さ380
直径410 / 高さ488~688
幅1200 / 奥行700 / 高さ670
幅1200 / 奥行400 / 高さ420
幅480 / 奥行524 / 高さ800
Case-4:LD16畳の家を購入(家族暮らし)
更にライフステージが変わって家族暮らしになり、家も購入しました。LD16畳の広々とした空間のため、リビングにはランの「2Pベンチ」を追加。L字型のソファに組んで、家族や知人とゆったり寛げるソファダイニングに。また、「ソファカバー」も購入して、ソファ周りの雰囲気を大きく模様替えしています。
■ラン・コンパクトソファの拡張例(LD16畳)
広いLD16畳に住み替えしたため、2Pベンチを追加して大きいL字ソファに。同時に、ローダイニングテーブルとして使用していたテーブルを、ソファダイニングテーブル用の高さに戻しています。テーブルを囲むように、ソファやダイニングベンチを配置することで、家族でも団欒しやすいリビングを作ることができます。
幅2150 / 奥行1850 / 高さ730
幅1200 / 奥行700 / 高さ640
幅1200 / 奥行400 / 高さ420
幅400 / 奥行360 / 高さ780
幅480 / 奥行524 / 高さ800
Case-5:LD16畳で模様替え(家族暮らし)
16畳のリビングダイニングでレイアウトなどの「模様替え」を行った状態です。ソファは脚を伸ばしやすいコの字に配置を変更。隣のスペースにはテーブルの脚を変えて、ローテーブルにした床座の空間を作りました。ランのコーナーセットでゆったり過ごしながら、リビングとダイニングをセパレートした使い方です。
同じ住まいに長く住むと、模様替えをしたくなる時があります。そのような時、ラン・ソファは2~4点のソファセットで組んでいれば、配置を変えて簡単にレイアウトチェンジも可能です。例えば、下記のように同じソファの組み合わせでも、過ごし方に合わせて自由自在に変化できるのが見てとれます。
■ラン・コンパクトソファの組み合わせ変更例
ランと相性の良いモク・テーブルを過ごし方に応じて高さ変更
一人暮らしの時から使用してきた、モク・テーブルは別売りの「脚パーツ」を購入。ローテーブルに変化させました。ソファスペースの隣に床座の空間を設けたことで、食事や団らんが楽しめます。ラン・ソファと共に様々な過ごし方が可能なモク・テーブルの高さを変えて、模様替えを楽しみましょう。
ワンルーム8畳の時は、マルチに使えるソファダイニングテーブルとして使用。
LD12畳では、付属のかさ上げ材を付けて、ローダイニングテーブルとして使用。
LD16畳では、家族で団らんもしやすい、ソファダイニングテーブルに戻して使用。
幅2150 / 奥行1850 / 高さ730
直径410 / 高さ488~688
幅1200 / 奥行700 / 高さ380
幅1200 / 奥行400 / 高さ420
幅400 / 奥行360 / 高さ780
ラン・コンパクトソファのレイアウト事例 : ワンルーム⇒1LDKに移り住む
ラン・コンパクトソファは一人暮らしを起点にして、その後にライフステージが変化しても永く使い続けられるソファです。ここでは、「ワンルーム⇒1LDK」に住み替えたレイアウト事例をいくつか紹介していきます。
【レイアウト例-1】ワンルーム6畳で2人掛けベンチを購入
ワンルーム6畳にラン・コンパクトソファ 2Pベンチを配置したレイアウト例です。6畳にソファを配置すると面積を大きく取るため、横幅と奥行きが小さいランは最適なサイズ感になります。また、ベンチタイプを選ぶことで、今後引っ越しをするケースでも拡張がしやすいため、永く使うことができるでしょう。
ワンルーム6畳【2600×3500mm】
ワンルーム・レイアウトアイテム
幅1100 / 奥行750 / 高さ730
幅1200 / 奥行650 / 高さ700
幅1050 / 奥行2080 / 高さ832
【レイアウト例-1】LD10畳に住み替えてコーナーを追加
ワンルーム6畳から1LDK(LD10畳)に住み替えして、ラン・コンパクトソファを拡張したレイアウト例です。一人暮らしの際に使っていた「2Pベンチ」に「コーナー」を追加して、3人掛けソファとして拡張しています。また、ソファカバーも変更したことで部屋のイメージが変わり、模様替えも実現しました。
LD10畳【3100×4800mm】/寝室6畳【2600×3300mm】
1LDK・レイアウトアイテム
幅1100 / 奥行750 / 高さ730
幅750 / 奥行750 / 高さ730
幅800 / 奥行800 / 高さ720
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】ブラウンの温もり感じるモダンアジアンインテリアコーディネート
一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)をモダンアジアンなインテリアでコーディネートすることで、スタイリッシュな中にも自然のぬくもりを感じることができます。ダークブラウンを基調とした落ち着いた空間は、都会的なイメージの中でもアジアンリゾートの落ち着いた雰囲気を感じることができるでしょう。今回は一人暮らしワンルームと1LDKの間取りを使って、モダンアジアンな部屋のつくり方を紹介します。
【レイアウト例-2】ワンルーム8畳で2人掛け片アームを購入
ワンルーム8畳にラン・コンパクトソファ 2P左アームを配置したレイアウト例です。一人暮らしの際、ライフスタイルによっては二人で過ごす時間が多いケースも考えられます。例えば、簡単な食事ができるカフェテーブルをソファ前に配置すれば、二人でもゆったりと過ごせるワンルームが作れます。
ワンルーム8畳【2600×4200mm】
ワンルーム・レイアウトアイテム
幅1400 / 奥行750 / 高さ730
幅600 / 奥行650 / 高さ630
幅840 / 奥行410 / 高さ720
【レイアウト例-2】LD8畳に住み替えてコーナーを追加
ワンルーム8畳から1LDK(LD8畳)に住み替えして、ラン・コンパクトソファを拡張したレイアウト例です。一人暮らしの際に購入した「2P左アーム」に「コーナー」を追加して、3人掛けソファとして拡張しました。さらに、カフェテーブルやカウンターチェアを追加すれば、コンパクトな二人暮らしが実現できます。
LD8畳【2800×3900mm】/ 寝室4.5畳【2800×3200mm】
1LDK・レイアウトアイテム
幅1400 / 奥行750 / 高さ730
幅750 / 奥行750 / 高さ730
幅455 / 奥行500 / 高さ835
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】爽やかな海風がそよぐマリンスタイルのインテリアコーディネート
海沿いの街で暮らすような、爽やかに広がるブルーに心が癒される「マリンスタイル」のインテリアコーディネートのご紹介です。マリンなムードを叶えるためのポイントを一人暮らしの部屋で人気のワンルーム・1LDKの2つの間取りでご紹介します。
【レイアウト例-3】ワンルーム10畳で片アーム+オットマンを購入
ワンルーム10畳にラン・コンパクトソファ 2P右アーム+オットマンを配置したレイアウト例です。家で食事をしながら友達と団欒するのが好きな方は、ラン+ソファダイニングを配置してみましょう。ソファの隣にあるオットマンをテーブル周辺に移動すれば、2-3人で食事やお酒を楽しめる部屋に様変わりします。
ワンルーム10畳【3100×4800mm】
ワンルーム・レイアウトアイテム
幅1400 / 奥行750 / 高さ730
幅650 / 奥行650 / 高さ380
幅1200 / 奥行700 / 高さ640
【レイアウト例-3】LD12畳に住み替えてコーナーを追加
ワンルーム10畳から1LDK(LD12畳)に住み替えして、ラン・コンパクトソファを拡張したレイアウト例です。一人暮らしの際に購入した「2P右アーム」に「コーナー」を追加、3人掛けソファとして拡張しました。また、ワンルームの時に購入したソファダイニングは脚の高さを変えてローテーブルに変更しています。
LD12畳【3400×4800mm】/寝室8畳【2800×4000mm】
1LDK・レイアウトアイテム
幅2150 / 奥行750 / 高さ730
幅650 / 奥行650 / 高さ380
幅1200 / 奥行700 / 高さ380
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】イエローに囲まれた心が弾むインテリアコーディネート
太陽や光を連想させ、数あるカラーの中でも最も明るい印象のあるイエロー。そんなイエローのインテリアを一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)に取り入れると、空間をパッと明るく見せたり、住んでいる方や遊びに来た方の気持ちを元気にさせる効果があります。今回は一人暮らしワンルームと1LDKの間取りで、イエローのインテリアや、イエローと相性の良い家具に囲まれた楽し気なインテリアコーディネートを紹介します。