自宅の中で過ごす時間が長いソファ。その周辺に置くローテーブルやテレビボードなどの家具は、部屋の雰囲気や暮らし方に大きく影響します。ソファ周辺の家具を選ぶときは、それぞれの家具を単体で見るのではなく、ソファと組み合わせた時のサイズ・統一感を意識することがポイント。このコラムでは、おしゃれで居心地の良いリビングを叶えるための、ソファ周辺家具の選び方を紹介します。ぜひ、参考になさってください。
ソファと合わせて使う家具にもこだわる大切さ
ソファはリビングの主役となる家具。そのソファへのこだわりが強すぎて、一緒に合わせて使う家具を疎かにしてしまうと、コーディネートがちぐはぐだったり、ソファで寛ぎながら使いにくいなど、日々の暮らしに支障をきたす場合があります。そうなってしまわないよう、周辺家具のデザインや使い勝手にもこだわりましょう。
部屋の見た目や過ごし方を大きく変えるソファ周辺の家具
ソファがあるだけで身体を休めることはできますが、テレビを見たり、本を読んだり、晩酌を楽しんだりと多目的に過ごす場所としては、ソファだけでは物が置けず、過ごしにくい空間です。そのため、ソファの周辺の家具を充実させることがとても大切。暮らしの中心となるリビングの快適性がぐっと増します。
また、ソファ周辺の家具は選ぶ家具によって過ごし方の幅が増えるだけでなく、インテリアの雰囲気が大きく変わるのも特徴。例えば、テレビボードひとつとっても、ロータイプならすっきりとした印象に、ハイタイプなら存在感が生まれ、テレビボードに注目が集まるようなコーディネートに仕上がります。
周辺家具でソファのイメージが変わる組み合わせ例
同じソファでも一緒に置くローテーブルやテレビボードのサイズ・デザインによって、部屋の印象が変わります。ソファの周辺家具を選ぶ前には、どのような雰囲気のインテリアが希望か決めておくことが大切です。
スタイリッシュなデザインのソファ。ソファとテーブルの脚のデザインが揃っていて統一感があります。
直線的なソファと丸みを帯びたテーブルのコントラストがおしゃれ。程よい柔らかさを感じられます。
ルーバーデザインと収納物を見せない仕様のテレビボード。リゾート感のあるヒヤシンス素材のソファと組み合わせれば、ホテルのような雰囲気に。
ヒヤシンス素材と無垢材という自然の風合いをそのまま活かした家具同士は相性が抜群で、温もり感と程良いカジュアルさを感じさせるリビングに。
ソファと一緒に選びたい6つの家具
ソファと一緒に使いたい代表的な家具を6つピックアップしました。ソファとこれらの家具の組み合わせ例を順番に紹介しますので、ぜひ参考になさってください。(下のリンクから気になる家具から見ることも可能です。)
1. ソファをよりおしゃれに見せる「ローテーブル」
最初に紹介するアイテムは「ローテーブル」。ローテーブルは、リビングの中では面積の小さいアイテムですが、ソファの目の前に配置するため、組み合わせによってリビングのイメージを大きく左右します。統一感のあるデザインで揃えたり、あえて異素材をローテーブルでプラスしたりなど、コーディネートを楽しみましょう。
ローテーブル+ソファのおすすめ組み合わせ例
ローテーブルとソファのおすすめの組み合わせ例を紹介します。ここでは、誰が見てもおしゃれに見えるソファとローテーブルの素材を揃えた例を厳選しました。カラーコーディネートも参考になさってください。
ウッド素材で揃えた組み合わせ
516,780円(税込)
59,730円(税込)
43,450円(税込)
59,268円(税込)
ラタン素材で揃えた組み合わせ
223,113円(税込)
45,320円(税込)
31,900円(税込)
32,813円(税込)
ヒヤシンス素材で揃えた組み合わせ
219,538円(税込)
52,360円(税込)
75,900円(税込)
89,705円(税込)
ヒヤシンス素材(DG)で揃えた組み合わせ
148,500円(税込)
56,870円(税込)
45,320円(税込)
39,490円(税込)
ソファとローテーブルで変化をつけておしゃれに
紹介した例のように、ソファとローテーブルの素材を合わせるのが最も統一感を出す方法ですが、あえて異素材を組み合わせたり、デザインに大きな変化をつけるのもおしゃれ。ソファ周辺にメリハリをつけてくれます。
無垢材とモールテックス(コンクリート)。どちらも重厚感のある素材で相性抜群。ローテーブルの脚は無垢材なので、統一感も演出できます。
シンプルな印象のソファに円形のローテーブルを合わせれば、緊張が解きほぐされ、和みのある雰囲気に。和テイストもおすすめの組み合わせです。
■おすすめのローテーブル
41,140円(税込)
49,830円(税込)
75,900円(税込)
135,410円(税込)
おすすめメニュー
-
【徹底解説】ソファにちょうどいいテーブル20選!ソファに合うテーブルの高さ・選び方
ソファライフを快適にするにはソファにちょうどいいテーブル選びが欠かせません。ソファに合うテーブルは、過ごし方によって適切な高さや種類が異なります。このコラムでは、おすすめのソファの前に置くテーブルや、ちょうどいい高さを選ぶ時のポイントをご紹介。ソファとテーブルを用いたおしゃれで快適な空間を叶えた実例も見ながら、自分のソファに合うテーブルを見つけてみましょう。
2. ソファの暮らしを快適にする「サイドテーブル」
次に紹介するアイテムは「サイドテーブル」。ソファの横に置くサブ的なテーブルと思われがちですが、コンパクトで使いやすく、生活動線を確保しやすいため、最近ではサイドテーブルだけを置く方も増えてきています。ソファで快適に使うためには、ソファと合わせた時のサイズや機能にこだわると良いでしょう。
サイドテーブル+ソファのおすすめ組み合わせ例
ここからは、サイドテーブルとソファのおすすめの組み合わせ例を紹介します。ソファでの過ごし方とサイドテーブルの特長を意識しながら組み合わせると、快適かつおしゃれなリビングを実現することができます。
収納付きサイドテーブルとの組み合わせ
219,538円(税込)
28,050円(税込)
5,126円(税込)
39,160円(税込)
好きな場所に移動できるサイドテーブルとの組み合わせ
227,876円(税込)
24,805円(税込)
4,895円(税込)
32,285円(税込)
好きな天板高さで使えるサイドテーブルとの組み合わせ
360,107円(税込)
43,450円(税込)
41,690円(税込)
85,030円(税込)
開放的なガラスのサイドテーブルとの組み合わせ
350,724円(税込)
32,670円(税込)
49,643円(税込)
10,439円(税込)
ソファのサイドテーブルとしても使えるスツール
スツールは、普段はソファ横のサイドテーブルとして使用し、来客でダイニングに座る人数が増えた時にはサブのチェアとして活躍してくれる便利なアイテム。デザインも豊富なのでソファのコーディネートも楽しめます。
シンプルなスクエアのシルエットと、存在感のあるヒヤシンス素材が魅力のスツール。ソファの素材と合わせれば、統一感のあるリビングに。
円錐形が上下に重なった、まるでオブジェのようなおしゃれなスツール。古材ならではのダイナミックな木目や割れなど、自然の風合いを感じられます。
■おすすめのサイドテーブル
26,235円(税込)
35,992円(税込)
28,710円(税込)
59,400円(税込)
おすすめメニュー
-
ソファと相性の良いおしゃれなサイドテーブルの選び方
おしゃれなソファの近くに置くことの多いサイドテーブル。コンパクトなサイズでも、ソファに合わせることで部屋の印象を変える重要な家具と言えます。そんなサイドテーブルとソファをおしゃれに組み合わせたり、差し込んだりして、ワンランク上の空間を実現してみましょう。こちらではソファと相性良いおしゃれなサイドテーブルの選び方やコーディネートのコツをご紹介します。インテリアコーディネート実例と一緒に是非ご覧下さい。
-
【サイドテーブル特集】おしゃれで便利なサイドテーブルをソファ・ベッドサイドに
ソファ・ベッドにプラスしたいおしゃれなサイドテーブル。小さいながらも存在感のあるサイドテーブルにこだわることでワンランクおしゃれなインテリアコーディネートが叶います。こちらのコラムでは、お部屋ごとにおすすめのおしゃれなサイドテーブルについてご紹介しています。
3. リビングの統一感と完成度が増す「テレビボード」
3つ目に紹介するアイテム「テレビボード」。ソファの次に大きい家具で、リビングの中でボリュームを占めるため、ソファと一緒に置くテレビボードのサイズやデザインについては、より慎重に選ぶ必要があります。ここでは、リビングの統一感と完成度を上げるテレビボードとソファの組み合わせを見ていきましょう。
テレビボード+ソファのおすすめ組み合わせ例
テレビボードとソファのおすすめの組み合わせ例を紹介します。ここでは、ソファとのサイズ感やデザインなどのバランスがとれた例を厳選しました。カラーコーディネートも参考にしてみてください。
ルーバー・テレビボードとの組み合わせ
219,538円(税込)
198,660円(税込)
41,140円(税込)
32,450円(税込)
レン・テレビボードとの組み合わせ
806,047円(税込)
141,823円(税込)
69,960円(税込)
57,145円(税込)
キューブ・テレビボードとの組み合わせ
102,927円(税込)
51,810円(税込)
52,635円(税込)
360,107円(税込)
ハーモ・テレビボードとの組み合わせ
350,724円(税込)
141,900円(税込)
75,900円(税込)
10,439円(税込)
ソファの高さに合わせてテレビボードを選ぶ
ソファのデザインに合わせてテレビボードを選ぶだけでなく、ソファに座ったときの目線の高さに合わせてテレビボードを選ぶと、テレビを長時間視聴しても疲れにくくなり、より快適に過ごせる空間づくりが叶います。
ロースタイルのソファなら、テレビボードも脚無しの低いデザインを選ぶことで、自然と目線がテレビの正面に合い、楽な姿勢でテレビを楽しめます。
ソファダイニングスタイルの場合はテーブルが高くなるため、ハイタイプのテレビボードを選ぶことで、部屋全体の高さバランスを揃えることができます。
■おすすめのテレビボード
おすすめメニュー
-
ソファ×テレビボード×テーブルの組み合わせで叶える理想の部屋作り
自宅の中で過ごす時間が長いリビングは、ソファ×テレビボード×テーブルの組み合わせ次第で、部屋のイメージが大きく変わります。個々の家具デザインだけを見て選ぶのでは無く、ソファとテレビボード、ローテーブルとテレビボードなどの相性や統一感などをふまえて組み合われば、よりセンスの良い空間を叶えられるでしょう。
4. ソファ周辺でマルチに暮らせる「ソファダイニングテーブル」
4つ目に紹介するのは「ソファダイニングテーブル」。リビングとローテーブルの組み合わせのように、ソファや床に座って寛ぐだけでなく、ソファに掛けながら食事・作業などマルチな使い方ができる便利な家具。一般的なダイニングテーブルよりも高さが低く、ソファからの立ち座りがしやすい脚デザインが特長的です。
ソファダイニング+ソファのおすすめ組み合わせ例
ソファダイニングテーブルとソファのおすすめの組み合わせ例を紹介します。ソファダイニングと聞くと、大きなセットをイメージされる方もいますが、コンパクトなセットを組むことも可能です。住居人数や部屋の広さに合わせたソファとダイニングテーブルの形・サイズ感の事例を参考になさってください。
ソファダイニングとコーナーソファとの組み合わせ
332,750円(税込)
93,621円(税込)
141,823円(税込)
59,675円(税込)
ソファダイニングとソファ&オットマンとの組み合わせ
148,764円(税込)
51,645円(税込)
93,621円(税込)
カフェテーブルとソファとの組み合わせ
148,764円(税込)
39,930円(税込)
5,126円(税込)
32,285円(税込)
一人暮らしのコンパクトな間取りにおすすめ
限られた空間の中に、ソファの寛ぎとダイニングの食事・作業のしやすさを両立できるスペースをつくれるソファダイニングのスタイルは一人暮らしにもぴったり。生活の拠点がまとまるため、効率的に暮らせるはずです。
一人暮らしにおすすめのラウンジチェアとカフェテーブルの組み合わせ。コンパクトなサイズ感ながらも、アームもついたデザインでゆったり過ごせます。
棚板付きのソファダイニングテーブルを選べば、ソファ周辺に収納家具を置く必要がないため、さらにすっきりとした空間を実現できます。
■おすすめのソファダイニングテーブル
131,912円(税込)
93,621円(税込)
93,621円(税込)
39,930円(税込)
おすすめメニュー
-
ソファでリビングダイニングを快適に演出 ~選び方のコツとおすすめダイニングソファ~
リビングダイニングを広く見せたい、開放感がある空間にしたい、と言う方にお勧めしたいのが『ダイニングソファ』です。ダイニングテーブルに合わせるチェアの代わりにソファを置き、広いフリースペースを作れることから開放的な部屋作りが叶います。このコラムでは、リビングダイニングを快適に演出するダイニングソファの選び方やレイアウトをご紹介。是非参考にしてみてください。
5. 空間全体で理想のイメージを叶える「ダイニングテーブル」
5つ目に紹介するのは「ダイニングテーブル」。リビングとダイニングがつながっているLDKの空間では、ソファに合わせてダイニングテーブルのサイズ感・デザインを選ぶことが重要です。ソファと同じくらい主役級の家具であるからこそ、お互いを引き立て合うような組み合わせを検討しましょう。
ダイニングテーブル+ソファのおすすめ組み合わせ例
ダイニングテーブルとソファのおすすめの組み合わせ例を紹介します。ソファのデザインや素材、サイズ感などの空間全体の印象が統一されているパターンをセレクト。また、チェアの選び方にも注目してみてください。
同じセイル・シリーズで統一した組み合わせ
350,724円(税込)
130,922円(税込)
36,465円(税込)
18,854円(税込)
ソファとチェアをヒヤシンス素材で統一した組み合わせ
418,451円(税込)
76,285円(税込)
39,490円(税込)
52,360円(税込)
ハイバックスタイルでソファとチェアのデザインを揃えた組み合わせ
442,772円(税込)
130,262円(税込)
42,922円(税込)
69,960円(税込)
無垢材の色と素材感で揃えた組み合わせ
281,622円(税込)
132,000円(税込)
36,465円(税込)
79,530円(税込)
ダイニングチェアとソファのカバーの色を統一する
ソファとダイニングでさらに一体感を演出したい場合は、ソファカバーとダイニングチェアカバーの色を合わせるのがおすすめです。チェアカバーは面積も小さいので、しつこくならずおしゃれに仕上がります。
ダークブラウンのウッドフレームの家具と爽やかなブルーで全体をまとめたコーディネート。色数を絞っているため、鮮やかながらも落ち着いた印象です。
チェアカバーとソファのクッションの色を、明るいグリーンで統一した空間。パネルで壁にもグリーンを取り入れて、カラーバランスを整えています。
■おすすめのダイニングテーブル
95,205円(税込)
161,469円(税込)
95,150円(税込)
165,550円(税込)
おすすめメニュー
-
ソファとダイニングテーブルの統一感があるコーディネート・レイアウトのヒント
部屋の中でも過ごす時間が多いリビングダイニング。その中でも中心的なソファとダイニングテーブルは、イメージを決める重要な 家具になります。ソファとダイニングを統一感のあるコーディネートにすることで、おしゃれな空間となり毎日の暮らしが更に楽しく充実したものになるはず。こちらではソファとダイニングをメインに統一感が出る空間作りをポイントを抑えて紹介します。レイアウトやコーディネートのテクニックなど、インテリアコーディネート実例と一緒に是非ご覧下さい。
-
【実例付き】居心地よいリビングダイニングの作り方~リビングダイニング兼用のレイアウトなどご紹介~
リビングダイニングは、寛いだり食事をするなど生活の中心になる場所です。リラックスできる心地良いリビングダイニングを生み出すには、家具配置がとても重要に。部屋のサイズはもちろん、暮らし方に合わせたリビングダイニング兼用レイアウトなどをふまえて、快適で居心地の良いリビングダイニングを叶えていきましょう。
6. ワンルーム・1LDKを自分好みに演出する「ベッド」
最後に紹介するのは「ベッドフレーム」。リビングと寝室がつながっているワンルームや2部屋が繋がる1LDKの間取りの場合はベッドの選び方が重要です。どちらも空間の主役となる家具であるため、ソファに合わせた素材やデザインのベッドを選ぶことで、自宅全体のインテリアテイストを強調することができます。
ベッド+ソファのおすすめ組み合わせ例
ベッドとソファのおすすめの組み合わせ例を紹介します。ソファとのサイズ感やデザイン、色など部屋全体に統一感が生まれる例をピックアップしました。カラーコーディネートも参考にしてみてください。
ワンルームが広く見えるコト・ローベッドとの組み合わせ
236,335円(税込)
126,753円(税込)
26,235円(税込)
45,320円(税込)
ツイン使いでホテルライクなチーク・ローベッドとの組み合わせ
148,500円(税込)
99,990円(税込)
10,439円(税込)
36,630円(税込)
無垢材の温もりを感じるムク・ベッドとの組み合わせ
144,496円(税込)
142,912円(税込)
93,621円(税込)
39,600円(税込)
ウッド素材で揃えたモダンなラック・ベッドとの組み合わせ
182,380円(税込)
129,096円(税込)
24,805円(税込)
5,126円(税込)
ソファに合うベッドに迷ったらヘッドボードなしのシンプルなデザインも
ワンルームや1LDKは部屋が狭いケースが多く、希望のベッドフレームが置けないという場合も。そのような時や、ソファに合うベッド選びに悩んだ際は、最もシンプルなヘッドボードのないデザインのベッドを選択するのもひとつ。ベッドスプレッドなどのアイテムで彩れば、殺風景にならず華やかな雰囲気を演出できます。
チークの角材でフラットなステージを設けたベッド。ヘッドボードがないため部屋を区切ることがなく、どのようなレイアウトにも適応しやすいデザインです。
マットレスに直接脚が付いたタイプで、省スペースでレイアウトできるのが魅力です。シンプルなので、どのようなコーディネートにも調和しますね。
■おすすめのベッド
95,150円(税込)
126,753円(税込)
155,738円(税込)
173,272円(税込)
おすすめメニュー
-
おしゃれでかっこいいベッドフレームを選ぶコツ ~厳選ベッド5選と実例付き~
おしゃれでかっこいいベッドフレームを選ぶコツと、a.flatの厳選ベッド5選をご紹介。ベッドフレームのおしゃれさとかっこよさに必要なデザインや素材、色の選び方を中心に、マットレスの相性や部屋の広さに合わせた選び方も解説します。ベッドフレームには欠かせない機能性やメンテナンス性、ベッドまわりのコーディネートについても触れていきます。おしゃれでかっこいいベッドフレームを選んで、お気に入りの寝室空間を実現しましょう。