【実例付き】テレビ台をインテリアでおしゃれに見せる ~テレビボードの横・上に置くインテリア紹介~
テレビボード・テレビ台の横や上などは、インテリア次第でぐっとおしゃれにできるスペース。しかし、生活感の出やすいテレビ周りは、インテリアの良い見せ方がわからないという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、テレビボード・テレビ台周辺をおしゃれに見せるインテリアや、空間づくりのコツをご紹介します。
生活感が出やすいテレビ台をインテリアで魅力的に見せるには?
テレビのある部屋を魅力的にするには、テレビボード・テレビ台の横や上といった周辺のインテリアコーディネートが不可欠。テレビやAV機器などの電化製品は、無機質な印象があり生活感が出やすいためです。その生活感を解消軽減させるために、テレビ台周辺の空間づくりはとても重要になります。
テレビ台の横と上に飾るインテリア次第でおしゃれに変わる
テレビ台の横や上などの印象は、インテリアコーディネート次第でおしゃれに変わります。間接照明や観葉植物、壁面装飾など、テレビ台周辺に飾れるインテリアは豊富です。それらをテレビ周りのスペースにコーディネートし、居心地の良いおしゃれな空間を叶えましょう。
テレビボード+インテリア有り・無しの比較イメージ
■テレビボード+インテリア有りのイメージ
テレビボードの横や上にインテリアを飾ったコーディネートイメージ。テレビの生活感を軽減し、おしゃれな空間を作れます。
デザイン性の高いテレビ台・テレビボード選びも大事
おしゃれな空間を叶えるためには、テレビ台の横や上のインテリアコーディネート同様に、デザイン性の高いテレビ台・テレビボード選びも重要。洗練されたデザインのテレビ台は、部屋のインテリア性を高めてくれます。
テレビボードのデザインや色で変わる比較イメージ
■オープンタイプ/明るい色のテレビボード
テレビボードの横や上に、インテリアを飾りやすいオープンタイプ。家具の色は全体的に明るく、開放感のあるコーディネートイメージです。
■クローズタイプ/暗い色のテレビボード
隠す収納ですっきりさせて、インテリアをワンポイントで飾ったクローズタイプ。家具は落ち着きのある色で、高級感のあるコーディネートイメージです。
テレビボード・テレビ台をおしゃれにするインテリアコーディネートの4つのポイント
テレビボード・テレビ台の横や上などをおしゃれにするインテリアコーディネートには4つのポイントがあります。こちらの章では、その4つのポイントをひとつずつ具体的に解説。コーディネートのポイントを参考に、おしゃれな空間を叶えましょう。
1.テレビボードの横・上のスペースに「インテリア」を飾る
冒頭でもお伝えした通り、テレビボードの横・上のスペースにインテリアを飾ることで、生活感のないおしゃれな空間を作ることが可能です。ここでは、具体的に部屋のイメージをおしゃれにするインテリアアイテムをいくつか紹介します。
無機質なテレビとテレビ台の印象をおしゃれなインテリアで変える
テレビボードの横や上にレイアウトできるインテリアの種類は豊富です。今回は、その中で人気がある取り入れやすい5種類のインテリアアイテムを紹介します。テレビボード周りにおすすめのインテリアを飾って、テレビの生活感を軽減し、おしゃれな空間を作ってみてはいかがでしょうか。
[1] フロアランプ×テレビ台・テレビボード横のスペース
フロアランプはテレビ台・テレビボード横にレイアウトしやすいインテリアアイテム。背が高いインテリアなので、テレビボード周りにメリハリを作りおしゃれな印象を与えます。また、テレビボード横の微妙なスペースを埋めて、レイアウトを自然に見せられますね。
高さのあるフロアランプは、テレビボード・テレビ台横のインテリアとして良く映え、生活感のないおしゃれな印象を与えます。照明を灯せば部屋の表情が変わり、寛ぎの空間に雰囲気が様変わり。デザインの種類が豊富な点もフロアランプの魅力です。
デッドスペースとは家具のレイアウトで生まれる、活用しにくい空間のこと。テレビボードやソファをレイアウトした際に、部屋の角などに生まれがちなスペースです。フロアランプはそのようなスペースを有効活用でき、レイアウトの無駄を解消してくれます。
高さのあるフロアランプをテレビ台の横に設置すると、見た目がリズム感のある印象に。これは、インテリアのレイアウトがアシンメトリー(左右非対称)になるため。アシンメトリーなレイアウトは動きのある空間の変化を楽しめて、力が抜けたようなリラックス感をもたらします。
テレビ台・テレビボード横におすすめのフロアランプ
[2] 壁掛けアートや時計×テレビ台・テレビボード上から天井までの壁
壁掛けアートや壁掛け時計などの壁面装飾は、寂しくなりがちなテレビ台・テレビボード上から天井までの壁面スペースをおしゃれに彩ることができるインテリアアイテム。コーディネートに立体感を出せて、テレビボード周りのインテリア性がアップします。壁面装飾は大小様々なサイズや種類があるので、壁面スペースに合わせてバランスよく取り入れると良いでしょう。
テレビボード周辺の空いた壁面をおしゃれにコーディネートできるのが壁面装飾。取り入れやすく、空間をパッと華やかにするアイテムです。ファブリックパネルやアートパネルなど、好みのデザインを飾ってみてはいかがでしょうか。
壁面装飾を飾ればテレビボード上に視線が集まりやすくなるため、無機質なテレビが目立ちにくくなり、部屋の日常感を軽減します。目を惹く点・注視点をフォーカルポイントと言いますが、家電周りのインテリアコーディネートはこのような空間作りがポイントになります。
テレビボード・テレビ台の上に壁面装飾を飾るもう一つのメリットは、テレビやAV機器などの配線が目立ちにくくなる点。壁面装飾でフォーカルポイントを上に作ることで、目線が下に向きにくくなります。そのため、特に生活感の出やすいテレビボード下の配線を目立ちにくくすることが可能です。
テレビ上から天井までのスペースに壁面装飾をバランスよく飾るための位置や並べ方
テレビ台・テレビボード上におすすめの壁面装飾
[3] テーブルランプ×テレビ台・テレビボードの上
テーブルランプはテレビ台・テレビボードの上や、テレビの横にできる余白を埋めるのに適したインテリアアイテム。ホームシアターのような部屋作りにもおすすめのインテリアです。間接照明の灯りを付ければ、雰囲気のあるおしゃれな空間を演出できます。
テーブルランプは、テレビボード上の余白をおしゃれに演出できるインテリアアイテム。サイズがコンパクトで、気軽に取り入れやすい点がメリットです。特におすすめなのはシェードタイプ。電球が見えるデザインだとテレビ観賞の妨げになるので、その点は注意しましょう。
テーブルランプをテレビの横にレイアウトする場合は、最低でも20~30cmのスペースを確保しましょう。テーブルランプは比較的コンパクトなインテリアイテムですが、テレビの横にスペースが無ければさすがに置けません。テレビとテレビボードのサイズバランスにはある程度ゆとりが必要です。
ホームシアターなど、部屋を暗くしてテレビを観たい場合、テレビの光が強すぎて目が疲れてしまうとお悩みの方は多いのではないでしょうか。間接照明の優しい灯りは、部屋の暗さとテレビの明るさの輝度差を和らげる効果があり、眼精疲労の対策になります。
テレビ台・テレビボード上におすすめのテーブルランプ
[4] 観葉植物×テレビ台・テレビボードの横
観葉植物は、テレビ台・テレビボード横におすすめのインテリアアイテム。自然物であるため、無機質なテレビの印象を軽減し、リラックス感のあるコーディネートを作れます。また、飾るだけでなく育てるインテリアなので、愛着を持って取り入れられる点も魅力のひとつです。
インテリアグリーンとも呼ばれる観葉植物は、テレビ特有の機械的・無機質な印象を和らげるのに適したアイテム。植物特有の癒しがあり、居心地の良いおしゃれな空間を叶えられます。それ以外にも空気清浄や湿度調整など実用的な効果があり、快適な室内環境をつくるインテリアです。
テレビボード横にインテリアグリーンをレイアウトすることは、風水的に相性が良いとされています。テレビなどの電化製品は気を乱しやすく、運気を下げやすくすると言われているためです。観葉植物はそのような気を浄化し、部屋の運気をアップさせるインテリアアイテムとしてよく用いられます。
観葉植物のレイアウトは、テレビ台の近くに吊って飾る方法もおすすめです。ハンギンググリーンと言われ、S字フックやプラントハンガーを用いて飾ります。この方法なら、観葉植物をテレビボードの横や上に置くスペースが無くても、テレビの近くに飾れますね。
[5] 小物・雑貨×テレビ台・テレビボードの横・上
好きな小物や雑貨をテレビ台・テレビボードの横や上に飾れば、好みのインテリアテイストが演出できて居心地の良い空間を作れます。雑貨をたくさん飾るもよし、ワンポイントで小物が映えるように飾るもよし、自由にコーディネートをして理想の部屋を叶えましょう。
テレビ台・テレビボードにお気に入りのインテリアを飾れば、自分らしい空間を作れます。特にオープンタイプのテレビボードなら、インテリアをおしゃれにディスプレイ可能。コーディネートテイストを強く感じられ、統一感を演出できますね。
テレビボード・テレビ台の横にスツールをレイアウトすれば、小物や雑貨を飾るスペースが増えます。インテリアが飾りやすくなることで、よりこだわりのある空間を演出できますね。また、飾る小物とスツールのテイストを揃えれば、より統一感のあるおしゃれなコーディネートが完成します。
デザイン性の高い家具をレイアウトすれば、テレビボード横をセンス良く見せることが可能。実例のコートハンガーは、お気に入りの衣服やバッグを飾るように収納できます。そのため、自分好みのインテリアコーディネートを作りやすくなりますね。
2. テレビ台の横におしゃれなインテリアが飾りやすくなる収納家具をプラス
テレビ台・テレビボードをおしゃれに見せる2つ目のポイントは、テレビ台横に収納家具をプラスする方法。キャビネットやシェルフといった収納家具を組み合わせれば、インテリアをより飾りやすくなります。また、コーディネートの幅が広がり、自分好みのインテリアテイストが作れますね。
収納家具をテレビ台の横に組んでインテリア性&収納性アップ
収納家具をテレビ台の横に組むメリットは、インテリア性&収納性がアップすること。また、テレビ台と収納家具のテイストを揃えれば、統一感のあるおしゃれなテレビボードのコーディネートが完成します。
キャビネット+テレビボードで上側に置けるスペースを増やす
キャビネット+テレビボードの組み合わせは、テレビボードの上だけでなくキャビネットの上にもインテリアを飾れます。収納したい物や飾りたいアイテムが多い場合にキャビネットはおすすめです。テレビボード周辺をおしゃれにしたい空間作りでは、積極的に取り入れたい家具ですね。
テレビボードより高さのあるキャビネット上に飾れば、インテリアがよりおしゃれに映えます。お気に入りのインテリアをディスプレイして、心地の良い空間を作りましょう。ただし、高さがある分重たいインテリアなど、落ちたら危険なものは飾らないように注意が必要です。
テレビボードの左右にキャビネットを置く組み合わせは、高級感のあるおしゃれな空間を作れます。シンメトリー(左右対称)のレイアウトは、落ち着きがあり安心感・安定感のある部屋づくりにぴったり。都会的であったり、モダンなコーディネートと相性が良いレイアウトですね。
テレビボード横にキャビネットを組み合わせれば、生活感のある物をしまって部屋をすっきり見せられます。テレビボード周りの清潔感をアップさせたい方にもおすすめです。また、部屋のごちゃつきを解消し、インテリアを飾った時のおしゃれさも増しますね。
テレビボードの横におすすめのキャビネット
84,689円(税込)
84,689円(税込)
116,765円(税込)
83,061円(税込)
83,061円(税込)
121,033円(税込)
シェルフ+テレビボードでたくさんのインテリア・小物を飾る
シェルフ+テレビボードは、インテリアや小物をたくさん飾れる収納家具の組み合わせ。なるべく物を収納してすっきり見せるキャビネットとは、真逆のタイプと言えますね。お店のディスプレイのようにインテリアを飾って、自分らしい空間づくりを楽しみやすい組み合わせです。
引き出しや扉がないシェルフ収納は、見せたいインテリアが多いテレビ台横のコーディネートに適しています。テレビ台に並列させて、好みのインテリアを自由に飾りましょう。また、テレビボードとシェルフのデザインを揃えれば統一感が生まれ、雑貨を多く飾ってもすっきりした印象を保つことが可能です。
シェルフは大小様々なインテリアを飾れるため、自分だけの個性的な空間作りが叶います。そのため、特にインテリアコーディネートを拘りたい方におすすめ。飾るインテリアの模様替えをすれば雰囲気をガラッと変えることもできるので、色々なテイストを楽しみたい方にも良いですね。
テレビボード周辺がまとまりのない印象にならないよう、テレビ台とシェルフのデザインは統一させましょう。インテリアを飾るシェルフは、周りの家具とデザインが異なるとごちゃついて見えがちです。似たデザイン・テイストの家具を揃え、統一感のある空間づくりを心掛けることが大事と言えます。
テレビボードの横におすすめのシェルフ
128,282円(税込)
174,801円(税込)
127,963円(税込)
67,969円(税込)
83,666円(税込)
52,635円(税込)
ユニット収納+テレビボードで自由に横へ広げてインテリアを飾る
テレビボードの横に組み合わせる収納家具は、ユニットタイプもおすすめのひとつ。ユニットタイプの収納はテレビボードの横につなげて拡張したり、間取りに合わせて自由に組むことができます。コンパクトなワンルームやリビングでも、テレビボードの横に設置がしやすい収納家具と言えますね。
例えばテレビを大きいサイズに買い替えた際に、テレビボードを買い替えることなく、ユニット収納で横のスペースを広くできます。テレビがテレビボードより幅のあるサイズだと、バランスが悪く見えてしまいます。そんな時にユニット収納を買い足せば、見た目の良さを保つことが可能です。
長く住んでいると、物はどんどん増えていくものです。そんな時に、必要な分のユニット収納を買い足せば、増えた物の収納場所に困りません。また、飾りたいインテリアが増えた場合も同様で、テレビボードに置けない分のインテリアを飾れますね。
テレビボードの横にレイアウトするユニット収納は、引き出しの有無が選べるタイプだとなお良いでしょう。増えた物・インテリアに合わせて、隠す・飾る収納を選択できます。部屋の快適性を保ちつつ、おしゃれな空間を作ることが可能です。
テレビボードの横におすすめのユニット式収納
21,142円(税込)
35,992円(税込)
36,322円(税込)
51,810円(税込)
52,635円(税込)
16,049円(税込)
3. デザイン力の高いテレビ台・テレビボードでインテリア性をアップ
テレビ台・テレビボードの周辺をおしゃれに見せる3つ目のポイントは、デザイン力の高いテレビボードを取り入れる事。また、テレビボードはインテリアとテイストを揃えることが重要です。統一感を意識した家具・インテリア選びは、おしゃれな空間を作るコツと言えます。
テレビボードは好みのインテリアテイストに合うデザインを選ぶこと
テレビボードは、好みのインテリアテイストに合うデザインを選びましょう。インテリアを飾ると散らかった印象になる部屋は、家具やインテリアのテイストがばらばらなパターンが多いです。おしゃれな空間づくりに、「テイストを揃える」という意識は欠かせません。
ナチュラルテイストのインテリアに合うテレビボード
ナチュラルテイストのインテリアには、無垢材などの自然素材から作られたテレビボードがおすすめ。ナチュラルテイストとは、素材の風合いや温もりを活かしたコーディネート。そのようなテイストには、テレビボードも同様に自然素材を活かしたデザインが適しています。
■風合いのある無垢材のテレビボード
無垢材ならでなの素材感や、温かみが魅力のテレビボード。自然素材を活かした家具は、愛着をもって長く使用できます。
■2パターンの引き出しデザイン
テレビボードの引き出しは、前後で無地と格子柄の2パターン。テレビボード周りのインテリアコーディネートに合わせて入れ替えられます。
リゾートテイストのインテリアに合うテレビボード
リゾートテイストのインテリアには、自然がモチーフになったデザインのテレビボードが良いでしょう。例えばリゾートの定番である海の、水平線や打ち寄せる波をイメージさせるルーバーデザイン。リゾートインテリアに良く馴染み、テイストにこだわった空間を叶えられます。
■海の水平線や波を連想させるデザイン
■物を隠せる引き出し収納
和モダンテイストのインテリアに合うテレビボード
和モダンテイストのインテリアには、日本古来から親しまれてきた格子柄や、日本の美しい自然を連想させるようなデザインのテレビボードがおすすめです。和を感じられるデザインで家具・インテリアを統一すれば、心が落ち着く居心地の良い空間を作れます。
■和モダンテイストに合う洗練されたデザイン
日本の伝統的な技法である、なぐり加工を取り入れたデザイン。縦に溝を削った美しい曲面が、高級感のある和モダンテイストに馴染みます。
■部屋をすっきり見せる配線穴付き
テレビボードの背板には、配線をすっきりまとめられる配線穴が付いています。おしゃれな空間づくりの邪魔にならないデザインです。
インダストリアルテイストのインテリアに合うテレビボード
無骨なインダストリアルテイストのインテリアには、アイアンやスチールなど工業的なデザインのテレビボードがおすすめ。全体的にダークカラーのアイテムが適しており、クールな空間を作れるスタイルです。似たテイストには、ブルックリンスタイル、ミッドセンチュリーなどがあります。
■直線的でスタイリッシュなデザイン
直線的なデザインやパーツで構成されており、スタイリッシュな印象のテレビボード。すっきりと見せたいインテリアテイストにぴったりです。
■アイアン素材のおしゃれな脚
インダストリアルテイストに馴染む、アイアン素材を用いた脚。工業的なデザインで、かっこいいおしゃれな空間を演出します。
インテリアコーディネートの印象が変わるテレビボードの高さ
部屋のメインにもなるテレビボードは、背の高さが異なるとインテリアコーディネートの印象が変わります。そのため、背の低い脚無し・背の高い脚有りタイプのテレビボードを、テイストに合わせて選ぶと良いでしょう。インテリアテイストに合った高さのテレビボードは、統一感のあるおしゃれな空間を演出します。
インテリアコーディネートをすっきり見せる脚有りのテレビ台
脚有りのテレビボードは床が見える面積が多く、インテリアコーディネートをすっきり見せられる点がメリットです。散らかった印象を与えず、テレビボード上にインテリアを多く飾りやすいタイプ。また、床から浮いているためカビの心配が少なく、掃除がしやすい点も魅力ですね。
インテリアコーディネートをすっきり見せる脚有りのテレビボード一覧
144,551円(税込)
127,919円(税込)
163,889円(税込)
ローインテリアと相性のよい脚無しのテレビ台
脚無しのテレビ台は高さが低くなるため、開放的なロースタイルのインテリアコーディネートと相性が良いタイプ。床座暮らしの和室や、和テイストの部屋にもマッチします。また、テレビボードのデザインに重厚感があっても、高さが低いため圧迫感が出にくい点もメリットです。
開放感を与える脚無しのテレビボード一覧
脚の着脱ができるテレビボードがおすすめ
脚の着脱ができるテレビボードであれば、インテリアコーディネートに合わせて脚有り・脚無しを選べるため便利。統一感のあるおしゃれな空間が作りやすくなります。ただ、テレビボードは重たい家具のため、脚の着脱作業は2人以上で行いましょう。
ダイニングや寝室に合うハイタイプのテレビボード
ダイニングや寝室には、高さのあるハイタイプのテレビボードがおすすめ。ソファに座った目線よりも、ダイニングチェアやベッドに腰をかけた際の目線の方が高くなるためです。目線の高さに適したテレビボードを選び、快適に過ごせる空間を叶えましょう。
ダイニングや寝室におすすめできるハイタイプのテレビボード一覧
99,275円(税込)
138,798円(税込)
99,594円(税込)
139,744円(税込)
※AV機器を収納する場合は穴あけ加工を承っております。
一人暮らしの時はシェルフやキャビネットを代用するのも◎
一人暮らしでコンパクトな間取りにお住まいの方は、シェルフやキャビネットの代用も検討しましょう。テレビボードより小さいサイズの家具を使えば、レイアウトスペースを節約できます。狭い部屋でも圧迫感が出にくく、すっきりした印象のコーディネートが完成しますね。
テレビボードの代用におすすめの家具一覧
51,810円(税込)
36,322円(税込)
116,765円(税込)
121,033円(税込)
4. おしゃれなテレビ台・テレビボードの空間を作るアイデア集
4つ目のポイントは、おしゃれなテレビ台・テレビボードの空間を作るアイデアを積極的に取り入れること。おしゃれな部屋を叶えるためには、まとまりのあるインテリアコーディネートが大事です。そんなおしゃれな空間を演出できる、テレビ台・テレビボード周りのアイデアを紹介します。
インテリア性をアップさせるテレビボード周りの工夫
テレビ台・テレビボードの横や上に飾ったインテリアが映えるように、テレビボード周りの空間づくりはとても重要。部屋のインテリア性をアップさせる工夫をして、おしゃれなインテリアコーディネートを叶えましょう。
壁面の内装にこだわっておしゃれな部屋をつくる
部屋のコーディネートはテレビボード選びやインテリアを飾る以外に、壁面の内装にこだわることもおすすめ。テレビボードのある部屋では、壁の1面をアクセントクロスやアクセントウォールで変えるコーディネートが人気です。部屋の雰囲気ががらりとかわり、おしゃれな空間を叶えられます。
インテリアが活きるように配線を綺麗にまとめる
テレビボード横・上に飾ったインテリアが活きるように、周辺の配線は綺麗にまとめましょう。配線穴があるテレビボードなら、配線をまとめて目立ちにくくできます。また、脚無しのテレビボードなら床が見えず、配線を隠すことが可能です。
おしゃれなデザインのテレビをレイアウト
部屋をおしゃれに見せるために、無機質で生活感の出やすいテレビ自体のデザインにこだわるというアイデアも。テレビはスタイリッシュなデザイン、シンプルで主張が控えめなデザインを選ぶのがポイント。インテリアの邪魔にならないデザインを意識して検討しましょう。
テレビはテレビ台よりも一回り小さい方がおしゃれ
テレビをテレビ台に設置した際、両側に20㎝前後のスペースを作れると見た目が良くおしゃれに見えます。テレビとテレビ台が山型になるように、それぞれのサイズを選びましょう。テレビボードに対してテレビが大きいと圧迫感があり、逆に小さいと寂しく映るため、サイズバランスには注意が必要です。
レイアウトの視点でおしゃれに見せるテレビボード
テレビ台・テレビボードは、レイアウトやコーディネートで見せ方を工夫し、おしゃれに見せることもできます。テレビ台の前に配置することが多いローテーブルとコーディネートと合わせたり、壁掛けテレビ+ローボードの組み合わせで雰囲気をがらっと変えてみるのも良いでしょう。
テレビ台と相性の良いローテーブルをレイアウト
ソファからテレビを観る際に、テレビ台とローテーブルはどちらも視界に入ります。そのため、テレビ台とローテーブルのデザイン、テイストはなるべく揃えるようにしましょう。統一感を感じられて、居心地の良いレイアウトを作ることが可能です。
壁掛けテレビ+ローボードを組み合わせる
壁掛けテレビ+ローボードのレイアウトは、部屋をおしゃれにコーディネートできる組み合わせ。テレビ周りがすっきりし、部屋のインテリア性がアップします。また、ローボードにテレビを置かない分、飾れるインテリアが増えてコーディネートを楽しめる点も魅力です。
【場所別】テレビ台・テレビボード横がおしゃれなインテリア実例
テレビ台・テレビボードの横など、周辺をおしゃれにコーディネートしたインテリア実例集をご紹介。場所別に「リビング」「ワンルーム」「寝室」「和室・その他」の4つにまとめました。それぞれのコーディネートポイントや、使用しているおすすめのインテリア・家具を是非ご参考ください。
リビング×テレビ台・テレビボードのインテリア実例
まずはリビング×テレビ台・テレビボードのインテリア実例をご紹介。テレビ台は基本的に、生活の中心になるリビングにレイアウトすることがほとんど。1日の中で滞在時間が長いリビングは、コーディネートを充実させることで日々を快適に過ごすことができます。
テレビボードの横にキャビネットをレイアウトしたインテリア実例
こちらは1LDKのリビングダイニングに、テレビボード×キャビネットをレイアウトしたインテリア実例です。ダークブラウンの家具でテレビボード周りを統一し、インテリアや観葉植物が映えるコーディネート。インテリアアイテムをバランス良く飾り、高級感のあるおしゃれな空間を叶えました。
■インテリアを上に飾れるキャビネット
テレビボード周りに、インテリアが飾れるスペースを増やすキャビネット。収納量も増えるため、より快適な空間が叶います。
■テレビ台横をおしゃれに見せるフロアランプ
テレビ台横のインテリア性をアップさせて、部屋をおしゃれに演出するフロアランプ。デッドスペースを有効活用できるアイテムです。
関連コラム
-
【インテリア実例】ハワイの雄大な山々から生まれた1LDK・一人暮らしのインテリアコーディネート
世界中から愛される人気のハワイ。海に囲まれ、手つかずの山々が多く点在する自然豊かな島国です。今回の一人暮らしのインテリアコーディネートは、そのようなハワイの雄大な山々からインスピレーションを受けた空間。木々の癒しや、大地の美しい岩肌などを想起させる、自然素材の家具と落ち着いた色合いのカラーコーディネートが織りなす、ハワイアンなコーディネートを是非参考にされてください。
収納家具でテレビ台の横を広くしたインテリア実例
こちらのインテリア実例では、テレビボードの横にユニット式の収納家具を組み合わせています。テレビボード×収納家具でインテリアのレイアウトスペースを増やし、テレビとスピーカーをバランスよく設置。また、置きたい&飾りたいものに応じて、レイアウトを気軽に変更できるコーディネートです。
■インテリアを飾って魅せるテレビボード
シンプルなデザインで、様々なテイストに取り入れやすいテレビボード。インテリアを飾りやすく、空間をおしゃれに魅せます。
■スペースが無くても壁に飾れるインテリア
テレビボードの上や横に飾るスペースが無い場合は、ハンギンググリーンや壁面装飾がおすすめ。インテリアが映え、部屋に彩りをもたらします。
関連コラム
-
おしゃれな部屋の作り方を徹底解説~おしゃれな部屋実例42選~
おしゃれな部屋でゆっくりと過ごす時間は憧れますよね。ではどのようにして自分好みのおしゃれな部屋を作れば良いのでしょうか。今回はそんな理想の部屋作りを行うためのポイントを徹底解説していきたいと思います。おしゃれで完成度の高いインテリアスタイル実例を参考に素敵な空間を手に入れましょう。
テレビボード横・上をシンプルにコーディネートしたインテリア実例
飾るインテリアを控えめにして、テレビボード横や上をシンプルにコーディネートした実例。インテリアをたくさん飾らない分、1点1点のアイテムがおしゃれに映ります。また、家具の色を揃えて、統一感のあるすっきりとした印象を作っていますね。
■部屋をおしゃれに見せる隠す収納のテレビボード
生活感のある物を隠して収納できる、引き出し付きクローズタイプのテレビボード。清潔感がありおしゃれな部屋を演出します。
■テレビボードの上に壁面装飾をレイアウト
壁面装飾はテレビボードの上をおしゃれに彩るインテリア。サイズ的に取り入れやすく、テレビボード周りにおすすめのアイテムです。
関連コラム
-
【インテリア実例】シンプルでおしゃれな一人暮らしの部屋コーディネート
一人暮らしの部屋は、自分が日々を快適に過ごせるシンプルなインテリアにしたいもの。今回は取り入れやすく失敗をしにくい、シンプルなコーディネートを、一人暮らしのインテリア実例から紹介します。ただシンプルなだけではなく「シンプルながらもおしゃれ」なアイデアが詰まった一人暮らしの部屋を是非ご覧ください。
テレビボードの横に収納家具を組んだおしゃれなインテリア実例
テレビボードの横に、ユニット式の収納家具を組んだおしゃれなインテリア実例。生活感のある物は収納で隠し、インテリアや本は手に取りやすいように見せる収納をしています。また、アシンメトリーにキャビネットを組んでレイアウトに動きをつけ、適度なリラックス感を演出していますね。
■テレビボード横に高さを付ける収納家具
収納家具のキャビネットは、テレビボード横に高ができて見た目にメリハリが生まれます。組み合わせ次第で、開放感や高級感のある空間づくりが可能です。
■好みのインテリアをテレビ台横・上に飾る
好きなインテリアをテレビボード周りに飾れば、自分らしい居心地の良い空間を作れます。収納家具を組んで、おしゃれなレイアウトを叶えましょう。
関連コラム
-
【実例付き】リノベーションで実現した大人の休日を過ごせるリビング
リノベーションで実現した大人の休日を過ごせるリビング実例の特集です。近年マンションや戸建てを、自分好みの空間としてリノベーションされる方が増えています。リビングの間取りや内装を自由に変更できて、快適に生活がしやすい理想的な部屋を叶えるリノベーション。是非、こちらの素敵なリビング・和室を叶えたリノベーション実例を参考にしてみて下さい。
テレビボードの横(左右)にキャビネットを設置したインテリア実例
こちらはテレビボードの左右にキャビネットを設置し、シンメトリー(左右対称)なレイアウトを組んだインテリア実例。このレイアウトは安心感・安定感を演出し、ゆったりと寛ぎやすい空間を作ります。キャビネットの上に照明や小物を飾り、インテリア性をアップさせました。
■シンメトリーなテレビボード×キャビネット
テレビボードの左右にキャビネットを組んだ、シンメトリーなレイアウト。安心感・安定感のある見た目が、居心地の良い空間を演出します。
■テーブルランプを飾ってインテリア性アップ
おしゃれな間接照明は、テレビボード周りのインテリア性がアップするアイテム。照明の柔らかな灯りには、目の疲労を軽減する効果も。
無垢材のおしゃれなテレビボードが主役のインテリア実例
無垢材の風合いがおしゃれな、テレビボードのデザインを活かしたインテリア実例。アイアンの脚がすっきりとした印象を与え、空間をスタイリッシュに見せています。テレビボードが主役になるように、インテリアアイテムはシンプルにコーディネート。
■インテリアとして映えるおしゃれなテレビボード
無垢材の素材感と、アイアンのスタイリッシュなデザインが魅力。デザイン性が高く、インテリアとして映えるテレビボードです。
■テレビボード以外も無垢材家具で統一感を演出
テレビボード前にレイアウトした、ローテーブルやソファも無垢材家具をチョイス。統一感のあるおしゃれなリビングを叶えています。
関連コラム
-
a.flatスタイル × 沖縄のブルー・ターコイズブルー ~透きとおった碧の世界が広がるインテリアコーディネート~
a.flatの「アイランドブルー・スタイル」は透きとおった碧色の海や空がどこまでも広がる、沖縄のような潤い感のある自然のロケーションをイメージしたインテリアスタイルです。ターコイズブルーやエメラルドグリーンのインテリアコーディネート、帆船をモチーフにした家具シリーズなどで、ご自宅を沖縄の透明感があるリゾート空間へいざなってくれるでしょう。
ワンルーム×テレビ台・テレビボードのインテリア実例
続いては、ワンルーム×テレビ台・テレビボードのインテリア実例をご紹介。ワンルームはコンパクトな間取りが多く、テレビボードのサイズやレイアウトに気を付けながらコーディネートする必要があります。そんなワンルームでも、開放感のあるおしゃれな空間を叶えた実例を紹介します。
設置スペースに合わせてテレビボード横に収納家具をプラスしたインテリア実例
自室のワンルームで、テレビボード横に収納家具をプラスしたインテリア実例。収納家具の1段目に引き出しを付けて、隠す収納と飾る収納を使い分けています。自然素材を活かしたインテリアアイテムでコーディネートをし、リゾートテイストのおしゃれな空間を叶えた実例です。
■After:テレビボード+シェルフ
実際にレイアウトして壁面のスペースに余裕があったため、シェルフを左側に追加。アシンメトリーに組み合わせて、よりおしゃれなテレビボードに。
関連メニュー
-
キューブシリーズ収納家具
サイズと形が自由自在に変えられる拡張性や豊富なデザイン展開が魅力のキューブシリーズ。キューブデザインのルーツやスタイルカラー別のインテリアコーディネート、全商品ラインナップなど、キューブシリーズの魅力をご紹介します。
テレビボードの横に収納力のあるキャビネットを置いたインテリア実例
テレビボードの横に衣類などを収納できる、大容量のキャビネットをレイアウトしたインテリア実例。収納が少ない間取りにおすすめのキャビネットです。テレビボードとデザインを揃えることで、サイズが大きいキャビネットの圧迫感を感じさせず、すっきりとしたおしゃれなコーディネートを叶えています。
■収納設備が少ない間取りにおすすめのキャビネット
取り外し可能な仕切り板付きで、小物から衣類まで様々なものを収納できるキャビネット。収納が少ない間取りにおすすめの収納家具です。
■ロースタイルに合う脚無しのテレビボード
脚無しのテレビボードは高さが低く、ローソファとの相性が良いデザイン。ロースタイルの開放的なコーディネートを作れます。
関連コラム
-
【一人暮らしの部屋】海の魅力溢れる開放的なインテリアコーディネート
圧倒的な開放感や清涼感を与えることもあり、時に穏やかで美しく、見る者の心を癒すこともある海。海は様々な表情を見せ、その時々で人々に違った印象を与えます。今回はそんな海の魅力を取り入れた家具やインテリア、それを活かした部屋の作り方を一人暮らしのワンルームと1LDKの間取りで紹介します。
テレビボード横の本棚にインテリアを飾ったおしゃれな実例
ワンルームのテレビボード横に、本棚をレイアウトしたインテリア実例。頻繁に使うものを収納する場合は、引き出しが付いたキャビネットよりもオープンタイプで取り出しやすいシェルフがおすすめです。また、オープンタイプの収納は、空いたスペースにインテリアをおしゃれにディスプレイできます。
■抜け感のあるおしゃれなデザインのテレビボード
シンプルなデザインながら、縦ラインがスタイリッシュな印象を与えるテレビボード。脚が浮いているようなデザインで、部屋にリラックス感を演出します。
■インテリアを自由に飾れるシェルフ
オープン棚のシェルフは、空いたスペースにインテリアを飾れる収納家具。自分好みの落ち着く空間を作りやすくなりますね。
関連コラム
-
【一人暮らしの部屋】大人のモダンスタイル メンズライクなインテリアコーディネート
無駄を削ぎ落したスタイリッシュなスタイルがいつの時代も人気のモダンインテリア。こちらのコラムでは、フローリング張り・白壁というのシンプルな一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)でモダンなインテリアコーディネートを叶えるためのポイントをご紹介しています。
寝室×テレビ台・テレビボードのインテリア実例
こちらは寝室にテレビ台・テレビボードをレイアウトしたインテリア実例。寝室にテレビを設置する場合は、ベッドから見やすいようテレビボードの高さや位置を工夫しましょう。テレビが寝室にあれば、寝る前の過ごし方の幅が広がり、見た目もホテルライクでおしゃれな空間が叶います。
ベッドからテレビ観賞しやすい寝室のインテリア実例
ベッドからテレビ観賞ができる、ホテルライクな寝室のインテリア実例。寝室にテレビを設置すれば、寝るまでの間ベッドで寛ぎながらテレビを観れて充実した時間を過ごせます。インテリアは暖色系でコーディネートを揃え、温かみのあるおしゃれな空間を作りました。
■寝室と相性の良いハイタイプのテレビボード
スタンダードなベッドには、ハイタイプのテレビボードがおすすめ。ベッドの高さに合わせて、キャビネットなどの収納家具を代用しても良いでしょう。
■壁面装飾でテレビボードの上をおしゃれに彩る
テレビボード周りを彩る壁面装飾。寝室のコーディネートに使えば、ホテルライクで高級感のある空間が叶います。
関連コラム
-
憧れの湘南リゾートで過ごす週末 ~別荘ライフを満喫する家具・インテリア選び~
都心から約1時間の所にある湘南リゾート。最近では別荘地としても有名です。そんな湘南の別荘に合う家具やインテリアを紹介致します。江ノ島や鎌倉や逗子や葉山と幅の広い湘南エリア。各エリアの魅力も紹介致しますので湘南での別荘ライフがより豊かになるよう参考にしてみて下さい。
ベッドの横にテレビボードをレイアウトしたインテリア実例
寝室にレイアウトしたベッドの横に、テレビボードを置いたインテリア実例。ロータイプのベッドに高さを合わせ、脚無しロータイプのテレビボードを設置しています。寝室全体を高さの低い家具で揃えており、開放感がありゆったり安らげる空間を叶えました。
■ローベッドで使いやすいロータイプのテレビ台
マットレスの高さが低いローベッドには、脚無しロータイプのテレビ台がおすすめ。ベッドと高さが揃い使いやすく、睡眠前の時間を充実させます。
■テーブルランプでおしゃれな寝室づくり
テレビボードにテーブルランプをレイアウトすれば、寝室のインテリア性がアップ。間接照明の柔らかな灯りが、寛ぎのある空間を演出します。
テレビボードの横にスツールをレイアウトした寝室のインテリア実例
こちらは寝室の省スペースに、テレビボードとスツールをレイアウトしたインテリア実例。奥行きの浅いテーブルを、テレビボード代わりに活用しています。場所を取らないスツールを横に置いて、インテリアグリーンがおしゃれに飾れるスペースを作りました。
■テレビ台代わりにテーブルをレイアウト
寝室の省スペースにレイアウトできるコンパクトなテーブル。圧迫感を与えにくく、テレビ台の代わりに設置しやすいサイズです。
■インテリアグリーンをおしゃれに飾れるスツール
インテリアグリーンのリラックス感とマッチする、自然素材を編み込んだデザインのスツール。チェアやテーブルとしても使えて、汎用性の高いアイテムです。
和室・その他×テレビ台・テレビボードのインテリア実例
最後は和室や書斎などに、テレビ台・テレビボードをレイアウトしたインテリア実例。リビング以外の部屋にもテレビがあれば、家での過ごし方の幅が広がりますね。それぞれの部屋の雰囲気やテイストに合ったコーディネートで、快適に過ごせるおしゃれな空間を作りましょう。
和テイストがおしゃれなテレビボードのインテリア実例
和室と相性の良い、格子デザインがおしゃれなテレビボードをレイアウトしたインテリア実例。目線が低くなる和室に合わせて、テレビボードは脚無しタイプを設置。キャビネットや間接照明でレイアウトに高さを出し、メリハリを付けてコーディネートにリラックス感をプラスしています。
■和室に合うテレビボード横のインテリア収納
昔から日本で家具や雑貨に用いられる、ラタン(籐)素材を編み込んだインテリア収納。和室と相性の良い落ち着きがあるデザインのスツールです。
■和テイストのフロアランプをおしゃれにレイアウト
バンブー(竹)素材を組んだ、和室にぴったりなデザインのフロアランプ。インテリアのテイストを揃えれば、和室が統一感のあるおしゃれな空間に。
テレビボードの上に小物を飾ったおしゃれな和室のインテリア実例
和室にレイアウトしたテレビボード(収納家具)の横や上に、好きな小物・雑貨を飾ったインテリア実例。あえてテレビは設置せず、インテリアを飾るボードとして最大限に活用。和紙のアートパネルや自然素材の照明など、和室に馴染むアイテムにこだわりおしゃれな空間を演出しています。
■インテリアを飾るスペースとしてローボードを活用
ローボードにテレビは設置せず、インテリアコーディネートスペースとして活用。和テイストの小物や雑貨を飾り、おしゃれな和室を叶えました。
■壁面やテレビボードに立てかけて飾れるパネル
テレビボード上の壁面に飾ったり、テレビボードに立てかけられるアートパネル。和紙の素材で、自然の情景を表現したデザインのインテリアアイテムです。
関連コラム
-
【インテリア実例】海と和を感じる2LDKインテリアコーディネート
今回は海と和を感じる空間と2LDKの間取りを活かしたいンテリアコーディネートをご紹介しております。空間を広く、快適にお使いできるポイントなど、お部屋作りのご参考してみて下さい。
書斎におしゃれなテレビボードをプラスしたインテリア実例
書斎として使う1LDKのリビングに、テレビボードをレイアウトしたインテリア実例。デスクワークなどの作業に集中できるよう、隠す収納で物を少なく見せて空間をすっきりさせています。また、部屋を広く明るく見せるミラーをテレビボード上に設置し、書斎スペースに開放感をプラスしました。
■テレビボードの上にミラーを飾り部屋を明るくする
ミラーは部屋が明るくなる、部屋を広く見せるなどの効果を持つインテリア。開放感を演出し、過ごしやすい空間を叶えます。
■引き出しのデザインがおしゃれなテレビボード
テレビボードとして使用できる、引き出しの組み合わせが豊富な収納家具。好みのパターンを選んで、おしゃれで快適な部屋を作りましょう。
関連コラム
-
【一人暮らしの部屋】ワントーンで作る ナチュラルモダンなインテリアコーディネート
程良く大人で、程よくカジュアル。そんなリラクシーでおしゃれな「ナチュラルモダンなインテリアコーディネート」のご紹介です。ナチュラルモダンのインテリアスタイルを叶えるためのポイントを一人暮らしの部屋で人気のワンルーム・1LDKの2つの間取りでご紹介します。
3D家具配置シミュレーションでテレビ台の横など周辺をコーディネート
3D家具配置シミュレーションは、テレビ台周辺など部屋のコーディネートを細かく作成できるツール。自宅の間取りを3Dで再現し、様々なインテリアテイストのコーディネートイメ―ジを確認できます。そのため、部屋作りに活用すれば失敗しにくく、イメージ通りの理想的な空間を叶えることが可能です。
3D家具配置シミュレーションでできること
3D家具配置シミュレーションでは主に、「自宅の間取り作成」「家具のレイアウト」「インテリアコーディネート」の3つをお試しいただけます。3Dシミュレーションは店舗でスタッフに相談をしながらでも、自分で検討してコーディネートを作成することも可能です。
3D家具配置シミュレーションの4つのステップ
【1】テレビボードをレイアウトする部屋を作成
3Dではご自宅の間取りサイズ・床材・壁を正確に再現可能。リアルに部屋を再現することで、コーディネートイメージがしやすくなります。
【2】テレビボードとテレビのサイズバランスを確認
作成した3Dの間取りに、検討中のテレビボードやテレビ、その他の家具がレイアウトできます。サイズバランスや、圧迫感の有無を確認しましょう。
【3】テレビ台の横・上をインテリアコーディネート
テレビ台の横や上に、壁面装飾や観葉植物など様々なインテリアを反映可能。部屋全体をコーディネートし、お気に入りのテイストを見つけましょう。
【4】3Dを元におしゃれなテレビボード周りを叶える
3Dシミュレーションを元に、自宅をコーディネートしたインテリア実例。イメージ通りの空間作りで、おしゃれなテレビボード周りが叶いました。
テレビボードのおしゃれなインテリアコーディネートを店舗で確認する
a.flatの店舗では、リビングダイニングや寝室などの部屋を再現した家具・インテリアの展示をしています。テレビボードは様々なインテリアテイストでディスプレイされているので、お気に入りのコーディネートが見つかるかもしれません。是非、ご来店頂きa.flatの家具・インテリアをお試し下さい。
a.flatの店舗紹介
〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜、木曜(祝日を除く)
駐車場サービス有(ご予約制)
公共交通機関でお越しの場合
都立大学駅から徒歩7分
a.flat 新宿店
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-8 ACNビル 2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)
公共交通機関でお越しの場合
新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分
a.flat 大阪梅田店
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日なし
※駐車場サービス券有り(詳細は店舗まで)
公共交通機関でお越しの場合
・JR大阪駅、地下鉄梅田駅から徒歩3分
まとめ
今回は、テレビボード・テレビ台の横や上をおしゃれに見せる、インテリアや家具のコーディネートを紹介させて頂きました。テレビボード周りの空間づくりにこだわれば、生活感がなくおしゃれで居心地の良い部屋を叶えられます。是非今回のコラムを、テレビボード周辺のコーディネートにご活用ください。