リビングルームに配置するテレビボード・テレビは壁面の主役となる家具・家電です。しかし、テレビが薄型化したと言えども、テレビ画面は大きくなる傾向にあり、テレビサイズをメインで選ぶとテレビが大き過ぎた、ということをよく耳にします。テレビ周りに生活感が出にくく、センス良くテレビが置けるように、テレビ、テレビボード、壁面のサイズバランスを見てみましょう。
リビングルームにテレビボードとテレビをバランスよく配置する際、確認しておきたいポイントが2点あります。テレビボード周辺を綺麗にレイアウトできるように、各ポイントをそれぞれ確認してみましょう。
1.テレビボード+α(置きたい物)と壁面幅のサイズバランス
2.テレビボードとテレビのサイズバランス
◎テレビボード + α (置きたい物)の幅サイズ ⇒ 壁面の幅サイズとのバランスを確認
テレビボードのサイズを検討する際にまず確認しておきたいことがあります。それは「テレビボード+α」で何を置きたいかを考えた上で、置きたい場所の壁面の幅サイズとのバランスを考えることです。
(テレビボード・テレビ周辺に配置したいアイテム)
テレビボードの周りに配置したいアイテムは様々です。ライフスタイルにもよりますが、例えば以下のようなアイテムが考えられます。
キャビネット
その他収納
フロアランプ
観葉植物
装飾品
スピーカー
(同じ壁面の幅サイズでの比較イメージ)
下記の配置例は幅3000mmの壁面に対して、異なる組み合わせでテレビボード等を配置した例です。同じ壁面のサイズでも設置したアイテムが異なることで、見た目の開放感やテレビサイズも変わってきます。
ー CASE 1ー
■ キャビネット左(幅425mm)
■ テレビボード(幅1500mm)
□ 観葉植物(幅450mm)
■ フロアランプ(240mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2615mm
次からは壁面幅サイズに合わせたテレビボード・テレビ周辺のレイアウトやインテリアコーディネート実例を見てみましょう。壁面の幅が広いほど大きいテレビボードやその他アイテムを配置しやすくなります。
壁面幅サイズが1000mm程度の場合、壁面サイズに合わせるとテレビボードサイズが小さくなりがちです。ただし、壁面の脇が2~3枚引き戸の場合はテレビボードが1枚塞いでも動線上、問題有りません。この例では幅1500mmのテレビボード(テレビサイズ:43インチ)を置いてバランスを取っています。
壁面幅サイズが1200mmと限られた壁面でかつ梁のある部分に幅1160のテレビボード(テレビサイズ:32インチ)を置いた実例です。梁の出っ張りを上手く活かして囲うようにユニット式のテレビボードを配置しています。目立つ梁がテレビボードで上手く隠されてインテリアコーディネート性もアップしました。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ キューブ・テレビボード(幅1160mm)
■ 1ユニットキューブv02(幅360mm)
■ 2ユニットキューブv04(幅400mm)
◎ 配置アイテム合計:幅1520mm
※2ユニットキューブv04のサイズは含まず
※テレビサイズは32インチ
壁面幅サイズが1500mmの実例でコンパクトな幅1160mmのテレビボード(テレビサイズ:32インチ)と観葉植物を配置しています。壁面の左側に扉があるため、壁の幅サイズに合わせたテレビボードと植栽を選んで、空間を有効活用したテレビボードのレイアウト実例です。
壁面幅サイズが1700mmの実例です。壁面の両脇に開き戸の収納が有り、そのくぼみにテレビボードを置くケースのため、壁の内寸幅に合わせる必要があります。2点組み合わせて幅1560mmで組んだテレビボード(テレビサイズ:32インチ)を配置して、綺麗に収めたインテリアコーディネート実例です。
左の引き戸から窓側の壁までの壁面幅が2000mmのケースです。テレビボード以外は何も置かずにスッキリと見せることを意識したサイズ選びで、幅1500mmのテレビボード(テレビサイズ:42インチ)を配置しています。引き戸が脇にある際は余裕を持ってサイズを選ぶと良いでしょう。
壁面の幅サイズが2500mmの一般的なマンションに幅1500mmのテレビボード(テレビサイズ:32インチ)を配置した実例です。テレビサイズを少し小さめで選んだため、余白に雑貨を飾ったり、フロアライトを配置することでリゾート感を演出し、壁面の見え方のバランスを取っています。
横長のワンルームで家具が置ける有効な壁面幅2600mmにテレビボードセット(テレビサイズ:32インチ)を配置した実例です。直ぐ近くにベッドなども置いてあるため、テレビボード脇のシェルフや植栽は手前に配置して奥への抜け感を意識したレイアウト例になります。
(テレビボード周辺のアイテム)
□ 観葉植物(幅400mm)
■ 2ユニットキューブv01(幅400mm)
■ キューブ・テレビボード(幅1160mm)
□ オブジェ(幅300mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2260mm
※テレビサイズは32インチ
壁面の幅サイズが2800mmでテレビボードの両脇が壁面となる実例です。配置可能な空間をいっぱいに使い幅2225mmのテレビボードセット(テレビサイズ:65インチ)とスタイリッシュな植栽を置いています。大人数でも楽しめるリビングルーム空間としてインテリアコーディネートされたレイアウト例です。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ レン・キャビネットv03 L(幅425mm)
■ レン・テレビボードv03(幅1800mm)
□ 観葉植物(幅400mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2625mm
※テレビサイズは65インチ
壁面の幅サイズが3300mmでテレビボードの両脇が壁面となる実例です。リビングルームでワインを飲みやすいように、幅1800mmのテレビボード(テレビサイズ:50インチ)の右側に幅600mmのカップボードを配置しています。また、高さのバランスを取るため背の高いフロアランプを左側に置いています。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ バンブーフロアランプ(幅250mm)
■ ルーバー・テレビボードv02(幅1800mm)
□ サイドスピーカー(幅150mm)
■ ルーバー・カップボードv02(幅600mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2800mm
※テレビサイズは50インチ
壁面の幅サイズが3300mmに対して、幅2350mmのテレビボードセット(テレビサイズ60インチ)を配置した実例です。テレビボードの両脇にキャビネットを左右対象に置いたり、フロアランプを飾ることでテレビボード周辺のインテリア性や存在感を高めたレイアウト実例となります。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ ルーバー・キャビネットv02 L(幅425mm)
■ ルーバー・テレビボードv02(幅1500mm)
■ ルーバー・キャビネットv02 R(幅425mm)
■ コスイ・フロアランプ(幅350mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2700mm
※テレビサイズは50インチ
壁面の幅サイズが3300mmに対して、幅1800mmのテレビボード(テレビサイズ:55インチ)を配置したインテリアコーディネート実例です。両脇にサイドスピーカーを置いて、ホームシアターを重視しているテレビ周りのレイアウトになります。右角に背の高いフロアランプを入れたことで高低差を付けています。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ レン・テレビボードv03(幅1800mm)
■ バンブーフロアランプ(幅250mm)
□ サイドスピーカー(幅240mm×2)
◎ 配置アイテム合計:幅2530mm
※テレビサイズは55インチ
一人暮らしのLDK9畳の壁面幅3400mmの部屋実例です。部屋で仕事をするためダイニングテーブルをデスク兼用で配置しています。その脇に置いたテレビボードは幅1500mm(テレビサイズ:50インチ)で、壁面にファブリックパネルなどを飾ってテレビ周りをシンプルでモダンな空間に演出しています。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ エクステンション・ダイニング(幅950mm)
■ ルーバー・テレビボードv02 L(幅1500mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2450mm
※テレビサイズは50インチ
白を基調とした爽やかな空間の壁面幅サイズは3400mmで、テレビボードは幅1500mm(テレビサイズ:43インチ)を配置しています。テレビボード周りには背の高い植栽や編み込みのサイドテーブルを2点置いて、リゾート感を演出するインテリアコーディネートでまとめています。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ キューブ・スツール&テーブル (ラタン)(幅400mm)
■ キューブ・スツール&テーブル (ラタン)(幅400mm)
■ ルーバー・テレビボードv02(幅1500mm)
□ 観葉植物(幅300mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2600mm
※テレビサイズは43インチ
壁面の幅サイズは3500mmで、壁面いっぱいに幅3140mmのテレビボードセット(テレビサイズ:65インチ)を配置した実例です。造作家具と迷われた結果、後々でレイアウトを変えやすいユニット式のテレビボードを選ばれています。65インチの大型テレビを置いても、その存在感に負けない組み合わせ例です。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ 3ユニットキューブv01(幅400mm)
■ キューブ・テレビボード(幅1540mm)
■ 1ユニットキューブv02(幅400mm)
■ 2ユニットキューブv01(幅400mm)
■ 2ユニットキューブv04(幅400mm)
◎ 配置アイテム合計:幅3140mm
※テレビサイズは65インチ
LDKの壁面幅4100mmに対して、幅1500mmのテレビボード(テレビサイズ:43インチ)を配置した実例です。リビング側はシンプルにテレビボードとフロアランプのみ配置して、ダイニング側には伸長式のダイニングテーブル用のベンチが置くスペースとして活用しています。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ ジュート・フロアランプ(幅240mm)
■ ルーバー・テレビボードv02(幅1500mm)
■ ダイニング・ベンチv01(幅1200mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2940mm
※テレビサイズは43インチ
こちらのケースでも壁面自体は広いですが、ソファの横幅サイズとのバランスも考えて、幅1925mmのテレビボードセット(テレビサイズ32インチ)を配置しています。テレビボード周辺には観葉植物やオブジェ、壁面装飾などのインテリアコーディネートで上手にバランスを取った実例です。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ ダイニング・ベンチv01(幅1200mm)
□ オブジェ(幅250mm)
■ レン・キャビネットv03 L(幅425mm)
■ レン・テレビボードv03(幅1500mm)
□ 観葉植物(幅400mm)
◎ 配置アイテム合計:幅3775mm
※テレビサイズは32インチ
LDK12畳の壁面幅4300mmに対して、幅1940mmのテレビボードセット(テレビサイズ:55インチ)を配置したケースです。ダイニング側にはテーブル以外は置かず、壁面装飾のみ飾り、テレビ周りをスッキリ見せつつもお洒落な空間としてインテリアコーディネートされています。
こちらのケースでも実際の壁幅はとても広いですが、テレビボードの右側にダイニングテーブルセットを置く関係で壁面の幅サイズを2500mm想定で組まれています。幅1940mmのテレビボード(テレビサイズ:32インチ)で組み合わせて、インテリア装飾として左奥に観葉植物を取り入れています。
(テレビボード周辺のアイテム)
□ 観葉植物(幅400mm)
■ キューブ・テレビボード(幅1540mm)
■ 1ユニットキューブv01(幅400mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2340mm
※テレビサイズは32インチ
壁面幅サイズが5000mmですが、ダイニング用のベンチを置く関係で、テレビボードを置けるスペースは2600mm以内の想定です。キャビネット含めて、幅2350mmのテレビボードセット(テレビサイズ:43インチ)を配置した横長の組み合わせですが、脚無しタイプでスッキリとした印象のレイアウトです。
(テレビボード周辺のアイテム)
■ ルーバー・キャビネットv02 L(幅425mm)
■ ルーバー・テレビボードv02 L(幅1500mm)
■ ルーバー・キャビネットv02 L(幅425mm)
◎ 配置アイテム合計:幅2350mm
※テレビサイズは43インチ
お知らせ一覧
お知らせ一覧
お知らせ一覧
特定商取引法に基づく表記 | ご利用ガイド | お問い合わせ
Copyright © 2000-2023 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.