観葉植物は観賞して楽しんだり空気をきれいにする効果が得られるだけではなく、お部屋のインテリアとしても活躍します。とはいえ種類も豊富なため、選び方やどんな風に置けばよいのか分からないという方も多いのでは?この特集ではインテリアとしての観葉植物について、選び方やレイアウトの方法なども含めて紹介します。
観葉植物の魅力とは
観葉植物は空間をおしゃれに彩るインテリアアイテムとして人気もがありますが、そんな観葉植物の魅力のうちのひとつが、室内環境を整えてくれるという点です。二酸化炭素を吸収し、酸素を排出しています。そのため置くだけで空気清浄の効果を発揮、部屋の空気を綺麗にしてくれるでしょう。
そして、もうひとつの魅力はリラクゼーション効果があることです。木に囲まれた場所に行くと不思議と身も心も軽くなるように、植物から出るフィトンチッドという成分が癒しや安らぎを与えてくれるのです。このように観葉植物は、視覚的な効果だけでなくわたしたちや身のまわりにとって癒しの存在と言えます。
インテリアとしての観葉植物の役割
わたしたちの心と室内環境を整えてくれる観葉植物は、おしゃれなお部屋づくりにも欠かすことのできない装飾性の高いアイテムでもあります。観葉植物はインテリアにおいて具体的にどのような役割を果たすのか説明していきたいと思います。
せっかくおしゃれな家具でコーディネートしても、
それだけでは上手くまとまらなかったり、どこか物足りなさを感じる場合があります。そこへ観葉植物を置くと、空間にうまく馴染みつつもアクセントになり、全体の印象がぐっと引き締まって見えるのです。インテリアコーディネートに自信がないという方でも、観葉植物を取り入れるだけで簡単にセンスある雰囲気を作り出すことができます。
おすすめコラム
-
【実例付き】グリーンのインテリアで叶えるおしゃれな部屋・コーディネートのコツ
人々に癒しや安らぎを与えるグリーンでインテリアコーディネートされた部屋。森林や観葉植物など、自然の生命力を感じさせてくれるグリーンのインテリア・グリーンのある部屋は、エネルギー溢れる特別な空間に。このコラムでは自然のグリーンを感じさせる、おしゃれなグリーンのインテリアコーディネートを部屋に取り入れるコツをご紹介します。
インテリアとしての観葉植物の選び方
観葉植物の選び方は様々ありますが、ここではインテリアアイテムとしての選び方のコツをご紹介します。
飾り方で選ぶ
まず観葉植物を選ぶ前に、家具のレイアウトを決めておくことが前提となります。そこへ観葉植物をどんな風に飾るかによって必然的にサイズや数量、そして種類をある程度絞りこむことができます。置きたい場所のまわりにある家具とのバランスを気にしながら、まずは観葉植物をどうやって飾りたいかということを考えてみましょう。
複数置き
ひとつの部屋に複数置きたい場合は、小・中型サイズのみでまとめるか、大中小を全部で1:2:3くらいの割合になるよう取り入れるのがおすすめです。
壁や天井から吊るす
置くスペースが取れないという場合は、ハンギングプランターがおすすめ。蔓が垂れるように伸びる観葉植物が定番です。
テイストとの相性で選ぶ
観葉植物は種類によって樹形や葉の形などが異るため、与える印象も変わります。そのため、インテリアのテイストに合ったイメージの観葉植物を選ぶと空間全体をうまくまとめることができます。
アジアン
自然のものと相性がよいアジアンテイスト。特に葉の形にインパクトあるものや、熱帯地方が原産のものがおすすめです。
※モンステラ、オーガスタ、ユッカ、ヤシ類など
モダン
シンプルで洗練された印象のモダンスタイルには、シャープなシルエットの観葉植物がおすすめです。また、葉の色が濃いものはシックな印象を深めてくれます。
※サンスベリア、ストレリチアなど
観葉植物をプラスしたインテリアのつくり方
お部屋の中に観葉植物があると鮮やかなグリーンに思わず目を惹かれます。そのため観葉植物の取り入れ方によって空間の印象が大きく変わることもあるのです。ここからは観葉植物をうまく使い、洗練された空間をつくる方法をご紹介します。
①観葉植物のレイアウトを決める
基本的なレイアウトの考え方
・日当たりの良い場所(窓際)
・日陰となる場所
・エアコンの風が直接あたらない位置
・風通しが良い場所
リビング・ダイニング
テレビボードの横
目線が集まりやすいテレビの近くに置いたレイアウト。電化製品ならではの無機質な印象を和らげることができるため、比較的スタンダードな置き方のひとつです。ただし、あまりテレビに近付きすぎないよう一定の間隔をとって配置しましょう。
ソファの間
ソファとラウンジチェアを直角に置いた際にできるコーナーのデッドスペースを利用した配置。こちらのお部屋のように吹き抜けがある場合、背の高い観葉植物を置くことで上部の開放感を強調することもできます。
部屋の角(ダイニング)
コーナーに置くと動線を塞ぐことなく、見た目にも収まりが良いのでスタンダードな置き方と言えます。ダイニングテーブルの近くに置く場合、ユッカやサンスベリアなど葉が横に広がらず縦に伸びるタイプの植物がおすすめです。
ロースタイルの部屋
背の低いロースタイルの家具でまとめた場合、天井に開放感が生まれるものの、少し寂しい印象になりがち。このような場合は天井や壁から植物を吊るして飾る方法がおすすめです。家具の上に吊るすと人の邪魔にならず、バランス良くみせることができます。
寝室/ワンルーム
ベッドまわり
広くない寝室の場合、床置きタイプよりも卓上サイズの観葉植物を取り入れましょう。ポトスやアジアンタムなど耐陰性のあるものがおすすめです。ヘッドボードの台に置けば、より癒しの効果を感じられそうですね。
その他のスペース
ベランダ/バルコニー
殺風景になりがちなベランダに観葉植物があると、マンションでも庭のように自然を楽しむことができます。屋外で育てる場合は耐寒性があるオリーブやワイヤープランツ、ゴールドクレストなどがおすすめ。また、直射日光に当たらないよう日陰となる場所に置いてあげましょう。
玄関/廊下など
装飾をしにくいスペースに観葉植物を置くことで華やかさを出すことができます。飾り台やスツールと一緒に飾るなど工夫をすれば、おしゃれな印象も与えることができます。玄関は気の通り道のため、風水的にも観葉植物を置くには良い場所とされています。
②観葉植物と相性の良いカラーでコーディネートする
植物を置くだけでも明るい印象になりますが、さらに観葉植物に合うカラーでお部屋を装飾することで空間全体がまとまり、統一感を演出することができます。基本的に観葉植物はどんなカラーにも合わせることができますが、その中でも特にブラウンやブルーなど自然を連想させるようなカラーは馴染みが良くおすすめの組合せです。
■グリーンカラーでボタニカルな空間を演出
植物と同じグリーンカラーで空間全体をまとめたコーディネート。複数の観葉植物を点在させて、まるで森の中にいるような癒しの雰囲気を作り出しています。グリーンカラーとの組合せは、清々しいボタニカルライフを楽しむことができます。
おすすめメニュー
-
フォレストグリーン・スタイル~緑陰のリラクゼーション~
フォレストグリーン・スタイル~緑陰のリラクゼーション~のページです。フォレストグリーンをテーマに、リビング、ダイニング、テラス、寝室をコーディネートする提案です。無垢材家具を中心に、明るい緑や落ち着いた色のファブリックで装飾し、自然感あふれる空間を演出します。リビングには新緑を思わせる色彩を、ダイニングには緑のチェアカバーやアートパネルを取り入れて、リラックスできる食事空間を。テラスではダークブラウンの家具と青緑のアクセントで清々しい外空間を、寝室には深いグリーンを基調に心地よい休息空間を提案します。
-
ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~
ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~のページです。ガーデングリーンスタイルでリビングやダイニング、寝室を統一すると、アジアンリゾートのような空間が生まれます。ソファやオットマンには「カレイド(CLフォレスト)」のファブリックを、ラグには「ステラ(グリーン)」のシャギータイプを使用し、芝生のようなイメージを演出。リビングのテレビボード周りには、小さめの植栽やエアプランツで自然を感じる空間を作ります。ダイニングでは、「オーランド・ペンダントランプ」とCLフォレストのチェアカバーでさわやかな雰囲気に。寝室は「パウリナ(PUリーフ)」のベッドスプレッドとグリーン系のアクセントでリゾート感を高めます。
■アースカラーでナチュラルな印象を演出
ブラウンやベージュなど彩度の低い色合いでまとめたコーディネート。大地を連想させる落ち着いたカラーは観葉植物のグリーンとも非常に相性がよく、優しくリラックスした雰囲気をつくり出すことができます。
おすすめコラム
-
ダークブラウンで叶える 大人のインテリア・家具「お洒落な部屋作り&おすすめの差し色」
ダークブラウンの家具やインテリアで統一したコーディネートの部屋は、大人っぽいおしゃれな雰囲気が漂い、落ち着いた暮らしを叶えてくれます。このコラムでは、そのようなダークブラウンのインテリアの魅力、ブラウンで統一したおしゃれな部屋の実例、ダークブラウンを引き立てるためのインテリアポイントを中心にご紹介。また、ダークブラウンの部屋と相性のよい差し色もお教えしますので、是非参考になさってください。
■ブルーカラーでリゾートの心地よさを演出
空や海など壮大な自然を連想させるブルーカラーは、観葉植物と組合せることで屋外のような開放感を演出します。そのためワンルームなど狭い部屋にも取り入れたいコーディネートになります。こちらのお部屋の場合、ブルーでまとめた中にも明るいグレーカラーを取り入れて、抜け感をプラスしたところもポイントです。
おすすめコラム
-
ブルーのインテリアの魅力『34部屋のインテリアコーディネート実例付き』
海や空をイメージさせるブルーのインテリア。開放感がある爽やかな装いは、リラックス感の溢れる空間を演出してくれます。ネイビー・ターコイズブルー・アクアブルーなど様々なブルーでコーディネートした沢山の実例や、ブルーのインテリアが暮らしにもたらしてくれる効果、ブルーのインテリアコーディネートを行う際のポイントを紹介しています。
インテリアとして人気の観葉植物の種類
見た目や育てやすさから、インテリアアイテムとして人気のある観葉植物の一部をサイズごとにご紹介します。
大型サイズ
主に床に置いて飾るサイズのものになります。ボリューム感があり、一鉢置くだけでお部屋の印象が大きく変わります。
中型サイズ
主に床や低めの台に置いて飾るサイズ感のものになります。ちょうど良い大きさで飾る場所を選びません。
卓上サイズ
テーブルや棚の上に置いたり、壁や天井から吊るすことのできるミニサイズ。ひとつ置いてアクセントにしたり、複数置いて組合せを楽しんだりと様々な楽しみ方ができます。
卓上サイズの観葉植物におすすめの飾り台
卓上サイズの観葉植物はテーブルや収納棚の上などいろいろな場所に置くことができます。そんなミニグリーンをよりおしゃれにディスプレイするなら、飾り台との組合せがおすすめです。お部屋の端や空いたスペースを使って、さり気なくおしゃれなグリーンライフを楽しみましょう。
フェイクグリーンとは本物の植物に似せて作られた人工の植物を指します。安価で多くの種類が出回っており、最近は本物と見間違うほどリアルなものも増え人気となっています。写真は造草が巻き付いたデザインのペンダントライトですが、これもフェイクグリーンならではアイテムですよね。水やり等の世話の必要もなく、場所も選ばないため、植物の世話に不安がある人におすすめです。
【コーディネート実例】インテリアグリーンのある暮らし
ここからは様々な実例をご紹介。参考にしながら、自分だけのグリーンコーディネートを楽しんでみてください。
■観葉植物とインテリアカラーが調和した癒しの3LDKマンション
ボリューム感のあるパキラなど、いくつかの観葉植物を取り入れたグリーンを感じるリビング。ソファやラグなどもそれに合わせてグリーンカラーでまとめています。都会のマンションにいながらにして、常に新緑の爽やかさを感じられるコーディネートになります。
■観葉植物と装飾でアジアの暮らしを楽しむ一人暮らしワンルーム
ヒヤシンスソファのサイドにストレリチアの鉢植えとムードあるフロアランプを置き、さらにアジアンな要素をプラスしています。そこにパープルカラーや菊柄のファブリックで装飾をし、エキゾチックな雰囲気を演出。ワンルームという限られた空間の中でも、非日常的な時間を過ごすことができます。
■観葉植物がアクセントになるシンプルモダンな1LDKマンション
シンプルでスタイリッシュな雰囲気のモノトーンインテリアに、バーガンディの深い緑がアクセントになっています。このバーガンディはソファとダイニングシーンとを仕切るパーティション代わりにもなっています。
室内に観葉植物を置く場合の注意点
日当たり
植物は日光により育つものなので、基本的には日当たりがよい場所に置く必要があります。日陰を好む植物でも、たまに場所を移動させて日光浴させることも必要になります。さらに、直射日光が当たらない方がよいものや、乾燥・湿気を嫌うものなど、種類によってそれぞれ特性があります。置きたい観葉植物の特性を十分に知り、それを生かして上手に育てましょう。
水やり
基本的にどんな植物でも水やりは必要です。土全体が乾いてきたと思ったら水をたっぷりと与えましょう。ただし、水やりは一日に何度も行うと根腐れを起こして枯れてしまうので注意が必要です。また、霧吹きスプレーを使って葉に直接水を吹きかける“葉水”も水やりとあわせて行います。水やりも植物の種類によってタイミングが異なるので、購入時などに確認しておくと安心です。
風通し
自然界で植物は常に風に当たっていますよね。植物にとって風は光合成を助ける効果があり、また鉢内の湿度環境を整えてくれる役割もあります。そのため室内でも換気をしたり、たまに屋外へ出してあげるなどの対策が必要になります。
まとめ
今回の特集はいかがでしたでしょうか。観葉植物の種類や置き方ひとつでお部屋のイメージが変わることもあるので、室内に置く場合はインテリアとしての見せ方を意識してみてください。また、手入れをしながら成長を見守ったり、たまには場所や鉢を替えて気分転換したりと、日々の変化を楽しむこともできます。ぜひ観葉植物がもたらす癒しのインテリアを取り入れてみませんか。