【実例付き】グリーンのインテリアで叶えるおしゃれな部屋・コーディネートのコツ

【実例付き】グリーンのインテリアで叶えるおしゃれな部屋・コーディネートのコツ

人々に癒しや安らぎを与えるグリーンのインテリアコーディネート。フレッシュな自然のエネルギーを感じさせてくれるグリーンのある部屋は、暮らしに特別な癒しを与えてくれます。今回は、そのようなグリーンのインテリアを叶えるための、おしゃれな観葉植物の選び方やインテリアコーディネート実例などを紹介します。

癒しに包まれるグリーンインテリアのアイデア集

癒しの空間を演出するグリーンのインテリアは、ボタニカルなアイテムや観葉植物を取り入れることで自然の息吹を感じられます。リビングではグリーンのソファやクッションを中心に、同系色の小物で統一感を出すのもおすすめ。以下の特集・アイデアを参考に、癒しを感じるグリーンのコーディネートを実現しましょう。

グリーンのインテリアコーディネートで作り出す部屋の魅力

森林、木々が表現する開放感、安らぎ、生命力。四季折々のエネルギーに満ちたグリーンは、私たちに様々なものを与えてくれます。心休まるひと時は人間が生活していく上でかけがえのない特別なもの。そんな特別な時間を届けてくれるグリーンのインテリアは、様々な効果を与えてくれます。

日々の暮らしに与えるグリーンのインテリア効果

それぞれの色には、森・海・大地・夕日などの風景を連想させたり、リラックスできたりポジティブになれたり、様々な効果を持っています。では、グリーンを取り入れると暮らしにどのような効果があるのでしょうか。

緑は心安らぐ癒しの時間を演出できる

グリーンは人々の心を穏やかに、ストレスを軽減しリラックスさせてくれる癒しの効果があります。全ての色の波長の中でも中間に位置し、眼にも優しく長時間眺めていても疲れにくいといった性質を持った色。そのため心地良い時間を作り出してくれるグリーンは人間にとって、大切でかけがえのない存在といえます。

部屋に自然の雰囲気を取り入れられる

グリーンをイメージすると、すぐに思い付くものといえば植物ではないでしょうか。人間と植物は深い関係があり、これまで長く共存してきた存在です。そのような身近な存在である植物を部屋に取り入れることで、居心地が良くなり、ほっと心からリラックスできる雰囲気を演出することができます。

個性を楽しめるグリーンのコントラスト

グリーンと言えど単色ではなく、様々なトーンがあります。黄色と青色の中間色であるグリーンですが、配色のバランスによって印象が大きく変わり、様々な表情を見せてくれます。この多彩なグリーンを部屋に取り入れることで、自然界に存在するグラデーションのような、個性的で美しいインテリアコーディネートを楽しむことができます。

お手本にしたいグリーンのインテリアコーディネート3選

グリーンという色は、黄色と青色の中間色であり、配色のバランスによって様々な表情を見せてくれることを紹介しましたが、ここからは実際に同じグリーンでも異なる色味を使って、印象の違うコーディネートを行ったインテリア実例を紹介します。深いグリーン、淡いグリーンなど、お好みの雰囲気を見つけてみてください。

[フォレストグリーン・スタイル] 深い緑が織り成す雄大な自然を感じる部屋

深い森のように青く濃く、雄大な自然を彷彿とさせる豊かで美しい色彩を表現したフォレストグリーンスタイル。森の奥の心地良い静寂に包まれる癒しと、どこか神秘的な落ち着きある雰囲気のインテリアスタイルです。

雄大な自然の彩りを感じさせるフォレストグリーン・スタイル

生命力あふれる森林は力強く、多彩なグリーンに包み込まれたロケーションは癒しの空気に満ちています。フォレストグリーンの自然感を日々の暮らしに落とし込むことで、深く濃厚で存在感のあるグリーンを楽しめます。

■フォレストグリーンスタイルにおすすめのファブリックスタイル

「森」のように葉の重なりが多く、深い色合いのグリーンを表現したカラーです。

名前のごとく、「林」のように透明感のあるグリーンを表現したカラーになります。

「草」を表現した3色の中では最も薄いグリーンです。若葉のような優しい色も表現できます。

深い森林の奥地をイメージした神秘的なグリーン。青みを強く意識したカラーです。

落ち着いた印象を与えてくれるグリーン。山々の癒しが届いてくるようなカラーです。

グリーンの中でも明るさと深みの両方を楽しむことができる、和を感じるグリーン。

関連メニュー

  • フォレストグリーン・スタイル~緑陰のリラクゼーション~

    フォレストグリーン・スタイル~緑陰のリラクゼーション~のページです。フォレストグリーンをテーマに、リビング、ダイニング、テラス、寝室をコーディネートする提案です。無垢材家具を中心に、明るい緑や落ち着いた色のファブリックで装飾し、自然感あふれる空間を演出します。リビングには新緑を思わせる色彩を、ダイニングには緑のチェアカバーやアートパネルを取り入れて、リラックスできる食事空間を。テラスではダークブラウンの家具と青緑のアクセントで清々しい外空間を、寝室には深いグリーンを基調に心地よい休息空間を提案します。

[ガーデングリーン・スタイル] 明るい緑が光に溶け込む爽やかな部屋

そっと吹き抜けるようなやわらかな風と明るい日差しに、爽やかなグリーンが映え、空間にきらめきをもたらしてくれるガーデングリーンスタイル。心晴れやかに暮らせるフレッシュな雰囲気のインテリアスタイルです。

柔らかな光を包み込むガーデングリーン・スタイル

心に爽やかな風が吹くような清涼感のある、気持ちを明るくさせてくれる雰囲気のインテリアコーディネートなので、暖かな陽の光を浴びて芽吹き始める若葉のようにフレッシュで清らかなグリーンを楽しめます。

■ガーデングリーンスタイルにおすすめのファブリックスタイル

ミントという名前の通り心地良い清涼感があります。柔らかで優しい雰囲気が表現できます。

爽やかで落ち着いた森をイメージしたカラー。瑞々しさと穏やかな空気感を纏ったグリーン。

優しく柔らかな雰囲気のイエローグリーン。爽やかな明るさを持った、心が落ち着くグリーン。

草原をイメージしたような爽やかさの中にどこか温かみを感じさせてくれるグリーンです。

若葉をイメージさせるような黄色が強いグリーン。フレッシュで明るい印象を作ります。

花をモチーフにしたデザイン。中央のオレンジ色とグリーンが印象的なアクセントになります。

関連メニュー

  • ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~

    ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~のページです。ガーデングリーンスタイルでリビングやダイニング、寝室を統一すると、アジアンリゾートのような空間が生まれます。ソファやオットマンには「カレイド(CLフォレスト)」のファブリックを、ラグには「ステラ(グリーン)」のシャギータイプを使用し、芝生のようなイメージを演出。リビングのテレビボード周りには、小さめの植栽やエアプランツで自然を感じる空間を作ります。ダイニングでは、「オーランド・ペンダントランプ」とCLフォレストのチェアカバーでさわやかな雰囲気に。寝室は「パウリナ(PUリーフ)」のベッドスプレッドとグリーン系のアクセントでリゾート感を高めます。

[アイランドカラーズ・スタイル] 緑の柄物を取り入れたボタニカルな部屋

海外リゾートの中でも、たくさんの方から愛されている「ハワイ」をイメージしたアイランドカラーズスタイル。ハワイらしいモンステラやヤシなど、ボタニカルなグリーンの柄物をアクセントにしたインテリアです。

ハワイで迎える爽やかな朝を想わせるアイランドカラーズ・スタイル

小鳥のさえずりとともに、心地良い高揚感で迎えるハワイの朝。清清しい空気と自然のエネルギーを纏った緑溢れる風景に癒されながら、一日のはじまりをゆっくり楽しむ特別なひとときを、自宅に再現できます。

■アイランドカラーズスタイルにおすすめのファブリックスタイル

関連メニュー

  • アイランドカラーズ・スタイル~うつろう時に満たされる~

    アイランドカラーズ・スタイル~うつろう時に満たされる~のページです。沖縄の透明な海を思わせるターコイズブルーを基調にしたアイランドブルー・スタイルの部屋づくりでは、澄んだブルーやグレーのクッションカバー、ガラス天板のローテーブルや帆船をモチーフにした家具で海の開放感を表現します。リビングから屋外のルーフテラスまで、コバルトブルーやパステルブルーを含む様々なブルーを活用し、シンボルツリーでリゾート感を加える。エメラルドグリーンを取り入れたセカンドリビングや、ターコイズブルーを中心とした落ち着いた寝室も、アイランドリゾートの雰囲気を演出します。

~基本編~ グリーンのインテリアは観葉植物のタイプを知ることから

グリーンのインテリアコーディネートを自宅の部屋に取り入れたいとき、まず大切にしたいのが「自然が作り出す癒しや安らぎを再現すること」です。グリーンのソファやラグなどを置くのも良いですが、一番の近道は、観葉植物を置くこと。ここからは、観葉植物のを選ぶための基本的な知識などを紹介していきます。

グリーンインテリアに欠かせないフレッシュな緑の観葉植物

グリーンをテーマにしたインテリアだけでなく、どのようなインテリアスタイルでも、おしゃれなコーディネートには必ずと言って良い程飾られている観葉植物。部屋におしゃれなアクセントをつけながら、ほっと安らげる雰囲気を演出してくれるアイテムです。

瑞々しい緑の色合い、風に揺られる爽やかな姿が魅力的な観葉植物。グリーンのインテリアに加えることで、自然感を引き立ててくれるだけでなく、葉でグリーンの色味を部屋にプラスし、ラグ・カーテンなどとのグラデーションを楽しむことができます。

グリーンのある部屋作りは4つの観葉植物を使いこなす

マストアイテムの観葉植物ですが、様々な種類と大きさのものがあるため、どれを選べばよいか分からないという方もいますが、悩んだ時は「目的」と「飾りたい場所」を基準に考えると選びやすくなります。ここからは、おしゃれに見える4つの観葉植物の飾り方を紹介していきます。

「大鉢のグリーン」リビング・部屋の主役を担うおしゃれなシンボルツリー

大鉢の観葉植物は、部屋のシンボルツリーとして、お店のようにおしゃれな空間に見せてくれます。部屋の中央や、TVボード横などの広いスペースを使って、高さのある大きめのパキラやシェフレラ、オーガスタなどの観葉植物で存在感を出しましょう。

「中鉢のグリーン」コーナーや部屋の余白を上手く補ってバランスよく見せる

中鉢の観葉植物は、高さを抑えながらも横に広がりのある観葉植物を取り入れると程良くボリュームが出て、アクセントになってくれます。部屋のコーナー部分や、少し空いて寂しく見えてしまう場所の余白を上手く補ってくれる効果があります。

「小鉢のグリーン」どのような場所でも爽やかな緑のアクセントをプラスできる

小鉢の観葉植物は、観葉植物を気軽に飾ってみたいとお考えの方におすすめ。部屋にスペースが取れない方でも、サイドテーブルやキャビネットなどの上に飾れるサイズ感です。ひとつだけだと寂しく見える方は、複数個をバランスよく飾るとおしゃれに見えます。

「吊るし型のグリーン」置き場所要らずでも部屋をおしゃれに見せてくれる

吊るし方の観葉植物は、スペースが無い方でも、おしゃれなグリーンのインテリアを楽しめます。また、部屋の上部分にアクセントをつけることができるため、コーディネート全体のバランスを整える効果も。蔓が垂れるように伸びる観葉植物を選びましょう。

部屋のインテリアコーディネートに合わせた鉢選びも重要

観葉植物を部屋に置く際は、植物の種類や大きさだけでなく、植物の雰囲気・インテリアコーディネートにマッチした鉢を選ぶことも大切です。おしゃれなデザインの鉢を選べば、オブジェのように部屋のインテリア性をよりアップしてくれるでしょう。

観葉植物を部屋に飾る時の注意点を知っておこう

ただ飾るだけのアートや間接照明などとは違い、観葉植物は生きているため、しっかりとお世話をして育てていく必要があります。そのため、実際に観葉植物を取り入れる前に注意点を知っておきましょう。

グリーンを飾る時は日当たり・水やり・通気性が基本

観葉植物を飾る場合、枯れないように日々の手入れを行うのが基本です。特に、観葉植物は日当たりの良い場所で育てることがとても大切。その他にも、観葉植物の種類に合わせた定期的な水やりと、部屋の通気性も確保できるように意識しましょう。

お手入れがしやすいグリーンから始める

観葉植物にも成長力が高く、枯れにくいものがあります。初めて観葉植物を飾る方や、水やりなどのお手入れにあまり自信がない方なら、事前に育てやすい種類の植物を調べておき、まずは枯れにくいタイプの観葉植物から育ててみましょう。

日々のお手入れが難しい方はフェイクグリーンもおすすめ

お気に入りの観葉植物を枯らしてしまったという経験がある方や、部屋の日当たりが悪い方などには、お手入れが不要なフェイクグリーンもおすすめ。最近では種類も多く、本物と見分けがつかないものも増えています。

お手入れいらずでインテリア性の高いフェイクグリーン

観葉植物に必要な日光や水やりなどが必要ないため、枯らしてしまう心配もなく、安心して観葉植物のある暮らしを楽しむことができます。また、セカンドハウスなどの常に住んでいない部屋にもフェイクグリーンはおすすめ。また、土も要らないので、小さな子供がいる家庭や虫が苦手な方にもぴったりです。

リアルな質感のフェイクグリーン

近年販売されているフェイクグリーンは、葉だけでなく枝部分も精巧に作られているため、ぱっと見ただけではわからないくらいリアルな質感のものもあり、自然の風合いを楽しむことができます。また、ホルムアルデヒドなどの有害物質を分解して大気や水を浄化する効果や、脱臭効果、抗菌効果のある光触媒効果がついたフェイクグリーンも人気です。

おすすめコラム

  • 観葉植物を使ったおしゃれなインテリアのつくり方
    観葉植物を使ったおしゃれなインテリアのつくり方

    観葉植物は暮らしに癒しを与えるだけでなく、センスがよくおしゃれなお部屋づくりのためのインテリアアイテムとしても活用できます。種類が豊富なためどれにすれば良いか迷いがちですが、インテリアとしての見せ方を意識するとぴったりの観葉植物に出会うことができます。今回はインテリアで取り入れる観葉植物の選び方やレイアウトの方法などを紹介します。

グリーンを上手にインテリアコーディネートする7つのコツ

観葉植物の基礎編についてお話ししてきましたが、ここからはグリーンを上手くインテリアコーディネートに取り入れるために「7つのコツ」について具体的に紹介していきます。

【1】大鉢のシンボルツリーを主役にコーディネートを行う

シンボルツリーとも言われる大鉢の観葉植物は、1本で部屋の印象を決めるインテリアを叶えてくれるアイテム。葉の数も必然的に多くなるため、グリーン色みや自然な雰囲気を取り入れるには効果抜群です。ひとつでインパクトがあるので、リビングダイニングなどの広い空間に、数は多くても2本までに絞って飾りましょう。

大鉢のグリーンは部屋のシンボルとなる存在に

大鉢のグリーンは、部屋のシンボルとなり、存在感がとてもある観葉植物になるため、ナチュラルな雰囲気のインテリアならシェフレラ、リゾートな雰囲気ならヤシなど、部屋のテイストや雰囲気に合わせて種類を選ぶことが重要です。また、観葉植物の高さも周囲の家具や天井の高さとのバランスを見て決めましょう。

置く場所と置き方~大鉢のグリーン編~

全体的に大きさがある大鉢のグリーンは、部屋の中央や部屋の四隅に置くのがおすすめ。テレビボードの横などに置くと動線を邪魔せず。部屋の中央に置く場合は圧迫感が出ますが、グリーンを強く印象づけられます。

おすすめの観葉植物(大鉢サイズ)

大鉢のグリーンを選ぶポイント

大鉢のグリーンは、部屋の中で存在感を出せるように、高さだけでなく葉が横に広がるようなボリュームのある観葉植物を取り入れるのがおすすめです。また、流線的なデザインの樹形もインテリアをおしゃれに見せてくれます。大鉢を置く場所に合わせて、種類だけでなく形にもこだわって選ぶと良いでしょう。

シェフレラ

日陰や寒さに強く手間がかからない観葉植物として人気です。育てやすいので初めてのグリーンにもおすすめです。小さめの葉がたくさんつくため、ナチュラルな雰囲気と相性抜群。

パキラ

生長力も旺盛で、管理のやりやすい品種のひとつ。耐陰性もあり半日陰でも育つため室内のあらゆる空間で楽しむことができます。基本的に縦方向に伸びるので置きやすいのも特徴です。

アルテシーマ

寒さにも比較的強く、育てやすい観葉植物として人気です。小ぶりのサイズでも充分に存在感があり、広めの空間ではシンボルツリーとして飾ることで印象度がアップします。

ウンベラーダ

独特の樹形とハート型の大きな葉が特徴で、観葉植物として人気が高く、おしゃれな樹形にファンが多く、インテリアショップのディスプレイなどでも頻繁に飾られています。

アレカヤシ

リゾート気分が味わえる人気の観葉植物。日当たりのよい環境が適しています。縦と横に広がる葉でボリューム感も抜群。風が通り抜けるたびにゆらゆらと揺れる様が爽やかです。

オーガスタ

大きめの葉が優雅で、ホテルや商業施設などでも目にすることが多い植物。寒さにも比較的強く育てやすい品種のひとつです。熱帯植物らしいエキゾチックな姿でとても大きくなる植物。

ドラセナ

美しく繊細な樹姿が魅力的で、観葉植物の中でも不動の人気を誇るドラセナ。一鉢あるだけでお部屋が一気に明るくなります。耐陰性に優れているので、室内であれば場所を選びません。

エバーフレッシュ

夜になると葉を閉じるのが特徴。明るいグリーンと華奢な樹形が爽やかさを演出し、どんなテイストの部屋にも合わせられます。また、室内の照明でも管理することができるのも魅力。

【2】ほどよい中鉢のグリーンで緑のある部屋づくりを行う

中鉢のグリーンは、部屋の中で家具・インテリア小物・内装・窓からの風景などの全体の繋がりを上手く作り、隙間を自然に埋めて、コーディネートにまとまりを生み出すことができるアイテムです。また、大鉢ほど圧迫感を与えず、置きやすいサイズ感なので、生活動線の邪魔をしない点も魅力です。

中鉢の観葉植物は空間の余白を上手く補うものに

中鉢のグリーンは、部屋の中でも少し空間に余白ができてしまい、寂しく物足りない印象を受ける場所にぴったり。高さも様々なので、壁面が寂しいときは縦方向に伸びる観葉植物を、空間の余白が物足りないときは横に広がる観葉植物を選ぶと、バランスのとれたおしゃれなコーディネートを実現できます。

置く場所と置き方~中鉢のグリーン編~

中鉢のグリーンは、部屋全体で見たときに寂しく見える場所に追加すると効果的。中鉢でもフォーカルポイントになります。また、高さがさほどないため、ロースタイルの家具の真隣に置いてもバランスがとれます。

おすすめ観葉植物(中鉢サイズ)

中鉢のグリーンを選ぶポイント

中鉢のグリーンは腰までの高さのもので、横に広がり過ぎない植物を選ぶと良いでしょう。高さを抑えたロースタイルの家具と並べて、開放感をアピールするのもおすすめ。また、鉢から垂れるような観葉植物を置いてもおしゃれなコーディネートに仕上がります。

モンステラ

切れ込みの入った独特な形の葉は南国風のモチーフとして非常に人気があります。日陰~半日陰が適し、丈夫で育てやすく部屋アクセントとしてオススメ。

アジアンタム

繊細で柔らかな葉が涼しげな雰囲気を醸し出します。多湿を好むため日が当たる場所であればキッチン等にも置けます。水切れに注意が必要。

オリズルラン

生えぎわからシュッと伸びる細長い葉っぱが涼しげな印象を与えるオリヅルラン。寒さに強く、ベランダや玄関先に飾って楽しんでいる人も多い植物です。

アスプレニウム

つやつやと光沢のある明るい緑色の大きな葉っぱを、放射状に広げた姿が印象的です。暑さには強いものの寒さに弱いため、基本的には室内用におすすめです。

【3】取り入れやすい小鉢のグリーンでおしゃれに演出する

小鉢サイズのグリーンは、場所を選ばず、気軽に観葉植物のある明るい雰囲気のインテリアを楽しむことができます。大鉢や中鉢と異なり、床の上に直接置くのではなく、テーブルや収納棚などの上に飾って取り入れます。

小鉢のグリーンはさりげないインテリア使いを意識する

小鉢サイズのグリーンは、気軽に取り入れることができる反面、ひとつでは存在感があまりないため、複数個を置いたり、他のインテリア小物と一緒に飾ることでおしゃれに見えます。複数個を飾る際は、鉢の色や素材などに共通点があるものを組み合わせるとまとまりのあるディスプレーに仕上がります。

置く場所と置き方~小鉢のグリーン編~

キャビネットなどの棚、サイドテーブルなど、高さのある家具の上に飾ると小ぶりでもしっかりとグリーンを主張することができます。省スペースで置けるため、比較的狭い空間である寝室や玄関などにもおすすめです。

おすすめ観葉植物(小鉢サイズ)

小鉢のグリーンを選ぶポイント

小鉢のグリーンを選ぶ際は、コンパクトで手のひらサイズのものを選びましょう。気軽にインテリア性を高めることができるアイテムで、メンテナンスも行いやすいので初心者にもおすすめです。中には、サボテンなどの多肉植物など小さくてもユニークなシルエットで印象的な観葉植物もあり、おすすめです。

サンスベリア

日当たりを好む植物で、別の品種は中型のものが多い。空気清浄機能が高いとして人気があります。丈夫で乾燥に強いので室内で育てることが可能。

ガジュマル

気根と呼ばれる太い根同士が絡み合うユニークなシルエットが人気の理由。厚みのある葉からも生命力が感じられ、幸福をもたらすとも言われています。

ペペロミア

1年中葉をつける常緑性の多年草で、肉厚の葉っぱが上や横の伸びて生長します。小柄でテーブルの上に置いて育てられるので、人気を集めています。

サボテン

多くの種類が存在し、形や色も様々でインテリアとして人気の高い多肉植物。安価な割に育てやすく長生きするため、誰でも取り入れ易いのも魅力です。

【4】吊るし型のグリーンでインテリア性をアップする

吊るし型のグリーンは、天井から吊るすことによる視覚的な変化が生まれ、カフェのようなおしゃれな雰囲気を演出できるおすすめの観葉植物です。置き場所がいらないため、好きな位置に飾れるのも大きな利点です。

空間に動きを出す吊るし型グリーンでおしゃれに

家具や床の上に置くグリーンは取り入れやすくメジャーですが、吊るし型グリーンは、高い位置や壁面にアクセントをつけられるだけでなく、空間に動きを与えておしゃれに見せてくれるアイテム。天井から吊るす紐の長さを調整して、複数個を高低差をつけて飾るとさらにセンス良く仕上がります。

吊るす場所と吊るし方~吊るし型グリーン編~

天井や壁際に吊って飾るため、部屋にピクチャレールなどを設置できるか事前に確認が必要です。鉢をあまり重たいものにすると落下の恐れがあるため、軽量の鉢を選ぶと安心でしょう。また、部屋の中央にあると生活の邪魔になってしまうので、基本的には部屋の隅に吊るすのがおすすめです。

おすすめ観葉植物(吊るし型のグリーン)

吊るし型のグリーンを選ぶポイント

吊るし型グリーンを選ぶ時は、一般的に上に伸びるグリーンとは異なり、しだれている下に動きのあるグリーンを選ぶことで吊るしという飾り方の魅力を最大限に引き出すことができます。ツルのように伸びる葉は、風が通るごとにゆらゆらと揺れて自然な雰囲気をインテリアに与えてくれます。

ポトス

ポトスは初心者にも育てやすいおすすめの観葉植物です。色々な品種があり、葉の模様やサイズも様々です。卓上サイズから天井から吊るすタイプまで楽しめます。

ディスキディア

つる性で、肉厚の丸みのある袋状をした葉が印象的で、ユニークな見た目をしていることから、ハンギングに仕立てて吊すと、お部屋をいつもとは違った空間に演出できます。

ヌンムラリア

ディスキディアの品種であるヌンムラリア。マットな質感があり、落ち着いた印象を持つ葉っぱだけでなく5~6月ごろに咲く小花も魅力的。貯水嚢を持たず、丸く小さい葉が特徴的。

コウモリラン

「蘭」の仲間ではなく「シダ」の仲間の着生植物。個性的でユニークな姿は見れば見るほど、育てれば育てるほど奥深く魅力たっぷりで近年とても人気のある植物です。

【5】グリーンを複数置きしてワンランク上の部屋づくり

部屋のグリーンの雰囲気を高めるためには、1つの観葉植物だけでなく大中小組み合わせた、複数置きのグリーンで飾るとより効果的。余白を上手く埋めながら、自然を感じられるワンランク上の部屋づくりが叶います。

グリーンのアクセントを複数作ることでまとまりを生む

部屋の中でグリーンを印象的にしたい場合には、アクセントとなるポイントを複数個つくるのが大切。特に、小鉢はひとつでは寂しく見えてしまいがちなので、複数を組み合わせて飾りましょう。また、複数個置く場合には、同じ種類の植物ではなく、違う種類の植物を選んだ方が自然でこなれて見えます。

違う種類のグリーンを組み合わせる際は「リゾートテイストに合うもの」「葉の色が濃いもの」など、どこか共通点がある植物同士を組み合わせることで、統一感を感じられるインテリアコーディネートに仕上がります。また、複数個の内、ひとつは切り花にするとより気軽にグリーンいっぱいの暮らしを楽しめます。

複数のグリーンを組み合わせて配置する際のコツ

グリーン同士のサイズバランスを意識

複数置きの場合は、部屋の隅に高さのあるものを置き、中央付近に小型の鉢を取り入れれば全体のバランスが上手くとれて、まとまったコーディネートに仕上がります。

【6】グリーンインテリアを引き立てるセンスの良い鉢選び

グリーンのインテリアに欠かせない観葉植物ですが、鉢のデザインにもこだわることで、さらにコーディネート全体の雰囲気をワンランクアップしてくれます。空間に馴染むもの、アクセントになるもの、鉢もサイズ・素材・色によって様々なので、理想のイメージに合わせて選びましょう。

こだわりのグリーンが映えるおしゃれな鉢を選ぼう

グリーンを魅力的に見せる鉢選びのポイント

鉢選びの際は、観葉植物の種類、周囲の家具・インテリア小物のテイストに合わせて選ぶのが大切。落ち着いた雰囲気に見せたい場合は、ブラウンやブラックなどの濃い色を、爽やかな雰囲気が希望ならホワイト・ベージュなどの明るい色をセレクトしましょう。

また、鉢の色だけでなく素材・デザインに注目するのもポイント。自然な雰囲気のインテリアテイストなら木材やかごタイプを、シンプルなインテリアテイストなら陶器が良く合います。さらに、縦長のデザインはスタイリッシュな印象に、曲線を描いたデザインは優しい印象に仕上がるので、覚えておきましょう。

おしゃれなグリーンの空間に溶け込むセンスの良い鉢の実例

【7】観葉植物×グリーンのインテリアアイテムで部屋作り

観葉植物や鉢が選べたら、次はコーディネートにバランスよくインテリアアイテムをプラスして、自然を感じられるおしゃれな部屋づくりを行いましょう。ここからは、取り入れたいおすすめのアイテムを紹介します。

グリーンの世界観を引き立てるおすすめのインテリアアイテム

部屋のポイントを気軽に作れるクッション

サイズも大きくなく、ソファやベッドなどにグリーンのポイントを気軽に作ることができるクッションは、取り入れやすいインテリアアイテム。カラーバリエーションが豊富で、自分好みのグリーンの色合いを楽しめます。葉や花など、ボタニカルな柄物を組み合わせてもよりおしゃれに見えますね。

■グリーンインテリアにおすすめのクッション

おすすめメニュー

  • おしゃれなクッション13選[選び方やおすすめクッションカバー]
    おしゃれなクッション13選[選び方やおすすめクッションカバー]

    おしゃれなクッションは、くつろぐ際やインテリアコーディネートに欠かせないアイテム。気分や季節の変化によってクッションカバーを買い替えるのも楽しみ方のひとつですが、多くの種類が出回っており、どんなものを選べばよいか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はクッションの選び方やコーディネート方法、そしてa.flatで人気のおしゃれなクッションカバーをご紹介します。

床面をおしゃれに見せるラグ

ラグはお部屋に対して面積も大きく、空間の印象を付ける重要な役割を担っています。よりアクセントとしてお部屋をコーディネートしたい場合には柄ものを使うことが効果的。他のインテリアのカラーとまとまりを生みたい場合は単色のラグを選ぶことで、全体の統一感を作ることができます。

■グリーンインテリアにおすすめのラグ

おすすめメニュー

  • ~色で魅せる~ 理想のお部屋に近づける 上手なラグの選び方
    ~色で魅せる~ 理想のお部屋に近づける 上手なラグの選び方

    インテリアのアクセントとして人気のラグ。ラグの色によってインテリアの印象か大きく変わります。こちらでは、お部屋を理想の雰囲気に近づける上手なラグの選び方を「インテリアのスタイルに合わせて選ぶ」「床色に合わせて選ぶ」「ファブリックアイテムとの色合わせで選ぶ」という3つのポイントでご紹介しています。沢山のインテリアコーディネート実例も登場しているので、是非参考にされてみて下さい。

部屋にフォーカルポイントを生む壁面装飾

寂しくなりがちな白い壁面にアクセントを加えることができる壁面装飾は、コーディネート全体にバランス良くグリーンの色味を広げて、統一感とおしゃれな雰囲気を演出できるおすすめのアイテム。小ぶりパネルから、大きなアートまで様々なので、飾りたい場所にあった大きさ・デザインの壁面装飾を選びましょう。

■グリーンインテリアにおすすめの壁面装飾

おすすめメニュー

  • 壁飾りとインテリアアートのおしゃれな飾り方「実例付き」
    壁飾りとインテリアアートのおしゃれな飾り方「実例付き」

    目を惹くおしゃれな壁飾りは、お部屋の印象を左右するインテリアの重要なアイテムのひとつです。そして、壁飾りをセンスよく飾ることで、更に洗練された空間を演出することができます。うまくコーディネートできるか心配、どうやって壁に飾ればよいか分からないという方へ、基本的な飾り方・センス良く飾るレイアウトの方法・おすすめのおしゃれな壁飾りをインテリア実例とともにご紹介します。

寝室に緑をプラスできるベッドスプレッド

リビングなどに比べて、寝室はカラーアクセントが入れにくい空間。そこでおすすめなのが、ベッドスプレッドです。1枚取り入れるだけでグリーンの爽やかな雰囲気とホテルのような洗練された雰囲気を演出することができます。印象的なコーディネートに仕上げたいときは、柄物を選んでも良いですね。

■グリーンインテリアにおすすめのベッドスプレッド

おすすめメニュー

  • おしゃれなベッドメイキングで海外ホテル風の寝室をつくるコツ
    おしゃれなベッドメイキングで海外ホテル風の寝室をつくるコツ

    自宅の寝室を海外ホテルのように見せたい場合、おしゃれなベッドメイキングが欠かせません。寝室のインテリアはあまり目が届かない場所ではあるものの、ベッドメイキングをするだけでも寝室全体がおしゃれに見え、朝目覚めてからきちんとベッドを整えることで清々しく1日のスタートをきることができるでしょう。今回は自宅で憧れの海外風ベッドルームを演出するためのアイテムの選び方や、おしゃれなベッドメイキングの方法を実例付きでご紹介します。

グリーンの自然感をプラスするカーテン

部屋に対して窓が占める面積は広く、その広い窓枠に設置するカーテンの存在はとても大きいもの。グリーンカラーのカーテンを選ぶのももちろん良いですが、あまりに部屋の中で緑色が多くなる場合には、麻のような軽やかな質感のものや、葉や花などの柄レースで自然感を取り入れるのもおすすめです。

■グリーンインテリアにおすすめのドレープ&レース

おすすめメニュー

  • 【プロに聞く】カーテンの種類と選び方 ~おしゃれで機能的なカーテンの種類を選ぶコツ~
    【プロに聞く】カーテンの種類と選び方 ~おしゃれで機能的なカーテンの種類を選ぶコツ~

    カーテンの種類や選び方のコツについて解説します。ドレープ、レース、ブラインドなど様々なタイプがあり、部屋ごとに適したカーテンの種類や機能性、カラーについてもご紹介。さらに、カーテンに付随する窓、その他のカーテンタイプ、スタイル、カーテンレール、カーテンタッセルについても詳しく説明します。また、正確なサイズの測り方や3Dコーディネートサービスの利用方法もご紹介。カーテンの種類は、インテリアに重要な役割を果たすため、機能性とデザインを考慮して自分に合う種類を選ぶことが大切です。

柔らかな緑の葉や木漏れ日を再現する照明

木々の間から差し込む木漏れ日、夕焼けの柔らかく暖かな光。自然で見る情景は、心を安らげてくれる癒しのシチュエーション。そのような特別な時間を、光の演出で再現してくれるのが照明です。部屋に広がる陰影は、観葉植物などにあたり、ゆったりとしたリラックス感を漂わせ、疲れた体と心を癒してくれます。

■グリーンインテリアにおすすめの間接照明

おすすめメニュー

  • 照明でおしゃれな空間をつくるインテリアコーディネート
    照明でおしゃれな空間をつくるインテリアコーディネート

    私たちの暮らしに必要不可欠な「照明」。照明は、ただ部屋を明るくするだけではなく、照明でおしゃれなインテリア空間をつくることができます。各部屋ごとに様々なおしゃれ空間を演出できるので、照明はおしゃれな空間をつくるために重要なインテリアです。そんな照明でつくる、おしゃれなインテリア空間のインテリアコーディネートや照明を取り入れる際のポイントをご紹介をします。

「部屋別」グリーンの魅力が詰まったインテリアコーディネート実例

ここからは、観葉植物やインテリアアイテムをプラスし、グリーンのインテリアの魅力を引き立てたコーディネート実例を紹介します。どれもお手本になるようなおしゃれな空間なので、是非参考になさってください。

リビングの部屋×グリーンのインテリア実例

部屋のメインルームとなるリビングに、グリーンのインテリアを取り入れた空間を紹介します。過ごす時間の長いリビングは、主役となるソファ周辺にグリーンを散りばめて、居心地の良さを意識することがポイントです。

爽やかなグリーンを纏った心から癒されるリビング

大人数でも、1人が横になっても寛げるゆったりとしたロングタイプのソファを、爽やかなグリーンで彩ったリビング。壁際にソファをレイアウトしたことですっきりとした印象になり、自然の開放感を味わえます。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

緑の風景に溶け込む美しいグリーングラデーションのリビング

窓の外に広がる豊かな緑に風景と一体となって心地良く過ごせるよう、ソファやクッションのグリーンの選び方にこだわったリビング。ラグを敷いたり、過度な装飾をしないことで、シンプルに緑を楽しめる空間に。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

  • ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~

    ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~のページです。ガーデングリーンスタイルでリビングやダイニング、寝室を統一すると、アジアンリゾートのような空間が生まれます。ソファやオットマンには「カレイド(CLフォレスト)」のファブリックを、ラグには「ステラ(グリーン)」のシャギータイプを使用し、芝生のようなイメージを演出。リビングのテレビボード周りには、小さめの植栽やエアプランツで自然を感じる空間を作ります。ダイニングでは、「オーランド・ペンダントランプ」とCLフォレストのチェアカバーでさわやかな雰囲気に。寝室は「パウリナ(PUリーフ)」のベッドスプレッドとグリーン系のアクセントでリゾート感を高めます。

ペットと過ごす自然が伝わるおしゃれなグリーンのリビング

シャビーシックな雰囲気の造作家具を取り入れて、ブラウンの無垢材家具やグリーンのファブリックカラーをバランスよく取り入れたリゾートスタイルのリビング。自然感があり、ペットと一緒にゆったり寛げそうです。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

  • 【インテリア実例】ブラウン×ブルーが彩る理想の二人暮らし・2LDKレイアウト
    【インテリア実例】ブラウン×ブルーが彩る理想の二人暮らし・2LDKレイアウト

    こちらは2LDKでの快適な二人暮らしを叶えた実例特集です。2LDKは、個々のプライベート空間を大切にしながら、二人の共有スペースも広く確保できる間取り・レイアウトが組めます。また、二人の時間を豊かなものにするために、お互いの好みを尊重し合いながら家具やカラーを選ぶのもポイントの一つ。木の家具やブラウン×ブルーのインテリア、ビビットカラーもこの実例ではポイントに。二人で快適に暮らすコツをたくさんご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

爽やかなアジアンリゾートをイメージしたライトグリーンのリビング

開放感のあるアジアンリゾートのヴィラをイメージして、明るいライムグリーンのカラーコーディネートやヒヤシンス素材を取り入れたリビング。スタイリッシュなオーガスタの観葉植物が雰囲気を盛り上げます。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

  • 【インテリア実例】ガーデンヴィラのようなグリーンの癒し空間
    【インテリア実例】ガーデンヴィラのようなグリーンの癒し空間

    バリのウブドにひっそりと佇むガーデンヴィラを意識したお客様宅のインテリアコーディネート実例を紹介します。アジアンテイストなヒヤシンス素材の家具、グリーンを基調としたカラーコーディネートなど、自然の癒し溢れる贅沢な自宅です。是非、参考になさってください。

居心地の良い風が通り抜ける爽やかなグリーンのリビング

自然に囲まれた美しいロケーションの中で、窓の外の風景を眺めながらゆっくりと寛げるグリーンインテリア。爽やかなグリーンのグラデーション、風になびく観葉植物や葉柄のカーテンに癒されます。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

ソファダイニングスタイルでゆったりと緑をたしなむリビング

近年人気のソファダイニングスタイルを取り入れた、爽やかなグリーンのセカンドリビング。清潔感のあるホワイトがベースの部屋に映える、落ち着いたブラウンの家具とグリーンのコントラストがおしゃれです。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

ダイニング・キッチンの部屋×グリーンのインテリア実例

ダイニングは家族や友人などで集まる大切な場所。食事をするだけでなく、お茶や作業をしたりと様々な用途で使われます。そのようなダイニングでは、チェアにグリーンのアクセントを加えることで、おしゃれで居心地の良い部屋づくりを叶えることができます。

リゾート気分を味わえるハーブグリーンのダイニング

高級感のあるダークブラウン色の家具に、爽やかさを与えるグリーンのベンチカバー。背もたれがないベンチを選んだことで開放的な印象に。また、壁に飾ったヤシの木のアートパネルがリゾートムードを高めます。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

大鉢のグリーンがアクセントになったリラックス感のあるダイニング

明るい陽光が差し込む空間に、大鉢やテーブル上に飾った切花が自然な雰囲気をプラスして、室内にいても屋外にいるような心地良さを楽しめるダイニング。淡いグリーンの色と観葉植物の雰囲気もマッチしていますね。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

グリーンのアクセントをおしゃれに取り入れたダイニング

壁面のアクセントクロスや照明、カーテンなどおしゃれなグリーンのアクセントがポイントのダイニング。動きのある観葉植物なども上手く取り入れることで、グリーンの表現する特別感がしっかりと伝わってきます。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

  • 【モデルルームから学ぶ】リビングのインテリア・家具選びのポイント~マンション実例付き~
    【モデルルームから学ぶ】リビングのインテリア・家具選びのポイント~マンション実例付き~

    部屋の魅力を最大限に引き出すモデルルームのリビングなどには、素敵なインテリア・家具のポイントがたくさん詰め込まれています。モデルルームのインテリアコーディネートにおいて完成度を上げるには、統一感のテイストが大事に。このコラムでは、モデルルーム実例から素敵な空間作りを学べるよう、インテリアコーディネートと家具選びのポイントをご紹介。特に気になるマンションのリビングも、たくさんのモデルルームがご覧頂けますので是非参考になさってください。

大小のグリーンを複数置きしたコンパクトなダイニング

大小様々な観葉植物を多く取り入れた、ボタニカルな雰囲気を感じられるダイニングスペース。観葉植物を複数置きする時のサイズに上手く変化を付けることで、視覚的な変化も作ることができます。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

関連メニュー

ワンルームの部屋×グリーンのインテリア実例

一人暮らしに多いワンルームも、グリーンのインテリアを上手く取り入れることで、おしゃれでリラックスできる空間に仕上がります。部屋の広さを意識しながら、観葉植物などのインテリアアイテムも積極的に取り入れましょう。

観葉植物をおしゃれに取り入れたワンルーム

収納家具と観葉植物を上手くパーテーション代わりに取り入れて、ワンルームの中に2つの空間を作り出しました。視線をカットするために、観葉植物を収納家具の上に複数置きして、おしゃれ度もアップしています。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

関連メニュー

グリーンとパープルを掛け合わせたアジアンなワンルーム

パープルをポイントに、グリーンベースのアクセントが効いたアジアンムードを感じるワンルーム。柄物でしっかりとアクセントを強め、ヒヤシンス素材のソファを合わせることで自然感をプラスしています。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

  • 【一人暮らしの部屋】アジアンインテリアコーディネートで彩る特別な寛ぎがある暮らし
    【一人暮らしの部屋】アジアンインテリアコーディネートで彩る特別な寛ぎがある暮らし

    一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)をアジアンリゾートのような非日常感や深い寛ぎ感のあるインテリア・家具でコーディネートした実例をご紹介します。パープル・グリーン・柄物などアジアンインテリア特有のオリエンタルな色使いの方法、自然のエネルギーを纏った風合いのある家具選びなど、一人暮らしというコンパクトなスペースでもアジアンインテリアを存分に楽しむためのポイントを是非参考になさってください。

寝室の部屋×グリーンのインテリア実例

リビングやダイニングに比べて、地味な印象になりやすい寝室ですが、インテリアや観葉植物で上手くグリーンのカラーコーディネートを行えば、フレッシュで明るいおしゃれな寝室を作ることができます。

淡いグリーンと小花柄で優しい朝を迎えられる寝室

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

  • 【湘南の別荘】1日のうつろいをテーマにコーディネートした別荘のインテリア
    【湘南の別荘】1日のうつろいをテーマにコーディネートした別荘のインテリア

    こちらは海が見える湘南の別荘ライフを叶えた実例の特集です。別荘地では、森林の多い場所や海が見える丘といった美しい景色が楽しめるのが最大の魅力。忙しない日常ではなかなか感じられない「一日の景色のうつろい」も感じやすくなります。このコラムでは、外の景色のうつろいとマッチする別荘づくりのポイントをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

花柄のグリーンで彩るホテルライクな寝室

広々とした空間を活かして、ベッドとラウンジチェアを配置し、寝るだけでなく外を眺めながら寛げる贅沢な寝室。ベッドスプレッドには華やかな花柄をセレクトし、リゾートホテルのような雰囲気に仕上げました。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

海外のホテルをイメージしたグリーンの魅力が伝わる寝室

ベッドスローや壁面装飾にヤシ柄を大胆にあしらって、相性のよいグリーンのクッションを添えた特別感のある寝室に。ベッド周りにフットベンチやサイドテーブルも置いて、ホテルライクな空間をイメージしました。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

  • ~ハワイアンインテリアで毎日に癒しを~ハワイの風を感じるコーディネート方法&実例紹介
    ~ハワイアンインテリアで毎日に癒しを~ハワイの風を感じるコーディネート方法&実例紹介

    今も昔もリゾート地として人気の高いハワイ。ご自宅にもハワイアンインテリアのイメージを取り入れてみたい、という方も多いと思います。こちらのコラムでは、そんなハワイの雰囲気を楽しめるハワイアンインテリアを作る方法をご紹介。ハワイの海や山々、爽やかな風を感じるようなハワイアンインテリアのコーディネート方法や、たくさんの実例を是非参考にしてみて下さい。

明るく清潔感のあるグリーンをポイントにした寝室

大きな窓が無い空間でもローベッドで、天井を高く開放的に見せながら、明るいグリーンのファブリックや小鉢の観葉植物などで開放感と爽やかさを演出した寝室。高い位置に飾ったアートも視線を集めるポイントに。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

  • 【インテリア実例】目黒川沿いの自然を取り入れたグリーンの3LDKコーディネート
    【インテリア実例】目黒川沿いの自然を取り入れたグリーンの3LDKコーディネート

    目黒川沿いに佇む3LDKのマンションのインテリアコーディネート実例です。川沿いの爽やかな風が流れる開放的な3LDKならではの家具レイアウトや、統一感のあるグリーンのカラーコーディネートにこだわっています。リラックスムード溢れるグリーンの配色で、都会のマンションでも自然を感じながら穏やかな時間が過ごせる空間に仕上げています。

深みのあるグリーンが落ち着いた空気を漂わせる寝室

シングルサイズのベッドを2台並べた寝室なので、観葉植物は圧迫感を感じさせない細めの枝のものをセレクト。また、落ち着いたグリーンとブラウンをバランス良く配色して、寛げる雰囲気に仕上げました。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

書斎・ワークスペースの部屋×グリーンのインテリア実例

仕事や趣味などプライベートな時間を過ごす書斎やワークスペースは、集中できて尚且つゆったりと過ごせる空間作りを意識しましょう。観葉植物で自然な雰囲気をプラスすることで、ストレスフリーな環境が生まれます。

シンボルツリーがアクセントになったシックな大人の書斎

洗練された高級感が漂う、高級ホテルのような大人の書斎。ボリュームを抑えた高さのある大鉢のグリーンが、非日常感を作り出しています。ポイントとなるチェアのカバーにも、落ち着いたグリーンを加えました。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

こだわりのグリーンで寛ぎ感をプラスしたワークスペース

森の中のような、静かな時間を心地良く過ごせるコンパクトな書斎スペース。グリーンのインテリアが作る、癒しの空気に包まれながら、仕事や趣味の時間に集中できる空間に仕上がりました。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

和室の部屋×グリーンのインテリア実例

和室は畳や建具などに自然の素材を使われることが多いため、グリーンとの相性は抜群です。和の落ち着いた雰囲気に合わせてグリーンを取り入れることで、他の部屋では表現できない特別感な寛ぎが生まれます。

ナチュラルな内装に明るいグリーンが映える和室

リビングに隣接した和室も、リビングと同じくグリーンのカラーコーディネートで統一することで一体化のある雰囲気に。また、和室内の壁面に空間と馴染む色合いのパネルを飾っておしゃれに見せています。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

古民家カフェの風情溢れるおしゃれな和室

温もりを感じる、古民家インテリアの良さを引き立ててくれる内装がおしゃれな和室スペース。大小様々な観葉植物を取り入れて、自然感をたっぷりと楽しめる異空間に仕上げました。

■こちらのグリーンの部屋に使用したインテリアアイテム

おすすめメニュー

  • 【インテリア実例】古民家をおしゃれなカフェ風にコーディネート
    【インテリア実例】古民家をおしゃれなカフェ風にコーディネート

    こちらは古民家の建築・設計コミュニティスペースをおしゃれにコーディネートしたインテリア実例の特集です。古民家ならではの温もりある内装や建具、家具やインテリア等に多くの自然素材を取り入れることで、居心地よい癒しのカフェ風空間を実現しました。是非、おしゃれな古民家インテリア作りの参考にしてみて下さい。

バルコニー・テラス×グリーンのエステリア実例

バルコニーやテラスなどの屋外空間は、開放的で自然感たっぷりのスペースです。非日常感を存分に楽しめる屋外の空間にも、観葉植物やインテリアにこだわって、より特別感のあるコーディネートを楽しみましょう。

緑とともに自由に過ごせるおしゃれなテラス

青々とした芝と白いタイルデッキがおしゃれなテラス。食事を楽しめるダイニングスペースと寛ぎのソファスペースをレイアウトしましたが、どちらも同じグリーンを使うことで広い空間でも一体感のある雰囲気に。

■こちらのグリーンの部屋に使用したエクステリアアイテム

グリーンがリゾートの非日常を引き立てたオープンテラス

緑溢れる開放的な空気感を楽しめる、屋外用ソファをゆったりと配置したオープンテラス。まるでリゾート地のような、グリーンに囲まれた自然の中で、ゆったりとした時間を贅沢に過ごせます。

■こちらのグリーンの部屋に使用したエクステリアアイテム

カフェのようにおしゃれに過ごせるグリーン溢れるテラス

屋外の開放的なテラスは、グリーンが溢れるおしゃれなカフェをイメージ。戸建てならではの広々としたスペースを使い、緑溢れる草木や柔らかな風を感じながら過ごす時間が、暮らしを豊かに特別なものへと誘います。

■こちらのグリーンの部屋に使用したエクステリアアイテム

おすすめメニュー

  • 【インテリア実例】新築一戸建てで叶える大人のアジアンなインテリアコーディネート
    【インテリア実例】新築一戸建てで叶える大人のアジアンなインテリアコーディネート

    今回の特集は、新築一戸建ての空間を大人のアジアンリゾート感溢れる、素敵な大人の部屋にコーディネートした、インテリア実例のご紹介となります。アジアンテイストの開放感や素材の質感などの魅力をたっぷり取り入れた家具・インテリア選びと、細かな部分にまでこだわった内装や床材選びを参考にしながら、皆様も理想の新築一戸建て作りを叶えてみませんか。

吊るし型の観葉植物でアクセントを加えたベランダ

コンパクトなサイズのベランダに映える、吊るし型の観葉植物。置く場所いらずなのに、おしゃれな雰囲気と自然感をプラスしてくれます。また、壁の色がダークグレーなのでグリーンがより美しく見えますね。

■こちらのグリーンの部屋に使用したエクステリアアイテム

おすすめメニュー

  • 【インテリア実例】家族で選ぶ理想の暮らしとグレー×ブラウンのモダンインテリア
    【インテリア実例】家族で選ぶ理想の暮らしとグレー×ブラウンのモダンインテリア

    家族の時間を大切にする方にぴったりのインテリア実例をご紹介。グレーとブラウンを基調としたモダンな空間は、落ち着いた雰囲気でありながらも温かみを感じさせます。家族のこだわりが詰まった2階リビングには、グレー×ブラウンのモダンなカラーコーディネートを採用。家族の絆を深めるためには、リビングを中心とした共有スペースを大切にし、家具配置に工夫を凝らすことが重要です。家族が自然と集まりやすいレイアウトやおしゃれなモダンインテリア、個々の時間を大切にできるスペースを確保した実例をご覧ください。

a.flatの店舗で実際にグリーンのコーディネートを体験

a.flatの店舗には、グリーンのインテリアの世界観を感じられるディスプレイが広がっています。グリーンの魅力を存分に感じて頂くために大小様々な観葉植物を配置しているため、自然素材から作られたこだわりの家具・小物とのコーディネートは部屋作りの参考になるはず。是非、お近くの店舗に足をお運びください。

観葉植物とインテリアの見せ方

a.flatの店舗では部屋ごとに分けて家具と観葉植物をディスプレイしています。グリーンのコーディネートに欠かせない観葉植物を、どのように取り入れるとおしゃれに見えるのか是非参考になさってください。また、店内は自由に撮影していただけます。

グリーンの空間でトータルコーディネート

また、a.flatでは、リビングダイニングルームやベッドルーム、書斎やバルコニーなど、全ての部屋で必要な家具・インテリア小物の取り扱いがございます。そのため、統一感のある洗練された完成度の高いグリーンのコーディネートを実現することができます。

グリーンインテリアの部屋を3Dシミュレーションサービスで考える

豊富な種類のグリーンを試せる

3Dシミュレーションサービスでは、大鉢・中鉢・小鉢・吊るし型などの全17種類という豊富な観葉植物を部屋に取り入れたイメージを再現することができます。また、それぞれの植物はサイズも自在に変えることができるため、空間の広さや家具とのバランスに合わせたサイズを見つけることも可能です。

3Dインテリアシミュレーションが完成するまでの流れ

[1]正確な図面を用意する

まずは自宅のサイズが分かる図面を用意します。図面に畳数しか書かれていない場合は、ご自身で採寸を行い、正確な部屋のサイズを測りましょう。

[2]図面から3Dデータを作成して内装を設定

図面データをスキャンして正確なサイズでバーチャルな部屋を作成し、次に床・壁・建具の色などの内装を設定していきます。

[3]レイアウトを確認しながら家具を配置

ご希望の家具を2D画面に配置し、お客様のライフスタイルに合わせたベストなレイアウトを提案いたします。リビングダイニング・寝室・和室・バルコニーなど、どのお部屋でも作成可能です。

[4]カラーコーディネートを行う

家具を配置したら観葉植物を配置していき、最後にファブリックや小物でカラーコーディネートを行います。全体のバランスを見て配色できるのでイメージが湧きやすく、おしゃれにまとまります。

[5]3D画面で完成イメージを確認する

一通りカラーコーディネートが済んだら3D画面で確認します。3D画面では様々な角度から立体的な完成イメージをご覧いただけます。もしコーディネートに納得がいかない場合は、理想的なお部屋になるまで[3]~[5]を繰り返します。

[6]シミュレーション通りに納品する

3Dデータはお客様にお送りいたします。特別なアプリのダウンロード不要で、PC・スマートフォン・タブレットなどで気軽に使えるので、家具・小物が届いたらシミュレーションを見ながらその通りに配置すれば、イメージと通りのおしゃれな部屋が完成します。

無料相談を随時行っています

3Dインテリアシミュレーションサービスは、ご自身で作成することも可能ですが、プロの目線で余白を上手く活かしたレイアウトや、バランスの良い配色などを提案することも可能です。a.flatの各店舗では、インテリアの無料相談を随時行っているので、お悩みがある方は是非一度お問合せください。

おすすめコラム

  • 【動画付】マイルーム3Dの使い方~快適な家具配置をシミュレーションする~
    【動画付】マイルーム3Dの使い方~快適な家具配置をシミュレーションする~

    家具を購入する前に、家具配置のシミュレーションをしてお部屋のイメージを確認することができれば安心して検討することができます。a.flatではパソコンやスマートフォンを使い、誰でも簡単に実際のお部屋と、家具配置やインテリアのイメージを再現できる3Dシミュレーションソフト「マイルーム3D」を無料で公開しています。ここではそんなシミュレーションソフトの使い方を分かりやすい動画付きでご紹介します。

a.flatの店舗一覧

a.flat目黒通り本店

〒152-0031
東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563

営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜・木曜(祝日を除く)

a.flat新宿店

〒160-0022
東京都新宿区新宿2-12-8
ACNビル2F
TEL 03-5919-1922

営業時間 平日12:00~20:00 土日祝11:00~19:00
定休日 火曜・水曜(祝日を除く)

a.flat大阪梅田店

〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733

営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日を除く)

おすすめコラム

まとめ

今回のインテリアコーディネートにグリーンを取り入れる際のポイントはいかがでしたか。部屋にあった観葉植物の種類を知り、空間に合った飾り方を行うのがおしゃれな部屋づくりを行うポイントでしたね。是非、紹介したグリーンのインテリアコーディネートも参考にしながら、居心地の良い癒しの空間を叶えてみてください。


コーディネート


関連コラム

モノづくり

a.flatのソファ
a.flatのソファへの想い
ロングセラーを続けるa.flatのソファ。素材選びからじっくりと時間をかけ、手作業で丁寧につくる職人のモノづくりへの想いが込められています。
詳細ページへ >
高い品質を保つために
高い品質を保つために
デザイン、設計、材料調達から試作、量産、検査まで、各工程を管理することが確かな品質を築く絶対条件と考え、安全で安心な製品づくりを進めています。
詳細ページへ >
オリジナルだからできること
オリジナルだからできること
a.flatの家具は全てオリジナル。デザイン、設計時から高い品質を維持する事を第一に考えて、何度もの試作、検証を重ねて商品開発を進めております。
詳細ページへ >
3年保証
安心の3年保証
a.flatの家具に万一の不具合があった場合にもお客様に安心していただくための「3年保証」。本商品保証は、2009年1月1日配送分より対応しております。
詳細ページへ >
メンテナンスサービス
メンテナンスサービス
ずっと使うことで、さらなる風合いを。末永くお客様にご使用いただける製品づくりを心がけているa.flatのメンテナンスサービスをご紹介します。
詳細ページへ >
大型家具配送サービス
大型家具配送サービス
デザイン設計から生産、販売まで全てを管理するa.flat。最後まで心をこめて商品をお届けします。安全で安心、そして気の利いたデリバリーに努めています。
詳細ページへ >

モノづくり

店舗情報

a.flat 目黒通り本店

お知らせ一覧

a.flat 新宿店

お知らせ一覧

a.flat 梅田店

お知らせ一覧

店舗情報

ショッピングを楽しむための4つのステップ

1特典付きニュースレター

ためになるニュースレターを読んで、理想のお部屋づくりをスタートしましょう。また購読者限定で送料無料になる特典もご用意しています。

ニュースレターをLINEで受け取る

詳細はこちら >

2無料のカタログをチェックする

無料でお届けしているa.flatの最新カタログを取り寄せましょう。QRコード付きでネットの商品ページへのアクセスも簡単です。

申し込みはこちら >

3メンバー登録をする

a.flatでのショッピングはメンバー登録(無料)が必要となります。お買い物以外でも様々なサービスが便利に利用できるため、事前の登録をおすすめしています。

メンバー登録はこちら >

4インテリアコーディネートの無料相談

3Dシミュレーションを使い、お部屋づくりをサポートする無料のコーディネートサービスをご用意しています。家具選びでお悩みの際など気軽にご利用ください。

申し込みはこちら >

インスタでコーディネートを日々更新中

a.flat公式アカウントでは、コーディネートやインテリアの情報を日々発信中。SNSならではのタイムリーな情報やお客様投稿など、ホームページとは一味違った内容をお楽しみ下さい。

▼もっと見る

Instagramでフォロー

法人向けサービス

  • 商空間

    商空間

    カフェやオフィス、ホテルなどの商業施設でも、くつろぎの空間を演出しているa.flatの家具・インテリアのコーディネート事例をご紹介します。

    詳細はこちら >

  • 住空間

    住空間

    モデルハウスやレジデンスの共有スペースなど、ライフスタイルをご提案する空間で、a.flatのリゾート感ある雰囲気づくりが活かされています。

    詳細はこちら >

  • ホームステージング

    ホームステージング

    物件の利点と機能をインテリアで強調し、最適化するホームステージングサービス。「部屋をより早く、より高く売りたい」という方におすすめ。

    詳細はこちら >

  • コーディネート相談

    コーディネート相談

    ビジネスでのご利用や商業空間の付加価値を高めたいというお客様は、3Dを活用したこちらのコーディネートサービスをご活用ください。

    詳細はこちら >

法人向けサービス

ネットショップ お問い合わせ&サポート 窓口 10:30~18:00(定休:土日祝) TEL 03-5731-5663 お問い合わせフォーム >

会社概要

会社名シースクエア株式会社
所在地〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
設立日平成13年8月2日
代表者磯崎 良

会社概要

特定商取引法に基づく表記ご利用ガイドお問い合わせ

Copyright © 2000-2025 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.