ライフスタイルの変化によって、日本のご家庭においてもダイニングテーブルをお使いになることは今ではごく一般的になりました。デスク代わりとしてお子様の宿題スペースになったり、趣味や家事における作業台としてや、ソファダイニングのように食事とくつろぎを兼ねるなど、ダイニングテーブルは食事のみならず様々なシーンで私たちの生活の一部になっています。今回は、そんなダイニングテーブルを長持ちさせるためにぜひ知っていただきたい注意点やお手入れ方法についてまとめました。
a.flatのダイニングテーブル
ダイニングテーブルは天板の面積が広くお部屋の印象を大きく左右することもある家具ですので、その素材にこだわる方は多くいらっしゃいます。a.flatのダイニングテーブルの天板には無垢材を使用したものと突板材のものがありますが、それぞれに長所と短所があり、どちらがより優れているかというのはお使いになる方の考え方にもよります。無垢材と突板材とで迷われた場合、お使いになるシーンを想定して最適なものをお選びいただいてはいかがでしょうか。
関連メニュー
-
ダイニングテーブル・ダイニングセット~アジアの風・自然をテーマにしたダイニングシリーズ~
ダイニングテーブル・ダイニングセット~アジアの風・自然をテーマにしたダイニングシリーズ~のページです。シンプルであるからこそ、細部まで美しく。a.flatダイニングテーブル・ダイニングセットシリーズは、有機的なフォルムと、アジアン素材の温もりがひとつになりました。使うひとのためにデザインされた機能性と、どこか優しいアジアンリゾートの空気感。目黒通り、新宿、大阪梅田(グランフロント北館)の3つの店舗には、アジアンリゾートの情景を思わせる開放的な空間が広がり、コーディネートとクオリティを確かめながらダイニングテーブル・ダイニングセットを選べます。たいせつな人と、たいせつな時間を過ごすために。ずっとつながっていく、a.flatのある暮らし。
無垢材ダイニングテーブルの特徴
無垢材とは丸太から切り出したそのままの木材で、次のような特徴があります。
木が持つ温もりのある質感や風合いが楽しめる。
同じ木目はひとつとして無く、それぞれの持つ個性的な木目を楽しめる。
色に深みが出てくるなど、経年変化を楽しめる。
無垢材の特性上、乾燥による反りや割れが生じることがある。
無垢の角材を同一の繊維方向に接着剤で貼り合わせた木材です。品質や強度のばらつきが少なく、一枚板と比較して反りや割れが起こりにくい特徴があります。様々な家具や建材としても利用されており、a.flatの無垢材ダイニングテーブルの天板にもこの集成材を使用しています。
a.flatの無垢材ダイニングテーブルの天板裏には、反り止めのための金属や幕板が取り付けられており、反りや割れといった無垢材ならではのリスクを軽減することができます。こうした見えないところにも、安心してお使いいただけるための対策が施されています。
【a.flatの無垢材ダイニングテーブル】
130,262円(税込)
161,469円(税込)
130,922円(税込)
130,922円(税込)
93,621円(税込)
93,621円(税込)
131,912円(税込)
131,912円(税込)
93,621円(税込)
93,621円(税込)
131,912円(税込)
131,912円(税込)
おすすめコラム
-
木の温もりを感じる無垢材家具の選び方とインテリアコーディネート
木の温もりを感じる無垢材家具の選び方とインテリアコーディネートをご紹介します。世界に一つだけの木目や風合いを感じることのできる無垢材家具は、その魅力を引き立たせることで使う度に愛着 ...続きを読む
突板材ダイニングテーブルの特徴
突板(つきいた)とは木目の良い部分を薄くスライスしたもので、合板や繊維板などの基材の表面に化粧板として貼り付けて利用されています。主な特徴は次の通りです。
木目の良い部分を均一に使用することが可能。
日本の多湿な気候に適しており、経年変化による狂いが少なく品質が安定している。
天然木の風合いをしっかり感じることができるうえに、無垢材と比較してコストが抑えられて経済的。
このように突板は薄いシート状となっているため無垢材のような深みはありませんが、表面は木材そのものなので素材感をしっかり感じることができます。また、基材となる合板や繊維板は反りや割れが起こりにくく、無垢材と比較して品質的に安定しているというメリットがあります。
【a.flatの突板材ダイニングテーブル】
95,205円(税込)
113,773円(税込)
124,333円(税込)
76,285円(税込)
104,302円(税込)
40,986円(税込)
40,986円(税込)
ダイニングテーブルの塗装について
木製家具の塗装においてa.flatが大切にしているのは、塗装によって木材本来の素材感を損なわないことです。一般的にウレタン樹脂塗装を施した家具は、塗装表面がツルツルとした手触りになっています。しかし、a.flatでは木地着色(下塗り)段階で7割の着色をし、塗膜着色(中塗り~上塗り)で3割の補色を行い、木材の導管を完全には埋めないセミオープンと呼ばれる塗装仕上げにすることによって、ウレタン樹脂塗装であっても木材の手触りを楽しむことが可能になっています。※商品により塗装仕様が異なる場合がございます。
シャープでモダンな印象のダークブラウン色。a.flatの定番カラーでラインナップも豊富です。濃いブラウン色ですが、木地着色(下塗り)をしっかり行うことによって木目を感じることができます。
天然木の特徴である木目(Grain)を生かしたグレインブラウン色。無垢材の魅力を引き出す塗装色です。ダークブラウンよりやや色が薄く、柔らかな印象を与えてくれます。
関連メニュー
-
家具の素材/塗装の知識
家具の素材/塗装の知識のページです。a.flatの家具は日本製家具にも使用される一般的な木材から、アジア特有のラタン、ヒヤシンスなど味わい深い天然素材まで幅広く扱っています。ここで ...続きを読む
おすすめコラム
-
【開発エピソード】無垢材テーブル~モク・テーブルシリーズの商品開発~
大自然の中に立ち並んだ大木の佇まいからインスピレーションを得て開発された、モク・テーブルシリーズ。テーブル(天板)はそのままに、複数のパーツを組み替えることにより、テーブルの高さや ...続きを読む
長持ちするダイニングテーブルの使い方
現在お使いのダイニングテーブルやこれから購入を検討されているダイニングテーブルが、一体いつまで使えるのかというのはとても気になるところです。例えば「50年使えるダイニングテーブル」があったとして、それは何もせずとも50年使えるダイニングテーブルなのでしょうか。ダイニングテーブルの寿命は、その品質・耐久性のみなならず、毎日どのような使い方をしているのか、どのようなお手入れをしているのかが大きく関わってきます。ここでは、a.flatに寄せられるダイニングテーブルのお悩みを通して、ダイニングテーブルを長持ちさせるための対策をご紹介します。
a.flatに寄せられるダイニングテーブルに関するお問い合わせ
a.flatには日々様々なお悩みやお問い合わせが寄せられていますが、その中でダイニンングテーブルについては以下のような内容のお問い合わせがございます。
突板が剥がれてしまった
天板に輪染みができてしまった
塗装が変色・劣化してしまった
いずれもダイニングテーブルをお使いいただくうえでは大変困ってしまう症状です。ですがご安心ください。なぜそうなってしまったのか、そうならないためにはどうすれば良いのか、その原因と対策を知ることで、これらの症状は十分に予防することができます。a.flatのダイニングテーブルを長くお使いいただくためにも、それぞれの原因と対策をご紹介します。
【長持ちさせるための対策.1】突板が剥がれないために
先程ご案内したように突板とは合板の表面に接着剤で貼り付けた薄い木材ですので、なんらかの原因で剥がれたり浮き上がってしまうこともまれにございます。ここでは、突板が剥がれる原因と剥がれないための対策についてご紹介します。また万が一突板が剥がれてしまった場合は、その症状によってはa.flatのサービスセンターにてメンテナンス可能な場合もございますので、まずはお気軽にご相談ください。
【突板が剥がれる原因】
【突板が剥がれないための対策】
【長持ちさせるための対策.2】天板に輪染みができないために
ダイニングテーブルの上に置いたグラスの底の丸い形が跡となって天板にあらわれたものを輪染みと言います。これもダイニングテーブルに関するお悩みとしては一般的で、a.flatにも年に数件ほどのお問い合わせがございます。その原因は非常に明確なため、きちんと対策をとれば輪染みは防ぐことが可能です。
【輪染みができる原因】
【輪染みができないための対策】
コースターやランチョンマットを使用して、グラスの水滴が直接ダイニングテーブルの天板に浸み込まないようにしましょう。普段からコースターやランチョンマットなどを使用する習慣をつけることで、輪染みを予防することができます。a.flatでは、日本を代表する伝統工芸である高岡銅器の着色技術を用いたコースターを取り扱っています。
【長持ちさせるための対策.3】塗装が変色・劣化しないために
ウレタン樹脂塗装にも寿命があり経年により徐々に劣化していきますが、環境や使い方によってはその寿命を早めてしまうことにも繋がります。ここでは、塗装の変色・劣化を避けるための注意点を確認しましょう。
【塗装が変色・劣化する原因】
【塗装が変色・劣化しないための対策】
ダイニングテーブルを直射日光から守るために、窓際に設置する場合はレースのカーテンなどを使用するのがお奨めです。中には紫外線をカットする機能性カーテンもあり、紫外線による影響を軽減することができます。
ダイニングテーブルでネイルケアをされる場合、万が一天板にこぼしてしまっても問題ないように何か敷いて作業するのが良いでしょう。可能であれば、ネイルケアは専用の場所で行うことをお奨めします。例えばa.flatのルーバー・ドレッサーは、ネイルカラーや除光液をこぼしてもすぐに拭き取れるガラス素材を採用しています。
ダイニングテーブルに同封されている組立説明書や商品保証規定書などには、商品の使用上の注意が記載されています。誤った使い方は家具の破損や怪我に繋がる恐れもございますので、必ず目を通して確認するようにしましょう。
関連メニュー
-
カーテンの選び方~お気に入りの色や機能性のカーテンでワンランク上のインテリアに~
カーテンの選び方~お気に入りの色や機能性のカーテンでワンランク上のインテリアに~のページです。カーテンはお部屋の印象を左右する大切なアイテムの一つです。カーテンを変えるだけで、素敵 ...続きを読む
おすすめコラム
-
【ルーバードレッサー特集】高い機能性と洗練されたアジアンデザイン
毎朝の支度やお風呂上りのリラックスタイムが楽しくなるドレッサー。大容量の収納や開閉式の蓋でデスクとしても使えたりと機能性に富んだおすすめドレッサーをご紹介します。また、アジアンリゾ ...続きを読む
【長持ちさせるための対策.4】ダイニングテーブルの適切なお手入れ方法
どんなに品質が高く耐久性のあるダイニングテーブルも、お手入れをしなければ長く使うことはできないでしょう。ここでは、a.flatのダイニングテーブルの適切なお手入れ方法についてご紹介します。
【日頃のお手入れ方法】
これらの3つのお手入れ方法に共通するのは、必ず最後に乾拭きをしているところです。繰り返しになりますが木製家具は水に弱いため、水分の侵入を防ぐのが非常に重要となります。大切なダイニングテーブルを長く使うために、このひと手間を惜しまないよう心掛けましょう。
【ダイニングテーブルを保護するために】
【日頃の点検について】
おすすめコラム
-
安心して長く使えるa.flatの組み立て家具とメンテナンス
みなさまは組み立て家具にどのようななイメージをお持ちですか?安っぽい、組み立てが難しい、説明書が分からない、強度や耐久性が不安、一度組み立てたら分解できない、等々。これらのイメージ ...続きを読む
【補修について】
関連メニュー
-
日頃のお手入れ方法~家具・ファブリック・マットレス~
日頃のお手入れ方法~家具・ファブリック・マットレス~のページです。a.flatではお客様に長くご愛用いただける商品づくりを心掛けています。お手入れをすることで商品への愛着が増し、よ ...続きを読む
メンテナンスして長持ちさせる
国内サービスセンターでのメンテナンス
大切な家具を長く使っていただけるように、a.flatでは家具のメンテナンスや部品・パーツの販売などのアフターサービスに努めています。例えばダイニングテーブルでは、剥がれてしまった突板を再度接着するメンテナンスの事例がございます。メンテナンスに関するお問い合わせはa.flat各店舗、またはこちらのお問い合わせフォームにて承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
【メンテナンスの流れ】
各店舗またはお問い合わせフォームからご相談ください。※状態の分かるお写真が必要となります。
ご依頼内容・状態を確認し、メンテナンスの可否と可能な場合の費用(有償対応時)をお知らせします
提示した内容にご了承いただきましたら、サービスセンターにお預かりしてメンテナンスをします。
メンテナンスが完了しましたらお手元にお届けします。
メンテナンス期間は配送期間を除き約2週間となりますが、状態により異なりますので予めご了承ください。
※メンテナンス・修理対応に関しては、a.flatの各店舗またはネットショップにて直接ご購入された商品、購入履歴が確認できる商品のみの対応とさせていただきます。
※商品の状態によってはメンテナンスを承れない場合もあります。
ダイニングテーブルの脚をカットして長く使う
ダイニングテーブルの脚をお好みの高さにカットすることができます。脚をカットした後も、アジャスターなどはカットする前と同じ仕様にすることが可能なので安心です。例えばソファダイニングへの変更をご検討されている場合など、新たに購入することなく、現在お持ちのダイニングテーブルを加工して使い続けることができます。
※脚カットサービスは、a.flat各店舗から直接ご購入いただいた商品に限ります。また、一部のダイニングテーブルは脚カットサービスに対応していませんので、脚カットサービスをご検討の方はまずはお気軽にお問い合わせください。
⇒お問い合わせフォームはこちら
おすすめコラム
-
ダイニングテーブルの高さを調整する ~脚カットサービスで低く調整する方法~
洗練されたデザインや高級感のあるダイニンテーブルはもちろん魅力的ですが、楽しく快適に食事ができなければ意味がありません。もしダイニングテーブルの高さが原因で食事中の快適さが損なわれ ...続きを読む
部品・パーツが交換できるから長持ちする
紛失した部品だけを購入したい。破損したパーツだけ付け替えたい。そのような場合はまずはa.flatにご相談ください。実際に、ダイニングテーブルの天板や脚のみを買い替えてお使いいただいているお客様もいらっしゃいます。生産終了になった商品を含め、可能な限りの部品やパーツを管理・保管しています。
※一部商品を除く。お取り寄せが必要になるなど、お時間をいただく場合もございます。
⇒部品・パーツに関するお問い合わせはこちら
まとめ
見方によっては、家具も日々の生活における単なる道具のひとつとなってしまいます。しかし、家具を生活の一部、人生の一部をともに過ごすパートナーであると考えて毎日を過ごしてみてはいかがでしょう。特にダイニングテーブルには、その中心になれるような存在感があります。大切に長く使っていただくことで、みなさまの豊かな生活や思い出の中にa.flatの家具が関わることができれば幸いです。
おすすめコラム
-
「ダークブラウンのダイニングテーブル特集」- 穏やかな時間が流れる食卓 -
落ち着いた佇まいと穏やかな雰囲気が魅力のダークブラウンのダイニングテーブルは、毎日の食事の時間に特別感を与えてくれます。こちらのコラムではそのようなダークブラウンのダイニングテーブ ...続きを読む
-
ダイニングをおしゃれに見せる!生活感を感じさせないレイアウト&インテリア実例集
暮らしの中心となるダイニングだからこそ、おしゃれなインテリアにこだわることで豊かで充実感のある暮らしに繋がるはず。こちらのコラムでは、ダイニングをおしゃれに見せるインテリアのポイン ...続きを読む