大自然の中に立ち並んだ大木の佇まいからインスピレーションを得たモク・ダイニングテーブル
1500(GB)。無垢材の素材感や、ダイニングベンチとも合わせやすいスタイリッシュなデザインが魅力です。また、高さ690と720mmの2パターンで設定できる可変性も兼ね備えています。(写真は高さ720、脚外付け)
T字型のシャープな脚デザインによってダイニングチェアだけで無く、
ダイニングベンチとも相性良くご利用頂けます。また、木の色合いを中心とした
ウッドブラウン・スタイルでコーディネートすれば、無垢材の魅力を活かした木々の温もりを味わえる食卓を作れるでしょう。
天板サイズは一般的な4人掛けより一回り大きい、幅1500mm×奥行850mmのゆったり4人掛けサイズです。
無垢の素材感や温もり感じる色合い、ゆったりとした天板サイズが魅力のモク・ダイニングテーブル 1500(GB)で、日々の食事や家族との団欒を楽しんでください。(モデルは身長167cmの女性)
モク・ダイニングテーブルはご利用される方の身長や、暮らし方に合わせて、天板高さを「690mm」と「720mm」でお選び頂けます。高さ変更用の「かさ上げ材」が同梱されているため、ご希望の天板高さで組んでください。(写真は高さ720、脚外付け)
一般的な高さ720が少し高く感じる場合は、「かさ上げ材」を外して690にすることで高さを軽減できます。ダイニングで過ごす方の身長や、食卓に開放感を作りたい時は高さ690もお薦めです。お好みに合わせて選んでみましょう。(写真は高さ690、脚外付け)
≫【開発エピソード】モク・テーブルシリーズの商品開発について
モク・ダイニングテーブルは、ダイニングチェアやベンチとのレイアウトによって、「脚外付け」と「脚内付け」の2タイプの組み立てができます。脚を天板の外側に取り付けた「脚外付け」タイプは、天板の長手方向に2人ずつ座ってもゆとりのあるスペースが確保できます。(写真は高さ720、脚外付け)
脚を天板の内側に取り付けた「脚内付け」タイプは、天板の短手方向にも椅子を置き易くなり、テーブルの四方に座ることができます。(写真は脚内付け。どちらのタイプを選んでも梱包内容は同じとなります)
≫【開発エピソード】モク・テーブルシリーズの商品開発について
幅1500mm、奥行850mmの大人4人がゆったりと過ごせる天板サイズです。(写真は脚外付け)
モク・ダイニングテーブル1500中心のリビングダイニング12畳を、爽やかな
ガーデングリーン・スタイルでカラーコーディネート。草原のような柔らかいグリーンとも相性の良い、
ラン・コンパクトソファ (ヒヤシンス)との組み合わせによって、穏やかに過ごせる空間として演出できます。
素材感のあるモク・ダイニングテーブルと、
カフウ・チェア(ヒヤシンス)の家具コーディネート。チェアカバーに安らぎ感のある
CLソウをプラスしたり、ソファ側はグリーンの装飾でコーディネートするなど、お好みのカラーで部屋づくりをしてみては?(写真は高さ720、脚外付け)
毎日過ごすリビングダイニングにモク・ダイニングテーブルを置いて、木の風合いを感じながらリラックスできる空間で過ごしてみましょう。(モデルは身長172cmの男性、身長167cmの女性)
モク・ダイニングテーブル 1500(GB)と、
背無し・
背付きのダイニングベンチ2点で組み合わせれば、お洒落な雰囲気の食卓に仕上げることもできます。あえてダイニングチェアを置かず、生活感が出にくいレイアウトもお薦めです。(写真は高さ720、脚外付け)
グレインブラウンカラーのモク・ダイニングテーブル(GB)は、
サンセットレッド・スタイルでコーディネートすることで、温かみのある食卓を作ることもできます。暖色系カラー中心の装飾で整えて、南国リゾート風のダイニングで食事を楽しんでください。(テーブルの高さ72cm、モデルは身長167cmの女性)
天板にはアッシュ無垢材を使用。無垢材でしか感じることのできない、やさしい手触りと木の温もりに癒されます。世界に一つだけの木目をお楽しみください。時を重ねるごとに表情が変化して味わい深くなっていくのも無垢材の魅力です。また、美しい木目を引き出すために、オイルステインを使用したグレインブラウン色を採用しています。
厚さ30mmのアッシュ無垢材を贅沢に使用。天板の木端を斜めにカットすることで、上から見た時の天板の厚みが強調され、天板の存在感が高まります。
森林の中で存在感を放つ大樹のような重厚感のある脚が特長。脚の間に抜け感を持たせたり、木材を縦横に組み上げたような構造を取り入れるなど、ディテールにこだわりました。(写真は脚外付け)
高さ変更用の「かさ上げ材」を取り付けたイメージ。(写真は高さ720、脚外付け)
脚内付け用の「貫材」に付け替えたイメージ。4本脚のテーブルにはない、すっきりとした抜け感が魅力です。(写真は高さ720、脚内付け)
高さ変更用の「かさ上げ材」を外したイメージ。(写真は高さ690、脚内付け)
脚の断面を大きく斜めにカットした、モクならではのフォルム。貫材に施された緩やかな円弧が軽やかな印象を与えてくれます。(写真は高さ690、脚外付け)
高さ変更用の「かさ上げ材」を取り付けたイメージ。(写真は高さ720、脚外付け)
脚内付け用の「貫材」に付け替えたイメージ。見る角度によって形状の変化や光の陰影が楽しめる、縦に走る2本の支柱が印象的です。(写真は高さ720、脚内付け)
高さ変更用の「かさ上げ材」を外したイメージ。(写真は高さ690、脚内付け)
天板下には本やリモコン、タブレットやノートPCなどが出し入れし易い棚板をご用意。座った時のことを配慮し、棚板は脚があたりにくい奥行きと高さに設計しています。
天板の裏には、反り止めとして金属製の部材が取り付けられています。(写真は脚外付け)
設置する床に合わせて微調整可能なアジャスター仕様。指で回すことで簡単に調整できるのが魅力。
モク・ダイニングテーブル 1500(GB) 斜め前(写真は高さ690、脚外付け)
モク・ローダイニングテーブル 1500(GB) 正面(写真は高さ690、脚外付け)
モク・ローダイニングテーブル 1500(GB) 横(写真は高さ690、脚外付け)
モク・ダイニングテーブル 1500(GB) 斜め前(写真は高さ720、脚外付け)
モク・ローダイニングテーブル 1500(GB) 正面(写真は高さ720、脚外付け)
モク・ローダイニングテーブル 1500(GB) 横(写真は高さ720、脚外付け)
モク・ローダイニングテーブル 1500(GB) 斜め前(写真は高さ690、脚内付け)
モク・ローダイニングテーブル 1500(GB) 正面(写真は高さ690、脚内付け)
モク・ローダイニングテーブル 1500(GB) 斜め前(写真は高さ720、脚内付け)
モク・ローダイニングテーブル 1500(GB) 正面(写真は高さ720、脚内付け)