リゾートホテルのようなおしゃれで生活感のない部屋や、モデルルームのようなセンスの良い部屋に、誰もが一度は憧れを抱いた事があるはず。今回のコラムは「どうしても部屋に生活感が出てしまう」というお悩み解決や「生活感のないおしゃれな部屋」の作り方を実例写真と併せてご紹介致します。是非、参考にされて見て下さい。
センスの良い生活感のない部屋を目指す
生活感のない部屋とは「不必要な物が出ていない状態」「シンプルで統一感がある部屋」の事を言います。しかし単純に生活感がないだけですと、どこか殺風景で落ち着かない部屋になってしまします。そのため「生活感を感じさせないセンスの良い部屋」を目指す事が重要です。それでは、おしゃれな暮らしを叶える生活感のない部屋の特徴や魅力について確認していきましょう。
生活感のない部屋への憧れと現実
「モデルルームのようなセンスの良い部屋での暮らし」に憧れるものの、「日々の忙しさからどうしても部屋に生活感が出てしまう」という悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。実は生活感のない部屋は、少しの工夫やポイントを抑える事で、誰でも簡単に叶える事ができます。
ポイントを抑えれば叶うおしゃれな生活感の無い部屋
生活感のない部屋の基本のポイントは、「必要な物以外は置かない」「隠す収納と見せる収納を上手に使い分ける」です。この基本のポイントを押さえる事で、実例写真のようにすっきりとした生活感のない部屋を叶えることができます。後ほどご紹介する10のポイントを参考に、生活感のないおしゃれな部屋を叶えていきましょう。
生活感のない部屋の魅力
生活感のない部屋の魅力は何と言っても、自分好みの「モデルルームのような特別感のある部屋」「ホテルのような非日感のある部屋」など素敵な空間で暮らせる事です。そのような素敵な空間での暮らしは、毎日のモチベーションも上がり、部屋で過ごす時間をより特別なものにする事ができます。
モデルルームのような特別感のある部屋で暮らせる
モデルルームのように、テイストが決まった洗練された空間での生活。自分好みのテイストの部屋で、まるで海外映画の主人公になったような、おしゃれな暮らしを叶えてみてはいかがでしょうか。
ホテルのような非日常感のある部屋で過ごせる
ホテルのような非日常感が味わえる部屋は、魅力的ですよね。自宅に帰る度に、リゾート気分を味わう事ができ、日々の忙しさからも解放されて、リラックスして過ごす事ができます。
「生活感のないおしゃれな部屋の作り方」~10のポイント~
ここからは、おしゃれに暮らす「生活感のない部屋」の作り方のポイントを、基本~ワンランク上の特別感のある部屋作りのテクニックまで、10のポイントに分けてご紹介致します。ポイントを押さえて自分だけの特別感のある部屋を、是非叶えてみて下さい。
「生活感のないおしゃれな部屋の作り方」~10のポイント~
【1】余計なものは置かない・断捨離する
生活感のないおしゃれな部屋作りの第一歩は、「余計なものは置かない・断捨離する」です。必要以上の物を置く事によって部屋が散らかって見えたり、「生活している感」が出てしまうので、まずは今部屋にあるものが本当に必要なものか確認していく事から始めましょう。
必要な物以外は置かないクセを付ける
「あれば便利」「まだ使えるから勿体ないという」という思いで、もう何年も使っていないものが部屋にありませんか。そういう場合は、もう一度本当に必要な物なのか、改めてみても良いかもしれません。またこれから引越しを検討の方は、本当に必要な物のみを揃えるようにしましょう。
生活感のない部屋を叶えるためには、家具や雑貨はできる限り最小限にとどめるようにしましょう。また、日頃から必要な物以外は置かない癖をつける事もポイントです。そうする事で部屋が散らかりにくく、生活感のない空間を維持する事ができます。
大きすぎるテレビは、部屋に生活感や圧迫感を与えてしまうため、気をつけましょう。しかし大きいサイズのテレビをお持ちの方は、テレビのサイズに合ったテレビボードを選ぶ事で、バランスが良くすっきりとしたテレビ周りを叶える事ができます。
テレビとテレビボードの最適なサイズバランスを考えて置く
テレビとテレビボードの最適なサイズバランスは、「テレビより大きいサイズのテレビボード」を合わせて、両サイドにスペースを作る事です。そうする事で、綺麗に見える最適なバランスを叶える事ができます。
生活のない部屋は清潔感と整理整頓が大事
生活感のない部屋に関わらず、清潔で綺麗な状態が保たれていると気持ち良く生活できますよね。生活感のない部屋も基本は同じで、清潔感と整理整頓が大切です。それではどのような事に気をつけると、気持ち良く過ごせる生活感のない部屋を保つ事ができるのでしょうか。
快適で気持ち良く過ごせる、生活感のない部屋を保つ秘訣は「決まった場所に片づける」「出したらしまう」この2つが大切です。そうする事で、部屋が散らかる事なく常に綺麗な状態を保つ事ができます。また、物を無くしたり探したりする必要がなくなるため、改めて収納する場所を決めると良いでしょう。
【2】見せたくない物はできるだけ隠す
ポイント①の必要な物とそうでない物を確認した後は、実際に生活感を出さないためのテクニックや、生活感が出やすい生活雑貨の収納術、おすすめの収納家具をご紹介致します。機能的な収納家具を取り入れて、生活感のないすっきりとした部屋を叶えていきましょう。
生活感が出やすいDVDデッキ、ティッシュなどは上手く隠す
リビングや寝室で一番生活感が出やすいものが、DVDデッキやティッシュなどです。どれも生活する上で必要な物のため、無くすという選択はできません。そのため、工夫をして収納する事が必要となります。それでは、生活感の出やすいDVDデッキやティッシュなどが、上手に収納できる家具をご紹介致します。
DVDデッキを隠す事ができるテレビボード
テレビ周りがすっきりとした生活感のない部屋
DVDデッキを隠せるルーバーデザインのテレビボードで、テレビ周りをスタイリッシュに見せる事ができ、生活感のないリビングを叶える事ができました。
DVDデッキが見えないおすすめのテレビボード
棚板収納がついたダイニングテーブル・ローテーブル
収納棚付きのモク・ダイニングテーブル
収納棚付きのダイニングテーブルは、食事中や作業中に必要なティッシュや本などが収納できるため、テーブル上をすっきりと見せる事ができます。
細かい物が収納できるローテーブル・ダイニングテーブル
豊富な収納力で寝室をすっきりと見せるベッド
すっきりとした寝室を叶えるおすすめのベッド
おしゃれな収納家具で生活感のない部屋を実現
おしゃれな収納家具で整理整頓をしながら、センスの良い空間を叶えましょう。そうする事によって、シンプルになりすぎずモデルルームのような特別感のある部屋を実現する事ができます。こちらでは生活感が出やすい、リビングやキッチン周りをスタイリッシュに見せる収納家具をご紹介致します。
デザイン性の高いキャビネット収納
デザイン性の高いキャビネットは、生活雑貨を収納して部屋をすっきりと見せるだけでなく、モデルルームのような洗練された空間に仕上げる事ができます。そのため収納家具を選ぶ際は、生活感を与えないおしゃれなデザインの物を選ぶようにしましょう。
モデルルームのような特別感を演出するキャビネット収納
キッチン周りをすっきりと見せる収納家具
キッチン周りは食器や家電製品などがあり、どうしても生活感が出やすくなってしまいます。そのためキッチン収納は、使いやすさと大容量の収納ができるものを選ぶようにしましょう。また実例写真のように、リビングと隣接している場合は、生活感が出にくいスタイリッシュなキッチン収納がおすすめです。
生活感が出にくいスタイリッシュなキッチン収納
【3】見せたいものはセンスよく飾る
ポイント②では隠す収納のお話をしましたが、全てを収納してしまうのではなく、見せたいものはセンス良く飾る事が、おしゃれな生活感のない部屋を叶えるポイントです。それでは、見せたいものをセンス良く飾るコツを確認していきましょう。
ディスプレイはゴチャ付かないようにバランスが重要
見せたいものを飾ると言っても、沢山ものを置いてしまうと部屋がごちゃついて見えてしまうので、要注意です。またセンス良くディスプレイするためには、バランスが大切です。こちらでは、バランス良くディスプレイするコツや、見せたい物をセンス良く飾る、おすすめの収納棚や飾り棚についてご紹介致します。
バランスよく飾るコツとは
バランス良くディスプレイするコツは、小物を最小限に抑える事です。また一番見せたい物を始めに置き、バランスを見て足していくと、センス良くディスプレイする事ができます。実例写真のように、観葉植物もテーブルや床に置くだけでなく、素材感のあるスツールに飾る事で、ホテルやショップのようなおしゃれな空間を演出する事ができました。
三角構成とは実例写真のように、三角形に見えるようにディスプレイする方法の事を表し、「美しい」「目に留まりやすい」などの心理的な効果があるため、実際にショップなどでも使われています。また三角構成で飾るポイントは、一番背の高い小物を中央に置き、両サイドに次第に低くなるように小物を足していく事です。三角構成を取り入れて、センス良く小物をディスプレイしていきましょう。
お気に入りの小物をおしゃれに見せる飾り棚
部屋のテイストにあっていない小物は隠す
小物をセンス良く飾ったとしても、テイストに合っていない物がある事で、統一感の無いごちゃついた部屋になってしまいます。そのためテイストに合っていない小物は収納し、見せたい物だけを飾るようにしましょう。
見せると隠すを上手に使い分ける事がポイント
生活感のないおしゃれな部屋を叶えるためには、統一感が大切です。そのため、部屋のテイストにあっていない物は上手に隠すようにしましょう。実例写真の用に、隠す収納と見せる収納を兼ね備えた棚を使い、見せると隠すを上手に使い分ける事で、洗練された生活感のない部屋を実現する事ができます。
隠す収納と見せる収納を兼ね備えた収納家具
【4】ゆとりを感じるレイアウトを組む
生活感のない部屋を叶えるためには、家具のレイアウトも大切です。部屋にあっていない、数やサイズの家具をレイアウトしてしまうと、窮屈に感じてしまいリラックスする事ができません。それでは、生活感のない部屋を作るためのレイアウトは、どのような点に気をつけると良いのでしょうか。
余白のあるゆったりしたレイアウトは生活感が軽減
生活感のない部屋を叶えるレイアウトで大切な事は「部屋に余白を作る事」「ゆったりと過ごせる動線を確保する事」です。実際にリゾートホテルやモデルルームでも、この2つのポイントを押さえてレイアウトされています。それでは、どれくらいの余白を作れば良いのか確認していきましょう。
ゆったりとしたレイアウトのホテルやモデルルームイメージ
リゾートホテルやモデルルームは、贅沢な気分やリラックスして寛げる空間を演出するために、余白のあるゆったりとしレイアウトが多いです。
どれくらいの余白があればゆったりと過ごせる?
1000mm以上の生活動線を確保
1人が通るのに必要な生活動線の幅は、約600mmと言われています。そのため、ゆったりとしたレイアウトの場合は「1000~2000mm」程の余白をあけて、家具を配置すると良いでしょう。
ゆとりのあるレイアウトで開放感を実現
1000mm以上の余白を作ってレイアウトする事で、部屋に開放感が生まれました。またゆとりのあるレイアウトは、爽やかな風が抜けるリゾートホテルのような空間を演出してくれます。
モデルルームのような見た目重視のレイアウトで配置する
生活感のない部屋では、使い方や実用性重視だけではなく「部屋を格好良くみせる、見た目重視のレイアウト」もおすすめです。「テレビの前にはソファとローテーブル」とお決まりの配置ではなく、部屋をセンス良く見せる事にこだわって、レイアウトしてみてはいかがでしょうか。
テレビやローテーブルを置かない引き算のレイアウト
生活感のない部屋を叶えるためには、あえてテレビなどの生活感が出やすい物は置かないという、引き算のレイアウトもおすすめです。実例写真のように、ローテーブルを置かずに、自然素材のスツールをテーブル代わりに取り入れるなど、格好良いにこだわってレイアウトしてみましょう。
【5】部屋のテイストを決めて統一感を意識する
生活感を出さない部屋作りのポイントを押さえた次は、自分好みの特別感のある空間を叶えていきます。まずは、生活感のないおしゃれな部屋には欠かせない「統一感」と「テイスト」を決めていく事から始めましょう。
理想の●●テイストに合うカラーコーディネートでまとめる
生活感のないおしゃれな作りのポイント「統一感」を出すためには、そのテイストに合うカラーでコーディネートする事です。こちらでは、テイスト別にカラーコーディネートされた部屋の実例と、カラーコーディネートのポイントについてご紹介致します。
シックな部屋を演出するモノトーンでカラーコーディネート
グレーベースでコーディネートする事により、洗練されたシックな部屋を叶える事ができます。またシックな雰囲気を演出させるカラーコーディネートのポイントは「淡いグレーをベースに、少しずつ濃いトーンのグレーをプラスしていく」ことです。そうする事で、冷たい印象になりがちなモノトーンの部屋でも、モデルルームのような格好良い空間に仕上がります。
シックなモノトーンテイストにおすすめのカラー
大人モダンな部屋を叶えるブラウンでカラーコーディネート
モダンテイストに合うカラーは、落ち着いたブラウン系のカラーです。またブラウンのカラーコーディネートのポイントは「重たい印象にならないように、明るいブラウンを取り入れる」「様々な質感のブラウンを組み合わせる」ことです。そうする事によって、ブラウンの中でも奥行きができ、ワンランク上の大人なモダンテイストを叶える事ができます。
大人なモダンテイストにおすすめのカラー
アジアンリゾートを実現するナチュラルカラーでコーディネート
アジアンリゾートテイストにおすすめのカラーは、ナチュラルカラーです。ナチュラルカラーのコーディネートのポイントは「自然を感じるナチュラルカラー」+「同系色の柄」を取り入れてリゾート感を演出することです。そうする事で、自然の癒しを感じるアジアンリゾートな部屋に仕上げる事ができます。
アジアンリゾートテイストにおすすめのカラー
ミックススタイルでも生活感の無い部屋作りは可能
インテリアの中でも人気が高いミックススタイルでも、生活感のない部屋を叶える事ができます。但し、ミックススタイルの場合は、あるポイントやルールーを決めてつくる事が重要です。それでは、ミックススタイルでも叶える事ができる、コーディネートのポイントを見ていきましょう。
部屋のベースカラーはシンプルにする
ミックススタイルの場合は、2つのテイストを組み合わせてコーディネートするため、ベースカラーは「ホワイト」「グレー」「ブラウン」などのシンプルなカラーを選ぶようにしましょう。そうする事で実例写真のように、インテリアを引き立てながらも、統一感が生まれ生活感のない部屋を叶える事ができます。
多色使いする時は反対色などルールを決める
色々なカラーを部屋に取り入れてしまうと、統一感から掛け離れた部屋になってしまいます。そのため、ポイント使いで取り入れるカラーは「反対色をプラス」するなどルールを決める事がおすすめです。実例写真のように、落ち着いたグレーベースの中に、反対色のオレンジ×パープルをコーディネートする事で、遊び心のある上級者な部屋をつくる事ができます。
おすすめメニュー
-
~カラー・色の組み合わせ、配色コーディネート~
インテリアの色彩~カラー・色の組み合わせ、配色コーディネート~のページです。インテリアにおけるカラーの組み合わせは、お部屋のイメージを決定付けます。そして、各カラーをどれだけの分量を用いるかという配色比率も重要になります。基本となる色の組み合わせや適切な配色コーディネートを覚えていきましょう。
【6】家具のボリュームにメリハリを付けて選ぶ
部屋のテイストを決めた後は、主役となる家具を選んでいきましょう。生活感のない部屋では、洗練された空間に仕上げる事がポイントです。そのため「ボリューム感」と「メリハリ」など、部屋全体のバランスを考えて選ぶ事が大切です。こちらでは、生活感のない部屋を叶える家具のデザインや種類についてご紹介致します。
ロースタイルの家具でリゾート風の非日常的な部屋作り
まずは家具のボリューム感や圧迫感を押さえてくれる、ロースタイルの家具についてご紹介致します。ロースタイルの家具は、生活感のない部屋には欠かせない「開放感」と「非日常感」を演出し、リゾート風の部屋を作り出すのにおすすめのデザインです。それでは、ロースタイルの家具の種類を見ていきましょう。
リビングを開放的に見せるローソファ
部屋を広く見せるケイ・ローソファ
ローデザインのソファは、スタンダードなソファに比べると、天井までの空間が広く生まれるため、開放感のある部屋を叶える事ができます。
リゾートホテルのような開放感のあるリビング
リビングの主役であるソファをロータイプにする事で、サイズが大きい家具でも圧迫感が軽減し、贅沢に寛げるリゾートホテルのような空間に仕上がります。
リビングを開放的に見せるおすすめのローソファ
非日常的なホテル空間を叶えるローベッド
シンプルでスタイリッシュなローベット
シンプルなデザインのローベットは、寝室のインテリアを引き立ててくれるため、モデルルームのようなスタイリッシュな寝室にしたい方におすすめです。
非日常感を演出するおすすめのローベッド
ハイバックの家具で特別感のある贅沢な部屋作り
次に部屋にメリハリと高級感を演出してくれる、ハイバックの家具についてご紹介致します。ハイバック家具とは背もたれが高いデザインの家具で、空間に高さを出したい時や高級感を出したい時に、おすすめのデザインです。それではモデルルームのような高級感のある部屋を叶える、ハイバック家具の種類を見て行きましょう。
高級感を演出するハイバックソファ&チェア
特別感を演出するテン・ハイバックソファ
背もたれが高いハイバックソファは、程よいボリューム感があり特別感を演出してくれます。また体を預けて、ゆっくりと寛ぎたい方におすすめのソファです。
高級感のあるリン・ハイバックチェア
ハイバックチェアは、美しい曲線美を描いたデザインで部屋に華やかさをプラスし、高級レストランのような特別感を演出してくれます。
高級感を演出するおすすめのハイバックソファ&チェア
【7】アクセントになる家具を主役にコーディネートする
生活感のない部屋作りには、家具の素材選びも重要です。また家具の素材一つで、部屋の雰囲気が決まると言っても過言ではありません。それでは、部屋のアクセントになる家具の素材を、実例写真と併せてご紹介致します。是非、自分好みの素材を探してみて下さい。
部屋のアクセントになる素材感のある家具
部屋のアクセントになる家具の素材は、大きく分けて3種類あり「無垢材」「ヒヤシンス素材」「ラタン素材」です。こちらでは、3つの素材の魅力や特徴、それぞれの素材がつくり出す部屋の雰囲気についてご紹介します。
無垢材の風合いをアクセントに生活感のない部屋を叶える
無垢材家具の魅力
無垢材家具の魅力は、木本来の温かみと美しい木目が最大の魅力です。また落ち着いた色合いと風合いがある無垢材は、モダン、ナチュラル、リゾートテイストなど、様々なテイストに合わせやすい素材です。
無垢材の癒しを感じるリビング
無垢材家具は、自然の温かみや癒しを部屋にもたらしてくれるおすすめの素材です。また実例写真のように、暖色のファブリックを組み合わせる事で、より無垢材の温かみを引き立てる事ができます。
おすすめの無垢材家具
ヒヤシンス特有の素材感を使っておしゃれな空間を作る
ヒヤシンス素材の魅力
一つ一つ丁寧に編み込まれたヒヤシンス素材は、柔らかい感触と優しい表情が魅力的です。ソファなどの大型家具はもちろん、チェアやスツールなどのポイント使いで取り入れる事も、おすすめです。
非日常的なおしゃれなリビング
自然を感じるヒヤシンス素材の家具をコーディネートし、リゾートホテルのような非日常的な空間を実現。また特徴的な編み込みが、部屋のアクセントになり生活感のないおしゃれな部屋に仕上がっています。
おすすめのヒヤシンス家具
ラタン素材の家具で格好良い部屋を実現
ラタン素材の魅力
日本で古くから親しまれるラタン素材は、部屋に安らぎと癒しをもたらしてくれます。またダークブラウンの落ち着いた雰囲気は、生活感のない大人の落ち着いた部屋を実現してくれる、おすすめの素材です。
都会的なリゾートを演出したリビング
ダークブラウンのラタン素材で、都会的な格好良い部屋を実現。重たい印象になりがちなダークカラーで統一された部屋ですが、ラタン素材の風合いが軽減してくれ大人の洗練された空間を叶える事ができました。
おすすめのラタン素材の家具
ウッド×アイアン素材の家具は、デザイナーズホテルやショップのような、センスの良い部屋作りにおすすめの家具です。また実例写真は、ウッド×アイアン素材の家具で、海沿いのカフェのようアメリカンカジュアルな部屋を叶える事ができました。
センスの良い部屋を叶えるウッド×アイアン素材の家具
【8】センスよく見せるファブリックやラグを取り入れる
生活感のない部屋を叶える8つ目のポイントは、ファブリックやラグを取り入れてセンスの良い部屋を目指していきます。またここで大切なのが、カラーコーディネートや素材選びです。それでは、部屋をセンス良く見せるクッションカバー、カーテン、ラグ、ベットスプレッドの種類についてご紹介致します。
部屋をおしゃれに見せるクッションカバーをプラス
ソファ周りをおしゃれに見せるクッションカバーは、生活感のない部屋作りには欠かせないアイテムの一つです。また気軽に取り入れやすいため、模様替えや季節ごとにカラーを楽しむなど自分好みの空間を作る事ができます。それでは、クッションカバーのカラーや素材、色合わせのポイントについてご紹介致します。
生活感が出にくいクッションカバーの色合わせ
生活感のない部屋では、統一感を出す事が大切です。そのためクッションカバーは、同系色でコーディネートし、統一感のある部屋を目指していきましょう。また同系色のクッションカバーを、センス良くコーディネートするポイントは、異素材のカバーを組み合わせることです。そうする事で、ワンランク上のおしゃれな空間に仕上がります。
【ブラウン系】おすすめの色合わせ
【グレー系】おすすめの色合わせ
【ブルー系】おすすめの色合わせ
特別な雰囲気をプラスする花柄のクッションカバー
花柄のクッションカバーは、リゾートホテルのような特別な雰囲気を演出する、おすすめのクッションカバーです。また花柄のクッションカバーを取り入れる際は、他のクッションカバーと同系色のカラーを選ぶようにしましょう。そうする事で、実例写真のように統一感のある、生活感のない洗練された部屋を叶える事ができます。
リゾートホテルのような特別な雰囲気を叶える花柄のクッションカバー
カーテンの素材や色で変わる生活感のない部屋作り
部屋の面積を大きく占めるカーテンは、選ぶ素材やカラーで部屋全体の雰囲気が決まります。そのため、部屋のテイストに合わせて素材やカラーを選ぶようにしましょう。こちらでは、生活感のない部屋を叶えるカーテンの素材や種類についてご紹介致します。
色鮮やかなカーテンは生活感が出にくい
鮮やかなカラーのカーテンは、部屋を華やかに彩ってくれる事が魅力です。選ぶカラーによって部屋の印象が異なりますが、実例写真のようにアクアブルーのカーテンをコーディネートする事で、海沿いのリゾートホテルのような空間を叶える事ができます。またカラー選びのポイントは、他のファブリックやインテリアに馴染むカラーを選ぶようにしましょう。
生活感が出にくいおすすめのカーテン
シンプルなカーテンは素材感があれば高級感を出せる
シンプルなカーテンの場合は、光沢や艶感などの素材の質感が楽しめるカーテンを選ぶ事がポイントです。実例写真のように、落ち着いたカラーでも、質感のあカーテンを取り入れる事で、高級ホテルのようなリラックスできる部屋に仕上がります。
高級感を演出するおすすめのカーテン
装飾タッセルでカーテンをまとめると、一気に高級感を演出する事ができます。また装飾タッセルを選ぶ際のポイントは、カーテンの色や質感に合うデザインをプラスするようにしましょう。そうする事で、ワンランク上のおしゃれな部屋を叶えることができます。
ワンランク上の空間を作るベッドスプレッド
寝室は1日の疲れを癒す大切な場所です。そのため、生活感のない部屋を叶えつつも、癒される空間にする事が重要です。こちらではリゾートホテルやモデルルームのような、特別感のある寝室を実現させるベッドスプレッドの種類や、寝室のカラーコーディネートについてご紹介致します。
ベッドスプレッドで生活感のない非日常的な寝室に
ホテルやモデルルームのように、ベッドスプレッドをご自宅の寝室に取り入れる事で、非日常的で特別な空間を実現する事ができます。こちらの実例写真は、落ち着いたグレーのベッドスプレッドスプレッドで、大人の落ち着いた雰囲気を叶える事ができました。豊富なカラーバリエーションや柄の中から、自分好みのテイストの寝室に仕上げていきましょう。
生活感のない寝室作りにおすすめのベッドスプレッド
寝室のカラーコーデでホテルのような部屋に仕上げる
ホテルライクな寝室を叶える、カラーコーディネートのポイントは、ベースとなるカラーは落ち着いたダークカラーでまとめ、クッションカバーやベッドスプレッドでアクセントを入れる事です。実例写真はダークブラウンをベースに、リゾート感を演出するターコイズブルーをアクセントに取り入れ、ホテルのような部屋に仕上げる事ができました。
寝室のカラーコーディネートにおすすめのアイテム
生活感を感じさせないおしゃれなラグ選び
部屋のアクセントになるラグを取り入れて、生活感のないおしゃれな部屋を叶えていきましょう。こちらでは、おしゃれ度が増すアクセントラグや、シンプルでスタイリッシュなデザインのラグについてご紹介致します。ぜひ自分好みの、おしゃれなラグを見つけてみて下さい。
おしゃれな部屋を叶えるデザイン性の高いラグ
生活感のない部屋は、どうしてもシンプルになりやすいので、アクセントになるデザイン性の高いラグを取り入れる事がおすすめです。また柄やモチーフのラグをコーディネートする際は、カーテンやクッションカバーなどの色と合わせる事がポイントです。そうする事で左の実例写真のように、統一感のあるモデルルームのような部屋を叶える事ができます。
デザイン性の高いおすすめのラグ
生活感のないシンプルな部屋を作れるラグ
生活感のないシンプルな部屋には、スタイリッシュなデザインのラグがおすすめです。さりげなくデザインが施されたラグをコーディネートする事で、実例写真のように、統一感のある格好良い部屋を実現する事ができます。また無地のラグの場合は、素材感のあるラグをプラスする事がポイントです。
おすすめのスタイリッシュなデザインのラグ
普段選ばない円形ラグで生活感のない部屋を演出
部屋にアクセントをプラスする場合は、円形ラグがおすすめです。部屋の中はソファやテーブル、ベッドなどの家具で直線的なものが多く、どうしても単調になりがちです。そのため、アクセントになる流線型の円形ラグを取り入れて、生活感のないおしゃれな空間に仕上げましょう。
【9】昼夜問わず生活感を感じさせない照明をプラスする
ここからは生活感のない部屋に、特別な雰囲気やおしゃれなムードを作り出す照明についてご紹介致します。それぞれのシーンや部屋におすすめの照明を取り入れて、特別感のある空間を叶えていきましょう。
センスが良いリビングダイニングを叶える照明
天井照明は部屋全体を照らす、暮らしに欠かせないインテリアの一つです。また部屋全体を照らすだけでなく、デザイン性の高い天井照明を取り入れる事で、ホテルライクで生活感のない部屋を実現する事ができます。それでは、センスの良いリビングを叶える天井照明とは、どのようなデザインが良いのでしょうか。
スポットライトのように使えるシーリングライト
スポットライトの様に、照らす場所を自由に変える事ができるシーリングライトは、お気に入りのインテリアや場所を、格好良く見せる事ができます。また天井近くに取り付けるため、部屋全体が広く見える事や、海外の大きな家にあるようなデザインも魅力的です。
格好良い部屋を実現させるおすすめのシーリングライト
おしゃれなレストラン風に食事できるペンダントライト
ペンダントライトはシーリングライトに比べて、狭い範囲を温かく灯してくれる事が特徴です。左の実例写真のように、自然素材のペンダントライトをダイニングにコーディネートすることで、おしゃれなレストラン風の空間を叶える事ができました。
特別な空間を作り出すおすすめのペンダントライト
書斎や寝室におしゃれなムードを演出する間接照明
フロアランプやテーブルランプは、寝室や書斎、お気に入りのスペースなどを照らすおすすめの間接照明です。また場所を選ばずに取り入れる事ができるので、気軽におしゃれなムードを楽しむ事ができます。それでは生活感のないおしゃれなムードを演出する、間接照明の種類についてご紹介致します。
洗練された空間を作りだすフロアランプ
スタイリッシュなデザインのフロアランプは、幻想的に空間を灯しおしゃれなムードを演出してくれます。また日中はインテリアとして部屋のアクセントになるため、昼夜でそれぞれの違いが楽しめる事も、魅力の一つです。是非、フロアランプを取り入れて、洗練された空間を演出してみましょう。
おすすめのスタイリッシュなフロアランプ
癒しの空間を叶えるテーブルランプ
素敵なデザインのテーブルランプは、置くだけで一気に特別感が生まれます。また照明の色は、部屋をクリアに見せる白熱色ではなく、温かみのある電球色がおすすめです。実例写真のように電球色のテーブルランプを取り入れて、心落ち着く癒しの空間を叶えてみてはいかがでしょうか。
癒しの空間を叶えるおすすめのフロアランプ
【10】目を惹くおしゃれなインテリアを一点飾る
生活感のないおしゃれな部屋作りの最後のポイントは「目を引くおしゃれなインテリアを一点飾る」です。こちらではセンスの良い部屋に欠かせない、壁面装飾や観葉植物についてご紹介致します。目を引くおしゃれなインテリアを取り入れて、特別感のある空間に仕上げていきましょう。
生活感のないセンスの良い部屋に欠かせない壁面装飾
ホテルやモデルルームなど、素敵な場所で良く目にする壁面装飾。そのような特別感を演出する壁面装飾を1点取り入れるだけで、憧れの素敵な部屋を実現する事ができます。こちらでは、生活感のないセンスの良い部屋を叶える、壁面装飾の種類についてご紹介致します。是非、目を引く一点を探してみて下さい。
一点飾るだけで洗練された部屋を叶えるアートパネル
職人の手によって一つ一つ描きあげられたアートパネルは、同じものが一つとない特別感のある壁面装飾です。そのようなアートパネルを一点飾るだけで、実例写真のようにセンスの良い部屋をつくる事ができます。心惹かれるアートパネルを見つけて、自分だけの特別な空間を叶えてみてはいかがでしょうか。
洗練された部屋を叶えるアートパネル
部屋の印象を変える組み合わせ自由なファブリックパネル
豊富な約100色の生地から、自由にカスタマイズできるファブリックパネル。自分だけの壁面装飾をつくる事ができます。左記の事例では同系色でカラーコーディネートして、モデルルームのような寝室を実現しています。また、反対色などの様々な組み合わせも楽しんでみてください。
カラーバリエーション豊富なファブリックパネル
観葉植物を取り入れてセンスの良い空間を演出
最後の仕上げは観葉植物を取り入れて、センスの良い空間を叶えていきましょう。また観葉植物は部屋をおしゃれに見せるだけでなく、気持ちも豊かにしてくれるおすすめのインテリアです。こちらでは、生活感のない部屋を叶える、おすすめの観葉植物をご紹介致します。
ショップのような空間を叶える大型の観葉植物
大きいサイズの観葉植物をコーディネートする事で、ショップのようなおしゃれな空間を実現する事ができます。また大型の観葉植物は部屋の入り口付近や、中心に置いてしまうと圧迫感を与えてしまうため、実例写真のように、部屋の角や窓側などにレイアウトする事がおすすめです。
生活感を感じさせないセンスの良い観葉植物
生活感のないおしゃれな部屋・インテリア実例のご紹介
ここまでは、おしゃれな暮らしを叶える「生活感のない部屋」の作り方についてご紹介致しました。ここからは、これまでご紹介した10のポイントを押さえた部屋のインテリア実例をご紹介していきます。是非、お好みの生活感のないおしゃれな部屋を探してみて下さい。
生活感のない部屋を叶えたお客様宅のインテリア実例
特別な日常を味わえるモノトーンで統一したリビングダイニング
グレーベースのモノトーンカラーで統一された、リビングダイニング。殺風景になりがちなモノトーンのカラーコーディネートですが、ヒヤシンス素材のソファやチェアをポイントで取り入れる事で、柔らかさとおしゃれな抜け感がプラスされ、モデルルームのような特別な空間を叶える事ができました。
関連コラム
-
【インテリア実例】東京 新築一戸建てのロースタイルなモノトーンコーディネート
東京の新築一戸建てをモノトーンインテリアで演出したコーディネート実例です。新築で内装からモノトーンで統一されているご新居を、都会らしくモダンな雰囲気溢れる空間にしました。ご家族でゆったり寛げるように、柔らかなグレートーンにロースタイル家具を合わせております。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
タワーマンションの眺望と特別感を活かしたリビング
タワーマンションの眺望を活かした、高級感のあるリビング。大きな窓を生かした開放感のあるレイアウトで、非日常的な空間を実現しました。またリゾート感を演出する自然素材の家具と、ターコイズブルーのカラーコーディネートで、都会の中に佇む高級ホテルのような特別感のある部屋に仕上がっています。
関連コラム
-
~実例集付き~ 眺望を活かしたタワーマンションのインテリア・内装のポイント
タワーマンションを購入された方、これから購入される方の悩みの一つでもあります内装やインテリア選び。どのような内装にすれば高級マンションの特別感が演出されるかや、カーテンやラグなどのインテリア装飾は必要なのかなど色々あります。そんなタワーマンションの内装・家具選びやインテリアコーディネートのポイントをこれから紹介致します。実例集やお客様実例のポイントを是非参考にしてみて下さい。
コンパクトな空間でも新鮮な気分で暮らせる1LDK
コンパクトな1LDKでも、こだわりのインテリアで生活感のない部屋を叶える事ができました。特別な雰囲気を演出するハイバックソファ、部屋のアクセントになる円形ラグや壁面装飾をコーディネートし、贅沢な気分が味わえるおしゃれな部屋になっています。
関連コラム
-
~1LDKを快適に~ 一人暮らしのおすすめ家具・インテリアの選び方
1LDKの一人暮らしを快適に過ごす為のすおすすめの家具やインテリアをコーディネート実例と一緒に御紹介します。ワンルームよりも部屋数が増えてスペースも広くなる1LDKは、自由に家具の配置が出来るようになる分レイアウトやカラーコーディネートに悩むことも多くなります。1LDKだからこそ選べるこだわりの家具やインテリアを取り入れて、快適な一人暮らしが楽しめる部屋にしていきましょう。
変わったレイアウトで生活感を感じないリビングダイニング
空間を贅沢に使った、変わったレイアウトのリビングダイニングです。まるで映画に出てくる海外の家のような部屋を実現する事ができました。白を基調とした明るい空間の中に映える、パープル×グレーのカラーコーディネートで、生活感のないおしゃれなリビングダイニングに仕上がっています。
関連コラム
-
都会のリゾートを感じる、1LDKの家具・インテリアコーディネート
都会的なアーバンリゾートをテーマに、1LDKマンションの家具・インテリアコーディネートをしたお客様実例です。ゆったり寛ぐリラックススタイル、友人を招いて食事会を楽しめる両方のスタイルを演出する、拘りの家具選びを提案させて頂きました。家具・インテリアの素材・色・デザインをブレンドした、大人の余裕を感じる、ワンランク上のMIXスタイルも必見です。
カラーとレイアウトでホテルライクに仕上げた都会の寝室
ダークブラウン×グリーンのカラーコーディネートで、ホテルライクな寝室を実現。またベッドを中心としたゆとりのあるレイアウトと、部屋を開放的に見せるローベッド、窓から見える都会の景色が合わさり、非日常的で贅沢に過ごせる寝室です。
関連コラム
-
【インテリア実例】2回目の引っ越しと模様替えで叶えた理想の暮らし
引っ越しの際は暮らしをより充実させたり、自身が希望するインテリアを叶えたいという方は多いかと思います。このコラムでは、2回の引っ越しを通してインテリアの模様替えを中心に行って、理想的な暮らしを実現したインテリア実例をご紹介します。住居が変わっても、家具を変えずに模様替えを行える点がポイントです。
鮮やかなカラーコーデで非日常を味わえる寝室
鮮やかなカラーコディネートで、モダンなリゾートホテルのような寝室を実現。チャコールグレーベースの落ち着いた空間の中に、パープルカラーが引き立ち上品な部屋に仕上げる事ができました。またルーバーデザインのベッドフレームが高級感を引き立て、非日常な雰囲気が味わえる寝室です。
関連コラム
-
大人のモダンな部屋作り「インテリア実例21選付き」
上品で落ち着いた印象のモダンな部屋は、空間に大人っぽい雰囲気を作り出してくれるコーディネートとして人気のあるインテリアスタイルです。今回は、様々なモダンスタイルのインテリアコーディネート実例や、モダンな部屋作りを行う際の3つのポイント、そして3つのポイントを上手く取り入れた、お客様宅の実例をご紹介いたします。是非皆さまも、居心地の良さと贅沢な時間を漂わせるモダンな部屋作りを実現してみましょう。
生活感のない部屋の参考になるモデルルームのインテリア実例
ハイバックソファで贅沢な空間を叶えたリビング
ハイバックソファで、贅沢な空間を叶えたリビングです。特別感のあるハイバックソファに、質感のあるダークブラウンのカバーを組み合わせてる事で、高級感を演出。また毛足の長いラグや、大型の観葉植物をコーディネートし、おしゃれな部屋を実現する事ができました。
関連コラム
-
【インテリア実例】高級感溢れる大人の部屋を再現するインテリアコーディネート
様々な部屋のインテリアコーディネートがある中で、大人な高級感溢れる落ち着いた空間はとても居心地が良く、いつかこんな部屋に住んでみたいなと憧れを持つ方が多くいらっしゃいます。ではどのように空間をコーディネートして大人の部屋を再現すれば良いのでしょうか。今回はそんな大人の部屋を作るためのポイントや魅力と、実際に完成度の高いコーディネートで再現された空間のご紹介をさせて頂きます。
家具やカラーでアジアンリゾートを演出したリビングダイニング
ルージュやオレンジの暖色系で統一された、温かみのあるリビングダイニング。自然の温もりを感じるヒヤシンス素材の家具に、サンセットを想わせる鮮やかなカラーのファブリックや照明をコーディネートする事で、アジアンリゾートのような部屋になっています。
関連コラム
-
【モデルルーム実例】素敵な空間を作り出すためのインテリアコーディネートと家具選び
お部屋の魅力を最大限に引き出すモデルルームには、それぞれが素敵なお部屋作りのポイントをたくさん詰め込んだインテリアコーディネートでまとめられています。家具やインテリアなどスタイルに合わせた統一感あるコーディネートがお部屋の完成度を左右させます。今回はモデルルーム実例から学ぶ、素敵な空間作りを再現したインテリアコーディネートと家具選びをご紹介させて頂きます。モデルルームのコーディネートやご自宅のインテリアコーディネートの参考に是非して下さい。
ラグジュアリーなインテリアで生活を感じないリビング
グレー×パープルのカラーコーディネートで、上品な雰囲気を演出したリビングダイニング。花柄モチーフのラグやクッションカバー、さりげなく見えるチェアカバーはワントーン明るいラズベリーカラーを取り入れるなど、インテリアにこだわったラグジュアリーなリビングダイニングです。
関連コラム
-
【インテリア実例】一人暮らしが楽しくなる、女性におすすめのインテリアコーディネート
おしゃれに敏感な女性が理想的な住みよい一人暮らしを実現するためには、好みのスタイルやインテリア選びにカラーコーディネート、レイアウトなど多くの重要なポイントがあります。ワンルーム、1LDK、2LDKの間取りを上手く使いながら、女性の一人暮らしが楽しくなるインテリアコーディネートを再現してみましょう。今回は一人暮らしをされる女性へ素敵なインテリアコーディネートを再現した部屋の作り方をご紹介致します。
生活感のない部屋の参考になるホテルのインテリア実例
華やかなベッドスプレッドで特別感を演出した寝室
華やかなベッドスプレッドで、特別感のある寝室を実現。ターコイズブルーで描かれた花柄のベッドスプレッドに、落ち着いたブラウンのクッションをコーディネートする事で、リゾートホテルのような非日常的な雰囲気が味わえる寝室です。
関連コラム
-
【リゾートホテル実例】沖縄の海と空を彩るインテリアで作る非日常を味わえるリゾートコーディネート
日本で身近なリゾート地として人気のスポット「沖縄」。今回は、その沖縄の海と空を彩るインテリアで、非日常感と安らぎを与えてくれるリゾートホテルのコーディネート実例をご紹介致します。宿泊されるお客様が、沖縄リゾートを満喫できるホテル・宿泊施設のインテリアコーディネートを、是非ご覧ください。
開放感のあるレイアウトで贅沢に過ごせるリビング
空間を贅沢に使ったレイアウトで、開放感のあるリビングを実現。さらに大型の観葉植物やヒヤシンス素材の家具を取り入れて、壮大な自然を感じる空間に仕上げる事ができました。またグレー×パープルのカラーコーディネートで、大人の雰囲気をプラスした贅沢なリビングに仕上がっています。
関連コラム
-
沖縄の海と森に包まれた、インテリアコーディネート実例10選
数あるリゾートでも、一番身近で日本を代表する「沖縄の海と森」をテーマに、お客様のお部屋をインテリアコーディネートさせて頂きました。沖縄の海と森を、どのようにコーディネートをしていけばいいのか?透明度の高い海、亜熱帯の森など、癒しや活力を与えてくれる沖縄の自然。今回は手軽に取り入れられる、「沖縄の海と森に包まれたコーディネート実例10選」、「【部屋別】沖縄リゾートを取り入れたインテリアコーディネート3つのポイント」についてご紹介します。是非参考にされてみて下さい。
自然素材の家具で安らぎの空間を叶えたをリビング
自然素材の家具で、安らぎの空間を叶えたリビングです。自然の温もりを感じるヒヤシンス素材の家具に、緑や花をイメージしたクッションカバーをコーディネートする事で、美しい自然に包まれたアジアンリゾートのような部屋に仕上げる事ができました。
関連コラム
-
【実例】福祉施設をソファ・屋外用家具で癒しの空間にコーディネート
「高齢者も座りやすく汚れ対策万全の機能性」と「心落ち着くリゾートのデザイン性」を兼ね備えたソファや屋外用家具を置いた福祉施設の実例です。ご利用者がリピートしたくなる福祉施設を目指したソファ・屋外家具などのコーディネートポイントをご紹介します。
3Dシミュレーションで生活感を感じさせない部屋を叶える
a.flatではお客様の部屋の図面を元に、家具やインテリアの配置、カラーコーディネートなどを立体的な空間でご覧頂ける、3Dを使った無料のコーディネートサービスを行っています。8つのスタイルでコーディネートされた店内で、特別感のある空間を体験しにいらして下さい。
インテリアコーディネートサービスでセンスの良い部屋を作る
3Dコーディネートサービスとは、自宅の図面を基にバーチャルの部屋をお作りし、家具や小物をコーディネートしながら、部屋のイメージを3D画面で確認する事ができる無料のサービスです。完成後のイメージをリアルに見る事ができるので、安心して自分好みの生活感のないおしゃれな部屋を作る事ができます。
3Dコーディネートサービスの流れ
センスの良い空間を体験できるa.flatの店舗をご紹介
530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00 定休日 無し
※駐車場サービス券有り(詳細は店舗まで)
■公共交通機関でお越しの場合
・JR大阪駅、地下鉄梅田駅から徒歩3分
■a.flat目黒通り本店
〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水・木曜(祝日を除く)
駐車場サービス有(ご予約制)
■公共交通機関でお越しの場合
都立大学駅から徒歩7分
■a.flat新宿店
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-8 ACNビル 2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)
■公共交通機関でお越しの場合
新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分
生活感のない部屋づくりの参考になるa.flatスタイルのディスプレイ
a.flatの店舗では「リゾートの風と自然を感じる8つのスタイル」でコーディネートされた空間になっています。是非、生活感のない部屋づくりの参考に、お好みのスタイルを体験しにいらして下さい。
関連メニュー
-
8つのa.flatスタイル~風が運ぶ、自然の贈りもの~
8つのa.flatスタイル~風が運ぶ、自然の贈りもの~のページです。海から大地へ、森から草花へ。つねに印象を変える風のように、暮らしに自然の安らぎを届ける家具・インテリアこそが、私たちの理想。7つのスタイルで、アジアンリゾートの風と自然を感じてください。
まとめ
今回のおしゃれに暮らす「生活感のない部屋」の作り方~10のポイント~のコラムはいかがでしたか。
憧れのおしゃれな暮らしを叶える「生活感のない部屋」を作ることで、毎日の暮らしが豊かになり部屋で過ごす時間をより特別なものにする事ができます。今回ご紹介した、生活感のない部屋の作り方10のポイントと実例写真を参考に、生活感のないおしゃれな部屋を実現してみて下さい。
おすすめコラム
-
2022年<最新>インテリアトレンドでつくるおしゃれ&快適な空間づくり
2022年のインテリアトレンドは、家で過ごす時間が増えたことにより、傾向が変わりつつあります。従来よりもリラックス感や寛ぎ感のあるデザインや、家具・インテリアそのものの機能性が改めて重要視されています。今回は、そんな2022年のインテリアトレンドを取り入れたおしゃれで快適な空間づくりのポイントを、コーディネート実例集とともに紹介いたします。
-
憧れのおしゃれな家の間取りとインテリアの選び方~外観・内観実例付き~
今回は憧れのおしゃれな家の間取りと、インテリアの選び方についてご紹介させて頂きます。家作りには外観・内観・間取りから家具・インテリア選びまで、こだわりたいポイントが多くあります。理想のおしゃれな家作りを叶えるための、ポイントやコツなどを、おしゃれな家の実例を参考に作り上げていきましょう。