• カート
  • マイリスト
  • マイルーム
  • ご利用ガイド
  • 店舗情報
  • メンバー登録
  • ログイン
  • メンバー情報更新
  • マイリスト
  • マイルーム
  • カート
  • ログアウト

部屋作りを行っていると、ふとした疑問が頭をよぎることがあります。
インテリアコーディネートの基本となるのご質問や、お客様からのよくあるご相談内容をQ&Aとしてまとめました。
ぜひ、お部屋作りのポイントとして参考にしてください。



Q1: 濃い色の床に、濃い色の家具を上手く合わせることは出来るでしょうか?

できます。ラグやカーテンなどのファブリックでインテリコーディネート全体のバランスを取り、床色の重さを軽減することは可能です。逆に薄い床に濃い色の家具を配置するのも、インテリアのポイントとなり、とても綺麗に見えます。

- 濃い色の床 -

濃い色の床1

カーテンに用いたオレンジ色がアクセントになっています。

濃い色の床2

ラグを薄い色にすることで軽さを出しています。

- 薄い色の床 -

薄い色の床1

薄い茶~濃い茶のグラデーションで上手にまとめています。

薄い色の床2

ダークブラウンを基調としたシックなお部屋です。

▲ページトップ


Q2: ソファの前に置くセンターテーブルは必要ですか?

ケースバイケースです。多人数でお茶をしたい、作業を行なうといった用途であれば必要でしょう。ただし、部屋を広く見せたい、お子様が大きくなるまでは置かない、というケースも有りますのでお客様ご自身の環境に合ったインテリアコーディネートをおすすめ致します。後者の場合は、オットマンやソファサイドテーブルを置くことをおすすめします。

Q2-1

センターテーブルを配置せずに、サイドテーブルとオットマンを配置してお二人が足を延ばしてくつろげる形にしています。

Q2-2

センターテーブルの変わりにサイドテーブルを配置してお部屋を開放的に見せています。

▲ページトップ


Q3: テレビボード周辺がAV機器のせいで生活感が出てしまいます。綺麗に収める方法はありませんか?

インテリアコーディネートとしての基本ポイントは、収めたい機器の数やサイズの把握、見せる・隠すのバランス、そして細かい物を置かないことです。テレビボード周辺には生活に必要な物がなにかと集約しがちです。そのため、生活感が出そうなアイテムを隠すことでスッキリ見えて綺麗に収まります。物を置きたい場合は、テイストを統一すれば問題ないでしょう。

Q3-1

ルーバーデザインのガラス扉タイプで魅せる収納として。

Q3-2

ガラス引き戸の場合、中側が見えにくくスッキリとした印象に。

Q3-3

配置したいAV機器のサイズを測ってピッタリと収納。

Q3-4

必要最低限の物のみ置いてシンプルに収納。

▲ページトップ


Q4: リビングに敷くラグマットは絶対に必要なのでしょうか?

床がフローリングなど硬質床材の場合、ラグは敷いておくことをおすすめします。ラグマットの利点ポイントとして以下の5点が挙げられます。インテリアコーディネートのアイテムとして、ぜひ取り入れてみてください。

Q4-1

Q4-2

衛生性
普段あまり気が付かない室内のホコリは、太陽の光によってはっきり見え、浮遊塵の量はかなりのものです。
フローリング等の硬質床材では、付着したホコリが舞上がって浮遊します。ラグのパイルはそれらのホコリを抑えてくれます。そのため、ラグを敷くことで浮遊塵が少なく衛生的と言えるのです。
断熱性
室内における保温・保冷効果のためには、暖めた熱を逃がさないこと、もしくは熱を侵入させないことです。
ラグマットは保湿性に優れている繊維でできており、厚手の織物組織に加えてパイルなどの立毛があり、3次元の立体構造になっています。そのため空気をたっぷりと含んでいて断熱性が期待出来ます。
居住性
床を構成する素材は、一般的には固く・冷たく・人体に馴染みにくく過ごしやすいとは言えません。ラグはその床面を覆い、より快適に過ごすために作られたものです。お子様が転倒した際にラグが敷いてあることで頭などを守ってくれるため、安全性も高めてくれます。
防音・吸音性
最近では木質床を利用することが多く、下の階に音が響いてしまうことがあり、騒音問題になることもあります。そこで、ラグを敷くことで日常の音や歩行などによる床への衝撃を吸収し、階下への騒音、振動を防いでくれます。
パイルの吸音作用によって残響を少なく、室内を静かにしてくれる防音・吸音性能に、ラグは優れています。
インテリア性
ラグには部屋のインテリア性を高めてくれるメリットもあります。インテリアコーディネートは、家具を置けば完成する訳ではありません。どれだけ立派な家具をそろえても、ラグを敷かないことで見た目に寂しく感じるケースもあります。
家具と調和するラグを敷いて部屋にアクセントを与えることで、よりインテリア性の高い部屋になるでしょう。

▲ページトップ


Q5: アジアン系やモダン系に合うお勧めの植物は何でしょうか?

a.flat店舗やモデルルームなどのインテリアコーディネートによく使用する植物を一部ご紹介します。同じ植物でもサイズや形が違うと印象が変わる場合もあるため、実際に見て決めるのがベストです。

Q5-1

エバーフレッシュ(ネムの木)
夜になると左右の葉が合わさって垂れ下がり、眠っている様に見えるためこの名がつきました。スタイリッシュなイメージが特徴的。

Q5-2

カシワバゴム(ゴムの木)
柏餅を包む柏の葉っぱに似ている事からその名称が付きました。濃緑色の大きな波打つ葉は存在感たっぷりでインテリアコーディネートにアクセントを与えます。

Q5-3

ソテツ (蘇鉄)
南国ムードな樹姿をした非常に丈夫な植物です。頂部から羽状の葉を茂らせる独特の姿がお部屋をリゾート空間のように演出してくれます。

Q5-4

フィカス・アルテシマ
淡いライムグリーンの斑に縁取られた明るめの大きい葉が特徴。爽やかなイメージや癒しの雰囲気を作りやすく、気軽に取り入れられます。

Q5-5

ストレリチア・レギネ(極楽鳥花)
アジアンな雰囲気が漂う植栽で、派手な鳥のような花を年に2回ほど咲かせます。スマートな葉っぱが特徴でスタイリッシュなデザインです。

Q5-6

モンステラ
葉に深い切れ込みの穴がありユニークな形が特徴的。植栽の中でもデザイン性が高く、様々な種類が存在し、ワンポイントにピッタリです。

▲ページトップ


Q6: ベッドスプレッドは必要でしょうか?どのように使えばよいか分かりません。

ベッドスプレッドはあくまでインテリアコーディネートの装飾品であり、布団のように必ず無ければいけないアイテムではありません。しかし、お部屋に華やかさや季節感を演出することが可能で、ホテルのようなイメージ作りには最適です。

Q6-1

コスイ(ベージュ)を使用した実例。高級ホテルのようなイメージに。

Q6-2

コスイ(ブラック)をライナー状にしてアクセントを付けた実例。

Q6-3

カレイド(オリーブ)を使用した実例。※実際は布団の上に使用

Q6-4

シエナ(テラコッタ)を使用した実例。赤が映えます。

▲ページトップ


Q7: ヒヤシンスソファとラタンソファのどちらを買おうか迷っています。どちらが良いのでしょうか?

どちらが良いというのは一概に言えませんが、それぞれのイメージが有るのでお好みの素材をセレクトするのがベストです。お手入れ方法は、どちらを選んでもお手軽なので、最終的には「見た目」が選ぶポイントになります。お客様によって第一印象は異なるかもしれませんが、a.flatでは以下のようにイメージ定義しています。

見た目のイメージ

Q7-1

ヒヤシンスのソファは、リゾートのイメージがより強くなります。素材感もラタンと比較すると味わいのある質感です。

Q7-2

ラタン素材の場合は、少し落ち着いた印象になります。装飾イメージによって、モダンやリゾートにも見せられます。

Q7-3

ウッド素材は最もシンプルでインテリアコーディネートがしやすいでしょう。濃い色の木目はモダンな雰囲気を部屋に与えてくれます。

Q7-4

レザー素材はウッドと違った重厚感のある質感が特徴です。使い込むほどに馴染む素材は時が経つとともに味が出ます。

▲ページトップ


Q8: ヒヤシンスやラタンのソファを検討中ですがペットがいるので心配です。大丈夫でしょうか?

犬や猫と過ごされるお客様からとても多く寄せられるご相談ですが、お選びの商品によるところが大きいです。
まず、木製品に関しては爪などが引っ掛かりにくいので比較的問題ありません。悩まれるのはヒヤシンス等の編み素材やファブリック部分かと思われます。その部分をケアできる商品を選べば購入後にも安心できます。

ペット

可愛いワンちゃんがヒヤシンスソファの座面やアームに乗っています。ほほえましい光景ですが、すこしだけ心配も。毛が付いたり汚れるかも、アーム部分がキズになってしまわないか…と心配されるかと思います。そんなあなたにはケイ・ローソファがおすすめです。特に触れるアーム部分が着脱可能でキズ付いても後日購入・取り替えが可能です。ソファカバーを洗ったり、別途購入ができ本体を買い換える必要もありません。

KEI LOW SOFA

アームが取り外し可能

ケイ・ローソファは、アームが取り外し可能です。そのため傷付いたアームのみ後日購入してケア出来ます。取り外す際は、付属の六角レンチでボルトを外すことが出来ます。

カバーの取り替えが可能

a.flatのソファは、すべてのファブリックがファスナーで着脱式です。付属カバーは、洗濯可能(水洗いOK)で簡単にケアできます。必要であれば、別途替えカバーの購入も可能です。(ドライ推奨)

専用補修マーカーで補修が可能

もしも細かい傷が付いても、a.flatでは専用補修マーカーを発売しているため簡単に補修可能です。

▲ページトップ


Q9: バルコニーでくつろげて、水に濡れても平気な家具はありますか?

ございます。a.flatで用意している屋外用家具は水にも強く熱にも強く、太陽の直射日光を浴びても色褪せしずらい素材を使っています。また、別売りの座面シートは濡れても平気な中材とカバーを使っており、一度濡れても晴れた日であれば、すぐに乾きます。春~秋にかけて活躍してくれる便利なシリーズです。

RAUCORD STRESSFLEX2

RAUCORD STRESSFLEX

■RAUCORD STRESSFLEX
v01シリーズはドイツREHAU社の研究開発チームによって開発されたRAUCORD STRESSFLEXを使用しています。こちらは、ホテルの屋外や飲食産業のイスに適用されるドイツの工業規格をクリアしており、優れた強度と耐久性を持ち合わせています。1日に同じイスに複数名が7時間座ることを想定した試験「50000サイクルテスト」をクリアしており、高い耐久性を証明しています。

高温下あるいは低温下で座り続けても変化が起こらない堅牢性を持ち、強い日差しや冷たい水がかかる屋外でも色褪せや変形を気にせず一年中放置して使用出来ます。
■RAUCORD STRESSFLEX
通水性に優れた特殊網状構造のため、耐久性に優れ、雨・水に濡れても劣化しません。防カビ加工も施しているので一年中屋外で使用可能です。

屋外用家具をより詳しく >

コーディネート


関連コラム

モノづくり

a.flatのソファ
a.flatのソファへの想い
ロングセラーを続けるa.flatのソファ。素材選びからじっくりと時間をかけ、手作業で丁寧につくる職人のモノづくりへの想いが込められています。
詳細ページへ >
高い品質を保つために
高い品質を保つために
デザイン、設計、材料調達から試作、量産、検査まで、各工程を管理することが確かな品質を築く絶対条件と考え、安全で安心な製品づくりを進めています。
詳細ページへ >
オリジナルだからできること
オリジナルだからできること
a.flatの家具は全てオリジナル。デザイン、設計時から高い品質を維持する事を第一に考えて、何度もの試作、検証を重ねて商品開発を進めております。
詳細ページへ >
3年保証
安心の3年保証
a.flatの家具に万一の不具合があった場合にもお客様に安心していただくための「3年保証」。本商品保証は、2009年1月1日配送分より対応しております。
詳細ページへ >
メンテナンスサービス
メンテナンスサービス
ずっと使うことで、さらなる風合いを。末永くお客様にご使用いただける製品づくりを心がけているa.flatのメンテナンスサービスをご紹介します。
詳細ページへ >
大型家具配送サービス
大型家具配送サービス
デザイン設計から生産、販売まで全てを管理するa.flat。最後まで心をこめて商品をお届けします。安全で安心、そして気の利いたデリバリーに努めています。
詳細ページへ >

モノづくり

店舗情報

a.flat 目黒通り本店

お知らせ一覧

a.flat 梅田店

お知らせ一覧

店舗情報

ショッピングを楽しむための4つのステップ

1特典付きニュースレター

ためになるニュースレターを読んで、理想のお部屋づくりをスタートしましょう。また購読者限定で送料無料になる特典もご用意しています。

ニュースレターをLINEで受け取る

詳細はこちら >

2無料のカタログをチェックする

無料でお届けしているa.flatの最新カタログを取り寄せましょう。QRコード付きでネットの商品ページへのアクセスも簡単です。

申し込みはこちら >

3メンバー登録をする

a.flatでのショッピングはメンバー登録(無料)が必要となります。お買い物以外でも様々なサービスが便利に利用できるため、事前の登録をおすすめしています。

メンバー登録はこちら >

4インテリアコーディネートの無料相談

3Dシミュレーションを使い、お部屋づくりをサポートする無料のコーディネートサービスをご用意しています。家具選びでお悩みの際など気軽にご利用ください。

申し込みはこちら >

法人向けサービス

  • 商空間

    商空間

    カフェやオフィス、ホテルなどの商業施設でも、くつろぎの空間を演出しているa.flatの家具・インテリアのコーディネート事例をご紹介します。

    詳細はこちら >

  • 住空間

    住空間

    モデルハウスやレジデンスの共有スペースなど、ライフスタイルをご提案する空間で、a.flatのリゾート感ある雰囲気づくりが活かされています。

    詳細はこちら >

法人向けサービス

お客様窓口

メールでのお問い合わせはこちら

会社概要

会社名シースクエア株式会社
所在地〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
設立日平成13年8月2日
代表者磯崎 良

会社概要

特定商取引法に基づく表記ご利用ガイドお問い合わせ

Copyright © 2000-2023 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.

a.flat style

a.flat furniture

a.flat natural

a.flat select

a.flat rhythm