• カート
  • マイリスト
  • マイルーム
  • ご利用ガイド
  • 店舗情報
  • メンバー登録
  • ログイン
  • メンバー情報更新
  • マイリスト
  • マイルーム
  • カート
  • ログアウト

癒しのグリーンと観葉植物で作るインテリアコーディネート

公開:2017/7/3

更新:2022/5/16

ライター:大阪梅田店亀山

癒しのグリーンと観葉植物で作るインテリアコーディネート

人々に癒しや安らぎを与えるグリーン。森林や観葉植物など自然の生命力を感じさせてくれるグリーンカラーはエネルギー溢れる特別なもの。近年自然を感じるものに多くの方が関心を持ち、ご自宅のインテリアコーディネートにもグリーンをテーマとした空間を希望される方が増えています。今回はそんな自然のエネルギーを感じさせてくれるグリーンのインテリアコーディネートスタイルをご紹介します。様々な種類のグリーンの効果や観葉植物、インテリアコーディネートのヒント、おしゃれなグリーンカラーをテーマとした実例紹介などグリーンカラーが作り出す素敵な世界観をお伝え致します。

グリーンが作り出す特別な世界

森林、木々が表現する開放感、安らぎ、生命力。四季折々のエネルギーに満ちたグリーンは、私たちに様々なものを与えてくれます。心休まるひと時は人間が生活していく上でかけがえのない特別なもの。そんな特別な時間をグリーンは様々な効果とともに人々と共存している存在なのです。

グリーンの魅力とは

色にはそれぞれが多くの魅力を持っています。森林や海、夕日など様々な自然や風景をイメージさせてくれるものや、癒しなどのリラックス効果やポジティブでエネルギッシュな心理的効果が働くものなど、それぞれの色が存在する中でグリーンのカラーだけが持つ特別な魅力をご紹介致します。

グリーンの様々なコントラスト

グリーンのカラーにも様々なトーンのものがあります。黄色と青色の中間色であるグリーンですが、配色のバランスによって多くの表情を持ち、私たちに様々な表情を見せてくれます。爽やかなミントグリーンや落ち着いたモスグリーンなどコントラストも美しく、安心感や安定、調和を表すカラーとして人間と常に近い関係でいるカラーなのです。

様々な種類の植物が持つそれぞれのグリーン

グリーンをイメージすると、すぐに思い付くものといえば植物ではないでしょうか。人間と植物は深い関係があり、これまで長く共存してきた存在です。そんな身近な存在である植物には多くの種類があり、それそれが美しいグリーンの色彩をまとっています。自然が作り出したエネルギー溢れる様々なグリーンは人々の心を癒してくれる特別なものです。

日々の暮らしに与えるグリーンの効果

カラーにはそれぞれが異なった効果を持ち、人間の心にも安心感や活力を与えるなどの影響を与える効果持ち合わせています。グリーンにも同様にグリーンだけが持つ様々な効果があります。ここではそんなグリーンが日々の暮らしに与える効果についてお話し致します。

人々の心に癒し、安らぎを与えてくれる効果

グリーンは人々の心を穏やかに、ストレスを軽減しリラックスさせてくれる癒しの効果があります。全ての色の波長の中でも中間に位置し、眼にも優しく長時間眺めていても疲れにくいといった性質を持った色でもあります。心地良い時間を作り出してくれるグリーンは人間にとって、とても大切でかけがえのない存在なのです。

植物が持つ自然のエネルギー効果

身近なところにあるグリーンと言えば、樹木、森林、植物を連想するのではないかと思います。人間は昔からグリーンが身近にある環境で過ごしてきました。また近年周りの植物が減少傾向にある中でも、その自然の魅力を感じるために公園や山に出向いたり、お部屋に観葉植物を飾るなどグリーンは人間にとってかけがえのないものなのです。

グリーンで再現するインテリアコーディネートのポイント

グリーンの色が持つ魅力や効果についてご紹介させて頂きましたが、素敵なグリーンの世界観を実際にお部屋に取り入れる際にはどのようなポイントに気を付けてインテリアのコーディネートしていけば良いのでしょうか。ここではグリーンで再現するインテリアコーディネートのポイントについてご紹介致します。

グリーンのインテリアコーディネートポイント

  1. 森林、観葉植物が作り出すグリーンの魅力を感じられるコーディネート

  2. グリーンの自然感が伝わるファブリックコーディネート

  3. 観葉植物と共に作る自然溢れるコーディネート

森林、観葉植物が作り出すグリーンの魅力を感じられるコーディネート

グリーンのインテリアコーディネートでまず大切にしたいポイントは、森林、観葉植物などが作り出すグリーンの癒しや安らぎを空間に再現することです。グリーンのカラーが持つ自然の開放感がお部屋にも伝わるように、家具や小物などの素材やカラー選び、すっきりした空間作りを意識することから初めてみましょう。

グリーンの自然感が伝わるファブリックコーディネート

グリーンの自然感をお部屋に表現するためのポイントがファブリックを取り入れたコーディネートです。ファブリックにも様々な素材やカラーバリエーション、質感などがあり表現の仕方も様々です。グリーンのコーディネートにも春をイメージしたような明るい新緑をイメージしたものなど、カラートーンの取り入れ方によって様々なグリーンの表現が生み出せます。

観葉植物と共に作る自然溢れるコーディネート

グリーンをテーマにしたお部屋のインテリアコーディネートに必要不可欠なアイテムが、大小様々な種類と大きさのものがある観葉植物です。自然が作り出すグリーンの雰囲気をお部屋に取り入れることで、より一層空間が引き立ちグリーンの世界観をお部屋に再現できます。グリーンコーディネートには是非取り入れたいアイテムです。

グリーンの癒しを与えてくれる観葉植物

観葉植物のすすめ・空間にもたらす効果

世間は今、オーガニックやボタニカルなど自然を意識したライフスタイルが人気で、より身近に自然を感じていたいと考えている人が増えています。お住まいのお部屋にも身近にグリーンの自然感を再現したい方が多く、観葉植物を取り入れることで気軽にお部屋でグリーンの世界観を楽しむことができます。では実際に観葉植物を配置した時の効果やおすすめの配置、飾り方についてご紹介します。

お部屋のアクセント使いに

家具だけでは出せないお部屋のアクセントとしておすすめな観葉植物。お部屋のワンポイントとして1つ取り入れるだけで、グリーンの存在感が空間をより魅力的に見せてくれます。それぞれのお部屋のサイズ感にあったものを取り入れて、オシャレな癒し空間を作ってみましょう。ドナセラを1つ取り入れるだけでお部屋の見え方もガラッと変わります。

空間のバランスを整える

観葉植物には2mのシンボルツリーから手のひらサイズのものまで、様々な大きさのものがあります。そのためスペースに合わせて最適なサイズの観葉植物を置くと家具全体のバランスが整います。高さのあるパキラなどの観葉植物で変化を付けたり、部屋の隅にあるデッドスペースや天井から吊るすポトスで埋めるなど使い方も様々です。

観葉植物のオススメ配置、飾り方

観葉植物をお部屋に取り入れる際には様々な配置や飾り方があります。ここではそれぞれお部屋の場所に合わせた観葉植物の見せ方のポイントなどをご紹介させて頂きます。お部屋に合わせた観葉植物でグリーン空間を作ってみましょう。

単品置き(大)

観葉植物をお部屋のシンボルとして見せるために有効な配置方法です。TVボード横などのお部屋の角スペースを使い、大きめのパキラシェフレラオーガスタなどの観葉植物で存在感出しましょう。

単品置き(小)

気軽にさり気なく観葉植物をお部屋に飾ってみたいとお考えの方におすすめのサイズです。モンステラペペロミアなどをデスクやベッドサイドなどのスペースに配置してみましょう。

複数置き

ひとつの部屋に複数置きたい場合は、小・中型サイズのみでまとめるか、大中小を全部で1:2:3くらいの割合になるよう取り入れるのがおすすめです。サボテンアスプレニウムなどが使いやすいサイズです。

天井、壁面から吊るす

観葉植物を置くスペースが取れないという方には、ハンギングプランターがおすすめです。蔓が垂れるように伸びるポトスなどの観葉植物が空間をおしゃれに演出します。

おすすめコラム

a.flatが提案する自然の世界観を再現したグリーンスタイル

フォレストグリーンスタイル

a.flatが提案するフォレストグリーンスタイルは、深い森のように青く濃く、雄大な自然を彷彿とさせる豊かで美しい色彩を表現しています。森の奥の心地良い静寂に包まれる深い癒しと、どこか神秘的でしっとりと落ち着いた雰囲気のインテリアコーディネートです。

雄大な自然の彩りを感じるフォレストグリーンスタイル

グリーンの中でも生命力あふれる森林は力強く、みずみずしさも感じ、多彩なグリーンに包み込まれたロケーションは癒しの空気が満ち溢れています。フォレストグリーンの自然感を日々の暮らしに落とし込むことで、深く濃厚で存在感のあるグリーンを楽しむことができます。

フォレストグリーンスタイルにおすすめのファブリックスタイル

a.flatがご提案するフォレストグリーンスタイルに合わせたおすすめファブリックは「CLシン (森)」「CLリン (林)」「CLソウ (草)」の3色を中心に合わせたお好みのファブリックを組み合わせて、自分だけの世界観を再現することができます。

「森」のように葉の重なりが多く、深い色合いのグリーンを表現したカラーです。

名前のごとく、「林」のように透明感のあるグリーンを表現したカラーになります。

「草」を表現した3色の中では最も薄いグリーンです。若葉のような優しい色も表現できます。

深い森林の奥地をイメージした神秘的なグリーン。青みを強く意識したカラーです。

落ち着いた印象を与えてくれるグリーン。山々の癒しが届いてくるようなカラーです。

グリーンの中でも明るさと深みの両方を楽しむことができる、和を感じるグリーン。

関連メニュー

ガーデングリーンスタイル

a.flatが提案するガーデングリーンスタイルは、明るい陽射しが映し出す晴れやかな光景にみずみずしく爽やかグリーンをテーマにしたスタイル。庭からそっと吹き抜けるようなやわらかな風が空間にきらめきをもたらします。明るい色合いのグリーンに囲まれて、心も晴れやかになる空間のスタイルです。

柔らかな光を包み込むガーデングリーンスタイル

ガーデングリーンスタイルは心に爽やかな風が吹くような清涼感のある、気持ちを明るくさせてくれる雰囲気のインテリアコーディネートです。暖かな陽の光を浴びて芽吹き始める若葉のようにフレッシュで清らかなグリーンを楽しめます。

関連メニュー

ガーデングリーンスタイルにおすすめのファブリックスタイル

a.flatがご提案するガーデングリーンスタイルに合わせたおすすめファブリックは爽やかな「CLフォレスト」「CLミント」を中心明るいグリーンのグラデーションが目を引く、透明感のある癒しを感じられるスタイルが魅力です。

ミントという名前の通り心地良い清涼感があります。柔らかで優しい雰囲気が表現できます。

爽やかで落ち着いた森をイメージしたカラー。瑞々しさと穏やかな空気感を纏ったグリーン。

優しく柔らかな雰囲気のイエローグリーン。爽やかな明るさを持った、心が落ち着くグリーン。

草原をイメージしたような爽やかさの中にどこか温かみを感じさせてくれるグリーンです。

若葉をイメージさせるような黄色が強いグリーン。フレッシュで明るい印象を作ります。

花をモチーフにしたデザイン。中央のオレンジ色とグリーンが印象的なアクセントになります。

a.flatのグリーンスタイルに合わせたい~おすすめ観葉植物20選~

観葉植物にもたくさんの種類があり、1本1本が個性豊かな形や動きをしています。そしてお部屋に合わせたa.flatのグリーンスタイルを再現するためには観葉植物の存在がかかせません。ここではa.flatのスタイルに合わせて、おすすめの観葉植物をご紹介致します。

おすすめ観葉植物20選のご紹介

単品置き(大サイズ)の観葉植物

シェフレラ
日陰や寒さに強く手間がかからない観葉植物として人気です。育てやすいので初めてのグリーンにもおすすめです。インテリア性が高く、風水効果も期待できる観葉植物です。

パキラ
生長力も旺盛で、管理のやりやすい品種のひとつです。耐陰性もあり半日陰でも育つため室内のあらゆる空間で楽しむことができます。比較的新芽を出しやすい植物です。

アルテシーマ(ゴムの木)
寒さにも比較的強く、育てやすい観葉植物として人気です。小ぶりのサイズでも充分に存在感があり、広めの空間ではシンボルツリーとして飾ることで印象度がアップします。

ウンベラーダ
独特の樹形とハート型の大きな葉が特徴で、観葉植物として人気が高く、おしゃれな樹形にファンが多く、インテリアショップのディスプレイ等にも飾られています

アレカヤシ
リゾート気分が味わえる人気の観葉植物で、お部屋の印象をがらっと変えてくれます。中-大型サイズが多く出回っており、日当たりのよい環境が適しています。

オーガスタ
大きめの葉が優雅で、ホテルや商業施設などでも目にすることが多い植物。寒さにも比較的強く育てやすい品種のひとつです。熱帯植物らしいエキゾチックな姿でとても大きくなる植物。

ドナセラ
美しく繊細な樹姿が魅力的で、観葉植物の中でも不動の人気を誇るドラセナ。一鉢あるだけでお部屋が一気に明るくなります。耐陰性に優れているので、室内であれば場所を選びません。

エバーフレッシュ
ネムノキと同じく夜になると葉を閉じます。明るいグリーンの葉と華奢な樹形が
爽やかさを演出し、どんなテイストの部屋にも合わせることが可能。室内の照明でも管理することができます。

単品置き(中、小サイズ)の観葉植物

モンステラ
切れ込みの入った独特な形の葉は南国風のモチーフとして非常に人気があります。日陰~半日陰が適し、丈夫で育てやすく部屋アクセントとしてオススメ。

サンスベリア
日当たりを好む植物で、別の品種は中型のものが多い。空気清浄機能が高いとして人気があります。丈夫で乾燥に強いので室内で育てることが可能。

ガジュマル
気根と呼ばれる太い根同士が絡み合うユニークなシルエットが人気の理由。厚みのある葉からも生命力が感じられ、幸福をもたらすとも言われています。

アジアンタム
繊細で柔らかな葉が涼しげな雰囲気を醸し出します。多湿を好むため日が当たる場所であればキッチン等にも置けます。水切れに注意が必要。

ペペロミア
1年中葉をつける常緑性の多年草で、肉厚の葉っぱが上や横の伸びて生長します。小柄でテーブルの上に置いて育てられるので、人気を集めています。

オリズルラン
生えぎわからシュッと伸びる細長い葉っぱが涼しげな印象を与えるオリヅルラン。寒さに強く、ベランダや玄関先に飾って楽しんでいる人も多い植物です。

サボテン
多くの種類が存在し、形や色も様々でインテリアとして人気の高い多肉植物。安価な割に育てやすく長生きするため、誰でも取り入れ易いのも魅力です。

アスプレニウム
つやつやと光沢のある明るい緑色の大きな葉っぱを、放射状に広げた姿が印象的です。暑さには強いものの寒さに弱いため、基本的には室内用におすすめです。

天井、壁面から吊るす観葉植物

ポトス
ポトスは初心者にも育てやすいおすすめの観葉植物です。色々な品種があり、葉の模様やサイズも様々です。卓上サイズから天井から吊るすタイプまで楽しめます。

コウモリラン
「蘭」の仲間ではなく「シダ」の仲間の着生植物。個性的でユニークな姿は見れば見るほど、育てれば育てるほど奥深く魅力たっぷりで近年とても人気のある植物です。

ディスキディア
つる性で、肉厚の丸みのある袋状をした葉が印象的で、ユニークな見た目をしていることから、ハンギングに仕立てて吊すと、お部屋をいつもとは違った空間に演出できます。

ヌンムラリア
ディスキディアの品種であるヌンムラリア。マットな質感があり、落ち着いた印象を持つ葉っぱだけでなく5~6月ごろに咲く小花も魅力的。貯水嚢を持たず、丸く小さい葉が特徴的。

それぞれのお部屋を引き立てるグリーンコーディネートのコツ

ここまではグリーンの魅力やインテリアコーディネートポイント、おすすめのグリーンスタイルについてご紹介させて頂きました。それでは実際にお部屋ごとに再現するグリーンインテリアコーディネートのコツについてご紹介させて頂きます。家具の選び方や観葉植物の飾り方、配置などを参考に再現してみましょう。

リビングルームで再現するグリーンインテリアコーディネート

お部屋のメインルームとなるリビングルームは、そのお家の印象を決める大切な空間です。グリーンをテーマにしたインテリアコーディネートの場合、リビングルームのメインアイテムとなるソファなどがポイントとなります。自然を感じさせる素材やファブリックを取り入れながら、グリーンの世界観を作ってみましょう。

自然素材を取り入れてグリーンの寛ぎ空間を作る

グリーンのコーディネートは自然素材を取り入れることで開放的なイメージを作ることができます。ソファやチェアなどの素材に木材や編み込み素材を取り入れたものを組み合わせてみましょう。お部屋に自然を感じさせる温かみが生まれ、よりグリーンのコーディネートが映える空間を作り出すことができます。

グリーンコーディネートに取り入れたいおすすめ自然素材

ヒヤシンス
リゾートテイストを味わえる独特な素材感が魅力的なヒヤシンス。温かみと重厚感が安らぎを与えます。

ヒヤシンス(DG)
シックなイメージと温かみを併せ持つヒヤシンスDG素材。大人の落ち着いた印象を作り出しています。

ラタン
日本では「籐」の名称で古くから親しまれている素材。軽量で通気性もよく、調湿機能がある素材です。

無垢材
一本の木から切り出した木材。色に深みが出てくるなどの経年変化を楽しめるという特徴があります。

自然素材を取り入れたおすすめソファ

ファブリックをチェンジしてグリーンに彩る

ブラウンカラーをベースにまとまりのある上品な大人のコーディネート。観葉植物の存在感が引き立ち、落ち着きのある空間に。

ファブリックカラーをシックなグリーンのファブリックにチェンジしたコーディネート。観葉植物との繋がりが生まれ、よりグリーンを感じられる空間に。

グリーンカラーのファブリックを取り入れたソファにも様々なカラーがあります。お部屋や周りの家具との相性も考えながら好みのファブリックカラーを探してみましょう。

様々なグリーンのファブリックソファ

おすすめコラム

グリーンの世界観を引き立てるインテリアアイテム

グリーンのインテリアコーディネートをさらに引き立ててくれるインテリアアイテムについてご紹介させて頂きます。もちろんメインアイテムの家具選びは非常に重要ですが、その選んだ家具を引き立ててくれるアイテムを取り入れることで、さらにまとまりのあるおしゃれな空間に仕上げることができます。

印象をがらっと変えるカーテン

お部屋に対して窓が占める面積は広く、その広い窓枠に設置するカーテンの存在はとても大きいものです。がらっとお部屋の印象が変えられるカーテンは、ドレープとレースにそれぞれ多くのデザインやカラーがありグリーンの印象をお部屋に与えるアイテムとしてはとても効果的です。

グリーンコーディネートにおすすめのドレープ&レース

床面を華やかに彩るラグ

ラグはお部屋に対して面積も大きく、空間の印象を付ける重要な役割を担っています。よりアクセントとしてお部屋をコーディネートしたい場合には柄ものを使うことが効果的。他のインテリアのカラーとまとまりを生みたい場合は単色のラグを選ぶことで、全体の統一感を作ることができます。

グリーンコーディネートにおすすめのラグ

リビングルーム×観葉植物~飾り方とおすすめ配置~

リビングルームに観葉植物を配置する際は、メインルームに相応しいグリーンの雰囲気を出せる高さのあるシェフレラパキラなどシンボルツリーを配置したり、TVボードに植物を置いてみましょう。ゆったりとリラックスできる空間を作るため植物1つからこだわってみましょう。

部屋に合ったシンボルツリーを配置する

リビングルームはソファやTVがあり、皆様がゆったり寛ぐお部屋です。このメインとなるリビングルームにはお部屋のイメージを作るような中~大サイズのパキラドナセラアレカヤシなどのシンボルツリーをソファ横やTVボード横に配置して寛ぎ空間に自然の安らぎを演出しましょう。

TVボード周りに小鉢を複数で置く

リビングルームのシンボルツリーとともに空間にグリーンの自然感を作りたい時におすすめなのが、TVボード周りの観葉植物です。あまりサイズの大きなものは入れずにサボテンアスプレニウムなどの中~小サイズの植物を左右に配置することで、全体にグリーンの印象が広い範囲で感じられることができます。

植物を吊るして空間に動きを出す

床やTVボードに配置する観葉植物と組み合わせておすすめしたいものが吊るすタイプの植物です。ポトスペペロミアなどは上下左右に伸びる植物タイプなので、空間の上から動きを出すことができ、足元だけでなく広い範囲でグリーンの雰囲気を空間に伝えることができます。

ダイニングルームで再現するグリーンインテリアコーディネート

ダイニングルームをグリーンのインテリアコーディネートを行う場合、メインアイテムとなるダイニングテーブル、ダイニングチェアの選び方が重要になります。自然を感じるデザインや素材選びを意識しながら、照明や観葉植物の取り入れ方もポイントとなります。

緑樹を連想させる素材感が魅力のダイニングテーブル

グリーンスタイルのダイニングテーブルを再現するポイントとして、自然の緑樹を感じさせてくれるような素材感をテーブルに取り入れることが重要になります。自然が作り出す癒しや温かみをダイニングテーブルに取り入れるためには木材などの自然素材を取り入れることを意識してみましょう。

緑樹の強さと存在感をイメージしたダイニングテーブルの素材

無垢材(むくざい)

本来の木が持つ温もりや風合いを楽しむことができる無垢材。様々な家具や建材としても利用されており、同じ木目はひとつとして無く、それぞれの持つ個性的な木目を堪能して頂くことができます。また使用していくことで色に深みがでてくるなど、経年変化を楽しめます。木材のそのままの温かみと質感を存分に感じることができる素材となっております。

無垢材のおすすめダイニングテーブル

突板材(つきいたざい)

突板は薄いシート状となっているため無垢材のような深みはありませんが、表面は木材そのものなので素材感をしっかり感じることができます。また、芯材となる合板は反りや割れが起こりにくく、無垢材と比較して品質的に安定しているというメリットがあります。日本の多湿な気候に適しており、経年変化による狂いが少なく、無垢材よりもコストが抑えられて経済的です。

突板材のおすすめダイニングテーブル

ダイニングチェアとファブリックを組み合わせたグリーンスタイル

森林の中で育つ自然の木々をイメージしたダイニングテーブルと組み合わせて、よりグリーンスタイルの自然感を表現するために取り入れたいダイニングチェア。素材やデザイン、カラーにこだわってさらに魅力的なグリーンスタイルを作ってみましょう。

ダイニングチェアのデザインにこだわる

ダイニングチェアにも様々なデザインがあります。座り心地だけでなく、抜け感や素材感を表現した背面、繊細なカットがスマートでシャープな印象を作る脚など1つのチェア選びにもたくさんのポイントがあります。ダイニングテーブルとの相性も考えながら、グリーンがスタイルが映える組み合わせに。

グリーンのスタイルに映えるダイニングチェア

チェア、ベンチカバーにグリーンをプラス

ダイニングルームにもグリーンのカラーを施したい場合に有効なのが、チェアやベンチのファブリックにグリーンのカラー追加することです。様々なグリーンを組み合わせてグラデーションを表現することで、お部屋に新たなグリーンの雰囲気に広がりを見せることができます。

様々なグリーンのファブリックカバー

ダイニングにグリーンを感じる癒しの光

木々の間から差し込む木漏れ日、夕焼けの柔らかく暖かな光は心を安らげてくれる自然が作り出した癒しのシチュエーション。そんな特別な時間をお部屋に演出するためのおすすめアイテムが間接照明。ゆっくりとした時間を演出してくれる間接照明の光が疲れた体と心を癒してくれます。

グリーンスタイルにおすすめの間接照明

ダイニングルーム×観葉植物~飾り方とおすすめ配置~

ダイニングルームに観葉植物を配置する際は、リビングとのグリーンの繋がりを作るために大きめの観葉植物を取り入れたり、ポトスなど中~小サイズで動きのある小鉢などを置いて広がりを見せることを中心に考えてみましょう。リビングルームとの繋がりがとても大切なポイントです。

1つの空間にまとまりを生む観葉植物

ダイニングルームはリビングルームと仕切りがなく繋がっている間取りが多く、リビングルーム周辺ばかりに植物を配置すると全体的なバランスが崩れてしまいます。そのため同じ空間としてまとまりを生むためにダイニング周辺にもアルテシーマなどのアクセントとなるような植物を取り入れてみましょう。

さりげないワンポイントを作る

ダイニングテーブルやキッチンカウンターの上は、他の場所に比べて変化が出にくく、寂しい印象になりやすい部分でもあります。あえて飾らずシンプルな部分を作りながらも、ワンポイントとしてオリズルランなど広がりのあるさりげないサイズの植物を配置してあげてみましょう。

ベッドルームで再現するグリーンインテリアコーディネート

ベッドルームは睡眠を取り、日々の疲れを癒す大切な場所。快適な睡眠を取る上で癒しの効果があるグリーンのインテリアコーディネートはとてもおすすめです。森林の中で逞しく育つ木々をイメージした、素材感溢れるベッドフレームにグリーンのファブリックが癒しを生みます。

木々の持つエネルギーを感じるブラウンのベッドフレーム

ブラウンカラーは木々の力強さを感じさせてくれ、グリーンとの関係性が深い存在です。自然の樹木から伝わるエネルギーは強さと同時に優しい温かみを伝えてくれます。ベッドルームでグリーンコーディネートを行う際は、ブラウンカラーの木材が作り出す素材感が表現されたベッドフレームを取り入れてみましょう。

逞しく生きる木々をイメージしたブラウンカラー

ダークブラウン
シャープでモダンな印象のダークブラウン色。a.flatの定番カラーでラインナップも豊富です。濃いブラウン色ですが、木地着色(下塗り)をしっかり行うことにより木目を感じることができ、多少の傷でも色剥げが起こりにくい特長があります。シャープでモダンな空間を演出してくれるカラーです。

グレインブラウン
天然木の特徴である木目(Grain)を生かしたブラウン色。無垢材の魅力を引き出す塗装色です。ダークブラウンより色がやや薄く、柔らかな印象を与えてくれます。下塗りにオイルステインを使用しているため肌触りが良く、自然な風合いが特長です。温かみのある空間が生まれます。

ブラウンカラーのおすすめベッドフレーム

シンプルで洗練されたチーク・ローベッド

チーク・ローベッド(ダークブラウン)

チーク角材を組み上げた、シンプルで飽きのないロースタイルデザイン、独特の存在感が魅力のチーク・ローベッド。シンプルでスタイリッシュ、空間に圧迫感を与えないローベッドです。マットレスの下にはスノコを採用して通気性を良くした設計です。ヘッドボードの種類も豊富なシリーズです。

開放感をデザインするコト・ローベッド

コト・ローベッド(ダークブラウン)

マットレスを落とし込めるフレーム構造とルーバーデザインのヘッドボードが、「ロースタイルの開放的な寝室」を演出します。緩やかな曲線を描いた、立体感と陰影を感じるルーバーデザインのヘッドボード。ベッドルームの主役に相応しい存在感が魅力のローベッドです。。

無垢材の素材が魅力のムクベッド

ムク・ベッド(グレインブラウン)

「無垢材の癒し」により、心地良い眠りをもたらすムク・ベッド。ヘッドボードには、アッシュ無垢材を贅沢に使用。無垢材でしか感じることのできない質感と木目に癒されます。無垢一枚板のランダムな材幅とスリットが魅力です。ヘッドボード裏の幅も2タイプご用意しております。

たっぷりの収納力が魅力のラックベッド

ラック・ベッド(ダークブラウン)

「収納力」と「デザイン性」にこだわったラック・ベッド。ベッド下やヘッドボードの大容量収納とヘッドボードのルーバーデザインが魅力です。お部屋の収納が少ないお部屋でもベッド下を有効活用できるベッドフレームです。収納場所に困る長くて大きな物も自由に収納できます。

グリーンのファブリックでベッドルームに癒しを

ベッドルームはリビングダイニングに比べて、広さが限られた空間です。そのためベッドルームはその部屋のみでインテリアのコーディネートを考える必要があります。特にベッドルームはカラーコーディネートができるポイントが少ないため、ベッドスプレッドなどのファブリックでカラーをプラスすると一気に華やかで明るい印象を再現できるためオススメです。

グリーンのアクセントにおすすめベッドスプレッド

ベッドルーム×観葉植物~飾り方とおすすめ配置~

ベッドルームは6~8畳程の空間が多く、ベッドを置くとそれだけで殆どスペースを使ってしまいます。そのため寂しい印象になりやすく観葉植物を取り入れることで、柔らかな印象が作られ空間が明るく見えてきます。中~小サイズのアスプレニウムなどを足元やヘッドボードに取り入れてみましょう。

枕元にグリーンのアクセントを加える

他のお部屋に比べると観葉植物を置くことができるスペースは少ないベッドルームですが、サボテンペペロミアなどの小さめの観葉植物をさりげなく置いてあげるだけでも空間のアクセントとなります。自然のグリーンが持つリラックス効果をベッドルームに再現して快適な睡眠環境を作ってみましょう。

高さのある植物で寝室に動きを出す

寝室はお部屋の広さを考えても、家具の高さで変化を付けにくい空間です。そんな寝室にもボリュームを抑えた中型のパキラアルテシーマなどを取り入れて、高さの変化を加えてみましょう。サイズは大き過ぎず、葉の量も控えめな植物の方が圧迫感も出ず、置きやすくオススメです。

おすすめコラム

テラス、バルコニーで再現するグリーンインテリアコーディネート

テラスやバルコニーは室内とは違い、四季の変化やたくさんの自然を直接感じることができる特別な場所です。自然が作るグリーンの景色を楽しみながら過ごす時間はかけがえのないもの。屋外のスペースに寛ぎを与える屋外用家具を取り入れて、素敵で充実した時間を楽しんでみましょう。

植物の様々な変化を屋外で感じ取るガーデンファニチャー

屋外の空間で様々なスタイルを楽しむことができる屋外用家具のガーデンファニチャーシリーズ。チェアを組み合わせたテーブルセットや、ゆったりと寛ぐソファーセットなど楽しみ方も様々。それぞれの空間に合わせた、自分だけの寛ぎを再現できます。

高機能なガーデンファニチャーシリーズ

ガーデンファニチャーシリーズは、強い日差しによる熱や風雨による色褪せに強く、耐久性に優れた素材を採用。またカバー生地のテンポテストは、色褪せしにくく、防カビ・防腐・防汚・エクストリーム撥水加工を施しています。耐久性と快適な座り心地、デザイン性を兼ね備えた、寛ぎの空間を演出してくれる全天候型のおすすめ屋外用家具です。

おすすめのガーデンファニチャー紹介

テラス・バルコニー×観葉植物~飾り方とおすすめ配置~

テラスやバルコニースペースをより充実させるポイントとして、屋外にも置きやすいアレカヤシオーガスタなどの観葉植物を配置してみましょう。屋外の開放的な雰囲気にグリーンの自然を感じる植物を取り入れることで、屋外用家具と組み合わせた際により一層素敵な空間を作り出すことができます。

屋外とお部屋の繋がりを作るグリーン

リビングダイニングから広がる屋外のテラスやバルコニーは、室内のグリーンコーディネートとの繋がりをイメージして屋外にもオーガスタなどの寒さにも比較的強い観葉植物を取り入れてみましょう。視界に入る全体的なグリーンの世界が広がり、まとまりを生んでくれます。

屋外空間×グリーンでたっぷり寛ぐ

屋外の特別な空間を楽しむためのおすすめアイテムであるガーデンファニチャー。外から差し込む光と植物の自然な癒しが素敵な屋外の特別な空間を生みます。開放的なリゾート地をイメージしたテラス、バルコニー空間に取り入れるグリーンにはアレカヤシなどがおすすめの植物です。

おすすめコラム

グリーンの魅力が詰まったインテリアコーディネートの実例集

都会の中で作るシックなグリーンの癒し空間

季節の移ろいとともに日々変化する自然をテーマに、新緑のエネルギッシュなグリーンを中心としたカラーコーディネートが素敵な都会のマンション実例です。明るめのブラウンカラーを取り入れた木材の床と家具が柔らかい印象を与え、ラタン素材のソファがアクセントとなりグリーンを引き立てています。

ダイニングルームと屋外で空間のまとまりを作る観葉植物

ダイニングには小型サイズのポトスサボテンなどの観葉植物を複数置きしてグリーンの広がりを意識した配置。置きやすい小型サイズの植物は取り入れやすくワンポイントに。

バルコニースペースには屋外用テーブルにチェアセットと大きめの観葉植物で四季を楽しめる配置に。アルテシーマのグリーンがリビングと屋外の繋がりを作ります。

おすすめインテリアアイテム

おすすめコラム

爽やかなアジアンリゾートヴィラをイメージしたライトグリーン空間

爽やかですっきりとしたアジアンリゾートらしさを意識した戸建ての明るいグリーン空間です。開放感のあるプライベートヴィラをイメージさせるヒヤシンス素材を取り入れたライトグリーンのソファに、アクセントのオレンジと柄物ファブリック、メインツリーのオーガスタを組み合わせてリゾートの魅力を引き出しています。

リビングルーム全体に寛ぎを作る観葉植物

リビングルームのソファ横には高さと葉の大きさが印象的な開放的な空間にぴったりのオーガスタを配置。メインルームのシンボルツリーの役割を持つ存在感がポイントです。

TVボード上にはペペロミアアスプレニウムの観葉植物をサイドに配置して、全体のグリーンイメージをアップさせています。観葉植物と木材家具の相性は抜群です。

おすすめインテリアアイテム

おすすめコラム

落ち着いた癒しの時間を再現したグリーン空間

深緑のグリーンと落ち着いた印象を与える樹木をイメージしたダークブラウンが、外に広がる様々な自然のグリーンと交わり、シームレスで上品な大人のグリーン空間に仕上がっています。森林に包まれたような極上の癒しの時間を楽しめる、都会の喧騒から離れた特別なコーディネートです。

さり気ないアクセント使いが空間のポイントとなる観葉植物

ダイニングテーブル、キャビネットなどワンポイントで取り入れるポトスなどの観葉植物はさりげないアクセントとして空間にまとまりを生んでくれます。

アートパネルなどの壁面装飾と合わせて飾る観葉植物は、小型でインテリアの邪魔をしない控えめな存在感のタイプがペペロミアなどがおすすめです。

おすすめインテリアアイテム

おすすめコラム

大人の高級感を味わえる上品なグリーン空間

落ち着いた深いグリーンが高級感溢れるマンションのインテリアコーディネート。大きさのあるシンボルツリーのパキラと素材感がポイントのアクセントパネルが上品な寛ぎの時間を生んでいます。おしゃれな大人空間をイメージしたブラウンとグリーンがポイントのお部屋です。

お部屋のシンボルツリーで大きく印象付ける観葉植物

メインルームのリビングをより印象付ける観葉植物。パキラなど高さがあり、動きのある大きめのシンボルツリーを取り入れて空間を引き立てましょう。

シンボルツリーは1つ取り入れるだけでお部屋の印象をがらっと変えてくれます。高さのあるアルテシーマはお部屋の角スペースに配置がおすすめです。

おすすめインテリアアイテム

おすすめコラム

a.flatの店舗で実際にグリーンのコーディネートを体験

a.flatのそれぞれの店舗では、グリーンの世界観を感じて頂けるディスプレイでお客様をお迎えしております。グリーンの魅力を存分に感じて頂くために大小様々な観葉植物を配置して、自然素材でできた家具とのコントラストをお楽しみ頂けます。

グリーンの空間でトータルコーディネート

a.flatはリビングダイニングルームやベッドルーム、書斎やバルコニーなど、全ての部屋で必要な家具の取り扱いございます。そのため統一感のある洗練された完成度の高いグリーンのコーディネートをお客様ごとにご提案させて頂きます。是非店舗にお越し頂き、統一感あるグリーンのディスプレイをご覧下さい。

観葉植物とインテリアの見せ方

a.flatの店舗ではお部屋の空間ごとに分けて家具と観葉植物をディスプレイしています。グリーンのコーディネートに欠かすことのできない観葉植物をお部屋ごとに、どのように取り入れていけば良いのか是非参考にしてみて下さい。また様々なグリーンのグラデーションが作る家具との世界観も楽しんで頂けるポイントだと思います。

a.flat店舗の紹介

- a.flat大阪梅田店 -

530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00 定休日 水曜(祝日を除く)
※駐車場サービス券有り(詳細は店舗まで)

■公共交通機関でお越しの場合

・JR大阪駅、地下鉄梅田駅から徒歩3分

おすすめコラム

■a.flat目黒通り本店
〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日を除く)
駐車場サービス有(ご予約制)

■公共交通機関でお越しの場合

都立大学駅から徒歩7分

■a.flat 新宿店
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-8 ACNビル 2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)

■公共交通機関でお越しの場合

新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分

関連メニュー

まとめ

今回はグリーンのインテリアコーディネートについてご紹介させて頂きました。グリーンのカラーが持つ魅力やそれぞれのお部屋をインテリアコーディネートする時のポイント、実際にグリーンの魅力がたっぷりと詰まったお部屋の紹介など、これからお引越しの方や模様替えをお考えの方に少しでも参考にして頂ければと思います。a.flatの店舗にもこだわりの詰まったグリーンコーディネートを展示しておりますので、是非1度ご来店下さいませ。

おすすめコラム


関連コラム

a.flat style風が運ぶ、自然の贈りもの、a.flatスタイル。

a.flatの家具には、アジアの風が流れています。
海から大地へ、森から草花へ。つねに印象を変える風のように、
暮らしに自然の安らぎを届ける家具こそが、私たちの理想。
a.flatスタイルで、リゾートの風と自然を感じてください。

ショッピングを楽しむための4つのステップ

1特典付きニュースレター

ためになるニュースレターを読んで、理想のお部屋づくりをスタートしましょう。また購読者限定で送料無料になる特典もご用意しています。

ニュースレターをLINEで受け取る

詳細はこちら >

2無料のカタログをチェックする

無料でお届けしているa.flatの最新カタログを取り寄せましょう。QRコード付きでネットの商品ページへのアクセスも簡単です。

申し込みはこちら >

3メンバー登録をする

a.flatでのショッピングはメンバー登録(無料)が必要となります。お買い物以外でも様々なサービスが便利に利用できるため、事前の登録をおすすめしています。

メンバー登録はこちら >

4インテリアコーディネートの無料相談

3Dシミュレーションを使い、お部屋づくりをサポートする無料のコーディネートサービスをご用意しています。家具選びでお悩みの際など気軽にご利用ください。

申し込みはこちら >

店舗情報

a.flat 目黒通り本店

お知らせ一覧

a.flat 梅田店

お知らせ一覧

店舗情報

お客様窓口

メールでのお問い合わせはこちら

会社概要

会社名シースクエア株式会社
所在地〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
設立日平成13年8月2日
代表者磯崎 良

会社概要

特定商取引法に基づく表記ご利用ガイドお問い合わせ

Copyright © 2000-2023 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.