ホテルラウンジのような空間も簡単に作れる
カフェ・テーブルv04は、
ソファや
ラウンジチェアと合わせることが可能なため、ゆっくり寛いだり、食事ができたりと様々な過ごし方ができます。また、テーブル周りにアクセントを加えたい時は、
フラワーパープル・スタイルで彩れば、洗練されたホテルラウンジのような空間が作れるでしょう。
カフェのような空間で毎日を過ごす
限られた空間でも場所を取らず、快適に過ごすことができるカフェ・テーブルv04で、日々の食事や自分の時間を充実させてみては?(モデルは身長167cmの女性)
≫ソファダイニングテーブル特集はこちら
抜け感のあるスタイリッシュなデザイン
シンプルながらも抜け感のあるスタイリッシュなカフェテーブルです。4本の細い線で構成されたデザインが魅力。
1~2人掛けで使えるコンパクトな天板サイズ
幅600mm、奥行650mmのテーブルは、1~2人掛けにちょうど良い天板サイズ。軽い食事や読書、ノートパソコンなどを使用するのにぴったりです。
木端を斜めにカットしたスタイリッシュな天板
天板の断面を斜めにカットすることで、よりスタイリッシュな印象に。細部のデザインにもこだわりました。
自宅でカフェインテリアを楽しむ
コンパクトなベンチソファと合わせて、自宅でカフェインテリアを楽しんでみましょう。限られた間取りのワンルームや畳数の小さい空間でもおしゃれに演出できて、寛ぎから作業もできる快適な暮らしが実現します。(写真は
ラン・コンパクトソファ ベンチ (ラタン)との組み合わせ)
ワンルームや一人暮らしに最適なサイズ感
ワンルーム8畳にカフェテーブルを配置したコーディネート例。奥行の浅いコンパクトなソファや高さのあるテレビボードと合わせて、ソファダイニングの暮らしとシングルライフでも満喫できます。抜けのあるデザインによって、テーブル周りがすっきり見える部屋に。
≫ワンルーム8畳のコーディネート例を見る
使用例①:L字のソファダイニングに
少し空間に余裕がある時は、カフェ・テーブルv04と
コンパクトソファをL字型に合わせて、ソファダイニングのようにくつろぎのひと時を過ごすことも可能です。(ソファは
2P左アーム+
2Pベンチの組み合わせ)
使用例②:2台並べてサイズアップ
ライフスタイルの変化によって、サイズアップしたい時はテーブルや
ソファパーツを追加してみましょう。ゆったり過ごせるソファダイニング空間に早変わりします。(写真はカフェ・テーブルを1点追加、ソファは1人掛けを1点追加)
使用例③:セパレートして自由に使う
カフェ・テーブルv04を2台置きするメリットは、離して使用できる点にも有ります。テーブル1点をソファ脇に移動して、ソファ前の空間を広々と見せるなど、レイアウトの自由度が高くなることは魅力的です。
リラックスして過ごせるソファダイニング
コンパクトながらもくつろぎやすい、幅600mm / 天板高さ630mmのカフェ・テーブルv04。脚のデザインが中心以外は抜けているため、ソファに座りながら足が伸ばしやすく、長い時間でもリラックスできます。(モデルは身長172cmの男性)
様々な組み合わせ例のご紹介
ここからは、カフェ・テーブルv04とソファの組み合わせ例をご紹介。一人暮らしで使えるコンパクトなソファダイニング仕様から、大きいソファと組んでテーブルを2台置きするなど、好みの組み合わせを見つけてください。(写真は
ラン・コンパクトソファ ベンチ (ヒヤシンス)との組み合わせ)
斜めに流れる美しい木目の化粧突板
天板には、繊細な美しい木目の化粧突板を使用しています。斜めに流れる木目がお部屋のアクセントになります。
4本の細い線で構成されたデザイン
風が通り抜けるような抜けを感じる、カフェテーブルならではのデザイン。4本の細い支柱が集まって、1つの大きな支柱が完成するというユニークな脚が特長です。
ガタツキや高さを微調整可能なアジャスター
設置する床に合わせて、ガタツキや高さを微調整可能なアジャスター仕様。指で回すことで簡単に調整できます。
反り止め防止の部材
天板の裏には、反り止め用の部材が取り付けられています。
斜め前のイメージ
幅600 / 奥行650 / 高さ630 / 脚の高さ605 ※単位は mm
正面のイメージ
幅600 / 奥行650 / 高さ630 / 脚の高さ605 ※単位は mm
横のイメージ
幅600 / 奥行650 / 高さ630 / 脚の高さ605 ※単位は mm