お部屋づくりや模様替えの際、うっかり見落としがちなのが壁飾りを使った壁のコーディネートです。つい後回しにしてしまう事もある壁面のインテリアですが、お部屋に入ったらまず目につきやすい位置に飾ることも多く、実はお部屋の印象を左右するとても重要なアイテム。そこで今回は、お部屋をおしゃれに魅せるおすすめの壁飾りや、センスの良い飾り方をインテリアコーディネート実例と共にご紹介します。
壁飾りをつけて 憧れのおしゃれな部屋に
おしゃれな家具と小物でコーディネートをしても「どこか物足りない気がする。」という時、それはお部屋の大半の面積を占めている「壁」にアクセントが足りていないからかもしれません。日本ではお部屋を明るく広々とみせる効果のある白い壁紙が一般的に普及していますが、壁が真っ白のままだと殺風景になってしまうことも。
そこで、取り入れたいのが『壁飾り』です。何の変哲もない壁でもアートやパネルなどの壁飾りつければ、あっという間にお部屋がおしゃれな雰囲気に様変わり。シンプルな白い壁だからこそ、壁飾りが抜群に映えます。
[壁飾りの有る 白い壁のお部屋]
ダイニング横・テレビボード上に壁飾りを取り入れただけで、空間全体にインテリア要素が加わり、バランスがとれたおしゃれなお部屋になりました。
おしゃれな壁飾りの種類
では、壁飾りにはどのような種類があるのでしょうか。まずは種類を把握しておくことで、理想のおしゃれなインテリアコーディネートにぴったり合う壁飾りを見つけるための第一歩になります。
壁飾りを取り入れるメリット
カーテン・ラグ・クッションなどの様々なインテリア小物がある中でも、壁飾りにはおしゃれな雰囲気を叶えてくれるのはもちろんのこと、他にもインテリアコーディネートを行う上で嬉しいメリットがあります。
[1]空間全体のカラーバランスを整える
壁飾りを家具やインテリア小物と一緒にカラーコーディネートすることで、お部屋全体の印象をまとめることができます。他の家具・小物と色を統一したり、逆に壁飾りで差し色を加えたりと、色の組み合わせ次第で雰囲気が大きく変えることができます。
[2]フォーカルポイントとなり天井を高く見せる
フォーカルポイントとは、インテリアコーディネートの中で視線の焦点となる(=focal)場所(=point)のこと。壁飾りを飾ることで、空間の高い位置に視線を集め、自然に目線が上へと向かうことで天井を高くみせてくれるという効果があります。
[3]場所を取らずに飾ることができる
クッション・照明など、ほとんどのインテリア小物は置き場所が必要ですが、壁飾りは壁さえあればどこでも飾ることができます。場所を取らないため、狭いお部屋でも取り入れ易いのは嬉しいですね。
[4]気軽に模様替え・場所移動ができる
壁飾りは季節によって壁飾りを変えたり、リビングに飾っていたものを玄関に移動したりと気軽に模様替えができる点ものメリットです。また、意外にも壁飾りは簡単に取り付けすることができます。
おすすめコラム
-
今すぐ実践!部屋の模様替えに役立つポイント
部屋の模様替えのポイントは、どのようにしたいのかによって変わってきます。気分転換したいのか、部屋をスッキリさせたいのか、それぞれ意識するポイントは変わってきます。さらに、そのポイントをアレンジして、自分らしい部屋へ模様替えを行いましょう。そんな部屋の模様替えのポイントをご紹介致します。
「壁飾りの基本」取り付け位置と取付け方法
壁飾りを取り付けるべき位置とは
壁飾りを取り付けるための最初のステップは「飾る位置を決めること」です。
もちろん好きな位置に自由に飾りつけても良いのですが、もし悩んだ際には[場所]と[高さ]のポイントを意識して、壁飾りがお部屋の中で最も映える位置を見つけましょう。
[場所]壁飾りが映える場所を決める
お部屋に入った時に一番先に目に入る壁
寛いでいる時に目に入る壁
また、壁飾りはひとつの部屋にひとつという決まりはないため、お部屋に入った時に目に入りやすい壁が2か所あるなどの場合は、思い切って両方の壁に壁飾りを取り入れてみても良いでしょう。
[高さ]壁飾りがおしゃれに見える高さ
壁飾りの中心が床から1500mmの高さ
また、床から1500mmという高さは、美術館などでも採用されており、人が最も自然に目に入りやすい位置であるため、目立ちすぎることなく、暮らしの中にすっと馴染んでくれるというメリットもあります。
おすすめコラム
-
インテリアに大事なフォーカルポイントでおしゃれな部屋づくり ~インテリア実例付き~
部屋に入った瞬間に目に入って印象に残るインテリア空間には、視線を惹き付けるおしゃれな"フォーカルポイント"が必ず存在します。今回はそのフォーカルポイントを取り入れる方法を、たくさんのインテリア実例と合わせてご紹介致します。こだわりの見せ場があるおしゃれな部屋づくりの参考として是非ご覧ください。
壁飾りの取付け方法
壁飾りを取付けたい位置が決まったら、次は「取付け方法」を選びます。
基本的には、壁に穴を開けた方が安定性が増したり、重たい壁飾りをつけることができますが、賃貸のお部屋に住んでいるなどの理由で壁に穴を開けられないケースもあります。そのため「穴開け有り・無し」それぞれの方法から自宅に合う取付け方法を選びましょう。
戸建てなど穴をあけても良い取り付け方法
■押しピン・画鋲に掛ける
壁に挿し込んだピンに引っ掛けるだけの手軽な方法です。バランスをとるために2か所の穴あけが必要ですが、最近では抜き跡がほとんど残らないタイプの押しピン(ニンジャピン)も出回っています。ただし、抜き穴が目立たない分、軽量の壁飾り向けです。
■壁掛けフックに掛ける
押しピン・画鋲に比べて比較的重さのある壁飾りも取付けられる方法です。また、フックの形状で引掛け易いので穴開けが一ヵ所で済むケースが多いのが嬉しいですね。壁にピンやホチキスの芯を刺し込むため、多少は抜き跡が残ります。
賃貸でもOK!穴をあけない取付け方法
■マスキングテープ+両面テープで貼る
マスキングテープで壁を保護した上に両面テープや粘着質のゲルで壁に貼りつける方法。コンクリート打ちっぱなしの壁や木壁でも取付け可能です。ただし、軽いパネル・ポスターなどの軽量な壁飾りにはおすすめですが、重い壁飾りには不向きです。
■ピクチャーレールで吊る
賃貸物件で増えているピクチャーレール付のお部屋。壁の上部にワイヤーを吊るすためのレールとフックが設置されており、重さのある壁面装飾も壁に穴を開けることなく飾ることが可能。透明なワイヤーを選ぶと壁飾りを邪魔せず飾れます。
「ピクチャーレールがなく、壁に穴を開けられないけど、重量のある壁飾りを飾りたい」などの場合にはキャビネットやシェルフなどの棚の上に置いて飾るという方法があります。棚の上に飾る場合は、たくさん壁飾りを並べるとごちゃついた印象になるため、ひとつだけ飾るとバランスが良くおすすめです。また、植物などのインテリア小物と合わせても良いですね。
おすすめコラム
-
賃貸でも壁掛けインテリアを楽しむ~壁を傷つけにくい飾り方と実例集~
賃貸住宅の壁を明るくおしゃれに魅せてくれる壁掛けインテリア。賃貸住宅の場合は釘やネジで壁に穴をあけることができませんが、壁へのダメージが少ない専用の道具などを使えば賃貸でも壁掛けインテリアを楽しむことができます。今回は壁を傷つけにくい掛け方やおすすめのインテリアアートとその実例をご紹介します。壁掛けアートでおしゃれで個性的なインテリアを演出してみましょう。
壁飾りのおしゃれな飾り方
理想的なインテリアコーディネートを叶えるためには、おしゃれなデザインの壁飾りを選ぶことも大切ですが、それに加えて壁飾りの魅力を引き出してくれる「飾り方」が重要なポイントになります。
飾り方によるお部屋の印象の違い
画像を比べて分かるように、同じ壁飾りでも飾り方だけで印象が大きく変わります。理想とするおしゃれなインテリアコーディネートを叶えるために、壁飾りのレイアウト方法のバリエーションを知っておきましょう。
壁飾りのおしゃれなレイアウト方法
■大きな壁飾りを単体で飾る
ひとつだけで存在感のある大型の壁飾りは、潔くひとつだけで飾りましょう。そうすることで、大きな壁飾りの魅力であるダイナミックさが際立ちます。シンプルで品の良い飾り方なので、落ち着いた雰囲気・高級感のある雰囲気のインテリアコーディネートがお好みの方におすすめの飾り方です。
■シンメトリーに並べて飾る
中型・小型の壁飾りはひとつだけでは寂しい印象になってしまうことも。そこで同じサイズ・デザインの壁飾りをシンメトリーに複数個並べて飾り、壁飾りのデザイン性を際立たせましょう。シンメトリーは整った印象を与えてくれるので、寛ぎ感のある穏やかな雰囲気がお好みの方におすすめの飾り方です。
■異なるサイズ・色・柄を並べて飾る
色をグラデーションさせたり、柄物でアクセントを加えたりと、異なるサイズ・デザインの中型・小型の壁飾りを縦または横方向に並べて飾る方法。複数の壁飾りをまとめてひとつのアートとして楽しめます。また、カジュアルな雰囲気のインテリアコーディネートがお好みの方におすすめの飾り方です。
■ランダムにずらして飾る
異なるサイズ・デザインの中型・小型の壁飾りをあえてランダムにずらして飾る方法。空間にリズムが生まれ、リラックス感のある雰囲気を演出できます。バランス良く飾るのが少し難しいですが、海外インテリアのようなラフでこなれ感のあるおしゃれなコーディネートがお好みの方におすすめです。
おしゃれに飾った壁飾りに間接照明の灯りを当てれば、さらにお部屋の印象的なフォーカルポイントとなります。特にパネル・壁掛け時計などの立体感のある壁飾りは、灯りを当てると影ができやすいので、明るい時間帯とは違ったムードのあるインテリアコーディネートを演出することができます。
おしゃれに飾れる 壁飾りと家具のバランス
フォーカルポイントになるからこそ、視界に入った時に違和感が無くすっきりと収まった印象になるよう、壁飾りの一番近くに置く家具とのサイズバランスに気を付けることも、おしゃれな飾り方のポイントのひとつです。
■家具より壁飾りを小さく収める
家具の上に壁飾りを飾る場合は、家具の横幅よりも壁飾りを小さく収めると上手くバランスがとれます。そのため、家具の横幅がコンパクトな場合は、壁飾り自体を縦方向に飾れば収まりやすくなります。また、家具と壁飾りの横幅の中心を揃えるのも大切です。
■家具と壁飾りをあえてずらす
家具の横幅よりも壁飾りが長い・または同じくらいの長さの場合は、あえて家具と壁飾りの中心をずらして飾るとおしゃれでバランスのとれたインテリアコーディネートに仕上がります。ずらす場合は、壁側ではなくお部屋の中心側に向かってずらしましょう。
ローソファ・ローベッドのような低いデザインの家具がお部屋のメインの家具となる時、縦長の壁飾りを添えることで、空間の下部分だけでなく上部にもインテリア要素が加わり、コーディネート全体のバランスが上手くまとまります。また、天井に対して広がりを見せるのでお部屋が開放的に見える効果もあります。
家具と相性の良い壁飾りの形・レイアウト方法
壁飾りにはそれぞれの家具と相性の良い形・レイアウト方法があります。どのような家具の側に飾るかを考えながら壁飾りのデザイン(形)を選べば、誰でも簡単におしゃれなインテリアコーディネートを叶えられます。
[ソファの上]×[横長]
横長ソファのフォルムに対して、壁飾りも横長の形を選ぶと収まりが良くおしゃれに仕上がります。ソファの幅に合わせて、壁飾りの幅を決めましょう。
[ベッドの上]×[横長]
横長のヘッドボードに対して、壁飾りも横長を選ぶとバランスの良いコーディネートに。特にローベッドの上は寂しくなりがちなので壁飾りが映えます。
[ダイニングテーブルの後ろ]×[正方形・横長]
長方形のダイニングテーブルの短辺が壁に対して平行になっている時は正方形の壁飾りが良く合います。逆に、ダイニングテーブルの長辺が壁と平行になっている場合は、横長の壁飾りがおすすめです。
[テレビボードの後ろ]×[横長・縦長]
テレビボードの形に合わせた横長の壁飾りもおすすめですが、テレビボードの横にキャビネットがある等で左右非対称の場合は、高さを補うように片側の壁に縦長の壁飾りを飾ると整った印象になります。
壁飾りとインテリア小物を統一して 理想のおしゃれな部屋作り
家具に合わせて壁飾りをバランス良く飾ることができれば、それだけでおしゃれな雰囲気のお部屋に近づいているはずですが、さらにインテリア小物をプラスすることでワンランク上のコーディネートに仕上がります。
壁飾りによってお部屋の中の色・柄などインテリア要素が増えているので、混雑した印象にならないようプラスするインテリア小物は壁飾りと色・柄・テイストを統一するのがポイントです。特に、同じ空間に異なる柄がたくさん混ざると色合いは良くても、まとまりがない印象になるため、柄は1~2種類までに抑えましょう。
ソファはリビングの中でも印象を決定づけるアイテム。壁飾りの色・テイストとソファカバー合わせることでコーディネートの統一感がアップし、おしゃれな空間づくりが叶います。また、a.flatのソファは約100色もの多彩なソファカバーを自由に着せ替えることができる仕様のため、壁飾りに合わせたおしゃれなコーディネートを簡単に叶えることができます。
淡いグリーンのグラデーションが美しいインテリアアートに合わせて、ソファカバーも穏やかなグリーンで統一したリビングのコーディネート。お部屋全体を優しいグリーンが包み込み、ほっと安らげるおしゃれな空間に。また、ソファに置いたクッションをグラデーションさせて、さらに統一感をアップさせました。
コーディネートで使用したアイテム
おすすめコラム
-
簡単に替えられる便利なa.flatソファカバー・チェアカバーの選び方
a.flatのソファやチェアは簡単な着脱式となっており、質の良い生地を使った専用カバーを豊富に取り揃えています。各種カバーの詳細や数ある種類の中からお気に入りのカバーを決めるための選び方をご紹介します。
-
おすすめソファカバー8選~人気の着せ替えタイプ~
ソファカバーはおしゃれなインテリアに欠かせないアイテムであり、ソファ自体の座り心地や耐久性にも影響します。そんなソファカバーは、掛けるだけのマルチカバーや、そのソファ専用に作られたものまで様々なタイプがあります。a.flatの専用ソファカバーは約70種の中からお好みの生地を選んで作成することが可能。今回はそんなソファカバーの選び方や参考になるコーディネート実例をご紹介します。
リビングに飾った壁飾りと統一感のあるコーディネートを行う場合、クッションと合わせるのもおすすめ。色も柄もバリエーションが豊富なのでこだわりのある空間づくりが愉しめます。また、クッションは気軽に模様替えができるので、壁飾りと合わせて季節感のあるコーディネートを行っても良いですね。
色とりどりの美しいファブリックパネルに格子柄のウッドパネルなどを組み合わせた、オリエンタルな空気感が漂うおしゃれな壁飾り。統一感を意識しながら壁飾りと同様の花柄、パープル・グリーン色のクッションを選びつつ、インテリアのテイストに合わせてオレンジのクッションを取り入れたことで、オリエンタルな雰囲気がさらに引き立つおしゃれなリビングに仕上がりました。
コーディネートで使用したアイテム
おすすめコラム
-
おしゃれなクッション8選[選び方やおすすめクッションカバー]
おしゃれなクッションは、くつろぐ際やインテリアコーディネートに欠かせないアイテム。気分や季節の変化によってクッションカバーを買い替えるのも楽しみ方のひとつですが、多くの種類が出回っており、どんなものを選べばよいか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はクッションの選び方やコーディネート方法、そしてa.flatで人気のおしゃれなクッションカバーをご紹介します。
リビングのインテリア小物はソファカバー・クッションだけではありません。ラグ・カーテンも壁飾りと合わせれば、床から天井まで空間全体にバランス良く配色され完成度の高いお部屋に仕上がります。また、壁飾りと合わせて複数のインテリア小物を取り入れる際は、全てを同色にせず色をグラデーションさせたり、一部に柄をプラスしたりと、統一しながらも変化を持たせると、おしゃれな空間を叶えることができます。
おすすめコラム
-
リビングに欠かせない おしゃれなカーテンの選び方とコーディネート実例
暮らしの中心となるリビングに欠かせないおしゃれなカーテン。カーテンは、リビングの中でも面積が大きいアイテムになる為、選ぶ色・柄・生地感によってコーディネートの印象を大きく左右します。そのような、重要なインテリアアイテムであるカーテンの選び方を、色・ヒダのスタイル・機能性などの5つのポイントに分けてご紹介しています。
ベッドスプレッドとは、布団の上に敷くインテリアファブリック。一枚掛けるだけでホテルのような上質な空間を演出することができます。ベッドルームの色合いの中心となるアイテムのため、壁飾りと色・柄・テイストを合わせることで統一感のあるおしゃれなコーディネートに仕上がります。
温かみのあるブウランとグリーンで統一したホテルのようなベッドルーム。ベッドの左上に縦向きに飾ったファブリックパネルとベッドスプレッド・ベッドスローの色を合わせました。また、クッションやカーテンも同系色でまとめたことで、さらにリラックス感のあるラグジュアリーな雰囲気を演出しています。
コーディネートで使用したアイテム
おすすめコラム
-
おしゃれなベッドメイキングで海外ホテル風の寝室をつくるコツ
ベッドメイキングは海外ホテルのようなおしゃれな寝室には欠かせません。寝室のインテリアはあまり目が届かない場所ではあるものの、ベッドメイキングをするだけでも寝室全体がおしゃれに見え、朝目覚めてからきちんとベッドを整えることで清々しく1日のスタートをきることができるでしょう。今回は憧れの海外風ベッドルームを演出するアイテムの選び方や、おしゃれなベッドメイキングの方法を実例付きでご紹介します。
おしゃれなインテリア実例から選ぶ 個性豊かな壁飾り
ここからは、a.flatがおすすめする壁飾りをおしゃれなインテリアコーディネート実例とあわせてご紹介します。素材や色合いにこだわったオリジナルの壁飾りやインテリアアートを多数揃えていますので、お気に入りの壁飾りを見つけてみてくださいね。また、ここまでご紹介した壁飾りのおしゃれな飾り方もインテリアコーディネートに使われているので、是非、ご注目ください。
高級感のあるアートパネル・壁飾りのインテリア実例
「アートパネル(ガーデングリーン)」のインテリア実例
「アートパネル(ガーデングリーン)」をダイニングルームの壁に飾ったインテリアコーディネート実例。高い位置にアートを飾ったことで、右手の背の高い収納棚の圧迫感を感じさせません。また、チェアカバーの深いグリーンに淡い色合いのアートが入ることで、全体が軽やかになり心地良いリラックス感を感じられる雰囲気に。
職人の手によって丁寧に折り重ねられたプリーツが、無数に立ち並ぶ木々の佇まいを表現しています。また、あえて和紙の裏から色を染み込ませることで彩度を抑え、木々のやさしい色合いを描き出しました。
庭に吹き抜けるやわらかい風で葉が揺らめく様子を、和紙の折りと木々のやさしい色で表現したアートです。自然素材の家具ととても相性が良く、お互いの優しい雰囲気を引き立て合います。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】高層マンションで叶える 天空の森をイメージしたグリーンコーディネート
贅沢な景色を一望できるのが高層マンションの魅力です。窓から映える都心の風景に、自然の中にあるグリーンや、木々の香気感じる質感をインテリアに取り入れ、贅沢な雰囲気の中にも自然のぬくもりを感じる特別なお部屋を作ってみてはいかがですか。今回は、窓から広がる贅沢な風景と、グリーンカラーを取り入れた自然のぬくもりが作り出す「天空の森」をイメージしたお客様のマンションインテリア実例をご紹介致します。
「アートパネル(フォレストグリーン)」のインテリア実例
「アートパネル(フォレストグリーン)」をソファの上に取り入れたインテリアコーディネート実例です。アートパネルとファブリックで自然の木々のランダムな雰囲気をイメージした美しいグラデーションに癒されます。また、ソファの上には横長の壁飾りを飾るのが一般的ですが、こちらのコーディネートの場合は、縦長の窓の形に合わせてあえて縦向きのアートを飾り空間全体のバランスを整えています。
天然素材の麻をふんだんに使用した表情豊かな徳島県産の「阿波和紙」を職人が丁寧に折り重ね、森林が魅せる色合いで染め上げることで、大自然が生み出す美しいグリーンのグラデーションを描きました。
森が生み出す美しい色のグラデーションを、和紙の折りと木々が魅せる豊かな色合いで表現したアートです。瑞々しくフレッシュなグリーンは、まるで森の中にいるような深い安らぎを暮らしに届けてくれます。
おすすめコラム
-
a.flatスタイル × 軽井沢のグリーン ~別荘ライフを魅力的に変えるインテリアコーディネート~
日本を代表する森リゾート「軽井沢」の自然な情景からインスピレーションを得た、別荘に最適なグリーンのインテリアコーディネートをご提案致します。避暑地の別荘で過ごすひと時をより魅力的なものに変えてくれるでしょう。
「アートパネル(アイランドカラーズ アイランド)」のインテリア実例
「アートパネル(アイランドカラーズ アイランド)」をソファの上に飾ったインテリアコーディネート実例。ボーダー柄のアートは空間に横への広がりを作り、ゆったりとした雰囲気を演出します。また、紫から赤へとグラデーションしていく美しい色合いは、海が夕日色に染まっていくような情緒あるひと時を想わせ、癒されます。
島々の黄昏時の海辺を連想させるアートパネル(アイランドカラーズ ILパープル)。ひとつ飾るだけでお部屋にリゾートのリラックス感が漂います。また、色違いで涼し気なILブルーもご用意しています。
クッションにも同じ柄を取り入れることで統一感のあるおしゃれなリビングに仕上げています。また、柄物だけだとしつこい印象になってしまうので、無地のクッションと合わせたのがポイントです。
「アートパネル(サンセットレッド)」のインテリア実例
「アートパネル(サンセットレッド)」をキッチン内の壁に飾ったインテリアコーディネート実例。生活感が出てしまいがちなキッチンにアートを飾れば、まるでホテルのような非日常感のあるおしゃれな雰囲気を演出してくれます。また、アートの色合いと家具・内装の木材が調和し、温もりのある空間に仕上がっています。
美しい紅のグラデーションは、赤や黄などを調合した顔料で生み出されています。また、繊細な和紙を折り重ねたプリーツと仕上げに施した金が放つかすかな光は、夕日で光り輝く水面を思わせます。
夕焼け空や海が織りなす琥珀色の情景を、和紙の折りと紅の美しい階調で魅せたアートです。リビングの赤いソファとも美しく調和し、空間全体のカラーコーディネートを整える役目も果たしてくれています。
おすすめコラム
-
憧れの湘南リゾートで過ごす週末 ~別荘ライフを満喫する家具・インテリア選び~
都心から約1時間の所にある湘南リゾート。最近では別荘地としても有名です。そんな湘南の別荘に合う家具やインテリアを紹介致します。江ノ島や鎌倉や逗子や葉山と幅の広い湘南エリア。各エリアの魅力も紹介致しますので湘南での別荘ライフがより豊かになるよう参考にしてみて下さい。
「アートパネル(アイランドカラーズ アイランド)」のインテリア実例
「アートパネル(アイランドカラーズ アイランド)」をソファの上に飾ったインテリアコーディネート実例。インパクトのある大柄のアートはお部屋のアクセントにぴったり。南国感のあるハイビスカス・モンステラの柄と、ソファのカラフルな配色で、まるでハワイのようなトロピカルな雰囲気のリビングに。
大小異なるサイズ感と濃淡のあるハイビスカスを描いて、奥行き感や自然感を演出し、バックにはモンステラの柄を線でさりげなく施しました。また、色違いで涼しげなHBブルーもご用意しています。
足を伸ばしてのんびりと寛ぐことのできるワイドカウチソファ。トロピカルなムードのカラーコーディートにすれば、リゾートのプールサイドで過ごすような特別感のあるひと時を自宅で楽しむことができます。
「アートパネル(フラワーパープル)」のインテリア実例
「アートパネル(フラワーパープル)」をダイニングテーブルの上に飾ったインテリアコーディネート実例。ブラックやダークブラウンなどの濃い色合いで統一したシックなインテリアコーディネートに、華やかさをプラスしてくれます。コンパクトなサイズのダイニングに収まるよう、小ぶりなサイズをセレクトしました。
2色のパープルがあり、お部屋雰囲気に合わせてお選びいただけます。いくつもの緩やかな曲線を描きながら下に流れ落ちる線の濃淡や凹凸のランダムさが、ゆったりとした時の流れを感じさせてくれます。
丘に咲く花の艶やかさを紫のグラデーションで表現したアートは、大人っぽくラグジュアリーな雰囲気のインテリアに良く合います。クッションやチェアにもパープルを散りばめれば更におしゃれな空間に。
おすすめコラム
-
【上質な大人のインテリア】パープルとブラックが織りなす インテリアコーディネート
眺望の良いタワーマンションに相応しい、上質な大人のインテリアコーディネート実例。落ち着いたパープルとブラックの配色や、艶感のある素材で深く陰影を出した空間はホテルのような洗練されたインテリアです。大人の二人暮らしの参考になるコーディネート実例を是非参考にされてみて下さい。
「アートパネル(クラウドグレー)」のインテリア実例
「アートパネル(クラウドグレー)」をダイニングの壁に飾ったインテリアコーディネート実例。モノトーンでコーディネートしたお部屋に心地良く調和するシンプルなアートですが、近くで見ると和紙を丁寧に折り重ねたことによる陰影、そして和紙ならでの質感を愉しむことができます。
やさしく包み込む雲の色合いを表現するため、越前和紙を水墨画のような淡いグレーに着色。仕上げに施した銀が放つかすかな光は、わずかな日の光できらめく霞を映し出すと共にどこか高級感を漂わせます。
明るい時間帯は白い壁に溶け込んでしまいそうな淡く繊細な色合いのアートですが、暗くなってから照明をつければ、柔らかな灯りに照らされて壁からアートが浮かびあがり、空間のアクセントになります。
おすすめコラム
-
雲霞や和の装いを纏ったa.flatのクラウドグレースタイル
雲や霞、日本文化から生まれたa.flatのクラウドグレースタイル。日本の家屋や暮らしに馴染み易く自然な居心地のカラースタイルです。 穏やかで落ち着いた時間を過ごす空間をご提案致します。
「アートパネル(ウッドブラウン)」のインテリア実例
「アートパネル(ウッドブラウン)」をツインベッドの上に取り付けたインテリアコーディネート実例。ロースタイルのベッドの上の壁は寂しく空いてしまいがちですが、1650mm×450mmという大きなサイズのアートを大胆に飾ることで、ホテルのような高級感と開放感の両方を演出しました。
奥深いブラウンの濃淡は、茶や黒などを調合した染料と顔料で生み出されています。高知県産の土佐和紙を職人がプリーツ状に折り重ねて茶色に染め上げることで、大木のダイナミックな素材感を表現しました。
大自然に立ち並ぶ木々の佇まいや樹幹の表情を、和紙の折りと茶色の濃淡で生み出したアートです。夜になり間接照明でライティングすれば、さらにブラウン色の温かみを引き立てることができます。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】高級感のあるリゾート風インテリアコーディネート
お部屋作りのポイントは様々ですが、リゾートホテルで感じるような高級感をテーマにお部屋作りをしたいという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、高級感のあるリゾート風コーディネートを施したお客様宅を、コーディネートポイントとともにご紹介致します。
「アートパネル(シーサイドブルー)」のインテリア実例
「アートパネル(シーサイドブルー)」をリビングのラウンジチェアの上に飾ったインテリアコーディネート実例。床も壁も白いお部屋は特に殺風景な印象になってしまいがちですが、大きなアートを飾れば空間の魅せ場をつくることができます。ブルーのラウンジチェアとアートでどこまでも爽やかなカラーコーディネートに。
この美しい碧のグラデーションは、たった1種類の青い顔料だけで生み出されています。和紙に塗った顔料を左官技術を応用した独自の手法でかき取ることで、青の濃淡だけで穏やかな波を描き出しています。
波がゆったりと打ち寄せる海の佇まいを碧のグラデーションで描いたアートです。まるで、横長の窓から透き通る美しい海を眺めているような感覚で、爽やかなリラックスタイムを愉しめるはずです。
おすすめコラム
-
【40畳の広いリビング実例】溢れる開放感と暮らしが楽しくなる レイアウトと家具選び
広いリビングでの暮らしは圧迫感がなく心にゆとりを生み出してくれますが、広いが故に家具選びやレイアウトに悩まれる方も多くいるはず。こちらのコラムでは40畳という広々としたリビングダイニングの実例写真を元に、広いリビングを上手にレイアウトするテクニック等をご紹介します。
自由さが魅力のファブリックパネル・壁飾りのインテリア実例
■約100色という多彩なカラーバリエーション
■生地ごとの質感を愉しめる
■豊富なサイズと形
3サイズを自由に組み合わせて縦長・横長・正方形など飾りたい壁面に合わせたパネルデザインを行うことが可能です。また、クッションカバー等と共通のファブリック生地を使用しているため、ファブリックパネルと合わせたカラーコーディネートを楽しめます。
おすすめコラム
-
ファブリックパネルの魅力と飾り方のコツ
ファブリックパネルは種類の豊富さや取り入れ易さ、手作りができるという点から人気の高いインテリアアイテムのひとつです。a.flatのファブリックパネルは5種類・計47色の生地を使って展開しており、飾る場所や組合せ方を工夫することで、おしゃれなウォールデコレーションを演出することができます。そして他の家具やインテリアアイテムとも色柄を合わせることができるので、簡単にお部屋のトータルコーディネートができる点も魅力になっています。
「ファブリックパネル(シーサイドブルー)」のインテリア実例
「ファブリックパネル(シーサイドブルー)」をローベッドの上に飾ったインテリアコーディネート実例。寂しくなりがちなローベッドの上にアクセントを置くことで、空間のバランスがとれておしゃれなベッドルームに。また、白い花柄のファブリックパネルを中央に置いたことで、更にブルーの爽やかさが引き立ちます。
おすすめコラム
-
a.flatスタイル × 沖縄のブルー ~透きとおった碧の世界が広がるインテリアコーディネート~
a.flatの「アイランドブルー・スタイル」は透きとおった碧色の海や空がどこまでも広がる、沖縄のような潤い感のある自然のロケーションをイメージしたインテリアスタイルです。ターコイズブルーやエメラルドグリーンのインテリアコーディネート、帆船をモチーフにした家具シリーズなどで、ご自宅を沖縄の透明感があるリゾート空間へいざなってくれるでしょう。
「ファブリックパネル(アイランドカラーズ プルメリア)」のインテリア実例
「ファブリックパネル(アイランドカラーズ プルメリア)」をリビングの壁に飾ったインテリアコーディネート実例。リゾート感のあるプルメリアの柄と明るいブルーのファブリックパネルを組み合わせは、非日常感のあるホテルやヴィラのような雰囲気に。細かめの柄なのでおしゃれで上品な印象に仕上がります。
「ファブリックパネル(クラウドグレー)」のインテリア実例
「ファブリックパネル(クラウドグレー)」をリビングのテレビボード上に飾ったインテリアコーディネート実例。モノトーンでまとめたシックな空間がおしゃれ。また、ファブリックパネルを飾りフォーカルポイントをつくることで、エアコンから目を逸らすことができ、生活感を感じさせないホテルのようなリビングに。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】洗練されたクラウドグレーの和モダンインテリアコーディネート
和の空間を現代的にインテリアコーディーネートできる人気の和モダンスタイルの実例紹介となります。和モダンを取り入れるポイント、グレーカラーをテーマにした各お部屋のインテリアコーデネートをご参考にしてみて下さい。
「ファブリックパネル(フォレストグリーン)」のインテリア実例
「ファブリックパネル(フォレストグリーン)」をキャビネットの上に飾ったインテリアコーディネート実例。窓の外に見える緑溢れる風景と壁飾りのグリーンが調和したリラックスムード溢れる空間です。また、コンパクトなダイニングで家具が詰まってみえますが、壁飾りがあることで目線が上に上がり、抜けを感じられるように。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】憧れのアジアンリゾート空間を再現した新築一戸建てのインテリアコーディネート
憧れのアジアンリゾート空間を再現した新築一戸建てに住みたい。そんな理想の新築一戸建て作りを実現するためには、インテリアコンセプトやそのスタイルに合った壁面、床材選び、家具やインテリアなど多くの大切なポイントを考えていく必要があります。今回はそんな素敵な理想の新築一戸建て作りを実現するためのお話と、魅力的なアジアンリゾートを感じるインテリアコーディネートを素敵な実例に合わせてご紹介させて頂きます。
「ファブリックパネル(アイランドカラーズ パーム)」のインテリア実例
「ファブリックパネル(アイランドカラーズ パーム)」をソファの上に飾ったインテリアコーディネート実例。海風でサラサラと揺れるヤシの姿を描いたファブリックパネルと、涼し気なラタン素材のソファを組み合わせれば、海辺で寛いでいるかのような非日常的な時間を過ごせるリビングに仕上がります。
「ファブリックパネル(ウッドブラウン)」のインテリア実例
「ファブリックパネル(ウッドブラウン)」をキャビネットの上に飾ったインテリアコーディネート実例。ファブリックパネルを取り入れることで、建具のブラウン色と家具のダークブラウン色を上手く繋ぎ、穏やかでまとまりのある空間に仕上げました。また縦向きに飾ったことでスタイリッシュな雰囲気を演出しています。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】洗練されたダークブラウンでまとめた新築一戸建て、家具の選び方
新築一戸建てを検討される上でとても大切なポイントになる家具。家具には多くの種類があり、デザインや材質、価格など様々な選ぶポイントがあります。今回のお話しは新築一戸建ての家具を選ぶ上でのポイントやコツ、カラーコーディネート術などのご紹介とダークブラウンでシックにまとめた新築一戸建ての実例紹介となります。新築一戸建てにはどのような家具を選び、自分好みの空間に仕上げていけば良いのか是非参考にして、住まいのイメージを膨らませてみましょう。
「ファブリックパネル(フラワーパープル)」のインテリア実例
「ファブリックパネル(フラワーパープル)」をソファ後ろの壁に飾ったインテリアコーディネート実例。パープルとウッドパネルを組み合わせたことで、上品かつオリエンタルな空気感のおしゃれなリビングに仕上げました。また、28畳という広いリビングダイニングでも壁飾りの効果で殺風景にならず、バランスの良い空間に。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】憧れのアジアンリゾート空間を再現した新築一戸建てのインテリアコーディネート
憧れのアジアンリゾート空間を再現した新築一戸建てに住みたい。そんな理想の新築一戸建て作りを実現するためには、インテリアコンセプトやそのスタイルに合った壁面、床材選び、家具やインテリアなど多くの大切なポイントを考えていく必要があります。今回はそんな素敵な理想の新築一戸建て作りを実現するためのお話と、魅力的なアジアンリゾートを感じるインテリアコーディネートを素敵な実例に合わせてご紹介させて頂きます。
オリエンタルな空気が漂うウッドパネル・壁飾りのインテリア実例
■無垢材の贅沢な質感
■精巧な組み上げデザイン
■壁が透けて見えるため すっきり見える
丁寧に無垢材を組み上げて作られた繊細かつ立体感のあるデザイン。素材の温もりを感じる格子はオリエンタルな雰囲気を感じさせます。壁面の広さに合わせて、4サイズからお選び頂けます。
おすすめコラム
-
【開発エピソード】壁飾り~ウッドパネルv03の商品開発~
インテリアの引立て役とも言うべき壁飾り。a.flatのウッドパネルは「その暮らしに、アジアの風を」を具現化した壁面装飾商品の一つです。スッキリとした抜け感が印象的な商品ですが、実は非常に難易度の高い構造となっています。多くの困難を乗り越えて復活した、ウッドパネルに関わる商品開発エピソードをご紹介いたします。
「ウッドパネルv03」のインテリア実例
「ウッドパネルv03」をダイニングの壁に飾ったインテリアコーディネート実例。ダークブラウンでまとめたシンプルな空間のおしゃれにアクセントになっています。また、正方形のダイニングテーブルに合わせて壁飾りも600mm×600mmの正方形をセレクトし、統一感のある雰囲気にまとめました。
ジュート(黄麻)素材のペンダントライトからこぼれる温かで柔らかいオレンジ色の灯りが、ウッドパネルに陰影をもたらし、さらにオリエンタルな雰囲気のインテリアコーディネートを演出します。
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】ブラウンの温もり感じるモダンアジアンインテリアコーディネート
一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)をモダンアジアンなインテリアでコーディネートすることで、スタイリッシュな中にも自然のぬくもりを感じることが出来ます。ダークブラウンを基調とした落ち着いた空間は、都会的なイメージの中でもアジアンリゾートの落ち着いた雰囲気を感じることが出来るでしょう。今回は一人暮らしワンルームと1LDKの間取りを使って、モダンアジアンな部屋のつくり方を紹介します。
「ウッドパネルv03」のインテリア実例
「ウッドパネルv03」をソファの上にファブリックパネルと合わせて飾りつけたインテリアコーディネート実例。300mm×300mmのコンパクトサイズのウッドパネルは、こちらの実例のように他の壁飾りと組み合わせて飾ることで存在感を放ちます。ファブリックパネルとクッションの色を揃えて、統一感のあるインテリアに。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】自宅からオンライン相談・コーディネート依頼をした快適な部屋づくり
今回の特集は、自宅からオンライン相談を利用して理想のインテリアコーディネートを叶えたお客様実例をご紹介致します。家具・インテリアご検討時のお悩み等をオンライン相談にて解決に導いた方法や、3Dシミュレーションサービスを活用したご提案をご覧ください。来店せずに自宅からオンライン相談できる、a.flatのインテリアコーディネートサービスでご希望の部屋作りが叶います。
「koushi5」のインテリア実例
「koushi5」をベッドの上に飾ったインテリアコーディネート実例。グレーのグラデーションでまとめたシックな雰囲気の寝室コーディネートに、モダンなデザインのウッドパネルが良いアクセントになっています。
ガラスの中に浮遊する格子柄がハイセンスなkoushi5に合わせて、ユニークな形のペンダントライトをセレクトすれば、シンプルな中にもこだわりを感じられるおしゃれなインテリアに仕上がります。
おすすめコラム
-
モノトーンインテリアの作り方 ~日本の住まいに合う白×黒の取り入れ方を実例付きでご紹介~
モノトーンインテリアは色使いがシンプルで簡単にコーディネートができるにもかかわらず、まるで海外のインテリアのようなおしゃれな雰囲気が出せるという点で性別・年齢問わず人気のインテリアスタイルです。しかし日本の住まいでは何となくしっくりこないといった悩みを耳にすることも。そこで今回は日本の住宅にも合うモノトーンインテリアのつくり方や、おすすめアイテムを使った実例などをご紹介します。
実用性とおしゃれを兼ね備えた壁飾りのインテリア実例
■実用性を兼ね備えた便利さ
■銅製ならではの個性的な色合いや質感
■飾り易いコンパクトなサイズ感
おしゃれなディスプレーとしての役割だけでなく、実用性がある点が魅力の壁花器・壁掛け時計。日本を代表する伝統工芸「高岡銅器」の壁花器・壁掛け時計は、独自の着色技術が織りなす、色鮮やかな発色と世界にひとつだけの斑模様を堪能することができます。
「On the wall(壁花器)」のインテリア実例
「On the wall (朧銀)」をキャビネットの上に飾りつけたインテリアコーディネート実例です。お部屋の中に余ってしまったちょっとした壁に取り入れ易い縦長の壁花器。美しい斑紋模様を描く銀色の壁花器が上品です。また、お部屋のカラーコーディネートに合わせてパープルのお花を活けました。
インテリア実例に使用した「朧銀」は、雲・霞をイメージした見る人の心を落ち着かせる穏やかな銀色。on the wall(壁花器)には他にも黒・茶・青などがあり、個性豊かな全7色からお選びいただけます。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】自宅からオンライン相談・コーディネート依頼をした快適な部屋づくり
今回の特集は、自宅からオンライン相談を利用して理想のインテリアコーディネートを叶えたお客様実例をご紹介致します。家具・インテリアご検討時のお悩み等をオンライン相談にて解決に導いた方法や、3Dシミュレーションサービスを活用したご提案をご覧ください。来店せずに自宅からオンライン相談できる、a.flatのインテリアコーディネートサービスでご希望の部屋作りが叶います。
「On the wall mini(花緑青)」のインテリア実例
「On the wall mini(花緑青)」をリゾートホテルの一室に飾ったインテリアコーディネート実例。色鮮やかなブルーの色合いが、お部屋のターコイズブルーのチェアカバー・クッションとも美しく調和します。また、壁花器に生けた赤いハイビスカスが、南国リゾートのムードを更に高めてくれます。
インテリア実例に使用した「花緑青」は、リゾートの美しい海のように色鮮やかなターコイズブルーです。on the wall mini(壁花器)には他にも黒・茶などがあり、多彩な全7色からお選びいただけます。
おすすめコラム
-
【リゾートホテル実例】沖縄の海と空を彩るインテリアで作る非日常を味わえるリゾートコーディネート
日本で身近なリゾート地として人気のスポット「沖縄」。今回は、その沖縄の海と空を彩るインテリアで、非日常感と安らぎを与えてくれるリゾートホテルのコーディネート実例をご紹介致します。宿泊されるお客様が、沖縄リゾートを満喫できるホテル・宿泊施設のインテリアコーディネートを、是非ご覧ください。
「time and space square L(黒檀)」のインテリア実例
「time and space square L(黒檀)」をキッチン内の壁に飾ったインテリアコーディネート実例。白い壁にブラックカラーのアクセントが映えます。また、ダークブラウン色のキッチン収納やカウンターチェアなどの家具とも色合いが美しく調和し、おしゃれでバランスの良い空間を演出しています。
インテリア実例に使用した「黒檀」は、雲が薄くかかった静寂な夜空を表現した色。斑紋模様によって生まれる表情のある黒色を楽しめます。他にも、個性の違う全7色からお選びいただけます。
a.flatの店舗で壁飾りのおしゃれな飾り方をチェック
a.flatの店舗紹介
530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日 無し
公共交通機関でお越しの場合
・JR大阪駅、地下鉄梅田駅から徒歩3分
[ a.flat目黒通り本店 ]
〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜、木曜(祝日を除く)
公共交通機関でお越しの場合
都立大学駅から徒歩7分
[ a.flat新宿店 ]
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-8 ACNビル2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)
公共交通機関でお越しの場合
新宿三丁目駅から徒歩1分、新宿駅から徒歩8分
おすすめコラム
-
【a.flat大阪梅田店】瀬戸内の風と自然を表現したインテリアショップ
グランフロント北館5階ににあるインテリアショップのa.flat大阪梅田店。心が安らぐ瀬戸内の風と自然をテーマにしたショップでは、リビング・ダイニング・ベッドルームなど様々な家具を展示しています。今回はそんなa.flat大阪梅田店の見所を詳しくご紹介致します。
3Dコーディネートサービスでおしゃれな壁飾りを選ぶ
「家具との配置バランスが難しい」「コーディネータースタッフに提案してもらったもののイメージがまだ湧かない」という方には、自宅の図面から3Dのお部屋を作成し、壁飾りをどの位置にどのような飾り方をするかを立体的な視点で確認することができる【3Dコーディネートサービス】のご利用がおすすめです。
また、作成したデータはスマホ・PCでも観覧・編集が可能なので、帰宅後にもゆっくり検討いただけます。
3Dコーディネートサービスを行うのために必要なもの
3Dコーディネートサービスの流れ
[STEP1] 図面から2Dのお部屋を作成する
まずは図面から2Dのシミュレーションを作成します。壁・床・建具などの内装も自宅の色に合わせて選ぶことができます。この時はまだお部屋に家具・壁飾りがついていないプレーンな状態です。
[STEP2] 家具を配置する
次に自宅に合わせて家具を配置してます。もちろん、家具のレイアウトでお悩みの方は生活動線・ライフスタイルを加味してご提案いたします。家具を配置した上で、壁飾りが映えそうな壁面を探します。
[STEP3] 壁飾りを配置して3D画面で見る
フォーカルポイントとなる壁に、アート・ウッドパネル・ファブリックパネル・時計などのお気に入りの壁飾りをレイアウトして、3D画面で確認します。
[STEP4]インテリア小物を配置して3D画面で見る
家具と壁飾りのレイアウトが決まったら、クッション・ラグ・カーテンなどの小物を追加してトータルコーディネートを行い、3D画面で確認します。
3Dシミュレーションを使って壁飾りを選ぶ際、他にも便利な機能があります。
壁飾りの組み合わせを簡単に試せる
「壁面パネル組み合わせ機能」を使って、縦向きに2色のファブリックパネルをレイアウト。3D画面でカラーのバランスもしっかりと確認することができるので、簡単におしゃれな壁飾りを選ぶことができます。
壁飾りの高さのイメージが確認できる
壁飾りを取り付ける高さは、床から壁飾りの中心まで1400~1500mmがおすすめとご紹介しましたが、家具とのバランスなどで異なるケースもあります。そのような時でも「高さ位置機能」を使えば、簡単に壁飾りの高さ位置を変えたイメージを確認できます。
「高さ位置機能」を使って、壁掛け時計を床からの高さを1800mmにレイアウト。テレビボード・テレビと重ならないよう、また高い位置につけてお部屋のどこからでも見やすいようにしました。3D画面で見れば完成イメージが湧きますね。
おすすめコラム
-
【動画付】快適な家具配置をシミュレーションする~マイルーム3Dの使い方~
家具を購入する前に、家具配置のシミュレーションをしてお部屋のイメージを確認することができれば安心して検討することができます。a.flatではパソコンやスマートフォンを使い、誰でも簡単に実際のお部屋と、家具配置やインテリアのイメージを再現できる3Dシミュレーションソフト「マイルーム3D」を無料で公開しています。ここではそんなシミュレーションソフトの使い方を分かりやすい動画付きでご紹介します。
まとめ
今回の壁飾りの特集はいかがでしたか。意外にも簡単に取り付けすることができ、ひとつあるだけでおしゃれなインテリアコーディネートを叶えてくれる壁飾り。飾り方にもこだわることでさらにセンスの良い空間に仕上げてくれることが分かりましたね。アート・ウッドパネル・時計など、様々な壁飾りからお気に入りを見つけておしゃれなインテリアを楽しみましょう。
また、インテリア小物には壁飾り以外もクッション・照明・観葉植物などたくさんのアイテムがあります。お部屋別でおしゃれな小物の選び方・飾り方をご紹介している下記のコラムも、あわせて参考になさってください。
おすすめコラム
-
インテリア小物でおしゃれな部屋を叶える ~おすすめインテリア小物と使い方のポイント~
インテリア小物がセンス良く飾られた部屋は、おしゃれで憧れますよね。その反面、インテリア小物をおしゃれに飾るのは難しそうと、お悩みの方も多いのではないでしょうか。今回のコラムは、そのようなお悩みを解決させる「おしゃれなインテリア小物」や「インテリア小物をおしゃれに飾るコーディネートのポイント」についてご紹介致します。是非、参考にされてみて下さい。