ダイニングテーブルは家具の中でもサイズが大きなものです。そのため「適切なサイズがわからない」や「配置した際の圧迫感が心配」などでお困りの方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、取り入れやすいサイズ感で、空間を開放的に見せるコンパクトなダイニングテーブルや、コンパクトなダイニング空間に合うインテリアコーディネートを紹介します。是非参考にされてみてください。
ゆったり過ごせるコンパクトなダイニングテーブル
サイズがコンパクトなものや、圧迫感の無いデザインのダイニングテーブルはゆったりとしたダイニング空間を作ります。またコンパクトなダイニングテーブルでも、間取りや使用人数に適していれば使いにくいと感じる事はありません。
コンパクトなダイニングテーブルとは?
使用人数に合った必要最低限の幅×奥行にサイズを抑えたものが、コンパクトなダイニングテーブルです。ダイニングに開放感を与えることが出来るため、配置した際の圧迫感で悩んでいる方にぴったり。使用人数別のコンパクトなサイズを把握して、ご自宅に合ったダイニングテーブルを選びましょう。
1人あたりが食事する際の最小天板サイズは「幅600mm × 奥行400mm」と言われています。そのため、このサイズをベースにしてコンパクトなダイニングテーブルのサイズを考えることが重要です。例えば、2人掛けであれば「幅600mm × 奥行800mm」に近いサイズを選び、4人掛けであれば「幅1200mm × 奥行800mm」に近いサイズを選んでみましょう。
コンパクトなダイニングテーブルを取り入れる4つのポイント
コンパクトなダイニングテーブルを取り入れるには、上記で紹介したミニマムなサイズ感だけではなく、デザインや機能性、チェアとの合わせ方によってもコンパクトなダイニング空間を実現出来ます。各ポイントを取り入れて、開放的なダイニングを作ってみましょう。
【1】コンパクトで空間を広く見せるデザインのダイニングテーブルを選ぶ
ダイニングテーブルを選ぶ際はコンパクトなサイズ感だけではなく、デザインも意識して選びしょう。「抜け感」のあるデザインを選ぶことで、ダイニング空間をより開放的に感じさせてくれます。
天板が薄く軽やかなデザイン
軽やかな印象を与える天板の薄いデザインが、ダイニング空間をよりコンパクトに、広く感じさせます。
ツートンカラーで重厚感を軽減したデザイン
ダークブラウンに明るいブラウンのカラーを差し込み、重厚感を軽減したデザインとなっています。
二本脚のシャープなデザイン
4本脚のダイニングテーブルに比べて、2本脚のシャープなデザインが空間をすっきりさせてくれます
【2】永く使用できるダイニングテーブルを選ぶ
コンパクトなダイニングテーブルですが、住居人数の変化や引っ越しなどのライフスタイルの変化に伴い買い替えてしまうイメージがあります。まだ気に入っていたり、使用できる状態のものだと買い替えが勿体なく感じてしまいます。ライフスタイルが変わっても永く使用出来るコンパクトなダイニングテーブルを選びましょう。
一人暮らしから二人暮らしに変わっても使えるダイニング
住居人数の変化や来客に合わせて使用できるダイニングテーブルを選べば、人数に合わせて永く使用することが出来ます。永く使用できるコンパクトなダイニングテーブルには、「伸長式」や「セパレートタイプ」のものがあります。
伸長させることが出来るダイニングテーブル
一人暮らしの際は2人掛け幅950mmのコンパクトなダイニングテーブルとして使用。ライフスタイルが二人暮らしに変わっても、幅1400mmに伸長させることで4人掛けのダイニングテーブルとしても使用できます。伸縮方法も簡単なため、来客にも対応できる便利なダイニングテーブルです。
天板下の幕板を引き伸ばすと伸長用の天板が中に収納されているため、こちらを組み合わせて2人掛けから4人掛けサイズのダイニングテーブルに伸長させることが可能。女性一人でも簡単に行うことが出来ます。使用人数に合わせてサイズを変えられる便利なダイニングテーブルです。
■ダイニングテーブル伸長前
幅950mm
2人掛けのダイニングテーブル
■ダイニングテーブル伸長時
幅1400mm
4人掛けのダイニングテーブル
拡張性のあるセパレートタイプのカフェテーブル
600×650のコンパクトなカフェテーブルで、1人暮らしの狭いスペースでも使用可能です。並べて使用できるため、2人暮らしになった際にもう1脚追加してゆったり使うことが出来ます。テーブルの高さはダイニングチェアと使いやすい700mm、ソファと使いやすい630mmの2種類から選択可能です。
※画像は高さ700mm
カフェ・テーブルv03(高さ700mm)
カフェ・テーブルv04(高さ630mm)
■引っ越し前は1脚で使用
一人暮らしのワンルームでは1脚で使用していたカフェテーブル。
■引っ越し後は1脚追加して使用
1LDKに引っ越し後は、同じカフェテーブルを繋げて広々使うことが出来ます。
二人暮らしからファミリーに変わっても使えるダイニング
4人掛けのダイニングテーブルの圧迫感が気になる場合は、コンパクトな4人掛けとして使用できる幅1200mmのダイニングテーブルを選びましょう。加えて可変性のあるタイプにすることで、ライフスタイルに合わせてより永く使用することが出来ます。
ベンチを追加してコンパクトな4人掛けとして使用できるダイニングテーブル
ゆったりとした2人掛けとしても、コンパクトな4人掛けとしても使用できるダイニングテーブルです。木材の色味は2色からお選びいただけます。
※計2色:画像はモク・ダイニングテーブル1200(GB)
モク・ダイニングテーブル 1200
モク・ダイニングテーブル 1200 (GB)
■ニ人暮らしではチェア2脚でゆったり使用
2人掛けではゆったり使用できるサイズ感のダイニングテーブルです。
■ベンチを追加してコンパクトな4人掛けとして使用
家族が増えたらベンチを足して、コンパクトな4人掛けのダイニングテーブルとして使用可能です。
可変性があり永く使用できるダイニングテーブル
モク・シリーズのダイニングテーブルは、脚パーツを組み替えてリビングのローテーブルとしても使用可能。住居人数や引っ越しでライフスタイルが変化する際に、組み替えて永く使用することが出来ます。
※計2色:画像はモク・ローテーブル1200
モク・ローテーブル 1200
モク・ローテーブル 1200 (GB)
■組み替え前はソファダイニングテーブルで使用
二人掛けのダイニングテーブルとして、リビングダイニングで使用しています。
■脚を組み替えてリビングのローテーブルとして使用
脚のみを組み替えて、リビングのローテーブルとして使用できます。
モク・シリーズは「ダイニングテーブル」「ローダイニングテーブル」「ソファダイニングテーブル」「ローテーブル」と、様々な形に組み替え可能です。
関連コラム
-
【開発エピソード】無垢材テーブル~モク・テーブルシリーズの商品開発~
大自然の中に立ち並んだ大木の佇まいからインスピレーションを得て開発された、モク・テーブルシリーズ。テーブル(天板)はそのままに、複数のパーツを組み替えることにより、テーブルの高さや ...続きを読む
【3】よりコンパクトに見せるダイニングチェアを合わせる
ダイニング空間をコンパクトに見せる場合、ダイニングテーブルに合わせるダイニングチェアのデザインも重要です。空間をすっきりと魅せてくれるダイニングテーブル×ダイニングチェアの組み合わせを選びましょう。
抜け感のあるデザインのダイニングチェア
ダイニングチェアはなるべく重厚感が無く、「抜け感」を感じられるデザインにしましょう。コンパクトなダイニングテーブルと組み合わせることで、より広く感じられるダイニング空間を作ることが出来ます。
心地良い風が流れるような背もたれのルーバーデザインの抜けや、先端に向けて細くなるテーパー脚によってダイニングに開放感を演出します。
※計2色:画像はウッド・ダイニングチェアv03(GB)
ウッド・ダイニングチェアv03
ウッド・ダイニングチェアv03 (GB)
後脚・背柱・座枠の3つの部材が織り成すトラス構造が魅力。この三角形の空間が抜け感を作り出しています。また座面の後ろ側の抜けと脚に貫材のない構造が脚長効果をもたらし、すっきりとした佇まいです。
※計2色:画像はセイル・ダイニングチェア
セイル・ダイニングチェア
セイル・ダイニングチェア (GB)
ゆるやかな曲線を取り入れ、線の細いスマートなデザインが特長のダイニングチェア。特に背もたれは「美しい曲線」をテーマにハイバックですが重たく見せず、圧迫感を与えにくいデザイン性です。また肩までしっかりと支えてくれるため、座り心地にも優れたダイニングチェアです。
自然素材のヒヤシンス&ラタンがゆったりした印象を与えるダイニングチェア
丁寧に編み込んだ自然素材の柔らかな風合いが、ダイニング空間にゆったりした印象を与えます。背もたれが風合いのある天然素材になることで開放的な印象を与えます。コンパクトなダイニングテーブルとの相性も抜群です。
ヒヤシンス素材とは?ラタン素材とは?
日本では「籐」の名称で古くから親しまれている素材です。しなやかでありながら、引張り強度が非常に高く、堅牢さも持ち合わせています。軽量で軽やかな印象を空間に与えます。
リゾートテイストを存分に味わえる素材感が魅力的なヒヤシンス。柔らかな感触を持ちながら、丁寧に編み込むことにより耐久性が生まれ、リラックス感のある印象を部屋にもたらします。
シックなイメージと温かみを併せ持つヒヤシンスDG素材。ブラウンカラーのヒヤシンスをダークグレーのカラーで染め上げ、よりスッキリとした大人の落ち着いた印象を作り出すことが出来ます。
美しい曲線と丸みを帯びた細い後脚が、ゆったりした印象を与えます。背もたれのやさしい丸みをもったフォルムとカーブに沿って編まれたヒヤシンス素材が、ダイニングにリラックス感をもたらします。
※画像は (ヒヤシンス)
カフウ・ダイニングチェア (ラタン)
カフウ・ダイニングチェア (ヒヤシンス)
カフウ・ダイニングチェア (ヒヤシンスDG)
角材を組み上げたようなフォルムが直線的ですっきりとしたデザイン。リゾートで感じる心地良い風が通り抜けるかのような、抜けを感じる佇まいが魅力のダイニングチェアです。
※画像は (ラタン)
カオ・ダイニングチェア (ラタン)
カオ・ダイニングチェア (ヒヤシンス)
ベンチやスツールを合わせて更にコンパクトな印象に
背もたれのないことによる開放感と、立ち座りのし易さが特長のダイニングベンチ。座面が広いため自由にくつろいだり、横に移動できる点もチェアには無い魅力です。
※計2色:画像はウッド・ダイニングベンチv01
ウッド・ダイニングベンチv01
ウッド・ダイニングベンチv01 (GB)
幅、奥行共に400mmとコンパクトなサイズのスツール。場所を選ばずに気軽に配置が出来て、スツールやテーブルに使える便利なアイテムです。
※画像は (ヒヤシンスDG)
キューブ・スツール&テーブル(ラタン)
キューブ・スツール&テーブル (ヒヤシンス)
キューブ・スツール&テーブル (ヒヤシンスDG)
【4】生活スタイルに合うコンパクトなダイニングテーブルを選ぶ
自分の生活スタイルに合った家具は暮らしをより充実させてくれます。食事、読書、PC作業などのダイニングテーブルの使い方や、住居人数、来客頻度をふまえて自分の生活スタイルに合ったダイニングテーブルを選びましょう。
一人で使用することが多い方に最適なカフェテーブル
幅600×奥行650のコンパクトサイズで、抜け感のある脚のデザインが特徴的です。
コンパクトなサイズ感ですが、一人で食事をする際には十分なスペースがあります。
二人で食事を取ることが多い方におすすめのダイニングテーブル
直線的でシンプルなデザイン性が、スッキリとした印象のダイニングテーブルです。
幅800×奥行800の二人で食事が取れるコンパクトなダイニングテーブルのサイズです。
来客が多い方にぴったりな伸長式のダイニングテーブル
ダイニングテーブルの幅を950mmのコンパクトなサイズから1400mmに伸長させることができます。そのため普段は2人掛け、来客の際に4人掛けに伸長させてゆったりと使用することが出来ます。
普段は幅950の2人掛けサイズで、コンパクトに収められるダイニングテーブルです。
来客の際に、幅1400の4人掛けに伸長することが出来ます。
女性やお子様がいらっしゃる方におすすめのローダイニングテーブル
ロータイプのため、小柄な方やお子様と使用するのにちょうど良い天板の高さです。また開放的な印象を与えてくれるメリットも。
各2色:画像はモク・ローダイニングテーブル1200
モク・ローダイニングテーブル 1200
モク・ローダイニングテーブル 1200(GB)
女性や、お子様と一緒に使いやすいロータイプのダイニングテーブル。
高さを抑えているため、ダイニング空間に開放的な印象を与えます。
食事以外に寛いだり、作業にも使いたい方はソファダイニングテーブル
ソファダイニングは食事以外にもマルチに使うことが可能。スペースを節約したい方にもおすすめです。
※各2色:モク・ソファダイニングテーブル1200
モク・ソファダイニングテーブル 1200
モク・ソファダイニングテーブル 1200 (GB)
「ソファで寛ぐ+食事する+作業する」を自由にできるマルチなダイニング
■ソファで寛ぐ
ソファでゆったりと寛ぐことが出来ます。
■食事を取る
ダイニングのため食事を取ることももちろん可能です。
■作業をする
ゆったりとしたスペースで、作業や読書も可能です。
ダイニングに必要な生活動線の確認
ダイニングテーブルを検討する際は、必ずダイニングの生活動線(=人が通れる幅)を確認しておきましょう。家具のサイズやレイアウトと強い関係性のある生活動線をしっかり確保することが、過ごしやすい部屋を作る重要な要素になります。
ダイニングに必要な生活動線を確認する
関連メニュー
-
ダイニングの生活動線・通路幅~ダイニングテーブルと椅子の後ろのスペース・幅と壁からの距離~
ダイニングの生活動線・通路幅~ダイニングテーブルと椅子の後ろのスペース・幅と壁からの距離~のページです。ダイニングルームで過ごす時間は、ご家族やご友人と過ごす大切なひと時です。だか ...続きを読む
コンパクトなダイニングを彩るインテリアコーディネート
せっかく取り入れたダイニング空間も、ダイニングテーブルとチェアだけでは寂しく見えてしまいます。ダイニング空間に彩りを与えるために、コンパクトなダイニングに馴染みやすいインテリアを取り入れましょう。
コンパクトなダイニングに合わせて小さめのインテリアを選ぶことがポイント
コンパクトなダイニングテーブルに合わせてインテリアも小さめのものを選び、バランスの良いダイニング空間を作りましょう。小さくて取り入れやすいインテリアには壁面装飾、照明、チェアカバーなどがあり、ダイニングに彩りを与えます。
コンパクトなダイニング空間に、300mm×300mmの小さめのファブリックパネルを組み合わせています。サイズ展開は300mm×300mmの正方形のサイズの他に210mm×300mmもあり、手軽にダイニング空間を華やかにさせることが出来るインテリアです。
おすすめの小さい壁面装飾
■ファブリックパネルの小さいサイズ
210mm×300mm
300mm×300mm
■ウッドパネルの小さいサイズ
300×300mm
■壁掛け花器の小さいサイズ
100mm×365mm
コンパクトなダイニングに取り入れる照明も、小ぶりなサイズを選びましょう。中でもコンパクトなダイニングに馴染みやすい、ペンダントライトがおすすめです。照明を取り入れる事で、昼間とはまた違ったムードのある雰囲気を演出することが出来ます。
コンパクトな1灯タイプのペンダントライト
コンパクトな3灯タイプのペンダントライト
ダイニングにインテリアを取り入れる余裕が無くても、チェアカバーのファブリックならスペースを問わず替えることが可能。a.flatのダイニングチェアは全てカバーの着脱が可能です。模様替えや洗い替えのタイミングで異なるカラーのチェアカバーに付け替えて、カラーコーディネートを楽しむことが出来ます。
チェアカバーを付け替えて好みのカラーを楽しめる
関連コラム
-
ダイニングをおしゃれに見せる!生活感を感じさせないレイアウト&インテリア実例集
暮らしの中心となるダイニングだからこそ、おしゃれなインテリアにこだわることで豊かで充実感のある暮らしに繋がるはず。こちらのコラムでは、ダイニングをおしゃれに見せるインテリアのポイン ...続きを読む
コンパクトなダイニングテーブルのインテリアコーディネート実例紹介
コンパクトなダイニングテーブルを取り入れて、ゆったりと過ごせるダイニング空間のインテリアコーディネートを紹介します。ダイニングテーブルの使用人数別に、インテリアを組み合わせた10のコーディネート実例を是非参考にされてみてください。
■1~2人掛けのカフェテーブルとチェアのインテリアコーディネート実例
カフェテーブル600×650&チェア2脚
チェアカバーの鮮やかなパープルが目を惹く、ラグジュアリーなダイニングのインテリアコーディネート実例。限られたスペースを活用して、コンパクトなカフェテーブルをレイアウトしています。
カフェテーブルをコンパクトなスペースに配置する事で、ソファ周りをゆったりと使用しているレイアウト。コンパクトなカフェテーブルだからこそ実現できる、リビングが広々としたレイアウトパターンです。
鮮やかなパープルがポイントのダイニングのコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.171 一人暮らし・女性がラグジュアリーに過ごせるインテリアコーディネート
女性の方に人気の兵庫県宝塚市に立地したモデルルームのインテリアコーディネート実例です。最上階で角部屋、山・川など自然が一望できる贅沢なロケーションを活かして、周りから憧れるようなラ ...続きを読む
カフェテーブル600×650&ハイバックチェア2脚
随所にちりばめられたアジアン雑貨や、ダークブラウンのダイニング家具でエキゾチックな雰囲気のダイニング空間を演出。ハイバックのダイニングチェアでも、デザインに抜け感があるものは圧迫感を感じにくくなります。
約2畳のコンパクトなダイニング空間です。一見ダイニングテーブルをレイアウトすると圧迫感が生まれてしまいそうですが、コンパクトな600mm×650mmのカフェテーブルならダイニングチェア2脚の組み合わせでも十分にスペースを確保できます。
アジアン家具やインテリアに囲まれたダイニングのコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.118 お気に入りのアジアンインテリアで過ごす一人暮らし空間
1LDKのマンションを以前に旅行されたバリのようなアジアンスタイルにコーディネートされたお客様実例です。一人暮らしを快適に過ごせるように、限られたLD8畳の空間を最大限に活かせるよ ...続きを読む
■1~2人掛け正方形のダイニングテーブルとチェアのインテリアコーディネート実例
バンブーダイニングテーブル800×800&チェア2脚
リゾートの雰囲気を演出する自然素材の家具や間接照明でリラックス感のあるダイニング空間を演出。二人掛けのコンパクトなダイニングセットが、開放的な空間にマッチしていてゆったりと寛げる雰囲気を作っています。
手前のコーナーソファがダイニングテーブルを囲む形のレイアウトになっているため、リビングダイニングに一体感を生み広々とした印象。またリゾート感のあるヒヤシンス素材のダイニングチェアやソファ、天然ブナ材の間接照明がリラックス感のある雰囲気をより開放的に感じられます。
リゾート風の開放的なダイニングを演出するコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.190 思い出のワンシーンを表現したリゾートホテル風インテリアコーディネート
旅行で宿泊されたリゾートホテルを参考に、ナチュラルで落ち着いた印象の中にも、爽やかさを感じるリゾートホテル風のインテリアコーディネートとなっています。リゾートの雰囲気を演出してくれ ...続きを読む
バンブーダイニングテーブル800×800&チェア2脚
コンパクトなダイニング空間をダークブラウンのカラーで統一し、洗練された印象のインテリアコーディネート実例。コンパクトな2人掛けのダイニングテーブルのため、ダイニングの中央に配置しても生活動線を十分に確保できています。
壁の圧迫感を感じにくい事が、ダイニングテーブルを中央に配置するメリット。ダイニング空間でゆったりと食事を取ることが出来ます。二人掛けのコンパクトなダイニングテーブルだからこそ、実現できるレイアウトです。
ダークブラウンで統一し洗練されたダイニングのコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.137 一人暮らし・1LDK(LD10畳+6畳) ~ユニット家具を組み合わせて住み替え後も快適に過ごす~
一人暮らしの1LDK(LD10畳+寝室6畳)を自由に組み合わせ・拡張可能なユニット家具でコーディネートした事例です。一人暮らしの場合、コンパクトなワンルームから後に広い部屋に住み替 ...続きを読む
■2~4人掛け伸長式のダイニングテーブルとチェアのインテリアコーディネート実例
エクステンションダイニングテーブル950×800&チェア1脚
こちらのインテリアコーディネート実例では、伸長式のダイニングテーブルを普段の食事や仕事ではコンパクトなニ人掛けとして使用。資料などを広げて仕事したい場合に4人掛けサイズに伸長させて書斎として使用しています。インテリアはベージュやグレーでシンプルにまとめ、家具を引き立たせるコーディネートです。
2人掛け時と4人掛け時のレイアウト
普段は2人掛けでダイニングスペースをコンパクトに収めて、ダイニングをすっきりと魅せます。
ダイニングテーブルを広く使いたい場合は、テーブル幅を950mmから1400mmに伸長させて使用可能。
空間を活用できるダイニングテーブルのコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.116 グレーが主役のシンプルモダンな一人暮らし1LDKコーディネート
一人暮らしのお引越しを機に1LDK9畳のリビングを、シンプルモダンにインテリアコーディネートされた実例です。ソファでくつろぎつつ、お仕事もされるためエクステンションダイニングテーブ ...続きを読む
エクステンションダイニングテーブル950×800&チェア2脚+ベンチ
パープルとイエローの組み合わせでリゾート空間を演出したダイニングのコーディネート実例。実例の画像ではダイニングテーブルを4人掛けに伸長させており、ゆったり使用できるサイズとなっています。
2人掛け時と4人掛け時のレイアウト
コンパクトに収まる950mm×800mmの2人掛けのサイズ。
来客などで必要な際は1400mm×800mmに伸長させて4人掛としてゆったり使用可能。
パープル&イエローのアジアンリゾート空間のコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.120 二人暮らしの3LDKインテリアコーディネート ~パープル×イエローで彩るアジアンリゾート空間~
二人暮らしの3LDK新築マンションをアジアンリゾート風のインテリアコーディネートでまとめられたお客様実例です。各部屋や廊下には、リゾートホテルを思わせるかのような内装材を使用されて ...続きを読む
エクステンションダイニングテーブル950×800&チェア2脚+スツール2脚
アースカラーをテーマにナチュラルな家具やインテリアでまとめているリゾートスタイルのコーディネート実例。ダイニングチェアの背もたれや、スツールに使用されているヒヤシンス素材がダイニングにリラックス感を与えています。
2人掛け時と4人掛け時のレイアウトのサイズ感
普段はコンパクトな2人掛けのダイニングテーブルとして使用。
リラックス感のあるダイニングのコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.109 自然のアースカラーを取り入れたナチュラル+アジアンリゾートのミックス空間
3LDK20畳の新築マンションをアースカラー中心にコーディネートされたお客様宅の実例です。光と風が通り抜ける爽やかなリビングダイニング空間で、窓からは自然の緑や川辺が見える素敵なロ ...続きを読む
エクステンションダイニングテーブル950×800&チェア4脚
軽井沢にある別荘のインテリアコーディネート実例で、グリーンカラーを用いてまるで森林のような癒しのダイニングを演出。深緑のグリーンを用いることで、落ち着きのある空間に仕上がっています。
2人掛け時と4人掛け時のレイアウト
伸長をしていないコンパクトな2人掛けのダイニングテーブルのレイアウト。ダイニングの中央に配置する事でゆったりとした印象が生まれます。
伸長時の4人掛けのダイニングテーブルのレイアウト。別荘で過ごす人数に合わせて伸長できるため便利に使用可能です。
深緑に包まれた癒しのコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.178 軽井沢の緑豊かな自然を感じる別荘のインテリアコーディネート
深緑に包まれた癒しのリゾートとして有名な、「軽井沢」に別荘を購入されたお客様のインテリアコーディネート実例です。軽井沢らしい自然のグリーンカラーを室内に取り入れて、内と外がシームレ ...続きを読む
■2~4人掛けローダイニングテーブルとチェアのインテリアコーディネート実例
モク・ローダイニングテーブル1200×700&チェア2脚
開放感を演出する爽やかなブルーが中心のダイニングのインテリアコーディネート実例。濃いブルーと相性の良いダークブラウンの家具で統一することで、落ち着いた雰囲気も兼ね備えています。
ダイニングテーブルをレイアウトするスペースが狭く窮屈に感じてしまう場合は、ロータイプのダイニングテーブルを選ぶことも一つの手段。高さを抑えることでダイニングに開放的な印象を与えます。また2本脚タイプにすることでよりすっきりと見せることが可能です。
爽やかなブルーが中心のダイニングのコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.147 一人暮らし・1LDK(LD10畳+6畳) ~爽やかなブルー中心のインテリアコーディネート~
一人暮らしの1LDK(10畳+6畳)を深い色合いのブルー中心にインテリアコーディネートした事例です。一人暮らしの部屋作りは自分の好きなカラーを取り入れやすい環境に有ります。数あるカ ...続きを読む
■ソファダイニングテーブルのインテリアコーディネート実例
モク・ソファダイニングテーブル1200×700&2人掛けソファ
ソファダイニングを中心としたインテリアコーディネートの実例です。ソファダイニングは「ソファで寛ぐ+食事する+作業する」を自由にできるマルチなレイアウト。限られた間取りでソファとダイニングテーブルを別々に置くスペースがないや、スペースを節約したい場合におすすめです。
実例はワンルーム10畳の間取りですが、ソファとダイニングを一体化させることで配置に必要なスペースも最小限で済みます。狭い間取りで家具のサイズや配置が制限されてしまう場合、有効活用が出来るレイアウトです。
気分を明るくさせるイエロー中心のダイニングのコーディネートアイテム
関連メニュー
-
No.150 一人暮らし・ワンルーム(10畳) ~過ごし方自由なソファダイニングで楽しむ一人暮らし~
一人暮らしのワンルーム10畳をソファダイニング中心にインテリアコーディネートした事例です。ソファダイニングは数年前からレイアウトパターンの一つとして出てきました。ソファ前に高さの合 ...続きを読む
3Dコーディネートサービスでコンパクトなダイニングテーブルを試す
「自宅の間取りに合う家具のサイズがわからない」「インテリアのコーディネートイメージを事前に確かめたい。」という場合は、3Dインテリアコーディネートサービスをお試しください。部屋作りに関しての様々な心配や不安を事前に解消し、間取りに適した家具やレイアウト、好みのインテリアコーディネートを確認可能です。
3Dコーディネートサービスで出来る事
■自宅の間取りを10mm単位で再現
お持ちの図面(採寸した寸法でも可能)から10mm単位で正確な再現が可能。また床色(約10種類)や、壁面は国内メーカーのリクシル・サンゲツで取り扱うエコカラット・クロス(約50種類)から選択可能です。
■ダイニング家具のサイズ確認
コンパクトなダイニングテーブルが自宅に合うか、どのダイニングテーブルのサイズが適切かを確認することが出来ます。また家具も10mm単位で配置をするなど細かなレイアウトの確認も可能。
■バードビューで3D画面を確認する
家具のレイアウトが完成したら、3Dの立体的なコーディネートイメージをご覧頂けます。こちらは上から部屋の全体を見る事が出来るバードビューモードです。
■ヒューマンビューで3D画面を確認する
ヒューマンビューでは実際に部屋の中にいるようは視点から、家具のサイズやレイアウトを確認しましょう。通路幅や家具の組み合わせなど細かなチェックが出来ます。
■インテリアコーディネートが出来る
ダイニング家具のレイアウトやコーディネートだけでなく、ダイニングチェアのカバーを替えたり、間接照明を取り入れたりと、インテリアコーディネートをお試し頂けます。豊富なインテリアやカラーの中から、自分好みのコーディネートに仕上げましょう。
コンパクトなダイニングテーブルのサイズ感やデザインを店舗で確認する
a.flatの店舗ではコンパクトなダイニングテーブルを多数展示しております。実際にダイニングテーブルのサイズ感やデザイン、ダイニングチェアとの組み合わせ、インテリアコーディネートの確認、お試しを頂けますので是非ご来店ください。
部屋に配置したイメージをしやすい新宿店でダイニングテーブルを試す
a.flatの店舗
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-8 ACNビル 2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)
■公共交通機関でお越しの場合
新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分
a.flat目黒通り本店
〒152-0031
東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜・木曜(祝日を除く)
駐車場サービス有(詳細は店舗まで)
■公共交通機関でお越しの場合
都立大学駅から徒歩7分
a.flat梅田店
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日を除く)
※駐車場サービス券有り(詳細は店舗まで)
■公共交通機関でお越しの場合
・JR大阪駅、地下鉄梅田駅から徒歩3分
まとめ
今回はコンパクトなダイニングテーブルに関して紹介を致しました。
ダイニングの家具を検討していて間取りが狭くてお困りの方や、ダイニングテーブルのサイズでお悩みの方の手助けになれば幸いです。是非ご自宅にコンパクトなダイニングテーブルを取り入れて、充実したダイニング空間を作ってみてはいかがでしょうか。