• カート
  • マイリスト
  • マイルーム
  • ご利用ガイド
  • 店舗情報
  • メンバー登録
  • ログイン
  • メンバー情報更新
  • マイリスト
  • マイルーム
  • カート
  • ログアウト

自宅でカフェ気分を味わえる おしゃれなカフェ風インテリアの作り方&実例集

公開:2020/4/26

更新:2023/8/31

ライター:大阪梅田店加瀬

自宅でカフェ気分を味わえる おしゃれなカフェ風インテリアの作り方&実例集

日々の忙しさから少し離れて、ゆったりとした時間を過ごせるカフェ。カフェに流れる特有の心地良い空気感は、香りやBGMなどの様々なものが織り交ざって出来ていますが、その中でもインテリアがカフェならではのリラックスムードを最も演出しています。そのようなインテリアを自宅にも再現することが出来たら、カフェで寛ぐように毎日を心地良く暮らせるようになるはず。

今回は、カフェ風のインテリアを叶える為の4つのポイントを実例を交えながらご紹介致します。

リラックス出来るカフェ風インテリアの魅力

香ばしいコーヒーの香りとおしゃれなインテリア。カフェには特有の心地良い時間が流れ、読書を楽しむ人、パソコンに向かう人、友人と会話を楽しむ人など、それぞれで思いのままにリラックスしたひと時を楽しんでいます。カフェで過ごす時間が不思議と落ち着いた気持ちになれるのは、インテリアに秘密があります。

自然素材をたっぷりと使用したテーブルや椅子からは温もりを感じ、周りを見渡せばオーナーのこだわりが感じられるインテリア小物で飾られている空間。

カフェはホテルのように格式高すぎてしまう訳でなく、特別な雰囲気がありながらも、程良いカジュアルさがあることも魅力のひとつです。そのような肩の力が抜けたラフなムードが、カフェのおしゃれで心地良い空気感を生み出しているのです。

毎日の暮らしに居心地の良いカフェの雰囲気を

魅力溢れるカフェ風のインテリアを自宅に迎えて、日々の暮らしにお気に入りのカフェで寛ぐようなリラックスした時間を演出してみてはいかがですか。

自宅にカフェの雰囲気を再現する際は『リビング』『ダイニング』『キッチン』『バルコニー・テラス』の4つの空間を総合的にコーディネートしましょう。ひとつの空間だけでなく、空間全体をカフェ風にすることで、更に再現度が高まります。

カフェ風インテリアとは

では、カフェ風のインテリアコーディネートとは具体的にどのようなものでしょうか。

世の中にはヨーロピアンな雰囲気・喫茶店のようなレトロな雰囲気等、様々なカフェがありますが、今回ご紹介するのは、落ち着いた雰囲気とおしゃれな雰囲気が融合した、ナチュラルかつヴィンテージ感のある雰囲気のカフェ風インテリアです。ナチュラルなテイストをベースとしながらも、ひと癖あるアクセントを加えて、どこかかっこいい要素もプラスしたインテリアコーディネートです。

カフェ風インテリアづくりの為の4つのポイント

落ち着いた雰囲気とおしゃれな雰囲気が融合した、ナチュラルかつヴィンテージ感のある雰囲気のカフェ風インテリアを自宅で再現する為には、下記の4つがポイントとなります。

ここからは、各ポイントを詳しくご紹介して参ります。

【POINT1】ナチュラルかつ風合いのある素材を選ぶ

1つ目のポイントは【家具・小物の素材はナチュラルかつ風合いの強いものを選ぶ】ということです。

自然素材ならではの温もりのある家具をベースにしますが、それだけではただナチュラルな雰囲気で終わってしまいます。そうならない為に、マットでドライな質感・温もりをあえてかき消す冷たい質感などの風合いをアクセントにすることで、カフェ風インテリアならではのヴィンテージ感を醸し出すことが出来ます。

◎木材をベースに素材をMIXさせる

カフェ風のインテリアコーディネートは、ナチュラル感とヴィンテージ感のバランスが重要です。

どちらか一方に偏りすぎることなく、カフェ風のインテリアコーディネートを叶える為には、木材をベースに、質感の強い素材をMIXさせたデザインの家具を取り入れるのが近道となります。

"無垢材×アイアン" カフェ風インテリアならではのヴィンテージ感を演出

■無垢材
伐り出した丸太を削って整えて家具材にしたもので、薄く天然木をスライスした突板やプリントのものと異なり、木そのものの風合いが力強く残っています。

■アイアン
アイアンとは鉄のことを指し、自然素材には無い独特の風合いや冷たさを纏った家具素材です。マットでドライな質感はヴィンテージ感を演出します。

- 無垢材×アイアンが生み出す雰囲気 -

木目や節がそのまま残る無垢材と人工的なアイアン。

相反する素材をMIXさせた家具は、アイアンの冷たい質感が木の温もりをかき消し、まさにカフェ風インテリアの魅力である、ナチュラルかつヴィンテージ感のある雰囲気を醸し出してくれます。

"無垢材×レザー" ナチュラルさを引き立てる組み合わせ

■無垢材
無垢材はどっしりとした重厚感のある雰囲気が魅力です。また、長く使うことによって経年変化による色や風合いの変化を楽しめる素材でもあります。

■レザー
言わずと知れた重厚感のある素材。最近ではお手入れが簡単なフェイクレザーも、リアルレザーと見分けがつかないような高品質なものが増えています。

- 無垢材×レザーが生み出す雰囲気 -

ナチュラルな家具というとレザーではなくファブリック(布)をイメージする方も多いですが、あえてハードな印象のレザーをMIXさせることで、無垢材の自然な風合いや質感を引き立てる効果があります。

またどちらも重厚感のある家具素材の為、カフェ風インテリアならではのかっこいい雰囲気を演出するのにぴったりです。

"ヒヤシンス素材・ラタン素材" おしゃれなカフェの雰囲気を再現

■ヒヤシンス
ホテイアオイと呼ばれる水草からつくられる自然由来の家具素材。木材には無いざっくりとした編み込みデザイン、風合い豊かな柔らかな質感が特徴的です。

■ラタン
堅牢なツル科の植物からつくられる自然由来の家具素材です。細かな編み込みデザイン、深いダークブラウンの色合い、ドライでマットな質感が特徴的。

- 編み込み素材の家具が生み出す雰囲気 -

ヒヤシンスの家具はナチュラルな雰囲気がありながらも、木材とは全く異なる独特の存在感を放ちます。

立体感のある編み目模様はどこか異国情緒を醸し出し、空間に特別な雰囲気を与えてくれます。リゾート・アジアンのインテリアスタイルでよく使われる素材ですが、カフェ風インテリアとも好相性です。

おすすめコラム

  • 【特集】ウォーターヒヤシンスソファの魅力
    【特集】ウォーターヒヤシンスソファの魅力

    リゾート・アジアン家具で人気のウォーターヒヤシンス素材のソファ。リビングに爽やかな風を運び、華やかでリラックスムード溢れる雰囲気へと導いてくれるヒヤシンスソファの魅力をご紹介します。また、普段見慣れないヒヤシンス素材についての豆知識や、a.flatがおすすめする高品質なヒヤシンスソファも是非参考にされてみて下さい。

  • 【ラタンソファ特集】アジアンリゾートの風を運ぶ 屋内&屋外におすすめのラタンソファ
    【ラタンソファ特集】アジアンリゾートの風を運ぶ 屋内&屋外におすすめのラタンソファ

    ソファの素材として、昔から人気のあるラタン(籐)素材。繊細な編み目がアジアンだけではなくモダンな雰囲気も生み、おしゃれな部屋作りにぴったりです。このコラムでは、ラタンソファの魅力や、屋内・屋外の空間と相性の良いラタンソファ選び、アジアン感のあるラタンソファを主役にしたコーディネート実例などをご紹介します。是非、参考になさってください。

【POINT2】カフェの雰囲気を感じる家具を取り入れる

2つ目のポイントは【POINT1の素材を使った カフェの雰囲気を再現する家具を取り入れる】ということです。

インテリアコーディネートの印象を大きく左右するのが家具です。「実際にカフェで良く使われている家具」「カフェならではのゆったりとした雰囲気のある家具」そして「ポイント1の素材から作られたナチュラルでヴィンテージ感のある家具」を選ぶ基準にすることで、カフェの雰囲気を再現することが出来ます。

カフェのリラックス感を演出する 〔ソファダイニングテーブル〕

ソファに座ったままの姿勢でお茶や食事をしたり、肘をつきながらゆっくりと読書を楽しめるソファダイニングテーブル。ダイニングテーブルと言えばチェアを組み合わせるのが一般的ですが、ソファダイニングテーブルは高さが低い為、ソファと組み合わせてお使い頂くことが出来ます。

- 無垢材の風合いとこだわりのデザイン -

木目や節など自然の姿がそのまま残されたアッシュ無垢材を使用したモク・ソファダイニングテーブル。

無垢材の重厚感を活かす、存在感のある脚のデザインも特徴的です。脚の間に抜け感を持たせたり、木材を縦横に組み上げたような構造を取り入れるなど、ディテールにこだわりました。

■ソファダイニングテーブルに合わせるソファ
無垢材のテーブルに組み合わせるソファは、ヒヤシンスやラタン素材がおすすめ。異素材をMIXすることでカフェ風インテリアならではのおしゃれな雰囲気を生み出すことが出来ます。

■お部屋が狭い方におすすめのカフェテーブル
大きなソファダイニングテーブルが置けないという方には、こちらのコンパクトなセットがおすすめ。テーブルの脚にはアイアン材を使用しており、カフェ特有のヴィンテージ感のある雰囲気を演出します。

おすすめコラム

  • ソファで食事ができるソファダイニングテーブルの魅力と選び方
    ソファで食事ができるソファダイニングテーブルの魅力と選び方

    ソファテーブルで食事をするスタイルは、寛ぎながら過ごせたり部屋にゆとりをもたらします。ソファでの居心地の良さから、食事だけではなく食後のコーヒーやお酒をテーブルで楽しむこともでき、豊かな暮らしが叶うでしょう。このコラムでは、「食事を取りやすいソファとテーブルの選び方」や「ソファダイニングテーブルを置いた実例」をご紹介致します。是非参考になさって下さい。

カフェ風インテリアの主役になるおしゃれな〔ソファ〕

リビングダイニングの主役になるソファ。自分好みの座り心地のソファを選ぶことで、ゆったりと寛げる自宅になります。また、カフェ風インテリアの要ともなる家具なのでフレームや張地の素材感、そしてナチュラルヴィンテージな雰囲気を醸し出せるよう、程良く重厚感のあるデザインにこだわって選ぶのがおすすめです。

- 豊富な種類からソファカバーを選べる -  

a.flatの全てのソファは、張地部分をチャックで気軽に着せ替えすることが出来るフルカバー式です。

「座り心地は良いのにレザーじゃない…。」「デザインは好きなのにファブリックの色が好みじゃない…。」等といったことがなく、自分好みの座り心地・デザインのソファを選んでから、張地を自由に組み合わせることが出来ます。

■テン・ハイバックソファ × ソフトレザーカバー
ハイバックのクッションが身体を優しく包み込みます。フレームには無垢材を贅沢に使用しており、どっしりとした重厚感のある印象です。ダークブラウンのレザーカバーを組み合わせれば、カフェならでのかっこいい雰囲気を演出することが出来ます。

■ウッド・ラウンジチェア × ソフトレザーカバー
コンパクトなサイズ感ながらも、ゆったりとお一人様時間を楽しめるラウンジチェア。直線的に無垢材を組み上げたスタイリッシュなデザインです。ニュアンスのあるダークベージュのレザーカバーと組み合わせれば、おしゃれな雰囲気を愉しめます。暗くなりすぎない色の組み合わせでリビングも明るい印象に。

■シン・ソファ(ラタン) × ファブリックカバー
肌馴染みの良い硬さと安定感のある背もたれで快適な座り心地。ドライな質感のラタン素材には、同じくマットな質感のファブリックで合わせるのがおすすめです。深みのあるCLブラウンオークと組み合わせれば、リラックスできる落ち着いた雰囲気に。

■シン・ソファ(ヒヤシンス) × ファブリックカバー
専用のヘッドレストウエストクッションで自分好みの座り心地にカスタマイズも可能です。ナチュラルな雰囲気がありながらも存在感のあるヒヤシンス素材には、ヴィンテージ感のあるCLオリーブのファブリックを組み合わせておしゃれなカフェの雰囲気に。

寛ぎ感のある雰囲気づくりを叶える〔ダイニングチェア〕

のんびりと過ごすカフェタイム。お気に入りのチェアがあればもっと時間が楽しくなります。それはカフェでも自宅でも同じ。また、ダイニングチェアはソファと同じくらいリビングダイニングの印象を左右します。"寛ぎ易さ"と"カフェの雰囲気を再現するデザイン"という2つの軸で選びましょう。

- アーム付きのチェアでゆったり過ごす -

アームが付いたデザインのチェアは、パコソン作業・読書などで少し疲れた時に腕を休めてゆったりと寛ぐことが出来おすすめです。楽な姿勢で過ごせる為、長時間座っても疲れにくくなります。

また、a.flatの全てのチェアはソファ同様に張地の着せ替えが可能な為、好みの座り心地・デザインと張地の自由な組み合わせをお楽しみいただけます。

■ウッドアームチェア × ソフトレザーカバー
背もたれに描いたルーバーデザインが、背中にしっかりとフィットし支えてくれます。アームに手をかければ無垢材の質感に癒されます。ダークブラウンのレザーカバーを組み合わせて、質感をさらにプラス。

■ムン・ダイニングアームチェア (ヒヤシンスDG)
 × ファブリックカバー
ダークグレーのヒヤシンスを全面にあしらったチェア。CLブラックのファブリックを組み合わせれば、かっこいい印象を演出することが出来ます。

■ダイニングベンチでカフェの雰囲気に
ダイニングベンチを合わせるのもカフェ風インテリアのポイント。広々とした座面でのんびりと過ごせます。迫力のある木目や素材感をもたらすアッシュ無垢材を贅沢に使った背もたれが特徴のデザインです。

■あえて不揃いなチェアもおしゃれ
おしゃれなカフェで良く見かける不揃いなデザインのチェア。自宅でも全てのチェアを統一しすぎず、あえて崩した雰囲気にすることでカフェならではのリラックス感を演出することが出来ます。

カフェのカウンター席を自宅で再現する 〔カウンターチェア〕

カフェにあるカウンター席では人目を気にせずに一人時間を楽しめます。自宅にあるキッチンの対面カウンターを活用してそのようなカフェの雰囲気を再現してみませんか。対面カウンターを上手く使ってコーディネートするだけで、キッチン・ダイニング周辺が一気にお店っぽい雰囲気に様変わりします。

- 開放感と素材感のある背もたれが魅力 -

カウンターチェアは背が高い為、デザインによっては圧迫感が出てしまいがちですが、こちらのハブ・カウンターチェアはすっきりとした背面デザインが魅力。

また、背もたれはヒヤシンスかラタンからお好みの素材をお選び頂けます。空間に風合いや質感を与えて、良いアクセントになってくれます。

■腰にフィットする抜群の座り心地
ゆるやかな「く」の字型の背もたれが特長。腰回りをそっと支えて正しい座り姿勢を保ってくれる為、カウンターチェアでもゆったりと寛げます。

■ソフトレザーのカバーでカフェっぽさをプラス
ダイニングチェア同様にカバー替えが可能です。ソフトレザーをプラスし、カフェ風インテリアならではのヴィンテージ感を演出するのがおすすめです。

キッチンまでナチュラルなカフェ風に〔キッチン収納〕

キッチンの対面カウンターまでこだわったのであれば、そこから見えるキッチン内の景色もカフェのようにコーディネートしてみましょう。キッチン収納は光沢のあるメラミン材を使ったものが多いですが、それでは普通のキッチンになってしまいます。無垢材を使った重厚感のあるキッチン収納でカフェらしさを演出しましょう。

- カフェ風インテリアにマッチするデザイン -

無垢材ならではの風合いや質感、ダークブラウンの色合いはナチュラルでヴィンテージ感のあるカフェ風インテリアに良く合います。前板にはルーバーと呼ばれる横ラインの立体的な意匠を施してありシンプルすぎずおしゃれな雰囲気です。

また、家電もカフェ風インテリアには重要な要素。おしゃれなデザインの家電を選びましょう。

■ダイニング側に配置してコーヒーコーナーにも
無垢材を使用した風合い豊かなキッチン収納は、キッチン内だけでなくダイニング・リビング内に設置してもカフェ風インテリアの雰囲気を損ないません。

■縦ラインのレンデザイン
横ラインのルーバーに相対する縦ラインのレンシリーズもご用意しています。ルーバーに比べてすっきりとした印象のデザインです。

おすすめコラム

  • 【特集】温もりある木製のキッチン収納で豊かな暮らしを
    【特集】温もりある木製のキッチン収納で豊かな暮らしを

    キッチンスペースに温もりのある印象を与えてくれる木製のキッチン収納を取り入れて、忙しない家事の時間もほっと心が安らぐひと時に変えてみませんか。こちらでは、木製のキッチン収納の魅力や種類、暮らしを快適にする機能性を中心にご紹介しています。是非、参考にされてみて下さい。

カフェ店員の気分も味わえる 〔キッチンワゴン〕

大きなカフェでは店員さんがワゴンを使って料理やドリンクをサーブしていることも。自宅にキッチンワゴンがあれば、気軽にお店のような気分を味わうことが出来ます。暮らしが楽しく快適になるアイテムです。

-  コンパクトなサイズでどこでも置き易く -

a.flatのキッチンワゴンは、どこにでも置き易い幅600mmというコンパクトなサイズ感が魅力です。

また、キャスター付きのため小回りがきいて簡単に移動することが出来ます。カフェタイムでケトルやコーヒーカップをキッチンから運んだりと、おしゃれで快適な暮らしが叶います。

■細かなものが収納出来る引き出し
カフェタイムに欠かせないコースター・ティースプーン・スティックシュガーなどの細かいアイテムを使い易く収納できます。仕切りも2枚付属しています。

■高級感のあるレザー巻きの持ち手
持ち手には高級感のあるレザー紐を巻いて仕上げています。握りやすく工夫すると共にレザーを使うことで重厚感のあるデザインに。

おしゃれに装飾したい 〔リビングシェルフ・飾り棚〕

これから【POINT3】でご紹介もしますが、カフェの雰囲気を再現する為にはインテリア小物が欠かせません。リビングやダイニングに飾り棚を取り入れておしゃれのカフェのようなディスプレーエリアをつくりましょう。小物だけでなく、お気に入りの本・食器を魅せながら飾るのもおすすめです。

- 無垢材×アイアンのおしゃれな雰囲気 -

ダイナミックな木目が残る無垢材の扉と、ヴィンテージ感が漂うアイアンフレームをMIXさせたデザイン。まさにカフェ風インテリアならではのナチュラルでかっこいい雰囲気を演出してくれる飾り棚です。

背面に板が無い開放的なデザインも魅力で、飾りつけたインテリア小物が白い壁に良く映えます。

■背の低いリビングボードタイプ
空間を広く見せたいという方には、背の低いボードタイプもご用意しています。また、シェルフパーツを買い足して後からシェルフに拡張することも出来ます。

■自由な組み合わせを楽しめるキューブシリーズ
アッシュ無垢材のみでつくられたシンプルなボックス収納。フレーム・引き出しといった豊富なパーツを自由に組み合わせて飾り棚をつくることが出来ます。

おすすめコラム

カフェテラスの心地良さを自宅で味わう 〔ガーデンファニチャー〕

カフェ風インテリアを再現する為には、室内のインテリアにだけこだわればいいと言う訳ではありません。自宅のバルコニー・テラスに屋外用の家具(ガーデンファニチャー)を置いて、カフェの特別感溢れるテラス席を再現してみましょう。天気の良い日は気持ちの良い日射しと風に包まれながら、ゆっくりと過ごせます。

- 狭い場所でもカフェテラスを叶える -

マンション等のバルコニーは広いスペースが取れないことも多いですが、その場合は使わない時は重ねて収納出来るスタッキング式のチェアがおすすめです。

また、こちらのテーブルセットはアルミフレームで構成されたデザイン。程良くクールな雰囲気で、室内のヴィンテージ感のある家具と良く合います。

■全天候型の強靭な人工ラタン素材
フレームに使われているa.flatの人工ラタンは特殊な高密度ポリエチレン。耐水性・耐熱性・耐紫外線などの機能が備わっており、雨ざらしでも劣化しません。

■リゾートのカフェのような屋外用ソファ
自宅に広々としたバルコニー・テラスがある方にはソファセットもおすすめ。リゾートにあるようなおしゃれなカフェの非日常感を自宅でも味わえるはずです。

おすすめコラム

【POINT3】空間に対して多めのインテリア小物を飾る

3つ目のポイントは【一般的なインテリアスタイルよりも多めの小物を飾る】ということです。

生活感を極力隠すホテルライクなインテリアスタイルのような小物使いでなく、カフェ風インテリアは小物を多めに飾ったり、本来隠して収納出来る食器を魅せながら飾ったりと、あえて生活感を演出することがポイントです。小物も家具と同様にナチュラルかつ風合いの強い素材を使ったものを取り入れましょう。また、カフェの落ち着ける雰囲気を醸し出す為に照明使いにもこだわると良いでしょう。

こだわりの照明でカフェの落ち着く空間を演出

カフェで過ごす時間がゆったりと落ち着けると感じるのは、こだわり抜かれたライティングにあります。明るすぎずムードのある照明は、目に優しく心を穏やかにしてくれます。

- 寛ぎ感を高める間接照明 -

自宅でもそのような雰囲気を再現する為には、空間全体をまんべんなく照らす照明ではなく、スポット的に灯りを落としてくれる「ペンダントライト」「フロアランプ」「テーブルランプ」を取り入れましょう。

また、照明の灯りは電球色と呼ばれる、暖色系の温かな色合いを選ぶと寛ぎ感が出ます。

  • カフェ風インテリアにおすすめの照明

おすすめコラム

  • 間接照明でおしゃれな空間を作るインテリアコーディネート
    間接照明でおしゃれな空間を作るインテリアコーディネート

    おしゃれな空間を作るために必要な間接照明。ただ家具やカラーコーディネートを取り入れただけではおしゃれな空間を完成させることは難しいです。間接照明の灯りがあることで空間に癒やしを感じ、おしゃれな雰囲気を演出する効果があります。今回は間接照明で作るおしゃれな空間作りのポイントやインテリアコーディネート実例のご紹を介します。

観葉植物でボタニカルな雰囲気をプラス

おしゃれなカフェ風インテリアに欠かせないのが観葉植物。グリーンの色合いは【POINT2】で紹介した家具とも大変相性が良いです。観葉植物も、一般的なインテリアスタイルの量よりも沢山飾りましょう。

- 様々な方法で空間全体にグリーンを飾る -

観葉植物を沢山飾るといってもスペースに限りがある為、棚の上に置く・天井から吊る等の様々な方法で飾りましょう。高い場所には土が要らない為、軽量でどこにでも飾り易いエアプランツもおすすめです。

また、カフェ風インテリアには茶色い枝が見える植物など、ドライな質感を感じる植物が良く合います。

  • カフェ風インテリアにおすすめの観葉植物

■カシワバゴム

■シェフレラ

■ウンベラーダ

■コウモリラン

おすすめコラム

  • 観葉植物を使ったおしゃれなインテリアのつくり方
    観葉植物を使ったおしゃれなインテリアのつくり方

    観葉植物は暮らしに癒しを与えるだけでなく、センスがよくおしゃれなお部屋づくりのためのインテリアアイテムとしても活用できます。種類が豊富なためどれにすれば良いか迷いがちですが、インテリアとしての見せ方を意識するとぴったりの観葉植物に出会うことができます。今回はインテリアで取り入れる観葉植物の選び方やレイアウトの方法などを紹介します。

空間にアクセントをつけるクッション

カフェ風インテリアは基本的には家具の素材の色合いであるブラウン・ベージュ等のベーシックな色で統一するのが基本ですが、クッションで部分的にカラーを加えて、自分らしいインテリアを愉しむのもおすすめです。

- クッションも素材をMIXさせる -

a.flatでは約100色もの色鮮やかなクッションカバーをご用意している為、好みのカラーコーディネートを幅広くお楽しみいただけます。

また素材をMIXさせた家具を選んでいるように、クッションでもレザーと布などの異素材を組み合わせても良いですね。その場合は色は同色系を選びましょう。

  • カフェ風インテリアにおすすめのクッションカバーの素材

■ソフトレザー

■綿40% / ポリエステル25%/アクリル35%

■綿100%

■綿63% /麻37%

おすすめコラム

  • アクセントカラーで演出するオリジナルなインテリアコーディネート
    アクセントカラーで演出するオリジナルなインテリアコーディネート

    インテリアの印象はカラーコーディネートによって大きく変わります。そして、アクセントカラーは自分好みで組合せや配置を決めることができるので、お部屋のテーマやオリジナリティを表現するのに大切な要素と言えます。アクセントカラーの効果的な取り入れ方を学び、自分らしいインテリアコーディネートを演出しましょう。

その他 取り入れたい カフェ風インテリアの小物

カフェの雰囲気は、ご紹介した照明・観葉植物・クッションだけでは再現しきることが出来ません。実際にカフェで使われているマグカップやコーヒーメーカーは自宅にあることが多いので、隠してしまうのではなくキッチンカウンター等に魅せながら飾ってみましょう。また、ドライフラワーやフォトフレームなどの細かなインテア小物も混ぜながら飾れば、カフェ風インテリアならではの"あえての生活感"を演出することが出来ます。

  • カフェの雰囲気を再現するインテリア小物

■マグカップ等の食器

■ホーロー容器・ガラス瓶

■コーヒーメーカー等の家電

■サインボード(黒板)

■ドライフラワー

■フォトフレーム

【POINT4】壁面のインテリアにまでこだわる

4つ目のポイントは【壁面のインテリアにこだわる】ということです。

日本の住宅の大半は白い壁の内装で、空間を広く魅せるという効果はあるもののどこか味気ない雰囲気です。そのような白い壁に色や質感を加えると、カフェの雰囲気を更に演出することが出来ます賃貸住宅などで壁に手を加えることが出来ないという方は、アート・ポスターを壁に飾るだけでも大きく印象が変わります。

タイル・クロスを取り入れてワンランク上のカフェインテリアに

空間全ての壁でなくとも、ソファが置いてある壁等の目線を集める壁にタイルやクロスで色・質感を取り入れることで特別感が増し、カフェならではのおしゃれでヴィンテージ感のある雰囲気を再現することが出来ます。

- 壁には冷たさを感じる色・質感を -

色と質感を壁に取り入れると言っても、どのような色でも良い訳ではありません。カフェ風インテリアにはグレーのコンクリート・ホワイトやブラックのタイル等の冷たさを感じる色・質感の壁材が良く合います。

また、最近では空気の浄化作用等も備えたエコカラットと呼ばれる壁材も人気を集めています。

■エコカラット
エコカラットとは粘土鉱物などの微細な穴を持つ原料を焼成した内装壁材で焼物ならではのマットな質感とニュアンスのある色合いが特徴です。無数の穴が空気中の湿気・臭い・有害物質を吸放出してくれる効果があり、1年中快適な空気を生み出してくれます。

■アクセントクロス
エコカラットとは異なり、質感というよりは壁面に色や柄をプラスするアクセントクロス。とにかく種類が豊富で、自分流のカフェ風インテリアに合わせて選ぶ愉しみがあります。また、最近では賃貸でも退去時に剥せるクロスも販売されています。

おすすめコラム

  • こだわりの壁面装飾と家具がポイント 壁までおしゃれなインテリア
    こだわりの壁面装飾と家具がポイント 壁までおしゃれなインテリア

    壁を飾ることでインテリアコーディネートは劇的におしゃれな雰囲気に生まれ変わります。こちらのコラムでは「カラークロス・エコカラット等の内装壁材で壁を飾る方法」と「アートやファブリックパネル等のインテリア小物で壁を飾る方法」の2つをご紹介しています。それぞれの壁面装飾とおすすめの家具の組み合わせ、そして壁にまでこだわったおしゃれな実例も是非参考にされてみて下さい。

おしゃれなパネル・アートを壁に飾る

壁にクロスやタイルを張ることが出来ない場合でも、インテリアアートやポスターなどを飾ることで壁面にアクセントをつけることが出来ます。クロスと違い飽きたら付け替えたりと気楽にカフェインテリアを楽しめます。

- 家具と合わせた壁面装飾選びがポイント -

家具選びと同様に、壁面装飾を取り入れる際にもナチュラルさの中にヴィンテージ感も感じられるようなデザインのものを選びましょう。

また小物は沢山飾るのが重要だったように、壁面装飾も複数を並べたり、大きなアートを飾ったりと存在感のある壁面装飾の飾り方を意識しましょう。

■インテリアアート

■ポスター

おすすめコラム

  • 壁飾りとインテリアアートのおしゃれな飾り方「実例付き」
    壁飾りとインテリアアートのおしゃれな飾り方「実例付き」

    目を惹くおしゃれな壁飾りは、お部屋の印象を左右するインテリアの重要なアイテムのひとつです。そして、壁飾りをセンスよく飾ることで、更に洗練された空間を演出することができます。うまくコーディネートできるか心配、どうやって壁に飾ればよいか分からないという方へ、基本的な飾り方・センス良く飾るレイアウトの方法・おすすめのおしゃれな壁飾りをインテリア実例とともにご紹介します。

  • 【壁掛け】インテリアアート、パネル、時計の掛け方・飾り方
    【壁掛け】インテリアアート、パネル、時計の掛け方・飾り方

    より素敵な空間を創り上げる方法のひとつに、壁飾りやインテリアアートなどの壁面装飾を壁に掛けて飾る方法がございます。このコラムでは、壁面装飾を壁に掛ける方法や使用する道具をご案内しながら、アートパネル、ファブリックパネル、ウッドパネル、壁掛け時計や壁掛け花器などのa.flatの壁面装飾のおすすめの掛け方をご紹介します。

おしゃれでリラックス感溢れる カフェ風インテリア実例集

ここからは、カフェの雰囲気を演出する家具やインテリア小物、そして壁面の装飾にもこだわったインテリアコーディネート実例をご紹介します。是非、参考にされてみて下さい。

〔カフェ風インテリア実例-1〕家具や小物の素材感にこだわったリビングダイニング

◎アイアン・レザーのアクセントがポイント

無垢材のダイニングテーブルやラタン素材のソファといった自然素材の家具に、レザーのクッションやアイアンフレームの飾り棚をプラスしたことでカフェの特有のヴィンテージ感のある雰囲気を上手く再現しました。また、ソファやダイニングテーブルはロースタイルをセレクトし、ゆとりある空間を演出しています。

おすすめコラム

  • おしゃれな部屋の作り方を徹底解説~おしゃれな部屋実例42選~
    おしゃれな部屋の作り方を徹底解説~おしゃれな部屋実例42選~

    おしゃれな部屋でゆっくりと過ごす時間は憧れますよね。ではどのようにして自分好みのおしゃれな部屋を作れば良いのでしょうか。今回はそんな理想の部屋作りを行うためのポイントを徹底解説していきたいと思います。おしゃれで完成度の高いインテリアスタイル実例を参考に素敵な空間を手に入れましょう。

〔カフェ風インテリア実例-2〕コーヒー色のソファがおしゃれなリビング

◎自分時間を愉しむ 寛ぎ感の高いソファ

コーヒーのようなリラックス感漂う色合いのソファがおしゃれな空間。ソファは繋げても離しても使える為、複数人で寛ぐ際にも自分のスペースを確保し易く、カフェで過ごすようにゆったりと自分時間を楽しめます。また、ダイニングには麻からつくられたペンダントライトをオン。温もりある灯りに癒されます。

おすすめコラム

  • 【一人暮らしの部屋】ブラウンの温もり感じるモダンアジアンインテリアコーディネート
    【一人暮らしの部屋】ブラウンの温もり感じるモダンアジアンインテリアコーディネート

    一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)をモダンアジアンなインテリアでコーディネートすることで、スタイリッシュな中にも自然のぬくもりを感じることができます。ダークブラウンを基調とした落ち着いた空間は、都会的なイメージの中でもアジアンリゾートの落ち着いた雰囲気を感じることができるでしょう。今回は一人暮らしワンルームと1LDKの間取りを使って、モダンアジアンな部屋のつくり方を紹介します。

〔カフェ風インテリア実例-3〕カフェのような寛ぎ感のあるワンルーム

◎寛ぎと作業が両立出来る カフェの空間

まるでカフェの一角で仕事や勉強をするように、落ち着いた気持ちで作業に向き合える。そんな穏やかな空気が流れるナチュラルなインテリアコーディネートです。作業に疲れたら、ふかふかのクッションが身体を優しく包んでくれるラウンジチェアでカフェタイムを愉しむのも良いですね。

おすすめコラム

〔カフェ風インテリア実例-4〕壁面や天井までこだわった大人のリビングダイニング

◎質感のある壁と天井で特別感を演出

重厚感のある無垢材フレームのソファを引き立てるのが壁面に取り入れたグレーカラーのエコカラット。また、実は天井にも質感のあるクロスを取り入れています。沢山のインテリア小物を飾らなくても、壁面のこだわりが特別感を醸し出し、自宅というよりおしゃれなカフェのような雰囲気を演出してくれます。

おすすめコラム

〔カフェ風インテリア実例-5〕ナチュラルで爽やかな雰囲気のリビングダイニング

◎遊び心のある小物使いがお見事

空間全体にバランス良くグリーンを散らした爽やかでナチュラルなリビングダイニング。グリーンの色合いは、自然素材の家具との相性も抜群です。ダイニングテーブルの上に吊るしたペンダントライト、棚に飾り付けた観葉植物やマグカップ等の小物使いも見事。また、テレビボード側にも飾り棚を階段式に配置し、バランス良く小物を飾れるようにしました。

おすすめコラム

  • 目黒川沿いの自然を取り入れた 瑞々しいグリーンの3LDKインテリアコーディネート
    目黒川沿いの自然を取り入れた 瑞々しいグリーンの3LDKインテリアコーディネート

    目黒川沿いに佇む3LDKのマンションのインテリアコーディネート実例です。川沿いの爽やかな風が流れる開放的な3LDKならではの家具レイアウトや、統一感のあるグリーンのカラーコーディネートにこだわっています。リラックスムード溢れるグリーンの配色で、都会のマンションでも自然を感じながら穏やかな時間が過ごせる空間に仕上げています。

〔カフェ風インテリア実例-6〕ボタニカルな雰囲気に癒されるワンルーム

◎緑溢れる 自然派カフェの雰囲気

沢山の植物に囲まれたガーデンカフェのような自然派のワンルーム。大きな鉢だけでなく、中型・小鉢の観葉植物も空間全体にバランス良く取り入れています。また、殺風景になりがちな壁面には無垢材からつくられたウッドパネルやグリーンのファブリックパネルを飾りつけておしゃれな雰囲気を演出しました。

おすすめコラム

a.flatの店舗でカフェ風インテリアのヒントを探す

ここまで、カフェ風インテリアのポイントや実例をご紹介してきましたが、a.flatの各店舗では今回ご紹介したカフェの雰囲気を演出出来る家具やインテリア小物を実際にご覧頂くことが出来ます。是非、お近くの店舗に足をお運び頂き、自宅をカフェスタイルのインテリアにするヒントを見つけてみてはいかがでしょうか。

a.flatの各店舗は家具・インテリアショップでありながら、照明・香り・BGMに至るまでこだわっている為、まるでカフェのような時間が流れる中でゆったりと家具・インテリアをご検討頂けます。

ナチュラルなa.flatの家具の自然な温もりや心地良さに触れてみて下さい。また、カフェ風インテリアの主役となるソファ・チェアの座り心地をじっくりとお試し頂き、お気に入りを見つけてみて下さいね。

  • a.flatの店舗一覧

■a.flat大阪梅田店
大阪駅/梅田駅から徒歩3分
グランフロント大阪北館5F

■a.flat目黒通り本店
都立大学駅から徒歩7分
自由が丘駅から徒歩10分

■a.flat新宿店
新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分

おすすめコラム

3Dコーディネートサービスでカフェ風インテリアを叶える

また、a.flatではカフェ風のインテリアコーディネートを簡単に実現することが出来る『3Dコーディネートサービス』をご用意しています。バーチャルの自宅を作成することで、「家具のサイズ選びが分からない…」「壁はどんな色が部屋に合うかな?」等のインテリアの多方面なお悩みを解消してくれる便利なサービスです。

※3Dコーディネートサービスをご希望の場合は、自宅のサイズが分かる図面をご来店時にご持参下さい。

◎カフェ風インテリアを立体視点で確認

3Dコーディネートサービスでは、自宅の図面からバーチャルな空間を作成します。間取りはもちろんのこと、床・建具などの色まで鮮明に再現することが出来る為、完成したカフェ風のインテリアコーディネートのイメージがとても湧き易くなっています。

◎スマホやタブレットでも観覧・編集も可能

作成したデータはパソコンだけでなくスマホやタブレットでも観覧したり編集することが出来ます。

完成したカフェ風のインテリアコーディネートのイメージを片手に、雑貨屋さんへ出向いてインテリア小物を購入するなど、使い方の幅も広がります。

  • 3Dコーディネートサービスで出来ること

◎レイアウトの確認
3Dで立体イメージを確認するだけでなく、2D画面ではお好みの家具やインテリア小物を入れて、生活動線が確保出来ているか等のサイズ・レイアウトを分かり易く確認することが出来ます。

ファブリックの色や素材の確認
カフェの雰囲気に欠かせない自然素材とひと癖あるアイアン・レザー等の家具を取り入れた際のイメージや、クッション・ラグ等を入れたカラーコーディネートも立体のイメージでご覧頂けます。

インテリア小物の装飾を確認
おしゃれなカフェ風インテリアを演出する間接照明や観葉植物などのインテリア小物も再現することが出来ます。全体の完成イメージが湧くので、どこに何を飾るかが検討し易くなりますね。

壁面のクロスや壁面装飾の確認
イメージがしづらい壁面の色も、国内有名メーカー(リクシル・サンゲツ)のエコカラットやクロスも再現することが可能です。また、アートやパネル等の壁面装飾をプラスしたイメージもご確認頂けます。

おすすめメニュー

  • インテリアコーディネートの無料相談・依頼
    インテリアコーディネートの無料相談・依頼

    お部屋のインテリアコーディネートを考えるには、部屋全体のイメージから家具の配置、カラーコーディネートなど様々なポイントが有ります。もし、ご希望通りの部屋作りが上手く行かず、お悩みの時はa.flatにインテリアコーディネートの無料相談・依頼をしてみましょう。実際の商品を見ながら相談したい方は、目黒通り本店、新宿店、大阪梅田店(グランフロント北館)に相談下さい。基本的にメールや電話で相談・依頼のやりとりを行いたい方は、ネットショップのスタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。

  • 【3Dシミュレーション】自分でできる理想のインテリアと家具配置
    【3Dシミュレーション】自分でできる理想のインテリアと家具配置

    部屋のインテリアコーディネート、家具レイアウトをご自身で検討する場合、まず部屋づくりの知識が必要です。お部屋の間取り(1LDK・2LDK・3LDK)を確認し、理想のイメージが頭の中で描けてきたら、今度はそのイメージを再現して検討したくなります。ここでは、自分でインテリアコーディネート、家具配置、色合わせをするための流れや、ご参考になる様々な部屋作り情報、ご自身の思い描く理想のお部屋のイメージを再現する3Dシミュレーションソフトについてご紹介させて頂きます。

まとめ

今回のゆったりとしたカフェの雰囲気を再現するインテリアのポイントはいかがでしたか。

「自然素材をベースとした家具素材」「カフェを再現する家具選び」「インテリア小物を多用する」「壁面の装飾にこだわる」といった4つのポイントに注目することで、ナチュラルかつヴィンテージ感のある雰囲気を再現することが出来、おしゃれなカフェのようなインテリアコーディネートが手に入ります。

是非、カフェ風のインテリアに囲まれてゆったりとした時間が流れる暮らしを叶えてみてはいかがでしょうか。


関連コラム

a.flat style風が運ぶ、自然の贈りもの、a.flatスタイル。

a.flatの家具には、アジアの風が流れています。
海から大地へ、森から草花へ。つねに印象を変える風のように、
暮らしに自然の安らぎを届ける家具こそが、私たちの理想。
a.flatスタイルで、リゾートの風と自然を感じてください。

ショッピングを楽しむための4つのステップ

1特典付きニュースレター

ためになるニュースレターを読んで、理想のお部屋づくりをスタートしましょう。また購読者限定で送料無料になる特典もご用意しています。

ニュースレターをLINEで受け取る

詳細はこちら >

2無料のカタログをチェックする

無料でお届けしているa.flatの最新カタログを取り寄せましょう。QRコード付きでネットの商品ページへのアクセスも簡単です。

申し込みはこちら >

3メンバー登録をする

a.flatでのショッピングはメンバー登録(無料)が必要となります。お買い物以外でも様々なサービスが便利に利用できるため、事前の登録をおすすめしています。

メンバー登録はこちら >

4インテリアコーディネートの無料相談

3Dシミュレーションを使い、お部屋づくりをサポートする無料のコーディネートサービスをご用意しています。家具選びでお悩みの際など気軽にご利用ください。

申し込みはこちら >

店舗情報

a.flat 目黒通り本店

お知らせ一覧

a.flat 梅田店

お知らせ一覧

店舗情報

お客様窓口

メールでのお問い合わせはこちら

会社概要

会社名シースクエア株式会社
所在地〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
設立日平成13年8月2日
代表者磯崎 良

会社概要

特定商取引法に基づく表記ご利用ガイドお問い合わせ

Copyright © 2000-2023 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.