様々なデザインが存在するソファの中でも、「無垢材を使用したソファ」は常に高い人気を博しています。そこで今回は、部屋の主役となる「無垢材のソファ」の魅力と、ソファ選びには欠かせない「座り心地」について詳しくご紹介させて頂きます。
色褪せない人気がある無垢材のソファ
無垢材を使用したソファは、木のぬくもりを感じることができ、温かみのある雰囲気を醸し出してくれます。また、様々なスタイルの空間にも馴染みやすいので、空間をコーディネートしやすいソファです。そのような無垢材を使用したソファの魅力をご紹介していきます。
そもそも無垢材とは何か
無垢材の価値
家具に使用される木材は無垢材だけではなく、「合板」や「集成材」と言われる木材も多く使用されます。無垢材は、木に含まれる水分率や気候によって反りや割れが生じる事がありますが、合板や修正材はそういった点が少なく、家具には使いやすい木材なのです。しかし、無垢材には木の温もりや自然の癒しを、そのまま家具にできるという価値があり、その価値を求める方は大変多くいらっしゃいます。
無垢材の種類
「無垢材」には様々な種類があります。切り出す木の種類によって、その木材の特徴が変わってきます。住宅建材に適しているのか、家具に適しているのかなど、その木が持つ特徴によって、使用されるものが変わります。また、木目の表情もそれぞれ違うので、好みの木目を探すのも「無垢材の家具」を探す醍醐味となります。
ソファ中心に無垢材で統一した空間の魅力
無垢材のソファ以外にも、無垢材で出来た家具は多く存在します。無垢材を使用した家具は、空間の雰囲気を作ってくれます。ぬくもりのある空間や、自然の安らぎを感じさせる空間を演出します。また、無垢材を使用した家具を揃えることで高級感を醸し出す統一性のある部屋作りをしていただけます。
無垢材を使用した無垢のダイニングセットは、食卓に高級感を演出してくれます。木目がハッキリと感じるダイニングテーブルは、ダイニングの雰囲気を作ります。それに合わせたダイニングチェアを使用することで、統一感と高級感を演出したワンランク上のダイニングとなります。
ベッドフレームにも無垢材を使用することで、自然の安らぎを感じる寝室をコーディネートしていただけます。高級感を感じるホテルライクな寝室は、安らぎを演出し、一日の疲れを癒してくれます。自然の安らぎに包まれながら、上質な睡眠を取ることが出来る寝室をコーディネートしてみましょう。
関連コラム
-
【無垢材(GB)/家具一覧】~木目の風合いを活かしたグレインブラウン家具のご紹介~
a.flatの無垢材家具(GB)シリーズは、主役となるソファやダイニング、ベッドなどに加えて、収納家具やデスクなど幅広く展開しています。無垢材だからこそ可能な木の温もりを活かしたデザインは、素材感溢れる癒しの住まいや暮らしを提供してくれるでしょう。
無垢材のソファが人気の理由
ソファは本来、私たちに「くつろぎの時間」を与えてくれるアイテムです。さらに、無垢材のフレームで出来たソファは、その効果をより高めてくれます。例えば古民家のカフェに落ち着きを感じるように、木の呼吸や自然を感じる事でリラックスできる空間が演出されるからです。自身のお部屋に「癒し」や「くつろぎ」を求める人ほど無垢材のソファの愛用者が多いのではないでしょうか。
日本人とゆかりの深い無垢材
無垢材を使用した家具は自然のぬくもりを感じるため親しみやすい
無垢材を使用した家具は、木のぬくもりや暖かみを感じさせてくれるとともに、高級感あふれる落ち着いた雰囲気を作り、上質なくつろぎの空間を演出してくれます。
一生ものとして使える無垢材を使用した家具のメンテナンス方法
自然素材ならではの経年変化もまた無垢材を使用した家具の魅力の一つであり、決して大げさではなく「一生もの」として使っていく事が出来ます。そんな無垢をより楽しむためにも、ぜひメンテナンスの方法を覚えておきましょう。
おすすめコラム
-
【特集】無垢材ソファのメンテナンスサービス
a.flatを代表する無垢材ソファ、テン・ハイバックソファのメンテナンスサービスのご紹介です。高いメンテナス性を誇るテン・ハイバックソファは、中材クッション・ソファカバーの交換、ソファの部材・部品単位での修理、購入などのメンテナンスに対応しております。長く寄り添い、寛ぎの時間を演出してくれる大事なソファだがらこそ、適切なメンテナンスサービスが重要になります。
3つの魅力が詰まったa.flatの無垢材ソファご紹介
a.flatの「テン・ハイバックソファ」は、木目が大胆で美しいインダカ無垢を使用する事で、自然の温もりを存分に感じられるハイバックソファです。さらに「無垢材を丸く継ぐ」という大変難しい加工技術を採用し、ソファ全体から徹底的に「角」を取り除いております。抜けのあるデザインが開放感を演出しつつ、丸みを帯びたフォルムが優しい印象を部屋に与えます。
a.flatの無垢材ソファ ~テン・ハイバックソファ 3つの魅力~
魅力1「素材」 ダイナミックな木目が特徴の無垢材を採用
テン・ハイバックソファに使用している無垢は、木のぬくもりを感じることができ、尚且つリゾートテイストを演出します。無垢材の存在感を存分に感じていただけるので、部屋のメイン家具になり、空間の雰囲気を作ってくれるハイバックソファになります。
自然を感じるインダカ無垢
「インダカ無垢」は、原産国であるラオスからa.flatタイ工場が直接買い付けた上で加工している、独自の木材です。リゾート感溢れる大きくて迫力のある木目は、a.flatの理想とする自然との調和を存分に感じる事が出来ます。
同じものが1つもなく無垢材の個性を楽しめる
無垢材は、一本の木から切り出しているため、全く同じ木目のものはありません。そのため、無垢材を使用したソファは人工的な印象ではなく、自然のぬくもりを感じることが出来ます。
魅力2「塗装」 無垢材の風合いを大切にした生地着色
無垢材の質感を活かす、または強調しながら美しく彩るために無垢材の生地に、染料や透明性の顔料を浸透させる方法です。生地の段階で着色することで、塗装強度を強くするとともに、木目を鮮明に美しく表現することが出来ます。a.flatでは、無垢材の風合いを大切にしたい考えから生地着色を採用しています。
インダカ無垢には、その大きな木目を存分に活かす「グレインブラウン」という塗装色を採用しています。リゾートらしい落ち着いたブラウン色ながらも、自然の風合いを損なわない温かみのある塗装色です。下塗りにオイルステインを使用した塗料を使用しているため肌触りが良く、無垢材の自然な風合いが特長的です。そのため、温かみのある空間が生まれます。
インダカ無垢の塗装は、塗膜を張らずに色を浸透させる事ができるほか、木材の防腐にもなる「オイルステイン」を染み込ませ、この際に7割程度染色を行います。更に、その上から「ポリウレタン塗装」を薄く掛けながら残り3割程度の色を乗せる事で、塗装の風化を防ぐだけではなく優しい手触りを生み出します。
関連メニュー
-
家具の素材/塗装の知識
家具の素材/塗装の知識のページです。a.flatの家具は日本製家具にも使用される一般的な木材から、アジア特有のラタン、ヒヤシンスなど味わい深い天然素材まで幅広く扱っています。ここではそれぞれの素材がもっている特長やその魅力、塗装の種類、加工方法などをご紹介します。
魅力3「デザイン」 無垢材ならでは曲線アームや開放感
テン・ハイバックソファは、ソファのデザインも魅力的です。無垢材を丸く継ぐという加工技術を採用し、ソファ全体から角を取り除いて、丸みのある優しい印象を与えてくれます。また、圧迫感を感じる事の無いように、抜け感がある見た目の工夫もされています。
曲線アームの癒し効果
「無垢材に丸みを持たせて継ぐ」という大変難しい技術を施したアームは、滑らかで触り心地のいい仕上がりになっています。また、アーム以外も角を取る事を徹底し、緊張感や圧迫感を可能な限り排除しました。他のソファでは決して味わえない、無垢材の自然の温かみと優しさを感じてみてください。
アームが着脱可能となっているので、部屋の間取り、家族構成などのライフスタイルの変化に対応できるようになっています。基本パーツとの組み合わせで、何通りものソファの形に組み替えることが出来ます。
抜け感を演出する細部のデザイン
■テン・ハイバックソファの商品一覧
おすすめメニュー
-
テン・ハイバックソファ特集~無垢材の温もりとこだわりのデザイン~
テン・ハイバックソファ特集~無垢材の温もりとこだわりのデザイン~のページです。a.flatが提案している「テン・ハイバックソファ」は、無垢材の温もりを感じられるとともに、職人の高い技術を活かして、美しい曲線のアームデザインを採用した高級感のあるソファです。無垢の素材感や流れるようなフォルムのハイバックソファを主役にして、ご自宅をコーディネートすれば自然のリゾートにいるかのような空間が作れます。そんな魅力がたくさん詰まったテン・ハイバックソファをご紹介致します。
くつろぎに必要不可欠な「座り心地」のポイント
せっかく無垢材のソファを買っても、座り心地が良くなければ本当のくつろぎは得られません。しかし「座り心地が良いソファ」とは、一体どのようなソファなのでしょうか。実は「座り心地が良いソファ」には、具体的なポイントがしっかりと存在します。体形や好みにもある程度左右されますが、以下のポイントを押さえながら長時間座っても疲れないソファを選びましょう。
座り心地のポイント①:体圧分散性が高いものを選ぶ
体圧分散性(たいあつぶんさんせい)とは、その名の通り「圧をどれだけ均等に分散させられるか」という言葉です。ソファや椅子に長時間座り体の一部に痛みを感じた経験をお持ちの方は多いと思いますが、体圧分散性が優れている座面だと一ヵ所に体重が集中しないので長時間座っても痛みが出にくく、ソファにおいてはクッションに使われているウレタンの密度が「30.0/m3」以上あるものが体圧分散性が高いとされています。少し専門的な話ですが、座り心地が良いソファをお探しの方はぜひお店の人に聞いてみてください。
体圧分散性とは
この時の「どれだけ均等に体重を分散させられるか」という事を、体圧分散性と呼びます。
体圧分散性が高い素材とは
ソファの座り心地を左右する体圧分散性ですが、具体的には3ヵ所のポイントがあります。実際に座るクッションのウレタン部分、そのウレタンに被せるカバー。また、クッション自体を支えるフレーム部分によっても、体圧分散性は変わってきます。
ソファの体圧分散性を決める3つのポイント
1.クッション部分
2.カバー部分
3.座下フレーム部分
【ウレタン < ウレタン+人口綿 or ウレタン+フェザー】
関連メニュー
-
クッション素材~理想的な座り心地、寝心地の追求~
クッション素材~理想的な座り心地、寝心地の追求~のページです。ソファや椅子の座り心地、マットレスの寝心地や耐久性を大きく左右する重要なクッション素材。それぞれのアイテムやモデルごとにその構成や厚みを変え、理想的な座り心地や寝心地、耐久性を追求しています。a.flatではクッション材として、密度、弾力性の異なる5種類のウレタン素材やファイバーボール、シリコンファイバーなどを使用しております。
【合皮 < 本革 < ファブリック】
関連コラム
-
簡単に替えられる便利なa.flatソファカバー・チェアカバーの選び方
a.flatのソファやチェアは簡単な着脱式となっており、質の良い生地を使った専用カバーを豊富に取り揃えています。各種カバーの詳細や数ある種類の中からお気に入りのカバーを決めるための選び方をご紹介します。
【板座 < S字バネ < ウェービングテープ】
座り心地のポイント②:理想的な座り姿勢を得られるソファを選ぶ
長時間ソファや椅子に座って体の一部が痛くなるのは「体圧分散性」だけが原因ではなく、やはり「座り姿勢」も大きな原因となります。もちろん座り姿勢にも明確なポイントがありますので、ソファ選びの際には自然と理想的な座り姿勢がとれる物をお勧め致します。
無垢材を存分に使用したテン・ハイバックソファの座り心地について
テン・ハイバックソファは、a.flatの数あるソファの中でも「包み込まれるような座り心地」をコンセプトに作られたソファです。無垢材の素材感を感じる洗練されたデザインもさることながらクッション内部の構造にも拘り抜き、気持ちのいい座り心地を体験させてくれます。また、もちろん長時間座っていても疲れないように設計されていますので、思わずうたた寝をしてしまうような最上級のくつろぎを味わう事が出来ます。
テン・ハイバックソファの魅力「座り心地編」
「包み込まれるような座り心地」の体感できるテン・ハイバックソファの座り心地のポイントをご紹介致します。
テン・ハイバックソファの座り心地ポイント①:こだわり抜いたクッション部分
テン・ハイバックソファのクッションは、単にウレタンやファイバーボールを乗せているだけではありません。人間工学に基づき配置された各素材は、長時間座っても疲れない理想的な座り心地を実現します。
座面下にはウェービングテープを使用し、その上にのせるクッションのウレタン密度は「30.0kg/m3」以上と、座り心地が良いソファの条件をしっかりと備えています。ウレタンの上にはファイバーボールを使用し、その「場所」と「量」をバランスよく配置する事で気持ちのいい座り心地を追及しました。フェザーソファとは違う「もっちり」とした座り心地を体験していただけます。
テン・ハイバックソファの座り心地ポイント②:理想的な座り姿勢が取れる
a.flatのテン・ハイバックソファは、理想的な座り姿勢を得るための条件を全て兼ね備えています。床から座面奥までの長さが90cmなのはもちろん、背面の角度や高さなど、細部にこだわりを持った設計となっています。座った際に、体をしっかりと支えて、ゆったりとリラックスできるように作られています。
おすすめメニュー
-
テン・ハイバックソファ特集~上質な座り心地とデザインの追求~
テン・ハイバックソファ特集~上質な座り心地とデザインの追求~のページです。テン・ハイバックソファはその名の通り、「高さのある安定した座り心地」によって、男女問わずゆったりと寛ぐことができます。また、快適な座り心地を生み出すにはソファ中材へのこだわりや、よりリラックスできるためのソファ組み合わせも重要なポイントです。テン・ハイバックソファの座り心地は「腰から肩・首までやさしく支える」をテーマに設計しました。肩から首までしっかりと支えられているので、長時間楽な姿勢でくつろぐことができます。それでは、その座り心地の違いは何処にあるのかをご紹介していきます。
テン・ハイバックソファの座り心地をサポートするアイテム
テン・ハイバックソファには、座り心地をより快適にしてくれるアイテムが存在します。座っている際に、足を伸ばすのに最適な「オットマン」や、贅沢にくつげる「カウチ」など様々なアイテムがあります。無垢材の質感もそのまま感じて頂けるので、空間を演出するアイテムとしても使用していただけます。また、お好みの座り心地に調整することが出来るアイテムもございます。
足を伸ばすのに最適なオットマン
オットマンを使用することで、座っている最中でも足を伸ばすことが出来ます。膝が曲がってる状態では、どうしても足に疲れがたまってしまうので、オットマンを使用して、足に疲れがたまらないようにしましょう。また、サイズも2種類あるので、部屋やソファのサイズに合わせてお選びいただけます。
サイズの小さいオットマンは、移動しやすいサイズ感のため、オットマンを動かす頻度が多い組合せにおすすめです。サイズ感はコンパクトですが、スツールとしても使用していただけます。
贅沢にくつろげるカウチ
通常のカウチより少し幅が広くなった「ワイドカウチ」もありますので、ゆったりくつろぎたい時にお勧めです。また、2.5人掛けの幅とのバランスも良く、よりゆったりと贅沢にくつろげます。
大人数でも贅沢にくつろげるコーナー
オットマンやカウチソファとの違いは、3名以上でも背もたれに寄りかかって複数名でくつろげる点にあります。また、形もI字ソファでは無く、L字になるため人同士の距離感も取りやすく自然にくつろげます
コーナーパーツは、優しく包み込む座り心地で贅沢におくつろぎいただけます。コーナーに座ることで、脚を伸ばして座ることも、横になってくつろぐなど、様々なくつろぎ方が出来ます。
おすすめコラム
-
【特集】カウチソファの魅力 ~脚を伸ばして至極のリラックスタイム~
リゾートホテルのプールサイドやビーチで寛ぐかのごとく、脚を伸ばしてゆったりと寛げる人気のカウチソファの特集です。カウチソファの魅力や、カウチソファが置けないという方へお薦めのオットマンもご紹介しています。
好みの座り心地に調整するアイテム
ヘッドレストを使用することで、首から頭全体までも支えてくれる状態になり、よりリラックスしながら過ごせます。ハイバックでも身長のある方で、もう少し高さが欲しいといった時のお使いいただけるアイテムです。取り付け方も、背もたれに差し込むだけで簡単に取り付け出来ます。
ウエストクッションを置くことで背もたれとの隙間が無くなり、より身体へのフィット感が増して安定した座り心地を実現します。女性の方や小柄な方など、テンの奥行きが少し深く感じる場合にも、ウエストクッションで調整していただけます。
おすすめメニュー
-
テン・ハイバックソファ特集 ~ライフステージと共に歩むソファ~
テン・ハイバックソファ特集 ~ライフステージと共に歩むソファ~のページです。無垢の素材感やゆったりとした座り心地が特徴のテン・ハイバックソファには、もう一つのお薦めポイントがあります。それは、「永く使えるための拡張性や機能性、豊富なサイズ展開」です。せっかく気に入って購入したソファは、できるだけ愛着を持って使用されたいのではないでしょうか。一人暮らし・二人暮らし・家族暮らしまで、ライフスタイルが変わっても使える、ハイバックソファの魅力をご紹介させて頂きます。
約70色展開の豊富なソファカバー
テン・ハイバックソファを始め、a.flatのソファは全てソファカバーを後からでも変えられるようにできています。ソファカバーは約70色あり、布地、ソフトレザーなど様々な生地を用意しております。ソファカバーの材質によっても座り心地は変わってきますので、自分に合ったカバーを探してみて下さい。
a.flatのソファカバーは、約70色のファブリックから作っていただけます。無垢材の質感を引き立てくれるソファカバー「CLチョコレート」は、落ち着きと高級感を部屋に演出してくれます。部屋のスタイルや季節に合わせてカラーコーディネートを楽しんでみてはいかがですか。
■様々なスタイルを彩るお薦めのソファカバー
おすすめコラム
-
【特集】ファブリックで簡単にチェンジ! テイスト別の模様替えテクニック
お部屋の雰囲気を一気に変えたくなる模様替え。しかし、一度取り入れてしまった家具からコーディネートを変えることは難しそうと思われている方も多いのではないでしょうか。ファブリックで簡単に変えて頂ける模様替えポイントをご紹介いたします。
無垢材を使用したテン・ハイバックソファのメンテナンスサービス
a.flatソファでは、長期的にソファをご愛用していただくために、ソファの中材クッションの交換が出来るようになっています。長年使用されると、どうしても中材クッションはへたります。中材クッションを交換することで、はじめて座った頃のソファの座り心地に生まれ変わります。
テン・ハイバックソファは、組み立て可能なので、部分的な修理メンテナンスや部材の交換が可能です。そのため、座面のウェービングテープに不具合が出た際も、メンテナンスが可能となります。また、無垢材で出来たアームや、脚パーツなども販売しているので、魅力的な無垢材の美しさを維持することが出来ます。
関連メニュー
-
テン・ハイバックソファ特集~安心の充実したメンテナンス~
テン・ハイバックソファ特集~安心の充実したメンテナンス~のページです。存在感のある無垢材をアームのデザインに用いたり、優しく包み込まれるような座り心地が特徴のテン・ハイバックソファは、しっかりと日々のお手入れやメンテナンスを行うことで、愛着を持って永くご利用頂けます。フレームやカバーリング部分、背と座のクッションなど、どのようなお手入れやメンテナンスが必要なのか、こちらのページでご覧頂けますのでご確認の上、大切にご利用ください。
温もりや高級感を生む無垢材ソファのコーディネート実例をご紹介
テン・ハイバックソファでコーディネートされた無垢材の質感を存分に感じる空間をご紹介致します。極上の安らぎを与えてくれるテン・ハイバックソファで作る無垢材の高級感やぬくもりを感じていただけるインテリアコーディネートとなっています。
【実例-1】無垢材で統一された爽やかな海を感じるインテリア実例
自然のぬくもりを感じる無垢材と、海を連想させる爽やかなブルーを組み合わせたコーディネート。リビングやダイニングに配置している家具の素材感とファブリックを統一することで、広々としたLDKにまとまりを感じるインテリアを演出しています。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】海と空が見える千葉 鴨川の別荘コーディネート
自然が豊かな別荘地・千葉 鴨川にピッタリなインテリアコーディネートをご紹介致します。太平洋の壮大な海と空が広がる鴨川の魅力を最大限に活かした家具選びやインテリアコーディネート。別荘の中でも大自然を感じてゆっくりした時間を過ごす事が出来ます。千葉 鴨川の別荘の実例インテリアコーディネートを交えながらご提案致しますので、是非参考にされてみてください。
【実例-2】無垢材と合わせる多彩な色のワンルームコーディネート実例
テン・ハイバックソファの塗装には、無垢材の質感を際立たせてくれる「グレインブラウン」を使用しています。ブラウンは、比較的様々な色と相性が良く、組合わせる色を引き立ててくれます。そのため、多彩な色で作るカラフルなインテリアをコーディネートしていただけます。
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】虹が架かる 幸福感に溢れたハワイアン インテリアコーディネート
一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)にハワイの明るく爽やかな風を運ぶインテリアコーディネート。ワンルームと1LDKの間取りで、それぞれハワイの象徴である虹が架かる美しい風景からインスパイアされたカラフルでハッピーな雰囲気の部屋の作り方のポイントをご紹介します。
【実例-3】高層マンションの空間にも温もりを生み出した無垢材ソファ
窓から映える都心の風景に、無垢材が醸し出す自然のぬくもりや風合いを取り入れた高級感を存分に感じる事が出来るインテリアコーディネートです。無垢材で出来た家具で統一された空間は、大都会の中にたたずむ高層マンションの中に自然の安らぎ感じます。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】高層マンションで叶える 天空の森をイメージしたグリーンコーディネート
贅沢な景色を一望できるのが高層マンションの魅力です。窓から映える都心の風景に、自然の中にあるグリーンや、木々の香気感じる質感をインテリアに取り入れ、贅沢な雰囲気の中にも自然のぬくもりを感じる特別なお部屋を作ってみてはいかがですか。今回は、窓から広がる贅沢な風景と、グリーンカラーを取り入れた自然のぬくもりが作り出す「天空の森」をイメージしたお客様のマンションインテリア実例をご紹介致します。
【実例-4】無垢材の落ち着きと安らぎ感じるブラウンの空間
無垢材のぬくもりとブラウンの落ち着きが作る洗練された空間となっています。ソファカバーやクッションカバーでブラウンのグラデーションで彩られました。高級感漂う落ち着きのあるリビングで、極上の癒しを感じていただけます。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】洗練されたダークブラウンでまとめた新築一戸建て、家具の選び方
新築一戸建てを検討される上でとても大切なポイントになる家具。家具には多くの種類があり、デザインや材質、価格など様々な選ぶポイントがあります。今回のお話しは新築一戸建ての家具を選ぶ上でのポイントやコツ、カラーコーディネート術などのご紹介とダークブラウンでシックにまとめた新築一戸建ての実例紹介となります。新築一戸建てにはどのような家具を選び、自分好みの空間に仕上げていけば良いのか是非参考にして、住まいのイメージを膨らませてみましょう。
【実例-5】スッキリ見える無垢材ソファの爽やかなインテリアコーディネート
スッキリとした抜け感が特徴的な無垢材を使用したアームは、窓からの爽やかな風をさえぎることなく、心地良い空間を作ってくれます。無垢材のアームは、ブルーを引き立てて、リゾート感溢れる爽やかな印象の空間を演出します。
サイズ感などに困った時に便利なコーディネートサービス
間取りの分かる図面をお持ちいただければ、その場で家具配置シミュレーションを行わせていただけます。家具を購入するにあたり、サイズ感や家具の置き方など様々な疑問が出てくると思いますので、シミュレーションを行いながら疑問を解決していきましょう。
家具配置シミュレーションを行えば、事前にどのようなサイズ感で、どのような組み合わせが置けるのかが分かります。また、3Dイメージも確認することが出来るので、お部屋の雰囲気も事前に把握しやすくなっています。
おすすめコラム
-
【動画付】快適な家具配置をシミュレーションする~マイルーム3Dの使い方~
家具を購入する前に、家具配置のシミュレーションをしてお部屋のイメージを確認することができれば安心して検討することができます。a.flatではパソコンやスマートフォンを使い、誰でも簡単に実際のお部屋と、家具配置やインテリアのイメージを再現できる3Dシミュレーションソフト「マイルーム3D」を無料で公開しています。ここではそんなシミュレーションソフトの使い方を分かりやすい動画付きでご紹介します。
店舗で無垢材のソファを確認してみる
自然のぬくもり溢れる無垢材を存分に使った「テン・ハイバックソファ」ですが、座り心地は実際に座ってみないと分からないと思います。座り心地のポイントは自分に合った座り心地なのかを、ぜひご来店して、実際にソファに座っていただき、確かめてください。
自然のぬくもり感じる無垢材の質感
こだわりが詰まった座り心地
見て、触れて、座っていただく事で初めて分かる事があります。特にソファは、リビングにいる時間のほとんどを過ごす場所になるため、実際の店舗で、出来るだけ長く座り、その座り心地を体感しましょう。
実際に「テン・ハイバックソファ」を試せる店舗
【a.flat目黒通り本店】
〒152-0031
東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜・木曜(祝日を除く)
【a.flat新宿店】
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-12-8
ACNビル2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)
【a.flat大阪梅田店】
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日を除く)
まとめ
自然のぬくもりを感じる無垢材ソファは、いかがだったでしょうか。無垢材のソファを探している方、ソファは座り心地にこだわりたいという方は、今回ご紹介させて頂いたポイントを参考にして頂ければと思います。また、a.flatの店舗にお立ち寄り頂いた際はぜひ「テン・ハイバックソファ」をお試しください。