暮らし方の幅を広げるソファダイニングテーブル

暮らし方の幅を広げるソファダイニングテーブル

ここでは、a.flatの中で一番低い天板高さ640mmのソファダイニングテーブルを紹介します。ソファと組み合わせて寛いだり、食事ができたりと様々な過ごし方ができるため、暮らしの幅が広がります。また、限られた空間でも部屋を有効活用できる点も魅力です。テーブル選びのポイントを抑えながら検討していきましょう。

1つの空間でマルチに過ごせるソファダイニングとは

ソファダイニングとは、その名の通り「寛ぐことができるソファと食事ができる食卓が一緒になった家具」のこと。a.flatのソファダイニングテーブルは、通常より80mmも低い天板高さ640mm。80mm低くなることで、通常のダイニングでは合わせるのが難しいソファを組み合わせて、食事も寛ぎも楽しめます。

ソファとダイニングを一か所にまとめた新しい暮らし方

■ソファ+ダイニングセット(LD12畳)

ソファとダイニングを分けた一般的な配置。空間をフルで使うことでそれぞれのスペースで寛げます。

■ソファダイニング(LD12畳)

ソファダイニングの配置。ラグの分広くなり、開放的な印象に。フリースペースとして使えます。

ソファダイニングを暮らしに取り入れる魅力とは

ここからは、暮らしにソファダイニングを取り入れるメリットや魅力を順に紹介していきます。

■食事・作業・寛ぎなどマルチに過ごせる

ソファなので、ダイニングでもリビングのようにゆったりと寛げるのも魅力。また、ソファでテーブルを囲んで大人数で会話を楽しんだり、1人でノートPCで軽い作業をしたりとマルチに使えるダイニングです。

■家族と近くで過ごす時間が長くなる

リビングとダイニングが一体化することで、食事や読書をしたりと各々が別のことをするにしても、家族みんなが自然とソファダイニングに集まりやすくなり、近くで過ごす時間が増えるのがメリットです。

高齢世帯の方も快適に暮らせる

ソファのように寛げて、自然と人も集まって食事もできる。そして座面高が低いので立ち座りもしやすいソファダイニング。1か所で快適な暮らしができるため、シニア世代の方にも徐々に支持され始めています。

■レイアウト効率がよく、空間を広く使える

ソファダイニングはレイアウト効率がよいのが魅力。
例えば、10畳のリビングダイニングだと、一般的なソファ・ダイニングをそれぞれ置く配置では少し手狭になりますが、ソファダイニングテーブルなら、見た目にもゆとりがあり、広々で快適に暮らせます。

・ソファ + ダイニングテーブルの例

リビングとダイニングを別でレイアウトすると、見た目にも生活動線としても狭い印象に。

・ソファ + ソファダイニングテーブルの例

リビングとダイニングをまとめることで、生活動線もしっかり確保され、見た目にもゆとりがあります。

■コストパフォーマンスが高くなりやすい

通常のソファとダイニングセットをそれぞれ購入するのと、ソファダイニングセットを購入するのを比較した際、ソファダイニングの方が揃える家具が少なくなる傾向があるため予算が下げやすくなります。このコスパの良さも魅力の1つです。

・ソファ + ダイニングテーブルの例 合計:577,335円(税込)※家具のみの計算

・ソファ + ソファダイニングテーブルの例 合計:497,079円(税込)※家具のみの計算
 金額差:-80,256円(税込)

a.flatのソファダイニングテーブル ~5つの魅力~

1. ソファやベンチと合わせやすいデザイン・構造

a.flatのソファダイニングテーブルの魅力の1つ目は、ダイニングベンチとの相性のよいT字デザインの脚。ソファやダイニングベンチと合わせた際の見た目の良さと使いやすさを兼ね備えたT字脚について紹介します。

ソファダイニングの欠点を補うこだわりの設計

ソファダイニングの欠点は、出入りがしにくいこと。これは特にソファの場合に顕著に表れます。しかし、a.flatのソファダイニングテーブルは、この欠点を軽減するため、【T字脚デザイン+脚の内/外付けの切替】という画期的な設計を実現しました。

抜け感のあるT字脚で出入りしやすく快適に

T字脚がなぜ出入りしやすくなるかというと、テーブル脚の部材が中央にあるため、膝があたりにくいことが挙げられます。特にソファは基本的に出入りする際に動かさないため、テーブル側の設計によって使い勝手の良さを向上させています。さらに、この2本の支柱脚のデザインは、開放感をもたらす抜け感にも寄与しています。

■ダイニングベンチの場合

組み方次第で調整できる脚の内付け or 外付け

モク・ソファダイニングテーブルは、レイアウトや使い方に応じて快適に過ごせるように、テーブル脚の内付けと外付けの2パターンで組み替えが可能。例えば、出入りのしやすさを優先したい方は内付け、テーブルの中央に座ることが多い方は、脚間のスペースを優先する外付けなど、その都度調整できるのが特長です。

■脚内付け

天板の両端から脚までの空間が広いパターン。(1200mmの天板の場合の脚間は780mm)

テーブルの短辺にも座る場合におすすめ

天板の両端から脚までの空間が広いため、L字ソファで出入りする際に膝が当たりにくいのが特長。

■脚外付け

両脚の間の空間が広いパターン。(1200mmの天板の場合の脚間は1020mm)

主にテーブルの長辺に座る場合におすすめ

テーブルの中央に座った時に足元にゆとりができるため、短辺に座らない場合におすすめです。

身長やソファと合わせてカスタマイズできる高さ

使う方の身長や好み、組み合わせるソファやダイニングチェア、ベンチによって、適切なテーブル高さは人それぞれです。パーツを組み替えることで天板の高さを変更できるのがモク・シリーズならでは。スペーサーや脚の組み替えを駆使して、高さを最大640~720mmの間の30mm単位で高さをカスタマイズできます。

■天板高640mm

ソファとソファダイニングテーブル(天板高640mm)の組み合わせ。

■天板高670mm

ベンチ・ダイニングチェアとローダイニングテーブル(天板高670mm)の組み合わせ。

棚板付きで細かいアイテムを隠せる

モク・ソファダイニングテーブルは、便利な収納棚付き。ダイニング周辺に散らかりがちなリモコンやティッシュなどの生活用品、作業中のノートPCなどをさっと片付けられます。座った時に膝があたりにくい奥行きと高さの設計もこだわり。また、置いてあるだけなので、棚板が不要な時は外せるのも特長です。

2. 無垢材の天板が食卓にリラックス感を演出

a.flatのソファダイニングテーブルの魅力の2つ目は、無垢材の天板がもたらすリラックス感。自然の風合いをそのまま味わうことができる無垢材家具は、おしゃれで温もりある雰囲気をダイニングに演出してくれます。

食事を美味しく見せて団らんも弾む無垢のテーブル

無垢材の木目や塗装にこだわった天板

天板にはアッシュ無垢材を贅沢に使用。食事中やリラックスタイム中に肌が触れると、無垢材ならではのやさしい手触りと木の温もりに癒されるはず。

世界にひとつだけの木目や節をお楽しみください。また、時を重ねるごとに表情が変化して味わい深くなっていくのも無垢材の魅力です。

テイストに合わせて選べる2つのカラー

モク・ソファダイニングテーブルの塗装色は、グレインブラウンとダークブラウンの2色展開。部屋をどのような印象にしたいか、周囲の家具の色合いはどうかなど、見せ方やお好みに応じて選べます。

・グレインブラウン

・ダークブラウン

■グレインブラウン色

■ダークブラウン色

理想のインテリアを叶えるソファとのコーディネート

モク・ソファダイニングテーブルは、無垢材の素材感を活かしたシンプルなデザイン。そのため、組み合わせるソファやベンチのデザイン・素材によって印象が大きく変わります。また、無垢材同様の自然素材の家具と相性抜群です。理想のインテリアテイストに合わせて、ソファやベンチを選びましょう。

無垢材×ヒヤシンス素材のソファ

グレインブラウンのソファダイニングテーブルとヒヤシンス素材のソファを合わせたコーディネート。グレインブラウンとヒヤシンスの明るい色合いで、お部屋に優しい雰囲気を演出。また、グリーンのカラーコーディネートで彩れば、さらに自然の癒しを感じられる空間に仕上がります。

無垢材×ラタン素材のソファ

ダークブラウンのソファダイニングテーブルとラタン素材のソファを合わせたコーディネート。どちらも落ち着いた深みのある色合いなので、大人っぽい印象に。カラーコーディネートはシックですが、自然素材の家具なので、スタイリッシュになりすぎずリラックス感や温もりを感じられる点もポイントです。

3. 使用人数・間取りから選べる4つの天板サイズ

a.flatのソファダイニングテーブルの魅力の3つ目は、使用する人数や間取りに柔軟に対応できるサイズ展開。「幅1500mm」「幅1200mm」「幅600mm」「直径750mm」の4サイズからお選びいただけます。

二人~家族暮らしに最適な1500×850mmサイズ

幅1500mmタイプのレイアウト例

■リビングダイニング12畳の例

キッチンカウンターと壁のコーナー部分を利用して、L字型にソファを組んだレイアウト。脚を内付けにしているので、大勢でテーブルを囲えます。

・使用したテーブル

モク・ソファダイニングテーブル 1500 H640 内脚
2~4人掛け:幅1500×奥行850mm

一人~二人で使いやすい1200×700mmサイズ

幅1200mmタイプのレイアウト例

■ワンルーム8畳の例

一人暮らしだからこそ、過ごす場所をひとつにまとめることで1200mmというゆったりとした幅のテーブルで食事・寛ぎ・PCなどの作業を行なえます。

・使用したテーブル

モク・ソファダイニングテーブル 1200 H640 内脚
1~2人掛け:幅1200×奥行700mm

一人暮らしに最適な600×650mmサイズ

幅600mmタイプのレイアウト例

■ワンルーム7畳の例

片アームのコンパクトなソファと組み合わせた一人暮らしにちょうど良いレイアウト。600mmタイプにすることで快適な生活動線も確保できます。

・使用したテーブル

カフェ・テーブルv04
1~2人掛け:幅600×奥行650mm

コンパクトな間取りにフィットする直径750mmサイズ

直径750mmタイプのレイアウト例

■ベッドルーム9畳の例

コンパクトなサイズなので、LD・ワンルームはもちろんのことベッドルームなどのちょっとしたスペースに、カフェスペースをつくることができます。

・使用したテーブル

ラウンドカフェ・テーブルv04
1~2人掛け:直径750mm

4. 使用シーンに合わせて自由に組み合わせが可能

a.flatのソファダイニングテーブルの魅力の4つ目は、使用するシーンに合わせて自分好みの組み合わせができること。ソファダイニングテーブルと様々なソファやベンチなどの過去の事例を交えて紹介します。

豊富な種類のソファやベンチと組んで理想の空間づくり

a.flatでは、ソファダイニングテーブルに組み合わせられるソファやダイニングベンチは、デザイン・サイズ共に豊富にご用意しているため、ソファダイニングテーブルを自分らしく過ごせる空間にカスタマイズ可能です。

同じテーブルでもソファ・ベンチなどの置き方で変わる例

テーブルをL字ソファで囲う

テーブルをソファなどで挟む

テーブルをソファの前に置く

同じソファダイニングテーブルでも、上記のように大きく分けて3パターンのレイアウトがあります。間取りや部屋の広さ、過ごし方に合わせて自分に合ったレイアウトを探してみましょう。詳しく紹介していきます。

ゆったりと寛げるソファを中心にした組み合わせ

・テーブルをL字ソファで囲う

座った時に対面にならないので、程よい距離感で団らんできるのがメリット。家族暮らしはもちろんのこと、来客頻度が高い方にもおすすめです。

・各ソファを移動して自由に配置

さらに、座る人数や立ち座りの頻度に合わせて、ソファを動かすことで自由なレイアウトを組むことができるのも魅力です。

■L字ソファ+ダイニングベンチ背無し

ゆったり寛げるL字ソファに、背もたれの無いダイニングベンチをさらにプラスした組み合わせ。来客時だけ座る人数を増やしたいけど、普段の部屋はすっきり見せたいという方におすすめです。ベンチは軽量なので普段は別の部屋に置いて使用しても良いでしょう。

■I字ソファ

テーブルに沿ってI字のように直線にソファを組み合わせた例。省スペースでも実現可能なレイアウトですが、あらかじめソファを複数パーツに分けて購入しておけば1台を移動してL字、または対面にしても配置することができるのでおすすめです。

6つのパーツと2つの素材から選べるソファ

ソファダイニングに合わせるソファは奥行きなどのデザインがとても重要。奥行き750mmとスリムな設計で、天板までの距離も遠すぎず食事も快適に楽しめるラン・コンパクトソファは、ソファダイニングテーブルと組み合わるソファとしておすすめです。豊富なパーツから過ごし方に合わせたサイズを選べます。

テーブルでの食事に適した奥行は浅めが◎

一般的には座面の奥行きは、チェアが40~45㎝。寛ぐことを想定したソファでは60㎝以上が多いのですが、それでは深すぎて姿勢が保ちづらくなってしまいます。食事がしやすいソファは、背中のサポートがしやすいように座面の奥行きが50㎝程を選ぶと、脚から膝そして腰まで姿勢よく座ることができます。

■選べる2つの素材

ラン・コンパクトソファはラタン・ヒヤシンスの2種類の素材から選べます。どちらも自然素材なので、モク・ソファダイニングテーブルの無垢材と相性抜群。理想のインテリアイメージに合わせて選びましょう。

■ラン・コンパクトソファパーツ一覧(ラタン)

■ラン・コンパクトソファパーツ一覧(ヒヤシンス)

おすすめメニュー

  • ソファで食事ができるソファダイニングテーブルの魅力と選び方
    ソファで食事ができるソファダイニングテーブルの魅力と選び方

    ソファテーブルで食事をするスタイルは、寛ぎながら過ごせたり部屋にゆとりをもたらします。ソファでの居心地の良さから、食事だけではなく食後のコーヒーやお酒をテーブルで楽しむこともでき、豊かな暮らしが叶うでしょう。このコラムでは、「食事を取りやすいソファとテーブルの選び方」や「ソファダイニングテーブルを置いた実例」をご紹介致します。是非参考になさって下さい。

  • ラン・コンパクトソファ特集 - 暮らしが充実する万能ソファ
    ラン・コンパクトソファ特集 - 暮らしが充実する万能ソファ

    ラン・コンパクトソファは、一人暮らしのワンルームから、二人暮らしやファミリーのマンション・戸建てのリビングまで、幅広くご利用頂ける「万能なソファ」です。また、リビングでローテーブルと合わせたり、食事も可能なソファダイニングとして使うこともできます。そんな暮らしの幅を広げて、永く寄り添ってくれるラン・コンパクトソファの魅力について、ご紹介させて頂きます。

コンパクトに暮らせるダイニングベンチの組み合わせ

・テーブルをベンチとソファで挟む

ソファに比べて寛ぎ感は低いものの、特に背もたれ付きのベンチならもたれてゆったり過ごせます。リラックス感と省スペース化を実現した組み合わせです。

・背もたれの有無を選べる

背もたれ有りと無しが選べるため、見せ方や過ごし方に合わせて選びましょう。座面高は380mmとソファダイニング用に設計されており、快適に座れます。

■ダイニングベンチ背無し

ダイニングキッチンにソファダイニングを置く場合は、導線を確保しやすい背無しベンチがおすすめです。背もたれがないことで立ち座りがしやすく、何より見た目が開放的で広々とした空間になります。また、使用しないときはソファダイニングテーブルの下に収納しておくことも可能です。

おすすめメニュー

  • ダイニングベンチ[背もたれ有り・無し]を取り入れるメリット・デメリット
    ダイニングベンチ[背もたれ有り・無し]を取り入れるメリット・デメリット

    ダイニングテーブルにはチェアを合わせるのが一般的ですが、ダイニングベンチを取り入れることで、一人掛けチェアとは違った寛ぎ方が叶います。背もたれ有り・無しで活用の仕方が異なるので、使う場所や用途をイメージしながら選ぶことが大切でしょう。今回は、ダイニングベンチの上手に使う方法や選び方を、メリット・デメリットと一緒にご紹介します。ぜひ参考になさって下さい。

カフェテーブルとソファのフレキシブルな組み合わせ

・テーブルをソファの前に置く

カフェテーブルはソファダイニングシリーズの中でも、コンパクトかつ軽量なデザイン。その時の使用人数や間取りに合わせて移動して使用できます。

・テーブルをソファの横に配置

例えば、ソファの横に移動させてサイドテーブルとして使用しても良いでしょう。オットマンをソファ前につなげれば脚を伸ばしてリラックスできます。

■2人掛けベンチソファ

幅650mmのカフェ・テーブルv04と、アームレスデザインのベンチソファとの組み合わせ。幅1100mmのソファは1人でゆったり、2人でも掛けられるサイズ感。1本脚のテーブルとアームレスソファの組み合わせなので、出入りが楽に行えるのも魅力。狭い空間でも生活動線がとりやすくスムーズに動けます。

■ラウンジチェア

直径750mmのラウンドカフェ・テーブルv04と、アーム付きで贅沢なパーソナルタイムを楽しめるラウンジチェアの組み合わせ。ソファのように繋げることは難しいですが、ふかふかのクッションに包まれながらの食事は、まるでホテルのラウンジで過ごしているような心地良さです。

自由なレイアウトが叶うカフェ・テーブルv04

・L字ソファとテーブル2台を並列配置

・L字ソファとテーブル2台を好きな場所に配置

5. ライフステージの変化に応じて高さを変えられる

a.flatのソファダイニングテーブルの魅力の5つ目は、別売りの脚やパーツを付け替えられること。すると、ソファダイニングテーブルからローテーブルなどに変化することができ、ライフスタイルに合わせながら長く使い続けられます。これが実現することでのメリットや具体的な構造などを紹介します

ダイニングやローテーブルにもなるモク・シリーズ

モク・テーブルシリーズの脚の付け替えできることのメリットは、同じテーブルを永く使い続けられることでコストパフォーマンスが高いことはもちろん、愛着が湧くこともあげられます。例えば、最初はソファダイニングテーブルで使用していても、脚を付け替えるだけで、ローテーブルとしても長く愛用できます。

モク・ソファダイニングテーブル 脚の組み替え例

例えば、最初は家族暮らしに合わせてソファダイニングテーブルを購入。L字型のソファと組み合わせて、家族みんなが集える空間に。食事・寛ぎ・作業などマルチに使えるため、特に小さな子供がいる場合は見守りしやすく、みんなで過ごす時間が増えます。

子供が大きくなり、それぞれでプライベートな時間を過ごしたいというライフスタイルに。ソファダイニングからローテーブルへと変化させることで、2箇所のリビングをつくり、各自の個室に行かずとも、リビングで個々でも寛げる空間に変化させました。

①ソファダイニングテーブル

②ローテーブル用脚を購入

③脚を組み替えてローテーブルに

モク・テーブルシリーズの基本パーツ

モク・テーブルシリーズの基本パーツは下記の通り。もし最初にソファダイニングを購入した場合は、天板・貫・かさ上げ材・ロー/ソファダイニングテーブル用脚が同梱されています。なお、その他の脚は別売りしているので後日購入可能です。また、自宅で六角レンチなどで取り付けができる仕様になっています。

天板

貫(内付け/外付け用)

かさ上げ材

ダイニングテーブル用脚

ロー/ソファダイニングテーブル用脚

ローテーブル用脚

おすすめメニュー

  • 【開発エピソード】無垢材テーブル~モク・テーブルシリーズの商品開発~
    【開発エピソード】無垢材テーブル~モク・テーブルシリーズの商品開発~

    大自然の中に立ち並んだ大木の佇まいからインスピレーションを得て開発された、モク・テーブルシリーズ。テーブル(天板)はそのままに、複数のパーツを組み替えることにより、テーブルの高さや脚間を自由自在にセッティングすることができます。また、組み替え時に起こり易い商品の破損を予防するために、使用パーツや部品にもa.flatらしい工夫を凝らしています。ライフスタイルや間取りが変わっても長く使える、モク・テーブルシリーズのの商品開発エピソードをご紹介させていただきます。

ゆったりマルチに過ごせるソファダイニング実例

ここからは、ソファダイニングテーブルを実際に使用したコーディネート例を紹介します。配置や組み合わせるチェア・ベンチによって雰囲気が大きく変わります。ぜひ、お気に入りのダイニングを見つけてください。

二人~家族暮らし×ソファダイニングテーブルの実例

大人の休日を過ごすソファダイニング(LD19畳)

壁には無垢材のテレビボードセットをレイアウト。ソファダイニングテーブルと同様に無垢材で揃えることで、一体感のある空間に。また、ソファダイニングセットは軽量なので、動かしてテレビの目の前になるようなレイアウトに変えて過ごすことも可能です。

おすすめメニュー

  • 【実例付き】リノベーションで実現した大人の休日を過ごせるリビング
    【実例付き】リノベーションで実現した大人の休日を過ごせるリビング

    リノベーションで実現した大人の休日を過ごせるリビング実例の特集です。近年マンションや戸建てを、自分好みの空間としてリノベーションされる方が増えています。リビングの間取りや内装を自由に変更できて、快適に生活がしやすい理想的な部屋を叶えるリノベーション。是非、こちらの素敵なリビング・和室を叶えたリノベーション実例を参考にしてみて下さい。

マルチに過ごせる贅沢なソファダイニング(LD14畳)

ソファダイニングテーブルの下にもラグを敷くことで、リビングのようなリラックス感を演出できるだけでなく、食事中も足元が温かくゆったり過ごせます。また、大きな花柄がコーディネートのおしゃれなアクセントに。

おすすめメニュー

  • 【インテリア実例】人が集まる一人暮らし女性の1LDK~仕事ができる×人が集まれる部屋作り~
    【インテリア実例】人が集まる一人暮らし女性の1LDK~仕事ができる×人が集まれる部屋作り~

    1LDKでの一人暮らしは人が集まれる家、家で仕事ができる家など、様々な過ごし方が可能です。こちらのコラムでは、一人暮らし女性の方がプライベートと仕事、友人との時間を快適に過ごせる家具選び・レイアウトにこだわったインテリア実例をご紹介。女性の一人暮らしだから可能な、自分が大好きな家具のテイストや色に合わせて内装を選ぶことで、落ち着きと華やかさがある部屋に。マルチに暮らせるソファダイニング(コーナーソファ)を主役に、パープル×グレー×ダークブラウンでカラーコーディネートした、女性ならではの部屋作りを是非ご覧ください。

都会の景色と調和するモダンなソファダイニング(LD12畳)

こちらの実例は、2名掛け片アーム・コーナー・2名掛けベンチの3パーツを繋げたコーナーセットを使用。過ごし方に合わせてソファを動かすことができるため、対面のレイアウトにすることで来客時でも適度な距離を保ちながら団欒を楽しめます。

関連メニュー

  • 【インテリア実例】日本に憧れる外国人の一人暮らし~新宿の眺望を楽しむ和モダン空間~
    【インテリア実例】日本に憧れる外国人の一人暮らし~新宿の眺望を楽しむ和モダン空間~

    日本に憧れる外国人男性の一人暮らしをご紹介。和モダンをテーマにした空間で、新宿の眺望を楽しみながら過ごすタワーマンションのコーディネート実例です。都会的で洗練されたモノトーンのコーディネートに、和の温かみを感じる素材を取り入れた家具&インテリアを選びにご注目ください。モダンな都市の雰囲気と伝統的な日本文化の温かみが融合した素敵な空間に仕上がりました。

自然と調和したリラックス感のあるソファダイニング(LD12畳)

無垢材の質感を存分に味わえる空間にするため、ソファダイニングテーブルと同じ無垢材のテレビボードをセレクト。また、テレビボードのシェルフ部分にはインテリアグリーンをプラスし、瑞々しいグリーンのカラーコーディネートを引き立てています。

おすすめメニュー

  • ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~

    ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~のページです。ガーデングリーンスタイルでリビングやダイニング、寝室を統一すると、アジアンリゾートのような空間が生まれます。ソファやオットマンには「カレイド(CLフォレスト)」のファブリックを、ラグには「ステラ(グリーン)」のシャギータイプを使用し、芝生のようなイメージを演出。リビングのテレビボード周りには、小さめの植栽やエアプランツで自然を感じる空間を作ります。ダイニングでは、「オーランド・ペンダントランプ」とCLフォレストのチェアカバーでさわやかな雰囲気に。寝室は「パウリナ(PUリーフ)」のベッドスプレッドとグリーン系のアクセントでリゾート感を高めます。

一人暮らし×ソファダイニングテーブルの実例

ビタミンカラーで心が弾む一人暮らしのソファダイニング(ワンルーム10畳)

ソファやテーブルなどの天然素材の色みや素材感とリンクした、無垢材のリビングボードをテレビ台としてレイアウト。ソファに座った時にテレビが見やすい高さのボードを選んでいるのも快適に過ごせるポイントです。

おすすめメニュー

  • 【一人暮らしの部屋】イエローに囲まれた心が弾むインテリアコーディネート
    【一人暮らしの部屋】イエローに囲まれた心が弾むインテリアコーディネート

    太陽や光を連想させ、数あるカラーの中でも最も明るい印象のあるイエロー。そんなイエローのインテリアを一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)に取り入れると、空間をパッと明るく見せたり、住んでいる方や遊びに来た方の気持ちを元気にさせる効果があります。今回は一人暮らしワンルームと1LDKの間取りで、イエローのインテリアや、イエローと相性の良い家具に囲まれた楽し気なインテリアコーディネートを紹介します。

コンパクトな空間で一人暮らしを楽しむソファダイニング(LD9畳)

ソファダイニングテーブルには、便利な棚板付き。作業中の書類やノートPC、生活感の出やすいティッシュやリモコンなどをさっと隠すことで、いつでも整頓されたインテリアを保つことができます。

おすすめメニュー

  • 【一人暮らし実例】後悔しないソファダイニング選び&狭い部屋を用途に合わせてレイアウト
    【一人暮らし実例】後悔しないソファダイニング選び&狭い部屋を用途に合わせてレイアウト

    一人暮らしの1LDK9畳+寝室4.5畳をソファダイニング中心にコーディネートされた実例をご紹介。寛いだりテレワークもできるソファダイニングによって、一人暮らしの限られた空間でも快適に過ごせる部屋作りを叶えられています。ポイントは、ソファダイニングで心地良く過ごせる家具選びから、狭い空間に適したレイアウトやコーディネートをバランス良く取り入れることです。是非今回の実例を参考になさってください。

一人暮らし×カフェテーブルv04の実例

書斎メインのナチュラルモダンなソファダイニング(LD7~8畳)

自宅で仕事や勉強に没頭した後は、書斎の横のカフェテーブルとラウンジチェアでゆっくり寛ぐことができます。ラウンジチェアはコンパクトなサイズながらもアームがあるので、腕をおいて癒しの時間を過ごせます。

おすすめメニュー

マリンスタイルの一人暮らしソファダイニング(LD8畳)

コンパクトな空間にぴったりなのが、奥行が薄いテレビボード。シンプルで抜け感のあるデザインと将来大きな部屋に引っ越した際に買い足して拡張できるのが特長です。

おすすめメニュー

ベッドサイドで優雅に過ごせるソファダイニング(寝室9畳)

美しい木目のカフェテーブル。正円形の天板は空間にリラックス感や柔らかな雰囲気を与えてくれます。また、ラウンジチェアには、モダン印象のダークグレーカラーのヒヤシンス素材をセレクト。高級感のあるホテルのようなスペースづくりに最適です。

おすすめメニュー

  • フラワーパープル・スタイル~空間に咲く神秘性~

    フラワーパープル・スタイル~空間に咲く神秘性~のページです。フラワーパープルのリビングは、「オルリー(ORパープル)」のソファカバーと「パウリナ(PUパープル)」の花柄クッションカバーでアジアンな雰囲気を演出し、パープルのグラデーションで部屋を神秘的かつエキゾチックに飾ります。ダイニングには「カレイド(CLグレープ/ラベンダー)」のチェアカバーを使い、統一されたパープルテーマで高級感ある空間に。ガーデンテラスでは、同じく「オルリー」のクッションカバーでアクセントをつけ、パープルに合う色の花で装飾。テレビボード周辺やベッドルームもパープルで統一し、ファブリックパネルやソファカバーで洗練された印象に。全体に、パープルを基調にしたデザインで優雅さと落ち着きを実現します。


コーディネート


関連コラム

モノづくり

a.flatのソファ
a.flatのソファへの想い
ロングセラーを続けるa.flatのソファ。素材選びからじっくりと時間をかけ、手作業で丁寧につくる職人のモノづくりへの想いが込められています。
詳細ページへ >
高い品質を保つために
高い品質を保つために
デザイン、設計、材料調達から試作、量産、検査まで、各工程を管理することが確かな品質を築く絶対条件と考え、安全で安心な製品づくりを進めています。
詳細ページへ >
オリジナルだからできること
オリジナルだからできること
a.flatの家具は全てオリジナル。デザイン、設計時から高い品質を維持する事を第一に考えて、何度もの試作、検証を重ねて商品開発を進めております。
詳細ページへ >
5年保証
安心の5年保証
a.flatの家具に万一の不具合があった場合にもお客様に安心していただくための「5年保証」。本商品保証は、2025年4月1日配送分より対応しております。
詳細ページへ >
メンテナンスサービス
メンテナンスサービス
ずっと使うことで、さらなる風合いを。末永くお客様にご使用いただける製品づくりを心がけているa.flatのメンテナンスサービスをご紹介します。
詳細ページへ >
大型家具配送サービス
大型家具配送サービス
デザイン設計から生産、販売まで全てを管理するa.flat。最後まで心をこめて商品をお届けします。安全で安心、そして気の利いたデリバリーに努めています。
詳細ページへ >

モノづくり

店舗情報

a.flat 目黒通り本店

お知らせ一覧

a.flat 新宿店

お知らせ一覧

a.flat 梅田店

お知らせ一覧

店舗情報

ショッピングを楽しむための4つのステップ

1特典付きニュースレター

ためになるニュースレターを読んで、理想のお部屋づくりをスタートしましょう。また購読者限定で送料無料になる特典もご用意しています。

ニュースレターをLINEで受け取る

詳細はこちら >

2無料のカタログをチェックする

無料でお届けしているa.flatの最新カタログを取り寄せましょう。QRコード付きでネットの商品ページへのアクセスも簡単です。

申し込みはこちら >

3メンバー登録をする

a.flatでのショッピングはメンバー登録(無料)が必要となります。お買い物以外でも様々なサービスが便利に利用できるため、事前の登録をおすすめしています。

メンバー登録はこちら >

4インテリアコーディネートの無料相談

3Dシミュレーションを使い、お部屋づくりをサポートする無料のコーディネートサービスをご用意しています。家具選びでお悩みの際など気軽にご利用ください。

申し込みはこちら >

インスタでコーディネートを日々更新中

a.flat公式アカウントでは、コーディネートやインテリアの情報を日々発信中。SNSならではのタイムリーな情報やお客様投稿など、ホームページとは一味違った内容をお楽しみ下さい。

▼もっと見る

Instagramでフォロー

法人向けサービス

  • 商空間

    商空間

    カフェやオフィス、ホテルなどの商業施設でも、くつろぎの空間を演出しているa.flatの家具・インテリアのコーディネート事例をご紹介します。

    詳細はこちら >

  • 住空間

    住空間

    モデルハウスやレジデンスの共有スペースなど、ライフスタイルをご提案する空間で、a.flatのリゾート感ある雰囲気づくりが活かされています。

    詳細はこちら >

  • ホームステージング

    ホームステージング

    物件の利点と機能をインテリアで強調し、最適化するホームステージングサービス。「部屋をより早く、より高く売りたい」という方におすすめ。

    詳細はこちら >

  • コーディネート相談

    コーディネート相談

    ビジネスでのご利用や商業空間の付加価値を高めたいというお客様は、3Dを活用したこちらのコーディネートサービスをご活用ください。

    詳細はこちら >

法人様窓口

ネットショップ お問い合わせ&サポート 窓口 10:30~18:00(定休:土日祝) TEL 03-5731-5663 お問い合わせフォーム >

会社概要

会社名シースクエア株式会社
所在地〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
設立日平成13年8月2日
代表者磯崎 良

会社概要

特定商取引法に基づく表記ご利用ガイドお問い合わせ

Copyright © 2000-2025 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.