ここでは、通常より低めの天板高さ670mmのローダイニングテーブルを紹介します。空間を開放的に見せてくれるローダイニングテーブルは、ダイニングでもカフェのようにゆったり寛げる、天板高とすっきりとしたデザイン、そして無垢材の素材感が魅力です。テーブル選びのポイントを抑えながら検討していきましょう。
開放感のある食卓は団らんしやすく、心地よさに包まれる
a.flatのローダイニングテーブルは、通常のダイニングより50mm低い天板高さ670mm。その50mmの少しの差が食卓に開放感を与えてくれます。実際にローダイニングに座って体感すると、その開放感によって会話が弾んで楽しい気分になり、食事もおいしく感じられることでしょう。
低めの天井が多い日本から生まれたローダイニング
日本の住宅でも近年では吹き抜けの戸建てなども徐々に増えてきてはいるものの、アパートやマンションだとまだまだ天井が低い部屋が多く見られます。ダイニングの高さを低くすることで、天井が低いというデメリットを解消し、空間に開放感を生み出してくれるのが、ローダイニングテーブルのメリットです。
子供と一緒に過ごしやすい空間づくり
ローダイニングテーブルは、お子さまがいるご家庭にもぴったり。食事だけでなくお絵かきをしたり、宿題をしたりと、天板高がいつもより少し低いだけで姿勢が保ちやすく、集中して過ごしてくれるようになるので、家族と楽しく過ごせる暮らしが叶います。
a.flatのローダイニングテーブル ~6つの魅力~
1. ダイニングに開放感を演出する低さと抜け感
a.flatのローダイニングテーブルの魅力の1つ目は、ダイニングに開放感をもたらすこの天板の低さと抜けを感じるデザインです。一般的なダイニングとの違いやモクシリーズ独自の特長もあわせて見ていきましょう。
食卓を広く見せるのに効果的なローダイニング
ローダイニングテーブルは、食卓を広くすっきりと見せたい方に最もおすすめです。一番の理由は天板の高さ。670mmという天板高さが、開放感を演出するためにいかに大切な要素であるかを見ていきましょう。
一般的なタイプとローダイニングの見え方の違い
同じダイニングルームに一般的なタイプ(天板高さ720mm)とローダイニング(天板高さ670mm)を並べてみました。たった50mmの違いでダイニングルームを見た時の圧迫感と開放感の違いが一目瞭然。実際に少し遠くから眺めたり、その場に座ってみるとより実感できるはずです。
低さを活かす抜けのあるデザイン
a.flatのローダイニングテーブルの特長は、天板の高さを低くしただけではありません。その低さを活かしつつ、よりすっきりとした見た目になるように抜けを感じるデザインにもこだわっています。
スタイリッシュな天板や全体のフォルム
2. ダイニングベンチと相性のよいT字脚
a.flatのローダイニングテーブルの魅力の2つ目は、ダイニングベンチとの相性のよいT字脚です。ダイニングベンチとあわせた際の見た目のバランスの良さ、そして使いやすさを兼ね備えたT字脚について紹介します。
抜け感と無垢の重厚感を両立させた脚部デザイン
4本脚のダイニングテーブルには無い出入りのしやすさ
39,930円(税込)
79,530円(税込)
39,930円(税込)
79,530円(税込)
テイストに合わせて選べるダイニングチェア
片側をベンチにして、もう片側をチェアにするとダイニングでも過ごし方の幅も広がります。また、ベンチと組み合わせるチェアの素材・デザインによって印象は大きく変わります。好みの組み合わせを探してみましょう。
28,270円(税込)
30,910円(税込)
36,465円(税込)
38,500円(税込)
36,795円(税込)
39,490円(税込)
31,900円(税込)
56,430円(税込)
おすすめメニュー
-
ダイニングチェア・スツール ~アジアンリゾートらしい素材感とデザイン、快適な座り心地を追求~
ダイニングチェア・スツール ~アジアンリゾートらしい素材感とデザイン、快適な座り心地を追求~のページです。シンプルであるからこそ、細部まで美しく。a.flatのダイニングチェア・スツールシリーズは、リゾートスタイルをテーマにした穏やかで抜け感のあるフォルムと、リゾートな素材感・ラタン・ヒヤシンス・無垢材の温もりがひとつになりました。ゆったりと寛ぐためにデザインされた座り心地、リゾートのどこか優しい空気感。目黒通り、新宿、大阪梅田(グランフロント北館)の3つの店舗には、アジアン リゾートの情景を思わせる開放的な空間が広がり、コーディネートと品質を確かめながらダイニングチェア・スツールを選べます。たいせつな人と、たいせつな時間を過ごすために。ずっとつながっていく、a.flatのある暮らし。
3. 無垢の素材感あふれる癒しの住まいづくり
a.flatのローダイニングテーブルの魅力の3つ目は、なんといっても無垢材の素材感。そして、無垢材がもたらしてくれる深いリラックス効果です。また、印象の異なる2つのカラーから選べるのも嬉しいポイントです。
リラックス感のある空間で団らんや食事を楽しむ
天板にはアッシュ無垢材を贅沢に使用。自然のままの姿をとじこめた無垢材の家具は風合いがあり、やさしい手触りと木の温もりに癒されます。
また、世界にたったひとつだけの木目や節の入った無垢材の天板は、永く使えば使うほど愛着が沸いてくるはず。天然素材ならではの経年変化も楽しめます。
リビングも無垢材家具で統一する
無垢材のローダイニングテーブルに合わせて、リビングの主役であるソファも素材を統一することで、リラックス感が生まれ、落ち着いて過ごせるインテリアを叶えることができます。また、素材だけでなく、カラーコーディネートも意識するとさらに良いでしょう。
インテリアテイストに合わせて選べる2つのカラー
ローダイニングテーブルの塗装色は、グレインブラウンとダークブラウンの2色展開。部屋をどのような印象にしたいか、周囲の家具の色合いはどうかなど、見せ方やお好みに応じて選べる点も魅力のひとつです。
■グレインブラウン色
■ダークブラウン色
4. 日本の間取りに合わせやすい2つの天板サイズ
a.flatのローダイニングテーブルの魅力の4つ目は、日本の間取りに合わせてレイアウトしやすいように考えられたサイズ展開。「幅1200mm」「幅1500mm」の2つのサイズからお選びいただけます。さらに、脚の取り付け位置を「内側」「外側」から選べるため、配置やライフスタイルに合わせた使い方ができます。
一人や二人で使いやすい1200×700mmサイズ
1200サイズのレイアウト例
10畳にダイニングもソファも置きたいという1人暮らしのケース。コンパクトな1200mmタイプを選んだことで、圧迫感のないレイアウトに。
モク・ローダイニングテーブル 1200 H670
2人掛け:幅1200×奥行700mm
カウンターキッチンの前のスペースは限りがあるため、生活動線も確保しやすいよう1200mmタイプをセレクト。片側ベンチでよりすっきり見せました。
モク・ローダイニングテーブル 1200 H670 (GB)
2人掛け:幅1200×奥行700mm
二人~家族暮らしに最適な1500×850mmサイズ
1500サイズのレイアウト例
キッチンカウンターに短辺をつけてレイアウト。背もたれ有ベンチ側の空間が狭いですが、T字デザインの脚なので、横から出入りすることができ快適です。
モク・ローダイニングテーブル 1500 H670 (GB)
4人掛け:幅1500×奥行850mm
LDK隣接した洋室をダイニングとして使用。広い空間を生かして1500mmタイプをセレクト。通路側へ背無しベンチにすることで、すっきり見せています。
モク・ローダイニングテーブル 1500 H670 (GB)
4人掛け:幅1500×奥行850mm
配置・使用人数に合わせて脚の取り付けを選べる
お部屋のスペースやダイニングチェアとベンチの配置方法などに応じて、脚の位置を「外付け」と「内付け」の2タイプから選べます。貫材は外付け、内付け両方の脚位置パターン分が付属されているため、最初にどちらの脚の位置を選んでも後から組み直して脚の位置を変えることができます。
5. 高さをカスタマイズできる「かさ上げ材」
a.flatのローダイニングテーブルの魅力の5つ目は、付属されているかさ上げ材での天板高さのカスタマイズ性です。「高さ67cm」のローダイニング、「高さ64cm」のソファダイニングのどちらで選んだとしても、後に組み替えて変更できます。その魅力を高さ変更の事例を交えて紹介します。
高さ67cm⇔64cmで選べるローダイニングテーブル
モク・ローダイニングテーブルは、天板下にある高さ3cmのかさ上げ材が付属されています。このかさ上げ材は着脱可能な仕様。取り外すと天板高64cmへと変化し、ソファダイニングテーブルとして使えるようになります。
購入時はローダイニングとして使用し、後にライフスタイルや住居の変化に合わせて、かさ上げ材を取り外してソファと組み合わせたいということも可能に。もちろん、その反対のケースも対応できます。
ダイニングチェア/ベンチ/ソファの差尺に合わせて選ぶこと
ローダイニングテーブル、ソファダイニングテーブルを選ぶ際は、ダイニングチェアやベンチ、ソファを組み合わせた時の差尺を考慮して選ぶことが大切です。 ※差尺:椅子の座面上からテーブル天板上までの高さのこと
ローダイニングテーブルと合わせて使えるダイニングチェアやベンチの一例
38,500円(税込)
30,910円(税込)
36,795円(税込)
56,430円(税込)
39,930円(税込)
79,530円(税込)
39,930円(税込)
79,530円(税込)
ソファダイニングテーブルと合わせて使えるソファやベンチの一例
195,580円(税込)
117,139円(税込)
148,764円(税込)
72,600円(税込)
39,930円(税込)
79,530円(税込)
39,930円(税込)
79,530円(税込)
おすすめメニュー
-
ダイニングテーブルの高さで異なる椅子の座面高と過ごし方~65cm 68cm 70cm 72cm 75cm~
ダイニングテーブルは使用する方の身長や過ごし方によって「理想の高さ」が変わります。そして、選ぶ時に大事なのがダイニングテーブル単品の高さだけでなく、椅子の座面高とテーブルの高さ、その差尺がとても重要に。こちらの特集では、快適なダイニングテーブルの高さを選ぶためのポイントをご覧ください。高さ68cmの低いテーブル、高さ70cmの平均的なテーブル、高さ75cmの高いテーブルと椅子・ソファの座面高さの目安を見ながら、理想の組み合わせを見つけてみましょう。
-
ソファダイニングの実例20選~ソファダイニングの組み合わせとレイアウト実例を紹介~
ソファダイニングの様々な実例をもとに、ソファダイニングの組み合わせやレイアウト方法をこのコラムではご紹介。ソファダイニングは部屋の狭さを解消したり、過ごし方の幅を広げられる魅力があります。豊富なソファダイニング実例20選を参考にしながら、部屋づくりの参考になさってください。ソファダイニングと一緒に使いやすい、おすすめ家具などもレイアウト実例をまじえて紹介しています。
6. 別売りの脚でライフスタイルの変化に対応可能
a.flatのローダイニングテーブルの魅力の6つ目は、別売りの脚やパーツを付け替えられること。すると、ローダイニングからローテーブルなどに変化することができ、ライフスタイルに合わせながら長く使い続けられます。これが実現することでのメリットや具体的な構造などを紹介します。
ダイニングやローテーブルにもなるモク・シリーズ
モク・ローダイニングテーブル 脚の組み替え例
モク・テーブルシリーズの基本パーツ
モク・テーブルシリーズの基本パーツは下記の通り。もし最初にローダイニングを購入した場合は、天板・貫・かさ上げ材・ロー/ソファダイニングテーブル用脚が同梱されています。なお、その他の脚は別売りしているので後日購入可能です。また、自宅で六角レンチなどで取り付けができる仕様になっています。
おすすめメニュー
-
【開発エピソード】無垢材テーブル~モク・テーブルシリーズの商品開発~
大自然の中に立ち並んだ大木の佇まいからインスピレーションを得て開発された、モク・テーブルシリーズ。テーブル(天板)はそのままに、複数のパーツを組み替えることにより、テーブルの高さや脚間を自由自在にセッティングすることができます。また、組み替え時に起こり易い商品の破損を予防するために、使用パーツや部品にもa.flatらしい工夫を凝らしています。ライフスタイルや間取りが変わっても長く使える、モク・テーブルシリーズのの商品開発エピソードをご紹介させていただきます。
開放的な暮らしを叶えたローダイニング実例
ここからは、モク・ローダイニングテーブルを実際に使用したコーディネート例を紹介します。配置や組み合わせるチェア・ベンチによって雰囲気が大きく変わります。ぜひ、お気に入りのダイニングを見つけてください。
ローダイニングテーブル×背付きベンチの実例
海と空が見える贅沢なひと時を味わう別荘のダイニング(LD20畳)
リラックスムードを高める無垢材家具と体をやさしく支えてくれるハイバックソファを配置したリビングダイニング。極上の安らぎをもたらす癒し空間の完成です。
おすすめメニュー
-
【インテリア実例】海と空が見える千葉 鴨川の別荘コーディネート
自然が豊かな別荘地・千葉 鴨川にピッタリなインテリアコーディネートをご紹介致します。太平洋の壮大な海と空が広がる鴨川の魅力を最大限に活かした家具選びやインテリアコーディネート。別荘の中でも大自然を感じてゆっくりした時間を過ごす事が出来ます。千葉 鴨川の別荘の実例インテリアコーディネートを交えながらご提案致しますので、是非参考にされてみてください。
軽井沢に広がる森林と調和するダイニング(LD20畳)
別荘のような特別な空間では、木の存在感が強いハーモシリーズの収納家具がおすすめ。高低差がある無垢材家具のレイアウトで、自然の癒しの中で食事を楽しんでみては。
おすすめメニュー
-
軽井沢の森林を感じる、a.flatスタイル。自然と調和する、洗練された別荘インテリア
日本を代表する森リゾート「軽井沢」の自然な情景からインスピレーションを得た、別荘に最適なグリーンのインテリアコーディネートをご提案致します。避暑地の別荘で過ごすひと時をより魅力的なものに変えてくれるでしょう。
無垢材とグリーンに癒されるボタニカルなダイニング(LD11畳)
無垢材ならではの木目や自然な雰囲気を引き立ててくれるのが、チェアに取り入れたグリーンのカバー。木の幹と葉の緑であるこの色の組み合わせは相性抜群。また、壁のアクセントクロスと似ている色を選んでいるため、空間全体としてのまとまりも生まれます。
おすすめメニュー
-
【モデルルームから学ぶ】リビングのインテリア・家具選びのポイント~マンション実例付き~
部屋の魅力を最大限に引き出すモデルルームのリビングなどには、素敵なインテリア・家具のポイントがたくさん詰め込まれています。モデルルームのインテリアコーディネートにおいて完成度を上げるには、統一感のテイストが大事に。このコラムでは、モデルルーム実例から素敵な空間作りを学べるよう、インテリアコーディネートと家具選びのポイントをご紹介。特に気になるマンションのリビングも、たくさんのモデルルームがご覧頂けますので是非参考になさってください。
ローダイニングテーブル×背無しベンチの実例
開放感を重視したシンプルなダイニング(LD12畳)
通路側を背もたれなしのベンチにしたことで、玄関からLDKまで一直線の生活動線をつくることができ、すっきりと快適な暮らしを実現しました。また、ベンチは使用しない時テーブルの下に収納もできるため、さらに広々と生活できます。
おすすめメニュー
-
【インテリア実例】ロースタイル×ブラウンで叶える、シンプル&開放的な大人の二人暮らし
ロースタイル空間を、シンプルなオフホワイトやブラウンでコーディネートした二人暮らしの実例です。リビングにはローソファ、ダイニングには少し背の低いローダイニングテーブルを選択。心落ち着くシンプルなカラーコーディネートで、快適なロースタイル空間に仕上がりました。ロースタイル×シンプルな部屋づくりの魅力や、そのポイントをご紹介します。
モノトーンを基調としたシックなダイニング(LD14畳)
雲がかかった山々の重なりや奥行き感を表現したルーバーデザインのキャビネットがダイニングセットを引き立ててくれます。外の光による美しいグラデーションも魅力。
関連メニュー
-
クラウドグレー・スタイル~悠然につつまれる~
クラウドグレー・スタイル~悠然につつまれる~のページです。グレー特有の凛とした表情と澄み渡る空気感が、リラックスできる時間を演出してくれるクラウドグレー・スタイル。グレーに美しく染め上げたローソファや石のテーブルが主役のリビングです。様々な自然素材をベースにしたグレーの家具とファブリックを用いて、モダンで優し気な空間に。雲霞を想わせるような、色とりどりのグレーで作り上げたカラーコーディネートに包まれてリラックスできます。
ブルーがテーマのおしゃれな西海岸風のダイニング(LD12畳)
ベッドルームもLDKに隣接しているため、ソファだけでなくベッドまで、ダイニング同様のターコイズブルーで統一。また、ダイニングテーブルはゆったりの1500mmサイズなので、リビング側はサイドテーブルのみにして、レイアウトも開放感を意識しました。
おすすめメニュー
-
ブルーのインテリアの魅力『36部屋のインテリアコーディネート実例付き』
海や空をイメージさせるブルーのインテリア。開放感がある爽やかな装いは、リラックス感の溢れる空間を演出してくれます。ネイビー・ターコイズブルー・アクアブルーなど様々なブルーでコーディネートした沢山の実例や、ブルーのインテリアが暮らしにもたらしてくれる効果、ブルーのインテリアコーディネートを行う際のポイントを紹介しています。
ローダイニングテーブル×ダイニングチェアの実例
ブラウンをグラデーションさせた高級感のあるダイニング(LD15畳)
チェアの背もたれにはラタン素材をセレクト。ダークブラウンでまとめた空間は少し重たく見えがちですが、ラタンの繊細な編み込みや素材感が軽やかさや立体感をプラスして、センスの良いコーディネートに仕上げてくれます。
おすすめメニュー
-
ウッドブラウン・スタイル~自然のベーシック~
ウッドブラウン・スタイル~自然のベーシック~のページです。木々の温もりやリラックス感を楽しめる、ウッドブラウン・スタイルのリビングコーディネート。無垢材の曲線アームが美しいハイバックソファや、ローテーブルを配置したリビングです。ナチュラルな床色にオフホワイトのソファカバーで合わせた、シンプルなコーディネートが魅力です。茶色のクッションを複数使いしてグラデーションを作りアクセントを付けました。
ロースタイル×ブルーの開放的なダイニング(LD10畳)
カラーコーディネートは、後退色の効果で部屋を広く見せてくれるブルーで統一。また、リビングや寝室の主役であるソファ・ベッドもロースタイルのデザインを選び、1LDK全体で開放感のある雰囲気を演出しました。
おすすめメニュー
-
空間を広く開放的に見せるローダイニングテーブル
通常より低めの天板高さ670mmのローダイニングテーブルをご紹介。空間を開放的に見せてくれるローダイニングテーブルは、ダイニングでもゆったり寛げる、ロースタイルと無垢材の素材感が魅力のシリーズです。テーブル選びのポイントを抑えながら検討していきましょう。
オリエンタルな雰囲気のモロッコ風ダイニング(LD10畳)
一人暮らしを優雅に過ごすため、リビングの中心にはダークグレーのシックなヒヤシンスソファをセレクト。ヒヤシンスの異国感のある素材がピンクと調和して、オリエンタルなインテリアテイストにぴったりです。
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】オリエンタルな雰囲気漂うモロッコインテリアコーディネート
一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)をオリエンタルなインテリアコーディネートにすることで、異国情緒溢れるモロッコのような幻想的な空間を実現することができます。一見派手に見えるピンクやパープルを使ったカラーコーディネートも、ダークブラウンの家具やヒヤシンス素材、グレイカラーを取り入れることで華やかなイメージの中に落ち着いた大人の女性らしさを表現することができるでしょう。今回は一人暮らしワンルームと1LDKの間取りを使って、オリエンタルな雰囲気のモロッコインテリアコーディネートを紹介します。