• カート
  • マイリスト
  • マイルーム
  • ご利用ガイド
  • 店舗情報
  • メンバー登録
  • ログイン
  • メンバー情報更新
  • マイリスト
  • マイルーム
  • カート
  • ログアウト

【おすすめローベッド特集】アジアンリゾートの心休まるベッドルームを自宅に

公開:2018/1/11

更新:2023/8/31

ライター:大阪梅田店加瀬

【おすすめローベッド特集】アジアンリゾートの心休まるベッドルームを自宅に

人生の1/3を過ごすベッドルームですが、日本のベッドルームはリビングダイニングルームに比べて狭く、そして窓が小さいこともあり窮屈感を感じてしまいがち。そのようなベッドルームでもアジアンリゾートのように開放的で心地の良い雰囲気を演出してくれるのが近年人気を集めているローベッドです。

今回はローベッドをおすすめポイントや、安心して永くお使い頂ける良質なローベッドの見分け方、a.flatがおすすめする個性豊かな5つのローベッドをご紹介します。自分にフィットするローベッドを見つけてみましょう。

一日の始まりと終わりを過ごすベッドルーム

人生の1/3は睡眠と言われるほど、睡眠は人にとって健康や日々の活力を生み出す大切な時間です。

心地良く眠りにつき翌朝目覚める為には、お休み前に一日をゆったりと振り返るようなリラックスタイムを過ごしたり、目が覚めた時に見えるベッドルームの景色が心地良いものであったりと、ストレスの無い空間づくりがとても重要です。

ですが、リビングダイニングルームに比べて、お部屋や窓の面積が小さいベッドルームはどうしても薄暗く・狭い印象になってしまいがちな為、ベッドルームでは寛ぎにくいというお声も多くあります。

そのようなお悩みをお持ちの方におすすめなのがローベッド。暗い・狭いベッドルームを開放的に魅せ、ただ寝る為だけのお部屋でなく「ベッドルームで寛ぎたい」と思わせてくれる雰囲気を演出してくれます。

おすすめコラム

ローベッドとは

そもそもローベッドとは、その名の通り一般的な高さのベッドよりも低いデザインのベッドのことを指します。一般的なベッドの高さはベッドフレームにマットレスを置いた状態の高さが50~60cmのデザインが多いのに対して、ローベッドは高さ30~40cmのデザインが多く、狭いベッドルームでも広々した印象を与えてくれるのが特徴です。また、脚の無いデザインのローベッドはフロアベッドと呼ばれることもあります。

■ローベッド:マットレス迄の高さ約30cm
天井が高く見え、すっきりとした印象の空間に

■一般的なベッド:マットレス迄の高さ約50cm
重厚感はあるが狭い空間だと圧迫感を感じることも

ベッドのサイズ知識

ベッドを選ぶ際、使用人数やベッドルームの広さに合わせてサイズを選ぶ必要があります。一般的なベッドとローベッドは高さの違いはあるものの、基本的なマットレスのサイズ(横幅・奥行き)はどちらも同様です。

  • マットレスのサイズ

シングルは大人1人使用の一般的なサイズです。セミダブルは男性が寝返りをうっても余裕があります。

ダブルは大人2人使用の一般的なサイズです。クィーンは小さなお子様と一緒に寝れるゆとりがあります。

- シングルを2台繋げてキングサイズに -

シングルベッドを2台並列することで、クィーンサイズより更に広々としたキングサイズになります。ローベッドであればボリュームのあるベッドでも圧迫感無くすっきりと魅せることが出来ます。

また、将来的にシングルベッドを離してツイン使い、シングルベッド2台をそれぞれ別の部屋で使う等、ライフスタイルの変化に合わせた使い方ができます。

マットレスのサイズ(横幅・奥行き)は同じですが、ローベッドは一般的なベッドに比べてベッドフレームの横幅にゆとりがあるデザインが多いのが特徴的です。ローベッドは、そのゆったりとした幅広のフレームによって、おしゃれなアジアンリゾートのようなリラックスムードを醸し出しています。

  • ローベッドと一般的なベッドの横幅の差

■ダブルサイズのローベッド:横幅1700mm
マットレスのサイズよりもゆとりのあるフレーム

■ダブルサイズの一般的なベッド:横幅1450mm
マットレスとほぼ同幅のフレーム

おすすめメニュー

ローベッドをおすすめする 4つの理由

ローベッドをおすすめする理由は沢山ありますが、大きく分けて4つのポイントがあります。

1. 空間を広く魅せる
2. アジアンリゾートの非日常感
3. 心が安らぎ睡眠の質が上がる
4. 安全性の高さ

これらの4つのポイントを詳しくご説明します。

おすすめポイント1:寝室を開放的に魅せる

ローベッドのおすすめポイントとしてまず一番に挙げられるのが、ベッドルームを開放的に演出するフレームデザイン。窮屈で暗くなりがちな空間に抜け感を生み出し、心地の良い睡眠を促します。

- ローベッドが生み出す開放感 -

- 天井が高く見える -
重心を低くすることで空間に抜け感が出ます。また寝室に入った時だけでなく、おやすみになる際にも目線が広がりリラックス出来るベッドルームに。

- 窓の前に置いても光を遮らない -
特に掃き出し窓の前に、通常の高さのベッドを配置すると光を遮ることがありますが、ローベッドなら光を取り入れやすく明るいベッドルームになります。

- 圧迫感がなく動線が取り易い -
ベッドぎりぎりを歩いても圧迫感が無い為、動線が広々と感じられ通常のベッドでは狭い40-50cmの動線でも問題なくコンパクトな部屋におすすめです。

- 分厚いマットレスも選びやすい -
寝室に壁感が出てしまいがちな、25-30cm程度の分厚いコイル系マットレスも、ローベッドと組み合わせることですっきりと収まります。

関連メニュー

おすすめポイント2:アジアンリゾートの非日常感を演出できる

ローベッドは高さを抑えた分、マットレスよりもフレームの横幅が広いデザインが多く、ゆとりのある雰囲気がアジアンリゾートのリラックスムードを醸し出します。アジアンリゾートのヴィラや高級スパのような非日常感が溢れるお洒落な雰囲気は、おやすみ前の時間も心が満たされる心地の良いベッドルームになります。

- アジアンリゾートのリラックスムード -

- 自然に溶け込む低い目線 -
目線が低くすることで大地に近づき、身体が雄大な自然と調和し溶け込んでいくような至極の時間を過ごすことが出来ます。ローベッドはホテルの客室だけでなく、アジアンリゾートのスパやプールサイドでも大変人気の非日常感溢れるスタイルです。

- 心地の良い風に心が解きほぐれる -
海沿いの潮風や森の瑞々しい風。アジアンリゾートではローベッドを取り入れることで風の通り道をつくり、日々のストレスから解放する空間演出がされています。目を瞑ると心地の良い風の音や香りに癒され、心が解きほぐされるアジアンテイストの空間に。

おすすめポイント3:心が安らぐ 床に近い睡眠

日本には古来より「畳に布団を敷いて寝る」という文化があります。床に近い生活が根付いている私たちにとって、ロースタイルのベッドはとても安心感があり自然と心が安らぎます。

質の高い眠りを生み出すローベッド

またローベッドは低いデザインが故に、掛布団が床に付いてしまわないように、マットレスよりもベッドフレーム幅が広くなっています。

一般的な高さのベッドと比べて、掛布団がふわっと広がり空気をたっぷりと含む為、おやすみ中も心地の良い温度を保ち、質の高い眠りを生み出します。

おすすめポイント4:ベッドから落ちても安全

お子様やご高齢の方にもおすすめ

人は一晩に30回程の寝返りをすると言われています。背の高いベッドの場合、ベッドから転落してしまうと大怪我になりかねませんが、ローベッドなら床との高低差が少なく怪我をしにくく安全です。

お子様と一緒におやすみになる方やご高齢の方も安心してお使い頂ける為、おすすめです。

また、布団なら転落の心配はないですが、毎日の布団の上げ下げは負担がかかる為、置いたままで良いベッドは日々の暮らし易さに繋がります

更に、ローベッドは布団に比べて高さがあり寝起きの立ち上がりがし易い為、腰や足にも負担が少なく、まさにいいとこ取りのベッドフレームと言えます。

ローベッドをおすすめ出来ない方

ベッドルームを開放感を生み出してくれたり、お子様やご高齢の方も安心お使い頂けるローベッド。沢山の魅力を持つローベッドですが、もちろん良い面ばかりではありません。一度購入したら数年・数十年使う大きな家具だからこそ、ローベッドのデメリットを知った上で自分のライフスタイルに合ったベッドを選びましょう。

お部屋に収納が少なくベッドに収納が欲しい方

ローベッドは構造上、引き出し等の収納が無いことがデメリットのひとつです。クローゼットが小さい・物が多い等の理由で収納場所が足りていない方には、ローベッドでなく収納付きベッドがおすすめです。

収納付きベッドをお探しの方におすすめのラックベッド。ベッド下には大容量の引出しや自由に使えるオープンスペース、ヘッドボード後ろにもコンセント付きの収納棚が付いているデザインです。

おすすめメニュー

足腰が悪く 楽な立ち座りを求める方

ローベッドはソファの座面高くらいの高さがある為、布団と比べると立ち座りが楽ですが、足腰に自信が無い方は毎日の身体への負担を考えると、一般的な高さのベッドを選ぶのがおすすめです。

楽な立ち座りを叶えるベッドをお探しの方におすすめのムクベッド。程良い高さで身体への負担が少なく、立ち上がる際にヘッドボードを手すりのように使用しても丈夫な無垢素材の為、安心感があります。

おすすめメニュー

似て非なる 2つのローベッド

「収納や立ち座りもあまり気にならない」という方は、ローベッドを是非取り入れてみましょう。また、ローベッドには大きく分けて【落とし込み型】と【ステージ型】の2つのタイプがあります。ローベッドを選ぶ際には、まずこちら2つの違いは何か、またそれぞれのメリット・デメリットを知った上で自分のライフスタイル・お好みに合ったローベッドを選ぶと良いでしょう。

落とし込み型のローベッド

ベッドフレームが器のような形をしており、そのフレーム内にマットレスを設置するデザインのことです。

マットレスを置く場所が周りのフレームに比べて凹んでいます。

マットレスをベッドフレーム内のすのこの上に設置します。

フレームにマットレスがすっぽりとはまった状態になります。

落とし込み型のローベッド メリット・デメリット

メリット

■ステージ型に比べて低く出来る
最も低さを出せる為、開放感をとにかく重視したい方におすすめ。

■マットレスがずれにくい
フレーム内にはめ込まれている為、ずれることがありません。

■分厚いマットレスでも開放的
分厚いダブルスプリング構造のマットレスでも低く見えます

デメリット

■ステージ型より通気性が劣る
マットレスの四方をベッドフレームが囲んでしまう為、通気性が優れているとは言えません。

■ベッドメイキングがし辛い
ベッドフレームとマットレスの隙間に手を入れてベッドメイクする為、少し不便さを感じることも。

■2台並列して使うことが出来ない
フレームが周囲にありマットレスを繋げることが出来ない為、キングサイズ使いが不可です。

ステージ型のローベッド

一般的なベッドと同様に、ベッドフレームの上にマットレスを置くローベッドのデザインのことです。

一般的なベッドと同様に、すのことフレームがフラットな構造。

マットレスをベッドフレームの上に置きます。

構造は一般的なベッドと同じでも、ロースタイルで開放的に。

ステージ型のローベッド メリット・デメリット

メリット

■通気性に優れている
マットレスが空気に触れている為、通気性が良く、また脚付のデザインだと掃除がし易いです。

■ベッドメイキングがし易い
マットレスが全て露出している状態の為、一般的なベッドと同様な感覚でベッドメイク頂けます。

■2台並列して使うことが出来る
フレームに囲まれていない為、マットレスを繋げることが出来、キングサイズ使いが可能です。

デメリット

■落とし込み型より高さが出る
ベッドフレームの上に置く分、落とし込み型に比べて高さが出てしまい、ローベッド感は少し薄れます。但し高さがある分、立ち座りはし易くなります。

■デザインによってはマットレスの高さに限りがある
分厚いマットレスを置くと、ヘッドボードからマットレスがはみ出たり等、ベッドフレームのデザインによっては全体のバランスが悪くなってしまうことも。

あなたにぴったり おすすめローベッド診断

落とし込み型とステージ型という大きく分けて2つのタイプに分かれるローベッドですが、どちらも魅力的で決められない。。。そんな方はあなたにぴったりのタイプが分かるローベッド診断を是非行ってみて下さい。

※全てのベッドフレームに共通して日本の暮らしに合わせた「すのこ仕様」「搬入楽々の組み立て式」です。

自分にぴったりのベッドは見つかりましたでしょうか。ここからは、各ベッドの魅力を詳しくご紹介致します。併せて各ローベッドのコーディネート実例も参考にされてみて下さいね。

[ 落とし込み型のおすすめ ] コト・ローベッドv01

滑らかに流れるルーバーデザインのヘッドボードが美しいコト・ローベッドv01。ゆったりとした幅広のフレームが寝室をアジアンリゾートホテルのような洗練された華やかな空間に仕立てます。

【このような方におすすめ】
1 . シンプルすぎず華やかな雰囲気にしたい
2 . 枕元にコンセントが欲しい
3 . 寝心地の良い厚めのマットレスを選びたい

アジアンリゾートのリラックスタイムを自宅に

ルーバーデザインのヘッドボード

アジアンリゾートで多く用いられるルーバー(平行線)デザインが非日常感を演出します。ローベッドでも華やかさと開放感の両方を味わいたいという方へおすすめです。おやすみ前は無垢材の質感が心地良いヘッドボードにもたれてリラックスタイムをお過ごし下さい。また2口のコンセントも付いています。

ゆとりのある贅沢なフレームデザイン

左右に約12cmづつフレームを持たせたワイドな印象のフレームデザイン。フレームの角も薄くすることでスタイリッシュな印象となり、「重心の低さ」と見た目の「軽やかさ」を両立しました。また、落とし込み型のローベッドで気になりがちな通気性も、全面すのこ仕様・8mmの脚付で安心です。

おすすめメニュー

コト・ローベッドv01のベッドルーム実例

コト・ローベッドv01の非日常感溢れるデザインを活かしたベッドルーム実例。眺望の良いタワーマンションというラグジュアリーな雰囲気にとても良く合います。ベッドスプレッドやファブリックパネルに、グレーとパープルのアクセントカラーを取り入れたことで、更にスタイリッシュな雰囲気を盛り上げています。

おすすめコラム

バリに佇むハイクラスなヴィラのような、非日常的な空気を纏ったコト・ローベッドv01のベッドルーム実例。ピンク色の珪藻土の壁に囲まれたベッドルームは心地良い薄暗さがありますが、そのような空間でもロースタイルのデザインであれば圧迫感を感じさせず、リラックスムードを演出することが出来ます。

おすすめコラム

[ 落とし込み型のおすすめ ] コト・ローベッドv02

ヘッドボードの無いフルフラットデザインが印象的なコト・ローベッドv02。無駄のないシャープなベッドフレームは空間を広く魅せるだけでなく、携帯や目覚ましが置ける機能性も持ち合わせています。

【このような方におすすめ】
1 . 無駄のないシンプルでスタイリッシュな雰囲気が好み
2 . 壁にヘッドボードを付けず好きな場所に配置したい
3 . 寝心地の良い厚めのマットレスを選びたい

フラットデザインがスタイリッシュ空間を演出

フルフラットのセンス溢れる佇まい

コト・ローベッドv01と同様に"落とし込み型"のベッドフレーム。ヘッドボードの無いシャープなデザインが、シンプルながらもセンスの溢れる寝室を演出します。フレームには携帯などの小物も置ける為、サイドテーブル要らずで無駄なく空間を使えます。

置く場所を選ばないシメントリーさ

頭と足元でデザインの差が無いシメントリーなデザインの為、壁にヘッドボードを付けずともどこにでも置ける自由さも魅力のひとつです。お部屋に壁が少ない方や空間の中央に配置したい方にはとてもおすすめです。もちろん、ロースタイルなのでどこに置いても圧迫感を感じさせません。

おすすめメニュー

コト・ローベッドv02のベッドルーム実例

ヘッドボードが無いフルフラットな開放感溢れるデザインを活かしたベッドルーム実例。もともと少し高い位置に窓がある空間ですが、ロースタイルのベッドを選ぶことで更に天井・窓を高く魅せ、広々とした気持ちの良い
雰囲気を演出しています。ブルーやグレーのベッドカバー・クッションがとても爽やかです。

おすすめコラム

無駄を削ぎ落したシンプルなデザインであるコト・ローベッドv02と心地の良い静けさを感じる空間とが美しく調和するベッドルームのコーディネート実例。ベッドの周りに敢えて背の高いフロアランプ・壁面装飾を取り入れたことで空間に高低差が生み出し、ローベッドの魅力を引き出しています。

おすすめメニュー

[ ステージ型のおすすめ ] チーク・ローベッドv01

布団や薄めのマットレスに合う薄型のヘッドボードが珍しいチーク・ローベッドv01。ローベッドで気になるポイントである通気性や掃除のし易さにこだわり、低さと機能性を両立したロングセラーのローベッドです。

【このような方におすすめ】
1 . 飽きの来ない落ち着いた雰囲気が好み
2 . コイル・バネが入っていない 薄めのマットレスを選びたい
3 . 通気性や掃除のし易さ(ロボット掃除機)を重視したい
4 . 2台並列してキングサイズで使用したい

シンプルを極めた美しさ 機能も充実のデザイン

すっきりとした薄型ヘッドボード

近年人気を集めている低反発や高反発という薄めのマットレスとフラットになる美しいヘッドボード。チークの角材を組み上げたシンプルながらも美しいデザインです。背が低いヘッドボードでベッドルームも広く見え、お洒落さと癒しのある空間を演出します。

風もルンバも通り抜ける高さ10cmの脚

湿気の多い日本の暮らしに合わせた脚有りのローベッド。風通しが良いだけでなく、ベッドの下に空気の層が出来る為、おやすみ中の暖かさも増します。また、掃除機のヘッドやお掃除ロボットも通り抜けが出来る為、デザインだけでなく暮らし易さも重視されたい方にとてもおすすめです。

おすすめメニュー

チーク・ローベッドv01のベッドルーム実例

壁側にヘッドボードを付けず、大胆にも空間の中心にベッドを配置したコーディネート実例。チーク・ローベッドv01はマットレスの高さまで28cmというローベッドの中でも特に低いデザインの為、このような置き方でも違和感や圧迫感なくレイアウトすることが出来ます。

コンパクトなワンルームにチーク・ローベッドv01を取り入れたコーディネート実例。大きな窓の前に配置するようなレイアウトでもローベッドであれば光を取り込むことが出来、圧迫感がありません。チーク材を組み上げたシンプルで美しいデザインのローベッドが、グレー・ベージュというシンプルな色合いと良く馴染みます。

おすすめコラム

[ ステージ型のおすすめ ] チーク・ローベッドv02

チーク・ローベッドv01の通気性や掃除のしやすさといった機能はそのままに、ヘッドボードを高くし厚めのマットレスも対応可能にしたチーク・ローベッドv02。贅沢なチーク材の素材感をより楽しむことが出来ます。

【このような方におすすめ】
1 . アジアンリゾートホテルのような雰囲気にしたい
2 . ベッドメイキングや立ち上がりのし易さを重視したい
3 . 通気性や掃除のし易さ(お掃除ロボット)を重視したい
4 . 2台並列してキングサイズで使用したい

チーク材の高級感とアジアンな雰囲気を楽しむ

チーク材の高級感を味わう

チーク・ローベッドv01と比べてヘッドボードの高さがある分、世界三大銘木と言われるチーク材の質感をお楽しみ頂けます。また、厚めのコイル系マットレスもお使い頂けるのでベッド全体に程良く高さがあり、ローベッドでも立ち座りやベッドメイキングもし易いデザインで、ご高齢の方にもおすすめです。

並べてキング使いやツイン使いが可能

"落とし込み型"のベッドフレームは2台を繋げてキング使いをすることは構造上難しいですが、チークローベッドシリーズのようなステージ型デザインなら、ツイン使いはもちろん、シングルサイズを2台並列させてキング使いも可能です。キングサイズでもローベッドであれば開放的な印象に仕上がります。

おすすめメニュー

チーク・ローベッドv02のベッドルーム実例

アジアンリゾートのスイートルームのようなハイクラスな雰囲気が漂うチーク・ローベッドv02のコーディネート実例。セミダブルサイズのツインというボリューム感のあるサイズでも、圧迫感を感じさせないのはローベッドならではです。落ち着いた色合いのインテリア小物使いで、更なる高級感を演出します。

おすすめコラム

大きな窓から自然光がたっぷりと降り注ぐ明るいベッドルーム実例。高級感のあるチーク材を贅沢に使用したチーク・ローベッドv02とグレー・パープルという洗練感のあるカラーコーディネートが良く合います。

おすすめコラム

[ ステージ型のおすすめ ] チーク・ローベッドv03

チーク・ローベッドv01・v02の通気性や掃除のし易さといった機能はそのままに、ヘッドボードを無くしたシンプルなデザインのチーク・ローベッドv03。アジアンリゾートのスパのような独特なリラックス感が漂います。

【このような方におすすめ】
1 . ロングマットレスや布団と併せて使いたい
2 . 壁にヘッドボードを付けず好きな場所に配置したい
3 . 通気性や掃除のし易さ(お掃除ロボット)を重視したい
4 . 2台並列してキングサイズで使用したい

シンプルを極めた おしゃれで自由なデザイン

全マットレス・布団対応のフレーム

ヘッドボードが無い斬新なデザインのチークローベッドv03。フレーム全面にマットレスを置くことが出来る為、2mを超えるロングマットレスや布団と併せて使えます。また、空いたスペースには枕元に置きたいスマホ・目覚時計め眼鏡などを置くことが出来ます。

脚を取り外して更なるロースタイルに

チークローベッドシリーズについている高さ10cmの脚は取り外しが可能です。脚無しタイプにすることで更にすっきりとしたベッドルームを演出することが出来ます。また、脚無しタイプにしても8mmの脚がついている為、通気性も安心です。

おすすめメニュー

チーク・ローベッドv03のベッドルーム実例

カラフルな色使いで、毎日の暮らしが明るくなりそうなワンルームのコーディネート実例。限られたスペースであるワンルームは、ベッドルーム同様に暗く狭い印象になってしまいがちですが、ヘッドボードのないすっきりとした印象のチーク・ローベッドv03を取り入れたことで、すっきりと明るい印象の空間に。

おすすめコラム

良質なローベッドの見極め方 3つのポイント

ベッドは大きな家具の為、買い替えするのも一苦労。その為、一度購入したら長く使える品質のベッドを選びたいという方が多いはず。今回おすすめしたローベッド以外にも世の中には沢山のローベッドがありますが、ベッドを選ぶ際には見た目のデザイン・色合いだけでなく、43つのポイントに注意することで、長く安心して使える良質なローベッドに巡り合えるはずです。

1. 通気性の良い構造か

板張りタイプでなく すのこタイプがおすすめ

ローベッドは低さを活かしたデザインの為、床とベッドフレームの隙間が少なく湿気がこもりがちですが、ローベッドの中には、すのこでなく板張りで空気の循環がほとんど出来ないデザインもあります。湿気が溜まるとマットレスにカビが生える原因となり、健康にも影響が出てしまうことも。そうならない為にもすのこタイプのローベッドを選ぶと良いでしょう。

2. 天然木であるか

堅牢で長持ち 質感も楽しめる天然木

ローベッドは木調のデザインが多いですが、その中でも木目をプリントした紙を合成材に貼り合わせ木に見せかけたプリント合板ではなく、やはり天然木を使用した無垢材・突板のローベッドは丈夫で壊れにくく、長持ちします。また堅牢さ以外にも、見た目の高級感、そして自然素材ならではの温もりを感じることが出来る点も魅力です。

3. 購入後の保証があるか

暮らしに安心を与えてくれる保証付きの家具

一度購入したら少なくとも数年、長いと数十年暮らしを共にするベッドだからこそ、保証やアフターサービスがないと、もしも不具合が起きてしまった時に不自由な想いをしながら使い続けなければならなかったり、買い替えせざるを得ないことも。そうならない為にも、保証付きやメンテナンス等、アフターサービスが充実しているものを選ぶと安心でしょう。

おすすめコラム

おすすめのローベッドを試せる a.flatの店舗

a.flatでは、もちろんホームページでもローベッドをご注文頂くことが出来ますが、目で見て・手で触れて、品質に納得頂いた上で安心してご自宅にローベッドをお迎え出来るよう店舗をご用意しています。

a.flatの各店舗では今回おすすめしたローベッドを多数展示しており、おしゃれで開放的なデザイン・立ち座りのし易さなど実際に体感頂けます。またベッドルームの完成イメージが湧き易いよう、寝具・ラグ・照明などトータルコーディネートされたディスプレーとなっています。

  • a.flatの店舗

■a.flat大阪梅田店
大阪駅/梅田駅から徒歩3分
グランフロント大阪北館5F

■a.flat目黒通り本店
都立大学駅から徒歩7分
自由が丘駅から徒歩10分

■a.flat新宿店
新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分

長く暮らしに寄り添う家具だから 見て触れて実物をチェック

最近ではインターネットで家具を購入する方も徐々に増えてきましたが、ベッド・ソファ・チェア等はデザイン性だけでなく、寝心地・座り心地によって好みが分かれやすく、そして身体に直接的な影響を与える為、安心して使えるものを手にとって確認しながら探したいという方が多くいらっしゃいます。

また、良質なローベッドを見極める際のポイントである「木の質感」や「サイドフレームの構造」等はインターネットでは確認し辛いことも。店舗では、そういった細かなこだわりについてもしっかりチェック頂けます。

  • 店舗でチェックしたい細かなこだわりの例

■天然木ならではの滑らかな質感
安価なローベッドと異なり、チーク材の突板オーク材の突板ポプラ材の無垢材等、上質な天然木を使ったa.flatのローベッド。木材特有の温かみや、滑らかな質感を是非店舗でご確認下さい。

■通気性の良い構造
一見、床に直置きしているように見えるローベッドにも8mmの脚が付いており、しっかりと空気が通り抜け出来る隙間を確保しています。このような細かな構造も店舗でチェック頂けます。

バリエーション豊かなマットレスもお試し頂けます

質の高い睡眠に欠かすことの出来ないマットレス。a.flatではベッドフレームだけでなくマットレスも多数ご用意しており、各店舗で寝心地をお試し頂けます。アジアンリゾートのようなゆったりとした雰囲気の店舗だからこそ、横になったり、寝返りをしたり、自宅のベッドルームで寛いでいるような気持ちでお過ごし頂けます。

- 豊富な知識を持った スタッフに相談 -

マットレス選びでお悩みの方は、豊富な知識を持ったスタッフへお気軽にご相談下さい。今お使いのマットレスやお好みの硬さなどをお伝え頂ければ、性別・体重など1人1人に合ったおすすめのマットレスをご提案させて頂きます。また、快適な眠りをサポートしてくれる、枕・布団・シーツなどの寝具アイテムも併せてご案内することが可能です。

おすすめコラム

寝室のトータルコーディネートもお任せ下さい

おしゃれで開放的なデザインのローベッドと快適な寝心地を叶えるマットレス・寝具。それだけでもゆったりと寛げるベッドルームが実現出来ますが、更にベッドスプレッドテーブルランプサイドテーブルラグ等を取り入れることで自分らしいお気に入りの空間に仕上げることが出来ます。

- 便利な3Dシミュレーションサービス -

a.flatの店舗では、そのようなおすすめのインテリアアイテムを取り入れたトータルコーディネートを3Dシミュレーションを使ってご提案しています。

お部屋のサイズに合うベッドサイズ・レイアウトも確認することが出来、また壁・床の色を自宅と近いものを選べるので完成イメージがとても湧き易いです。

  • 3Dシミュレーションサービスの流れ

【1】
2Dシミュレーションで、お部屋に合うレイアウトを確認します

【2】
3Dシミュレーションに切り替えて全体のイメージをチェック

【3】
ベッドスプレッド・照明等を入れてトータルコーディネートを確認

おすすめメニュー

まとめ

今回のローベッド特集はいかがでしたでしょうか。

アジアンリゾートを思わせる華やかなデザイン、通気や掃除のし易さなど機能面に優れたデザインなど、様々なおすすめのローベッドがありましたが、暮らしや好みに合うお気に入りのローベッドは見つかりましたか。人生の1/3を過ごすベッドルームだからこそ、安心して永く使えるローベッドを選びたいですね。

また、ローベッドのフレームが決まったら、マットレス・寝具・照明などのデコレーションにまでこだわって、是非アジアンリゾートの癒しのムード溢れるベッドルームづくりを楽しんでみてください。

おすすめコラム


関連コラム

a.flat style風が運ぶ、自然の贈りもの、a.flatスタイル。

a.flatの家具には、アジアの風が流れています。
海から大地へ、森から草花へ。つねに印象を変える風のように、
暮らしに自然の安らぎを届ける家具こそが、私たちの理想。
a.flatスタイルで、リゾートの風と自然を感じてください。

ショッピングを楽しむための4つのステップ

1特典付きニュースレター

ためになるニュースレターを読んで、理想のお部屋づくりをスタートしましょう。また購読者限定で送料無料になる特典もご用意しています。

ニュースレターをLINEで受け取る

詳細はこちら >

2無料のカタログをチェックする

無料でお届けしているa.flatの最新カタログを取り寄せましょう。QRコード付きでネットの商品ページへのアクセスも簡単です。

申し込みはこちら >

3メンバー登録をする

a.flatでのショッピングはメンバー登録(無料)が必要となります。お買い物以外でも様々なサービスが便利に利用できるため、事前の登録をおすすめしています。

メンバー登録はこちら >

4インテリアコーディネートの無料相談

3Dシミュレーションを使い、お部屋づくりをサポートする無料のコーディネートサービスをご用意しています。家具選びでお悩みの際など気軽にご利用ください。

申し込みはこちら >

店舗情報

a.flat 目黒通り本店

お知らせ一覧

a.flat 梅田店

お知らせ一覧

店舗情報

お客様窓口

メールでのお問い合わせはこちら

会社概要

会社名シースクエア株式会社
所在地〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
設立日平成13年8月2日
代表者磯崎 良

会社概要

特定商取引法に基づく表記ご利用ガイドお問い合わせ

Copyright © 2000-2023 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.