おうち時間を楽しむためには、快適な睡眠環境が必要不可欠。今回は、人生の1/3を睡眠に費やすといわれていますが、安眠できる睡眠を得るために最も重要なアイテムである、マットレスの種類や選び方を紹介します。たくさんの種類から、自分の身体やライフスタイルに合うマットレスを見つけて、快適な睡眠を手に入れましょう。
おうち時間を充実させる マットレスと快適な睡眠の関係性
私たちが生きる上でとても大切な睡眠ですが、近年はインターネットやテレビ、お店の深夜営業などの社会の近代化の影響もあり平均睡眠時間が短くなっています。早い時間に寝る習慣をつけるのがまず大切ですが、それに加えて、短い時間でも効率的に質の高い快適な睡眠をとることも重要です。
また、睡眠の質を上げるポイントはひとつでなく、寝室全体でいくつかのポイントがあります。
快適な睡眠を叶えるためのポイント
■自分に合ったマットレスを選ぶ
質の高い睡眠で最も重要なのがマットレスの選び方。性別・体重などから、硬さや構造など1人1人に合った最適なマットレスを選ぶ必要性があります。
■季節・環境に合わせた寝具を選ぶ
日本は四季があり、気温や湿度などが1年を通して変化します。布団やシーツなど、季節にあったものを選ぶことで、より質の高い睡眠につながります。
■寛げるインテリアでコーディネートする
自分好みのインテリアで、寛げる空間にすることも質の高い睡眠へつながります。特に、ブラウン・グリーン・ブルーは癒し効果の高い色合いです。
■安眠できる明るさの照明・カーテン選び
ゆっくりと眠るためには、寝室内の明るさも重要。おやすみ前にリラックスできる間接照明や、朝日を遮光できるカーテンなどにも目を向けてみましょう。
今回は、質の高い睡眠を実現する4つのポイントの中でも、重要度の高いマットレスの選び方について詳しく紹介します。短い睡眠時間でもすっきりと起きることができる自分に合ったマットレスを見つけていきましょう。
快眠を叶える理想的な寝姿勢とは
寝返りは質の高い睡眠に必要なこと
寝姿勢以外にも、寝返りは質の高い睡眠に必要なことのひとつ。寝返りは人に備わった自然な行動で、血液の循環・体温調整などの効果があり、1晩に20回程寝返りを打つことが理想とされています。しかし、身体に合っていないマットレスを選んでしまうと、寝返りが多くなりすぎて睡眠不足になったり、少なすぎて血液循環が滞って疲れが取れないということも。
身体に合ってないマットレスを使うことで起こる現象
マットレスの種類と構造を知ろう
マットレスは一見すると、ほとんどが白くて四角いため同じようにも見えますが、実は構造や素材は様々。マットレスは大きく分けると2つ、さらに細分化すると5つに分かれています。どのような種類があり、それぞれがどんな構造かを知ることで、自分に合ったマットレスを選びやすくなります。
5種類のマットレス
■コイル系のマットレス
コイルが使われており、バネ(スプリング)の力で身体を支えてくれるマットレス。キルトやクッションも中の構造に入っているため、厚みがあります。
■ノンコイル系のマットレス
その名の通りコイル・バネが使われておらず、ウレタンフォーム素材でつくられた布団に近い感覚のマットレス。厚みも薄く、折りたためるものもあります。
ここからは、コイル系・ノンコイル系のマットレスを詳しく紹介していきます。
【コイル系マットレス】面で支えるボンネルと点で支えるポケット
コイル系マットレスである、ボンネルコイルマットレスとポケットコイルマットレスの大きな違いは、身体を面で支える構造と点で支える構造の違いにあります。
■ボンネイコイルマットレスの特長
複数のコイルスプリングを連結させて1つにまとめたマットレス。ボンネルコイルは面で支えるため、身体のパーツに合わせた沈み込みがありません。そのため硬めの寝心地。また、アスリートや筋肉量が多く、自分自身の身体を支える力がある方にもおすすめです。
■ポケットコイルマットレスの特長
コイルスプリングを1つひとつ不織布の小さな袋に入れて、マットレス全体に敷き詰めたマットレス。身体のラインに合わせて点で支えるため、肩・腰・お尻などのそれぞれのパーツに合わせて沈み込み、マットレスが身体をサポートしてくれます。
ボンネルコイルマットレス
■ボンネル・スプリング・マットレス
らせん状のボンネルスプリングが身体の凹凸に合わせて、面でしっかりと支えてくれるマットレス。少し体格の良い方やスポーツをしていて筋肉量が多い方、さらにコスト重視の方におすすめで、ノーマル・ハードタイプから好みの硬さを選べます。また、ポケットコイルよりも通気性が良い点も特長です。
ポケットコイルマットレス
■高密度プレミアム・ポケットコイル・マットレス
高密度プレミアム・ポケットコイル・マットレスは、コイルの高さ、コイル数などにこだわった体圧分散性に最も優れたマットレス。理想的な寝姿勢を保ちます。また、コイルの線径(鋼材の直径)も1.4mmと細いため、よりしなやかな弾力性が特徴で、クッション性の高い快適な寝心地を実現してくれます。
■プレミアム・ポケットコイル・マットレス
プレミアム・ポケットコイル・マットレスは、標準タイプのポケットコイルに比べ、コイルスプリングの高さが1インチ(25mm)高いため、よりクッション性の高い快適な寝心地を実現してくれます。ノーマル・ハードの2タイプから好みの硬さを選びましょう。
■コンビネーション・ポケットコイル・マットレス
コンビネーション・ポケットコイル・マットレスは、並行配列と交互配列を組み合わせた、肩や腰の負担を軽減するマットレス。体の部位に合わせて、ソフト層(並行配列)とハード層(交互配列)と5ゾーンに分けているため、身体の部位に合わせた硬さで支えて、肩や腰にかかる負担を軽減してくれます。
■ポケットコイル・マットレス
ポケットコイル・マットレスは、体圧分散性の優れたポケットコイルタイプを選ぶ際のスタンダードなマットレスです。コストパフォーマンスも気にされる方にもおすすめで、ノーマル・ハードの2タイプから好みの硬さをお選びいただけます。
2層式マットレス
■プラチナ・ダブルスプリング・マットレス
プラチナ・ダブルスプリング・マットレスは、独立したコイルスプリング1つ1つが「点」となって体を支える上層のポケットコイルと、連結した下層のボンネルスプリングのダブルスプリング構造により、体圧が二段階で分散され、最上級の「体圧分散性」を実現できる一流ホテルの寝心地のようなマットレスです。
快眠マットレスの選び方に欠かせない体圧分散性とは
体圧分散性に優れているマットレスは、血流を良くして筋肉をリラックスさせてくれるため、理想的な寝心地と快眠を実現できるマットレスだと言えます。
ボンネルコイルやポケットコイルなど様々なマットレスがあり選び方に悩んでしまった時は、こちらの実証データを参考に選んでみても良いですね。
【ノンコイル系マットレス】高反発と低反発の違い
ノンコイル系マットレスは、どちらも薄手ですっきりとした見た目が特長で、コイル特有の揺れを感じにくく布団のような安心感のあるマットレスですが、低反発マットレスと高反発マットレスのそれぞれの特長や長所や短所はどのようなものでしょうか。二つの違いを理解して、自分に合う最適なマットレスを選びましょう。
低反発マットレス
低反発マットレスは、しっとりとした沈み込みが特長で柔らかめが好みの方におすすめのマットレスですが、沈み込み過ぎることによる寝返りの打ち辛さや、起き上がる際に身体が起こしにくい点を不満に感じる方も。
■低反発ウレタンマットレスv02
低反発ウレタンマットレスv02は、低反発ウレタンと高反発ウレタンの二層構造により、しっとりと身体が沈み込み、全身が包み込まれる安心感や睡眠時に身体を支える筋肉への負担を軽減する効果があります。また、下段の高反発ウレタンにはプロファイル加工が施されているため通気性が良い構造になっています。
高反発マットレス
■ウレタンマットレス
ウレタンマットレスは、適度な硬さが特徴的で布団のような硬めの寝心地がお好みの方にとてもおすすめのマットレスです。構造はソフトウレタンとハードウレタンの二層構造です。上段のソフトウレタンが体のカーブにフィットし、下段のハードウレタンがしっかりと体をサポートします。
性別や体型に合わせた快適なマットレスの選び方
マットレスの種類と構造を理解できたら、次は実際に自分に合ったマットレスを選んでいきましょう。店舗などで実際に試すのが大切ですが、3つのポイントを意識すると自分に合ったマットレスを選びやすくなります。
マットレス選びに重要な3つのポイント
ここからは、自分に合う快適なマットレス選びのポイントを詳しく紹介していきます。
1 . 性別に合わせたマットレスの硬さとサイズ
男性と女性で比較すると、横から見た際の身体のラインが異なります。一般的には男性より女性の方が、湾曲したS字ラインができるため、柔らかいポケットコイルや低反発が適しており、反対に男性は体重も重たいことが多いので硬めのポケットコイルや高反発に適しています。
男性におすすめのマットレス
一般男性は女性に比べ、肩幅が広く、身体も全体的に大きく、より体圧分散性に優れたマットレスが必要です。そのため独立したコイルスプリング1つ1つが「点」となって体を支えるポケットコイルと、連結したボンネルスプリングのダブルスプリング構造の、プラチナダブルスプリングマットレスがおすすめ。最上級の「体圧分散性」を実現してくれます。
女性におすすめのマットレス
女性は男性に比べ、横から見た身体のラインがS字に湾曲しているため、より細かな数のポケットコイルマットレスで、身体の繊細なラインを再現することをおすすめします。そのため通常のポケットコイルではなく、ノーマルコイルスプリングの高さが1インチ(25mm)高いプレミアムポケットコイルマットレスがおすすめです。
マットレス選びの際によくあるお悩みポイントとして「一緒に眠るが寝心地の好みが合わない」こと。性別や体格の差でそう感じるのはごく自然です。
そこでおすすめなのがハーフタイプのマットレス。ノーマル・ハードなど硬さをそれぞれの人の好みで選ぶことができ、お互いが心地良く快眠できます。
おすすめメニュー
-
ベッドは夫婦で一緒・別々?おすすめサイズは?~選び方のポイントやレイアウトのコツ紹介~
日々の睡眠を得られる寝室は、ご夫婦にとっても大切な場所です。特にベッドのサイズ選びは夫婦2人で悩まれる方も多いことでしょう。このコラムでは、夫婦生活にぴったりのベッドサイズを選ぶポイント、レイアウトのコツ、おすすめベッドをご紹介しています。ベッドサイズ別のおしゃれな寝室実例もご覧頂けますので、ご夫婦の方はぜひ参考になさってください。
2 . 身長・体重・筋肉量から考える最適なコイル選び
身長・体重・筋肉量によっても最適なマットレスは変わります。身体の大きな方は、細かなポケットコイルや2層式マットレスで均等に体圧を分散することで、1箇所に負荷が掛からず綺麗な寝姿勢を実現できます。また、一般の人と比べると筋肉量が多いスポーツをしている方は、寝姿勢の時も自分自身の身体をしっかり支えることができるため、高反発や硬めの面で支えるマットレスが適しています。
身体の大きな方におすすめのマットレス
身長の高い方は寝姿勢の際、必然的にマットレスとの設置面積が増えるため、身体の小さな方に比べて細かく体圧を分散できるポケットコイルマットレスが理想的。また、体型に応じてコイル自体の硬さを変えてあげることも効果的。身体の大きな方はハードタイプを選ぶことで、必要以上の沈み込みを防止できます。
筋肉量の多い方におすすめのマットレス
男女問わず、スポーツをしているアスリートの方は筋肉量がとても多く、睡眠中も自身の筋肉で身体を支えようとします。そのため細かなポケットコイルの点で支えるサポートは、不必要な身体のラインを作ってしまう可能性があり、大きな面で支えてくれるボンネルスプリングマットレスがおすすめです。
3 . 今まで過ごしてきた睡眠環境からの変化を減らす
例えば、今まで敷き布団で寝ていた方が柔らかい低反発マットレスに変えるなど、急激な変化で腰痛など身体に大きな負担をかけてしまう可能性があります。マットレスを買い替える時は、今までの睡眠環境から大きく変化を付け過ぎないものを選ぶことも大きなポイントです。
布団からベッドスタイルに変更される方におすすめのマットレス
布団からベッドスタイルに、睡眠環境を変化する際におすすめのマットレスは、若い方なら筋肉量が多いためボンネルコイルマットレスがおすすめですが、30歳代以降の方は、今後筋力が衰えてポケットコイルマットレスの点で身体全体を支えるサポートが必要となるため、布団からの硬さの変化を抑えたハードタイプのポケットコイルマットレスをおすすめします。
適度な硬さが特徴的で、硬めの寝心地が特長。布団と近い寝心地なので睡眠環境の変化が少なく慣れ親しんだ安心感のある睡眠を実現できるはず。また、薄手なので床に近い感覚も布団と似ていますが、ベッドフレームの上に置いて使用するので、日々の布団の上げ下ろしも必要なく、快適に過ごせるでしょう。
一般的なベッドフレームはヘッドボードが高く、厚みのあるコイル系マットレスを組み合わせるようなデザインになっていますが、こちらのチーク・ローベッドv01は、ウレタンマットレスのような薄手のマットレスも美しく収まり、おしゃれに見せてくれます。
「布団からベッドの生活に変えたいけど睡眠環境の変化が不安。」という方は、そのまま布団をベッドフレームの上に置けるチーク・ローベッドv03を取り入れるのもおすすめ。布団はマットレスよりも長く、一般的なベッドフレームでは乗せることができませんが、こちらのベッドなら対応可能です。
おすすめメニュー
-
布団をベッドに変えてより快適な寝室づくり
住宅様式の変化に応じて、布団からベッドのある寝室が多くなった現代。ベッドには布団とは異なる寛ぎ方や過ごし方があるため、ベッドならではの快適な寝室作りが可能です。しかし、ベッドのタイプやサイズ選び、マットレス選び、インテリアとの組み合わせなど、寝室作りのポイントも多々あります。今回は布団からベッドに変える際のポイントをふまえた、快適な寝室づくりを紹介します。
快適におうち時間を過ごせるマットレスサイズの選び方
マットレスを選ぶ際、寝心地はもちろん大切ですが、さらに快適に眠るためにはサイズ選びも重要。シングル・ダブル・クイーンなどのサイズがありますが、寝室の広さ・使用人数によって適切なサイズを選びましょう。
一般的なマットレスサイズ
狭い間口でも搬入しやすいハーフサイズのマットレス
ダブルやクイーンのマットレスを置きたいけど、階段などの通路が狭く、搬入できるか心配という方はハーフサイズのマットレスがおすすめです。分割することで1枚のサイズが、シングルよりサイズも小さくなり、搬入時の心配も解消されます。(ダブルハーフの場合は幅700mm / クイーンハーフの場合は幅800mm)
おすすめメニュー
-
ベッドの大きさ・幅サイズと使用人数、部屋サイズの関係について
ベッドの大きさ・幅サイズと使用人数、部屋サイズの関係についてのページです。ベッドの大きさ・幅サイズによって使用人数に大きな差が出てきます。お部屋サイズによっては、1人でも余裕を持てるサイズを選べたり、2人でも余裕のあるサイズを選べば、将来的に小さなお子様と一緒に使う事も出来ます。今だけではなく、今後のライフスタイル・プランを考えたベッドサイズを選ぶことが重要です。例えば、シングルベッド・サイズ幅970mmは、大人1人使用の一般的なサイズです。セミダブルベッド・サイズ幅1200mmは、男性が寝返りをうっても余裕があります。ダブルベッド・サイズ幅1400mmは、大人2人使用の一般的なサイズです。クィーンベッド・サイズ幅1600mmは、小さなお子様と一緒に寝るスペースが生まれます。キングベッド・サイズ幅1940mmは、シングルを2台寄せて設置することで、クィーンよりさらにゆとりが生まれます。
部屋とライフスタイルにあったマットレスサイズ
希望のマットレスサイズが見つかったからといって、それが置けるかどうかは部屋の広さ・扉や収納の位置などの間取り次第。また、寝室で快適に過ごすためには生活動線を確保する必要もあります。まずは、レイアウトを考えるために、寝室に必要な生活動線の知識を覚えておきましょう。
一般的な寝室の生活動線
ライフスタイルによって変わる配置・サイズ
一人暮らし・二人暮らしなどの住居人数や生活リズムが近いかどうかなどのライフスタイルによってレイアウトを工夫すると、おうち時間がより快適で心地良いものとなります。下記の6畳寝室の例を参考に、希望のマットレスサイズが、自分のライフスタイルに合うレイアウトで置けるか考えてみましょう。
■一人暮らし
■希望マットレスサイズ : シングル
■他 : ベッド以外の家具も置きたい
マットレスをシングルにしたことで、6畳でもドレッサーやテレビボードを置くことが可能に。女性ならシングルサイズでも問題なくおやすみいただけます。
■一人暮らし
■希望マットレスサイズ : セミダブル
■他 : 音に敏感で眠りが浅い
男性でもゆったりと寝れるセミダブルのマットレス。窓から近いと音や光が睡眠中に気になるため、中央に配置して快眠を叶えています。
■二人暮らし
■希望マットレスサイズ : クイーン
■一緒に寝る人と生活リズムが近い
生活リズムが近い場合は、片側に動線があればOK。
あえて部屋の奥側の壁にベッドをつけて配置しクイーンのマットレスでも圧迫感を感じさせないレイアウトに。また、窓の外へも出ることができます。
■二人暮らし・家族暮らし
■希望マットレスサイズ : キング(シングル2台)
■一緒に寝る人と生活リズムが異なる
起きる時間や寝る時間などが異なる場合は、こちらのようにベッドの両側に動線をとることで相手を起こしにくくなります。窓側の通路を40cmと狭くしたことで、収納側は広く使えるレイアウトです。
おすすめメニュー
-
寝室の生活動線・通路幅・レイアウト ~部屋を広く見せるベッドの位置やテレビを見る配置~
寝室のレイアウトや生活動線についての重要なポイントを紹介します。寝室は休息だけでなく、テレビを見たり作業をする場所でもあります。部屋の面積が小さいため、通路幅の確保やベッドの配置、レイアウトに気を付けることが大切です。また、テレビを見る際のレイアウトや距離感、部屋を広く見せるためのベッドの配置についても解説。さらに、4.5畳から6畳、10畳以上の寝室に合わせた実例を紹介していますので、自分の寝室に合ったレイアウトを考える参考になるでしょう。
-
寝室の快適なベッド配置とレイアウト例~6畳・8畳・5畳・7畳・10畳・12畳~
毎日の疲れを癒してくれる寝室・ベッドルームは、1日平均で7時間ほど身体を休息させる場所です。そのため、日々心地よく眠れる寝室のベッド・家具配置やレイアウトが重要になるでしょう。一般的に多い6畳・8畳の寝室から、5畳・7畳、広々とした10畳・12畳以上のレイアウト実例をご覧頂きながら、快適な寝室ライフを叶えてください。
希望のマットレスで快適なおうち時間を叶えた実例
ここからは、希望のマットレスを部屋の間取り・ライフスタイルに合わせてレイアウトした、お手本にしたい寝室のインテリア実例を紹介します。是非、マットレスのサイズ選びの参考になさってください。
【マットレス : シングル】ワンルームをすっきり見せた部屋
6畳のワンルームレイアウト例。マットレスはシングルサイズをセレクト。コンパクトな空間でも広々とした雰囲気を楽しめるよう、薄手のウレタンマットレスとローベッドの組み合わせをセレクト。掃き出し窓の前にベッドを置いても、圧迫感を感じさせず、外への出入りもしやすい高さです。
おすすめメニュー
-
【一人暮らしの部屋】情緒ある佇まいの和モダンなインテリア空間
和モダン風のインテリアは一人暮らしのような限られた空間、ワンルーム・1LDKでも馴染みやすいテイストです。和の趣を感じる床座生活と洋の暮らしが可能なソファを一緒に置くなど、和洋折衷に部屋を作れるのが和モダンインテリアの魅力です。ワンルームと1LDK、二つの異なる間取りで一人暮らしの和モダンインテリアを叶える部屋の作り方をご紹介します。
【マットレス : セミダブル】ベッドとキャビネットをぴったり収めた寝室
4.5畳の寝室レイアウト例。マットレスはセミダブルサイズをセレクト。正確に部屋を採寸することで、空間を余すことなく活用し、コンパクトな空間でもセミダブルを配置できています。中途半端に隙間がないレイアウトは、まるでホテルの造作家具のような美しさを感じますね。
おすすめメニュー
-
【インテリア実例】大人のスローライフな暮らし~海を臨むモダンリゾートなお部屋~
海が臨める2LDKのマンションで、大人のスローライフな暮らしを叶えたインテリア実例をご紹介します。グレーの内装の雰囲気に合わせて選んだ、グレー×パープルのコーディネート。洗練された大人っぽいリゾートモダンテイストが光る、二人暮らしのお部屋をご覧ください。リゾートモダンなスローライフは、忙しい日常から離れてゆったりとした時間を大切にする生活スタイルとしておすすめです。
【マットレス : ダブル】バルコニーでも寛げる開放的な寝室
7畳の寝室レイアウト例。マットレスはダブルサイズをセレクト。タワーマンションの寝室で、眺望を楽しめるバルコニーと繋がっている間取りのため、外への動線も快適になるようベッドは中央に配置しました。また、厚みのあるコイル系のマットレスでも、ローベッドが開放的に見せてくれます。
おすすめメニュー
-
ホームステージングとは? 訪問して6秒で決まる「魅せる部屋の作り方」
ホームステージングのサービスを通して、都会を一望する憧れのタワーマンションを彩ったインテリアコーディネートをご紹介。モデルルームのようなお部屋に仕上げるために、ホームステージングといった手法でお部屋を魅力的を最大限に引き立たせるレイアウト・コーディネートを詳しく説明しています。高層階ならではの一体感のあるインテリアや、暮らしの中に自然を感じる特別な空間を演出するポイントをご覧頂けます。これから不動産売買をお考えの法人様や、モデルルームのような部屋作りが気になる方は是非、このステージングサービスの実例をご参考になさってください。
【マットレス : クイーン】おうち時間を楽しめるゆとりある寝室
8畳の寝室レイアウト実例。マットレスはクイーンサイズをセレクト。デスクやキャビネットなどの家具を配置しているものの、ベッド周りの通路幅は全て広く確保しているため、ゆったりとした雰囲気に。また、窓から離した配置のため、光・音・寒さなども感じにくく、快眠できる空間に仕上がっています。
おすすめメニュー
-
【インテリア実例】自宅からオンライン相談・コーディネート依頼をした快適な部屋づくり
今回の特集は、自宅からオンライン相談を利用して理想のインテリアコーディネートを叶えたお客様実例をご紹介致します。家具・インテリアご検討時のお悩み等をオンライン相談にて解決に導いた方法や、3Dシミュレーションサービスを活用したご提案をご覧ください。来店せずに自宅からオンライン相談できる、a.flatのインテリアコーディネートサービスでご希望の部屋作りが叶います。
【マットレス : セミダブル2台のツイン】リゾートホテルのような贅沢な寝室
8畳の寝室レイアウト例。マットレスはセミダブルをセレクト。2台繋げると幅240cmというキングベッド以上のサイズ感です。また、マットレスも、体圧分散性の高い快適な寝心地のプレミアムタイプを選んでいるので、自宅にいながらもリゾートホテルで過ごすような贅沢な睡眠を楽しめます。
おすすめメニュー
-
No.232 大人の余裕を感じるハワイアンインテリア〜湘南のセカンドハウス実例〜
No.232 大人の余裕を感じるハワイアンインテリア〜湘南のセカンドハウス実例〜(テーマからコーディネート実例を探す)のページです。湘南のセカンドハウスにハワイアンインテリアを取り入れて、大人の余裕と洗練されたリゾート感を演出。海を感じる爽やかな色合いと自然素材の家具が、日常から解放される特別な空間を作ったインテリア実例です。雄大な海を思わせるリビングには、広々としたコーナーソファがあり、南国ムード溢れるヒヤシンスが大人の雰囲気を演出します。選び抜かれたハワイアンブルーのインテリアが、開放的な空間をさらに引き立てています。
おうち時間を充実させる快適なマットレスを店舗で試そう
ここまで、マットレスの種類や選び方を紹介しましたが、実際に店頭でマットレスを試すことも大変重要なポイント。a.flatでは、たくさんの良質なマットレスをご用意しています。近くの店舗に足を運んで、自分に合うマットレスをじっくりと試した上で見つけてみましょう。おしゃれな寝室インテリアも参考になるはずです。
マットレスを試す時のポイント
腰掛けるだけでなく、色々な姿勢で時間をかけて寝てみる。
身体のラインに合った、自然な寝姿勢が作れているか確認する。
実際に寝返りを打って、寝返りの打ちやすさを確認する。
ある程度自分好みのマットレスが決まれば、あとは専門知識を持ったスタッフに相談しましょう。その際に好みの硬さや、今お使いのマットレスなどをお伝え頂ければ、より細かな分析から最適なマットレスを導き出すことができます。a.flatの店舗では、専門知識の豊富なスタッフがお客様に最適なマットレスを紹介いたします。お気軽にスタッフへお声がけください。
a.flatの店舗一覧
おすすめコラム
-
【a.flat大阪梅田店】瀬戸内の風と自然を表現したインテリアショップ
グランフロント北館5階ににあるインテリアショップのa.flat大阪梅田店。心が安らぐ瀬戸内の風と自然をテーマにしたショップでは、リビング・ダイニング・ベッドルームなど様々な家具を展示しています。今回はそんなa.flat大阪梅田店の見所を詳しくご紹介致します。
おうち時間を楽しむ寝室コーディネートを3Dシミュレーションで簡単に
「寝室に合うサイズのマットレスが分からない」という方は、3Dシミュレーションサービスを利用するのがおすすめ。図面からバーチャルな部屋を作成してマットレス・家具を配置し、イメージを3D画面で見ることができるため、快適に過ごせるマットレスサイズを見極めたり、自分好みの寝室インテリアを実現することができます。
3Dシミュレーションの流れ
[1]正確な図面を用意する
まずは自宅のサイズがかかれている図面を用意しましょう。図面に畳数しか書かれていない場合は、ご自身で採寸を行い、正確な部屋のサイズを測りましょう。
[2]図面から3Dデータを作成して内装を設定
図面データをスキャンして正確なサイズでバーチャルな部屋を作成し、次に床・壁・建具の色などの内装を設定していきます。
[3]レイアウトを確認しながら家具を配置
ご希望の家具を2D画面に配置し、お客様のライフスタイルに合わせたベストなレイアウトを提案いたします。寝室以外もリビングダイニング・和室・バルコニーなど、どのお部屋でも作成可能です。
[4]カラーコーディネートを行う
家具を配置したらファブリック・小物を置いてカラーコーディネートを行います。アクセントカラーをプラスするなど全体のバランスを見て配色できるのでイメージが湧きやすく、おしゃれにまとまります。
[5]3D画面で完成イメージを確認する
一通りカラーコーディネートが済んだら3D画面で確認します。3D画面では様々な角度から立体的な完成イメージをご覧いただけます。もしコーディネートに納得がいかない場合は、理想的なお部屋になるまで[3]~[5]を繰り返します。
[6]シミュレーション通りに納品する
3Dデータはお客様にお送りいたします。特別なアプリのダウンロード不要で、PC・スマートフォン・タブレットなどで気軽に使えるので、家具・小物が届いたらシミュレーションを見ながらその通りに配置すれば、イメージと通りのおしゃれな部屋が完成します。
おすすめコラム
-
【動画付】マイルーム3Dの使い方~快適な家具配置をシミュレーションする~
家具を購入する前に、家具配置のシミュレーションをしてお部屋のイメージを確認することができれば安心して検討することができます。a.flatではパソコンやスマートフォンを使い、誰でも簡単に実際のお部屋と、家具配置やインテリアのイメージを再現できる3Dシミュレーションソフト「マイルーム3D」を無料で公開しています。ここではそんなシミュレーションソフトの使い方を分かりやすい動画付きでご紹介します。
まとめ
今回の、おうち時間をより充実させるマットレス選びはいかがでしたか。
たくさんのマットレスがある中で、本当に自分に合ったマットレスはどのようなタイプなのか。それぞれのマットレスの構造や効果、性別や体型などを理解し、自分に合った最適なマットレスを見つけてみましょう。また、快眠には寝具も大切です。寝具の選び方については下記のコラムも参考になさってください。
おすすめメニュー
-
ベッドに快適な睡眠を作り出す寝具の選び方
ベッドに快適な睡眠を作り出す寝具の選び方は、睡眠の質を上げるアイテム選びとリラックスできる空間を作ることが大切です。寝具にも枕、布団、カバーなど多くのアイテムと種類、さらにはたくさんの素材がありますが、それぞれが快眠を作り出す様々な効果と役割を持っています。それぞれの寝具が持つ効果を理解して、皆様も自分にあった、快適な睡眠を作り出せる寝具を探してみませんか。