セカンドリビングの暮らしを快適にするコツ ~おしゃれなセカンドリビング実例付き~

セカンドリビングの暮らしを快適にするコツ ~おしゃれなセカンドリビング実例付き~

セカンドリビングは、家族や友人とリラックスした時間を過ごすことができる特別な空間です。このコラムでは、快適なセカンドリビングを叶えるためのコツについて、実例を交えてご紹介していきますので、ぜひお部屋づくりの参考にしてみてください。

セカンドリビングとは?~役割と用途を解説~

セカンドリビングとは、家の中にもう1つリビングスペースを設けることで、家族や友人との交流を深めたり、個人の時間を楽しんだりするための空間です。主にリラックスや趣味の時間を過ごすために使われ、ホームオフィスや子供の遊び場としても活用されます。

メインリビングとセカンドリビング本来の使い分け

今でこそ、活用方法も多様なセカンドリビングですが、元々は来客を招く機会が多い欧米などでよく見られるスタイルだったと言われており、ゲストを迎えるための応接スペースと、家族で過ごすファミリースペースを分けるために設けられました。

メインリビングは来客用のおもてなしスペース

メインリビングは本来、来客を迎えるおもてなしスペースとして設けられました。この空間は、家の顔とも言える場所で、家具やインテリアは、ゲストが快適に過ごせるようデザインや使い勝手にも配慮され、家全体の雰囲気や、ホスピタリティを表現する役割も担っています。

セカンドリビングは家族で過ごす空間

メインリビングが来客用として使われる一方で、セカンドリビングは家族がくつろぐプライベートな空間として、異なる役割を果たします。セカンドリビングでは、日常的にリラックスして過ごせるよう、家族がよりくつろげる部屋づくりが大切です。

セカンドリビングの多様な用途

元々は、来客用のメインリビング、プライベート用のセカンドリビングという区別でしたが、現在は家族のライフスタイルに合わせて多様な用途で活用されています。家族全員が心地よく過ごすために、柔軟性のある空間づくりが重要です。

少人数で過ごすプライベートな空間

セカンドリビングは、少人数でリラックスした時間を楽しむのに最適です。読書や映画鑑賞のために静かなコーナーを設けたり、音楽を楽しむための専用スペースにしたり。家族や友人と過ごすだけでなく、個々の趣味やライフスタイルに合わせた様々な使い方ができることも魅力のひとつです。

趣味や用途にこだわった部屋づくり

またセカンドリビングは、自由な発想で部屋づくりがしやすいのもポイント。こだわりの趣味や好みのテイストを活かしてインテリアを工夫することで、メインリビングとは異なる雰囲気のおしゃれな空間にすることができます。

間取りの変化と多様性

間取りの変化により、セカンドリビングはより柔軟に設計され、家族の成長やライフスタイルの変化に対応できるようになっています。おしゃれなインテリアを取り入れることで、居心地の良い空間を演出し、日常生活をより豊かにすることが可能です。

セカンドリビングを取り入れるメリット・デメリット

セカンドリビングを自宅に取り入れる場合、どのようなメリットとデメリットがあるのかを事前に把握しておくと、後々後悔する心配がなく安心です。さっそく具体的な内容を見ていきましょう。

セカンドリビングを活用するメリット

セカンドリビングは、家の中に多様な機能を持たせ、生活の質を向上させる点でとてもメリットがあります。では実際に、どのような場面で効果的に活用できるのでしょうか。

フレキシブルな空間として利用できる

セカンドリビングを取り入れる最大のメリットは、そのフレキシブルな利用方法にあります。日中はリモートワークのためのホームオフィスとして、夜はリラックスできる読書スペースとして活用するなど、家族のライフスタイルや日常のニーズに応じて、様々な用途に変化させることが可能です。

適度にプライバシーを確保できる

セカンドリビングでは、適度なプライバシーを確保しながら、家族全員がそれぞれの時間を楽しむことができるのが魅力です。リビングルームが一つしかない場合、テレビの音や会話が気になりがちですが、セカンドリビングがあれば、静かに読書をしたり、趣味に没頭するなど、よりパーソナルな空間を楽しむことができます。

デッドスペースや狭い空間を活用できる

セカンドリビングを活用する大きなメリットの1つに、デッドスペースや狭い空間を有効に活用できる点があります。使い道のない余白スペースや、狭くて家具を置きにくい場所などをセカンドリビングとして整えることで、家全体の居住空間を広げたり、来客があった際の印象アップにもつながります。

ライフスタイルの変化に備えられる

家族構成の変化や在宅勤務の増加など、ライフスタイルの変化に伴って生活空間の使い方を見直す必要がある場合も、セカンドリビングがあれば上手く変化に対応することが可能です。書斎を子供部屋にしたり、趣味の部屋を来客用にしたりと、状況に合わせて臨機応変に活用できます。

注意したいセカンドリビングのデメリット

セカンドリビングには多くのメリットがありますが、デメリットもしっかりと把握しておく必要があります。せっかくのセカンドリビングが、無駄なスペースになってしまわないよう注意すべき点も見ていきましょう。

スペースやコストが掛かる

セカンドリビングを取り入れる際のデメリットとして、まず考慮すべきなのはスペースとコストの問題です。セカンドリビングは基本的に、メインリビングと別でスペースを確保する必要があり、その分家具やインテリアの購入などに伴う費用も発生します。そのため、設計段階から家全体の広さのバランスや、予算などに十分に配慮が必要です。

上手く有効活用できない可能性がある

セカンドリビングは、家族や友人とリラックスした時間を過ごすための素晴らしいスペースですが、上手く有効活用できない可能性もあります。使用頻度が低いと、ただの物置き場になってしまうこともあるため、使用の目的を明確にし、家族のライフスタイルに合った使い方を考えることが重要です。

様々な間取り・場所に設置できるセカンドリビング

セカンドリビングは、家の中にもう一つのリラックススペースを作ることで、暮らしにゆとりをもたらします。様々な間取りや場所に設置できるため、限られたスペースでも工夫次第で快適な空間を叶えることが可能です。

余白の空間をセカンドリビングとして活用する

セカンドリビングは、家の余白を活用して快適な空間を作り出すのに最適です。小さなソファやラグ、クッション、観葉植物などを配置するだけで、ただの余白スペースを家族や友人のためのくつろぎの空間に変えることができます。

玄関の一角を来客用のスペースにする

玄関は家の顔として、来客を迎える際にとても重要です。小さなソファやクッションを配置し、壁にアートを飾るなど個性を加えつつ、あえて玄関に来客用のスペースとしてセカンドリビングを設けるのも方法の1つ。限られたスペースでも工夫次第で、心地よい空間を実現でき、玄関が整うことで日常生活にも充足感が生まれます。

階段の踊り場・ホールを多目的スペースにする

階段の踊り場や2階ホールにスペースがある場合は、余白の空間を活かして多目的スペースにするのも良いでしょう。テーブルとチェアを置いて、書き物やパソコン作業ができる場所にしたり、ラウンジチェアを置いて読書などパーソナルな時間を楽しめる空間にも。本棚や収納棚を設置すれば、ディスプレー・収納スペースとしても活用できます。

階段下のスペースをプライベート空間として活用

階段下にスペースがある家の場合は、パーソナルチェアなどを置いて、プライベートな時間を楽しむ空間にしてしまうのも良いでしょう。階段下は天井の高さが限られる分、自然とミニマムな空間が生まれるので、省スペースながら落ち着く自分だけのくつろぎ空間を作ることができます。

リビングに隣接したセカンドリビング

リビングに隣接したセカンドリビングは、家族や友人とのコミュニケーションが取りやすく、適度にプライベートな空間を確保できる点が魅力です。また、インテリアを統一することで、全体の調和を保ちつつ、セカンドリビングをおしゃれに演出することができます。

リビングに繋がる隣室をセカンドリビングにする

リビングと繋がる隣室をセカンドリビングにすることで、空間の一体感を保ちながら、異なる用途に応じた使い分けが可能です。例えば、リビングは家族の団らんの場として、セカンドリビングは趣味やリラックスのためのスペースとして。間仕切り扉やパーテーションなどを上手く活用すれば、必要に応じて空間を区切ることもできます。

リビングの小上がりをフリースペースとして活用

リビングに設置された小上がりのスペースは、来客や家族が集う空間としてとても有効です。リビングより床が少し高くなっていることで、空間が緩やかに区切られ、趣味やお昼寝、家事、仕事など、その時々の用途に合わせた便利なセカンドリビングとして活躍できます。

リビングの一角にワークスペースを設ける

在宅ワーク用にデスクスペースが欲しいけれど、しっかりとした書斎を設けるのは難しいという方も、リビングの一角にワークスペースを設けることで、より快適に仕事に集中できる環境を作ることができます。仕事だけでなく、ちょっとした調べ物や書き物ができる場所は、日常でも重宝するもの。仕事や趣味の時間を持ちながらも家族と一緒に過ごせるのも魅力です。

独立した空間のセカンドリビング

セカンドリビングには、家の中にもう一つのリラックススペースを作れるというメリットがあります。独立した空間として設置することで、家族それぞれが自分の時間を楽しむことが可能です。書斎や趣味の部屋としてプライベートに活用するのも良いでしょう。

プライベートな二階セカンドリビング

セカンドリビングは二階に設置することで、よりプライベートな空間を確保しやすくなります。家族が集まるリビングとは異なり、個々の趣味やライフスタイルに合わせた空間を楽しめる他、来客を迎えるスペースとファミリー用のスペースを区別することも可能です。

防音性を活かした地下のセカンドリビング

地下室がある間取りの場合は、その防音性を活かして、地下にホームシアターや趣味の音楽スペースとしてセカンドリビングを設けるのもおすすめです。昼間でも室内の暗さを確保しやすかったり、部屋の外に音が漏れる心配を軽減でき、快適に趣味の時間を楽しむことができます。

将来の子供部屋をセカンドリビングとして活用

将来は子供部屋として使う予定の部屋も、セカンドリビングとして上手く活用すれば、ライフスタイルに合わせて家族それぞれが自分の時間を楽しむことができます。書斎や趣味の部屋を、子供の成長に合わせて用途を変えていくのも有効な活用方法です。

セカンドリビングを屋外に設ける

庭やバルコニーなど屋外に設けたセカンドリビングは、室内とは違った開放感とリラックス感を楽しむことができます。アウトドア家具を取り入れ、耐久性のある素材を選ぶことで、季節を問わず快適に過ごすことができ、寛ぎ方の幅が広がるのが魅力です。

庭で屋外時間を楽しむセカンドリビング

庭に屋外用のソファやテーブル、チェアを設置することで、天気の良い日には外でランチを楽しんだり、読書や昼寝ができ、室内とはひと味違ったリラックス時間を過ごすことができます。また、雰囲気のある植物や屋外家具を設置することで、室内から見た庭の雰囲気がより華やかになるメリットも。

テラス・バルコニーをセカンドリビングとして活かす

最近はマンションのベランダやバルコニーのスペースを上手く活用して、ちょっとした寛ぎの空間を設ける人もだんだんと増えてきています。ベランダに家具を置くようなスペースの余裕は無いと思う方も多いかもしれませんが、小ぶりなチェア1脚とサイドテーブルが1つあるだけでも、十分リラックスできる空間として楽しむことが可能です。

外に繋がる土間スペースを活用する

外に繋がる土間スペースがある場合は、その空間をセカンドリビングとして活用するのもおすすめです。土間スペースは室内と屋外の境界を曖昧にし、心地良い開放感を演出してくれます。植物を取り入れることで、さらに自然を感じられる空間に仕上がり、家族や友人と共に過ごす時間がより豊かになるでしょう。

暮らしに合ったセカンドリビングの使い方

暮らしに合ったセカンドリビングの使い方を考える際には、その空間でどのように過ごしたいかを明確にすることが重要です。それによって必要な空間の広さや家具選びなど、部屋作りの方法も変わってきます。

家族でふれあうセカンドリビング

家族でふれあうセカンドリビングを作るためには、個人の趣味趣向だけでなく、家族全員が快適に過ごせる空間作りが大切です。自然と会話が生まれ絆が深まる、より豊かな家族の団らんを目指しましょう。

キッズスペースとして広々と活用する

子どもが小さい時期は、自由に遊べるキッズスペースを広く確保することで、家族全員がリラックスして過ごせます。収納スペースを工夫して、おもちゃをすっきりと片付けられるようにすれば、常に整った空間を保つことも。柔らかいラグやクッションなど、安全性を考慮したインテリア選びで、安心して遊べる空間を意識しましょう。

ペットとのふれあいスペースにも

ペットを飼っている家庭では、セカンドリビングをペットとのふれあいスペースとして活用することもできます。日向ぼっこを楽しんだり、おもちゃを使って遊べる空間として、お互いにリラックスできる安全な空間作りがポイントです。

セカンドリビングで趣味の時間を楽しむ

セカンドリビングを、趣味に没頭するためのこだわりの空間として楽しむのもおすすめ。読書や映画、音楽、趣味の創作活動など、集中できる環境を整えるのにセカンドリビングは最適です。

こだわりのホームシアター

映画や音楽をじっくり楽しみたいという方には、プロジェクターや高品質なスピーカーを取り入れたこだわりのホームシアターがおすすめです。長時間の鑑賞も快適にしてくれる、ソファやリクライニングチェアなどを選ぶことで、よりリラックス感のある贅沢な時間を過ごすことができます。

家族が集まるファミリーライブラリー

セカンドリビングを家族が共用で使えるファミリーライブラリーとして活用するのも良い方法です。自宅の一角に大きな本棚を設置し、各自の好きな本を並べることで、自然と会話が生まれ、知識を共有する場にもなります。コレクションとして、お気に入りの本や雑誌を飾って楽しむことができるのも魅力です。

屋外時間もゆっくり楽しめるガーデンリビング

セカンドリビングを屋外に設けることで、外の空気や自然を感じながらゆったりとした時間を過ごすことができます。植物を配置したり、心地よいチェアを置くことで、読書やティータイムを楽しむのにぴったりです。室内でのくつろぎとはひと味違った楽しみ方ができるため、日常の暮らしに新たな彩りを加えてくれるでしょう。

専用の空間としてセカンドリビングを活用する

来客や仕事、趣味の空間など、家族で過ごすスペースとしっかり住み分けをしたい場合にも、セカンドリビングはとても有用です。用途に特化した専用の空間を設けることで、より快適な暮らしが実現できます。

集中力を高めるワーキングスペース

集中力を高めたいワーキングスペースなどは特に、専用の空間として他と分けることで、仕事の効率が格段に向上します。また、仕事に適したシンプルで機能的な家具選びや、観葉植物やアートを取り入れて心地よい雰囲気を演出することで、リラックスしながらも集中できる環境を整えることができます。

来客を迎えるおもてなしスペース

来客が多い家庭の場合、セカンドリビングを応接用の専用の空間にしてしまうのも良いでしょう。日常の生活空間としっかり分けることで、常に整った状態を維持することができ、いつでも来客を迎えられるようになります。アート作品や観葉植物を取り入れることで、訪れる人々に心地よい印象を与えることもできるでしょう。

セカンドリビングは個性や好みを活かしやすい

メインのリビングでは取り入れにくいユニークなインテリアや内装も、セカンドリビングであれば挑戦しやすいというのも魅力の一つです。趣味の作品を飾ったり、個性的なインテリアを取り入れてみたり、好みに合ったテイストのお部屋づくりで、自分らしい空間を演出してみるのも良いでしょう。

失敗しない!セカンドリビング作り方のポイント

様々な使い方で毎日の暮らしを快適にしてくれるセカンドリビングですが、どのような点に気を付けておく必要があるのでしょうか。セカンドリビング作りで失敗しないためのポイントをご紹介していきます。

セカンドリビングの用途を事前に決めておく

具体的な用途を事前にイメージしておくことは、セカンドリビング作りを失敗しないためにとても重要なポイント。例えば庭やベランダにセカンドリビングを設ける場合も、お酒を飲みながらリラックスするためのスペースなのか、ランチなどの食事を楽しむためのスペースかで選ぶ家具の種類も変わります。

目的に合わせて家具を選ぶ

セカンドリビングに置く家具を、なんとなくイメージだけで選んでしまうと失敗の元に。リラックススペースとして使うのか、何か作業をするために作業台や収納が必要なのか、フリースペースとしてできるだけ広く空間を空けた方が良いのか。事前に用途を決めた上で、目的に合った種類の家具を選ぶことで、より快適にセカンドリビングを活用できます。

採光と空調を整えて居心地の良い空間に

セカンドリビングは様々な用途で、様々な場所に設けられることが多いため、採光や空調などの環境がしっかり整っているか事前に確認しておくことが重要です。季節の変化も考慮しつつ、居心地の良い空間作りを目指しましょう。

ライフスタイルの変化を考慮した計画

家族のライフスタイルや将来的な変化を考慮しながら、セカンドリビングをどのように活用するか事前に計画しておくと、それぞれの変化に柔軟に対応することができます。フリースペースとして使えるセカンドリビングを、将来的に間仕切り扉で仕切って、独立した1部屋として使用するといった方法もその1つです。

生活動線やプライバシーに配慮する

家族や友人が集まる場所としてセカンドリビングを快適にするためには、室内をスムーズに移動でき、適度にプライバシーが守られていることがとても大切です。家具の配置などを工夫し、居心地の良い空間を叶えましょう。

快適な生活動線を確保する

ソファやテーブルなど大型の家具は、日常の生活動線を妨げないよう配置の工夫が必要です。また部屋の広さに対して家具のサイズが大きすぎたり数が多すぎる場合も、圧迫感を感じやすく窮屈な印象になるため注意しましょう。

開放的な空間かプライベートな空間か

家族と共有できる開放的な空間を求める場合は、リビングの一角にスペースを設けることで一体感を感じられます。一方でプライベートな空間を重視したい場合は、独立した部屋を設けるか、共有のスペースならパーティションなどで視線を遮る方法も。間仕切り扉がある部屋であれば、開放的な空間とプライベートな空間を使い分けることも可能です。

使いやすい収納計画の重要性

セカンドリビングを快適にするためには、使いやすい収納計画も欠かせません。収納スペースを適切に配置することで、部屋全体がすっきりとし、必要なものがすぐに取り出せる環境を整えられます。特に仕事や趣味の部屋として活用する場合は、どのくらいの収納が必要か事前に確認しておくのがおすすめです。

家族の意見を取り入れてしっかり相談する

セカンドリビングを作る際は、家族それぞれのライフスタイルやインテリアの好みなどを反映させることで、全員が心地よく過ごせる空間を作ることができます。子どもが遊ぶスペースや、大人がリラックスできるコーナーなど、家族のニーズに応じた空間になるようしっかり話し合いましょう。

【用途別】セカンドリビングにおすすめのインテリア

セカンドリビングにどのような家具をレイアウトするかは、空間全体の印象や快適さに大きく影響します。ここからは、用途に合わせたセカンドリビングにおすすめ家具をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

くつろぎ空間としてのセカンドリビング

セカンドリビングをくつろぎ空間として活用するためには、リラックスできる心地よいインテリア選びが重要です。座り心地はもちろん素材やデザインにもこだわることで、より快適な空間を実現できます。

ベッドとしても使える「ローソファ」

高さを抑えたロータイプソファは、座面がフラットで奥行が広く、横になって寝転んだり、足を上げて寛いだりと色々な体勢でリラックスしやすいのが特長です。また形も自由に組み替えが可能で、両アーム付きのI型ソファの他、コーナーソファ、カウチソファなどお好みに合わせて形を選べます。

■選べるフレーム素材

ウッドフレームの「セイル・ローソファ」と、天然編み込み素材の「ケイ・ローソファ」があり、「ケイ・ローソファ」のフレームは3種類から選ぶことが可能。画像の左から:「ヒヤシンス」・「ラタン」・「ヒヤシンス(DG/ダークグレー)」と、それぞれ異なるイメージを楽しめるのも魅力です。

関連メニュー

  • ローソファ特集 - イメージに合わせて選べるソファの素材・色
    ローソファ特集 - イメージに合わせて選べるソファの素材・色

    部屋作りの主役となるソファですが、その素材や色によって部屋のイメージは大きく変わります。a.flatの「ローソファ・シリーズ」は5つの異なる素材感からお選び頂けるとともに、お好みで別売りのソファカバーをプラスできるため、理想のインテリアテイストを叶えることも可能です。こちらでは、各ローソファにおけるイメージの違いや、彩り豊かなカラーコーディネートなどをご覧ください。

上質なリラックス感を味わえる「ラウンジチェア」

贅沢なくつろぎ感を楽しめるラウンジチェアは、自分だけの特別なリラックス空間におすすめです。ハイバックタイプの「ウッド・ラウンジチェア」は、肩から首元までしっかりと支えてくれる安楽性が魅力。小ぶりで場所を取らない「ムン・ラウンジチェア」は、丸みのあるデザインと天然素材の風合いが、インテリアのアクセントになります。

趣味を活かせる「ディスプレー収納」

■「ハーモ」シリーズ収納

温かみのある無垢材と、スタイリッシュなアイアンフレームの組み合わせが魅力のハーモシリーズ。飾り棚として使えるオープンタイプの収納と、引き出しなどの隠す収納のバランスが良く、趣味を活かしたインテリア空間を楽しむことができます。サイズを選んで組み合わせて使用することも。

セカンドリビングにワークスペースを設ける

リモートワークが普及する中、自宅に快適なワークスペースを設けることは、集中力を維持し仕事の効率アップにもつながります。デザインや素材にこだわったお気に入りの家具を選んで、居心地の良い仕事空間を叶えましょう。

木の温もりと機能美が魅力の「ワークデスク」

無垢材の素材感と美しい曲線デザイン、そして抜群の収納力を兼ね備えたワーク・デスク。大小サイズ違いの引き出し収納や、デスク周りをすっきり見せるルーターやケーブル用の隠し収納など。デザインだけでなく使い勝手の良さにもこだわった、木の温もりと機能美が最大の魅力です。

フレキシブルに使える「コンソールテーブル」

リゾートらしさを感じさせるデザインと、インダカ無垢材の素材感が魅力のコンソール・テーブル。小ぶりなサイズ感で、場所を選ばず設置できるのもうれしいポイント。お気に入りのものをディスプレイする飾り台としてはもちろん、デスクやドレッサーなどの用途でもマルチに活躍するアイテムです。チェアとの組み合わせによって、違った雰囲気を楽しめます。

機能性とデザイン性を両立した「書棚」

スタイリッシュなデザインと収納力を兼ね備えたブックシェルフ。自然の温もりを感じる美しい木目のアッシュ突板を使用し、下から上にかけて段々と細くなっていくフォルムがすっきりとした印象に。棚板の背面に抜け感があることで開放感のある空間を演出します。

屋外スペースをセカンドリビングに

セカンドリビングを屋外スペースに設け、自然の中でリラックスした時間を過ごすためには、耐久性がある屋外専用の家具を選ぶことがとても重要です。用途に合わせた種類の家具と機能性をしっかり把握した上で、長く使えるアイテムを選びましょう。

「テーブル&チェア」で気軽にアウトドア

テーブルとチェアを組み合わせて、気軽にテラスやバルコニーで、食事や寛ぎの時間を楽しめます。強い日差しによる熱や風雨による色褪せに強く、耐久性に優れた特殊な高密度ポリエチレン素材を採用しており、雨ざらしでも劣化しない屋外専用の家具です。

ゆったり寛げる「ガーデン・ソファ」

庭やベランダでも、ゆったりリラックスできる屋外専用ソファ。テーブル・チェアと同じ耐久性に優れたフレーム素材でできており、専用カバーは「防カビ・防腐・防汚・エクストリーム撥水加工」を施してあるため、1年中屋外で使用可能。洗練されたデザインと座り心地で、まるでリゾートのような寛ぎ感を楽しめます。

「ガーデン・ダイニング」で食事を楽しむ

900×900mmのダイニングテーブルは、天板の上を広く使えて食事を楽しみやすいサイズ感。2台並べれば4~6人で囲める幅1800mmの大きなテーブルとしても使用可能。正方形のテーブルだからこそ実現するフレキシブルな機能性が特長で、チェアの組み合わせも自由に選べます。

和室をセカンドリビングとして活かす

和室は様々な用途で活用できるフレキシブルな空間として、セカンドリビングにも最適です。畳の上でそのままリラックスすることも可能で、座椅子やテーブル、収納、照明など和室の雰囲気に合う家具を取り入れれば、さらに快適で機能的な空間として活かすことができます。

和の空間が整うラタン素材の「座椅子」

座椅子 (ラタン)
座椅子 (ラタン)

43,362円(税込)

和室に馴染む「ユニット収納」

■「ユニットキューブ」シリーズ
アッシュ無垢材ならではの素材感が魅力の「ユニットキューブシリーズ」。モジュールが統一されており、ライフスタイルに合わせて、サイズとデザインを自由に変えられるフレキシブルな収納棚です。縦置き・横置きどちらも使用可能で、ドロワーと組み合わせながらディスプレー収納としても楽しめます。

素材感が魅力の和風「照明」

和紙や竹など素材感がある照明は、伝統的な和の美しさを引き立てつつ、柔らかな光で空間を照らしてくれるため和室には特におすすめです。天井照明以外にも、フロアランプやテーブルランプなど、低い位置に明りを配置することでゆったりと落ち着いた雰囲気になり、より寛ぎやすい快適な空間を作ります。

【間取り別】おしゃれなセカンドリビングの実例紹介

ここからは、快適でおしゃれなセカンドリビングを叶えた実例を「間取り別」でご紹介していきます。レイアウトのポイントと合わせて、ぜひお部屋づくりの参考にしてみてください。

「隣の部屋」をセカンドリビングにした実例

ナチュラルな癒し感のジャパンディ空間

こだわりの注文住宅ならではの内装デザインを活かして作り上げた、ジャパンディ風のインテリア実例。開放感があるロースタイルのメインリビングの隣に、和室を活かしたコンパクトなセカンドリビングを配置。統一感のあるインテリアでコーディネートされた、フレキシブルな空間が魅力です。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • アースカラーズ・スタイル~ここちよい大地にくつろぐ~

    雄大な大地の色合いにインスピレーションを得たアースカラーズスタイルのインテリア。リビングルームでは、ベージュやアイボリーのファブリックを纏ったローソファや地層を感じさせる石のローテーブルが穏やかなアクセントを提供。ダイニングエリアは、地球の地層や渓谷をイメージした家具と大地の色合いを取り入れたテキスタイルで自然感あふれる空間を演出。寝室では、サンドベージュやアイボリーのベッドファブリックと素材感のあるクッションが安らぎの空間を実現。各部屋は、素材感のあるアイテムでメリハリをつけることがポイントです。

家族が集まるフレキシブルなセカンドリビング

屋外と一体感がある明るいメインリビングに、間仕切り壁で区切られた<デン>スペースをセカンドリビングに活用した実例。キッズ用のプレイルームとしても使いやすいよう、家具を最小限に抑え広々とした空間に。必要に応じて扉で仕切れば、個室として独立させることも可能です。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • 【インテリア実例】広いお庭とリビングの一体感がある家づくり~家族との楽しい休日~
    【インテリア実例】広いお庭とリビングの一体感がある家づくり~家族との楽しい休日~

    憧れの広い庭付きのリビングで、ご家族の生活が充実するインテリアコーディネートをご紹介。庭付きリビングならではの一体感のあるインテリアや、暮らしの中に自然を感じる特別な空間を演出するポイントをご覧頂けます。これから庭やテラス付きの物件を検討される方や、お庭とリビングに一体感が無い、などお悩みの方は是非ご参考にしてください。

来客時にも活躍できる和室セカンドリビング

メインのリビングダイニングに隣接した和室空間を、来客時にも使えるセカンドリビングとしてインテリアで整えた実例。和モダンでおしゃれに演出された和室は、来客時はもちろん普段もくつろぎやちょっとした家事のスペースとして活躍できます。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • 【2LDK インテリア実例】ローソファの開放感と和室に癒されるインテリアコーディネート
    【2LDK インテリア実例】ローソファの開放感と和室に癒されるインテリアコーディネート

    2LDKのマンションに最適なインテリアをご提案します。特に和室にマッチするローソファは、限られた空間を有効に使いながら、落ち着いた雰囲気を作り出します。開放感あふれるリビングダイニングと和室の調和が取れた空間は、都会の忙しさを忘れさせるリゾートのような癒しを提供します。ナチュラルな床材とヒヤシンス素材のローソファが、和室の魅力を引き立てることでしょう。お部屋のコーディネートに役立つアイテムを多数ご用意しております。

「広い空間を2つのリビングに分けた」実例

適度に区切られたプライベート空間の実例

広々とした<14畳のリビングダイニング>に、<8畳のセカンドリビング>を設けたモダンなグレースタイルのコーディネート実例。適度に区切られたパーソナルな空間で、ゆっくり読書や映画鑑賞を楽しめる大人のセカンドリビングです。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • クラウドグレー・スタイル~悠然につつまれる~

    クラウドグレー・スタイル~悠然につつまれる~のページです。グレー特有の凛とした表情と澄み渡る空気感が、リラックスできる時間を演出してくれるクラウドグレー・スタイル。グレーに美しく染め上げたローソファや石のテーブルが主役のリビングです。様々な自然素材をベースにしたグレーの家具とファブリックを用いて、モダンで優し気な空間に。雲霞を想わせるような、色とりどりのグレーで作り上げたカラーコーディネートに包まれてリラックスできます。

爽やかな癒しのラウンジスペースの実例

LD40畳とかなり広いリビングダイニングの一角を、ラウンジスペースとしてセカンドリビングにした実例。海外のおしゃれなペントハウスのような非日常感を楽しめる、開放感にあふれたレイアウトです。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

昼寝も楽しめる都会リゾートな大人の空間

都会のアーバンリゾートをテーマにした、1LDKマンションのインテリアコーディネート実例。普段は昼寝もできる寛ぎスペースとして、セカンドリビングにコンパクトソファを配置。大人数の来客時には、簡単なレイアウト変更で、ローテーブルを囲って食事ができるフレキシブルなスタイルです。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • 都会のリゾート感を演出する1LDKマンションのスイートルーム風コーディネート
    都会のリゾート感を演出する1LDKマンションのスイートルーム風コーディネート

    都会的なアーバンリゾートをテーマに、1LDKマンションの家具・インテリアコーディネートをしたお客様実例です。ゆったり寛ぐリラックススタイル、友人を招いて食事会を楽しめる両方のスタイルを演出する、拘りの家具選びを提案させて頂きました。家具・インテリアの素材・色・デザインをブレンドした、大人の余裕を感じる、ワンランク上のMIXスタイルも必見です。

「フリースペースを活かした」実例

家族で楽しめるキッズスペースの実例

ラッセンのアートカラーを取り入れたハワイアンブルーのインテリア実例。メインリビング横のフリースペースを、小さなお子様や猫ちゃんと遊べるセカンドリビングとして活用。ビーズクッションやラグを敷いたロースタイルのレイアウトなので、家族で安心して寛ぐことができます。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • No.264 ラッセンのアートカラーで彩るハワイアンブルーのインテリア

    No.264 ラッセンのアートカラーで彩るハワイアンブルーのインテリア(テーマからコーディネート実例を探す)のページです。ラッセンのアートカラーを取り入れたハワイアンブルーのインテリアで、海辺にいるかのような爽やかさを演出した実例です。壁に飾られたラッセンの作品が、部屋全体に深い青と鮮やかな色彩をもたらし、リラックスした雰囲気を醸し出しています。家具や小物もブルー系で統一し、小さいお子様とも心地よく過ごせる空間を作り上げました。

リビングの一角にワークスペースを設けた実例

1LDKの間取りで、プライベートと仕事、友人との時間を快適に過ごせるよう家具選びやレイアウトにこだわった、一人暮らしの女性のインテリア実例。メインリビングから繋がる書斎のスペースをセカンドリビングとして、仕事の効率をアップさせるワゴンや書棚などの収納を上手く取り入れた点もポイントです。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • 【インテリア実例】人が集まる一人暮らし女性の1LDK~仕事ができる×人が集まれる部屋作り~
    【インテリア実例】人が集まる一人暮らし女性の1LDK~仕事ができる×人が集まれる部屋作り~

    1LDKでの一人暮らしは人が集まれる家、家で仕事ができる家など、様々な過ごし方が可能です。こちらのコラムでは、一人暮らし女性の方がプライベートと仕事、友人との時間を快適に過ごせる家具選び・レイアウトにこだわったインテリア実例をご紹介。女性の一人暮らしだから可能な、自分が大好きな家具のテイストや色に合わせて内装を選ぶことで、落ち着きと華やかさがある部屋に。マルチに暮らせるソファダイニング(コーナーソファ)を主役に、パープル×グレー×ダークブラウンでカラーコーディネートした、女性ならではの部屋作りを是非ご覧ください。

屋外空間へ続く寛ぎのセカンドリビング

モノトーンを基調にした和モダンスタイルのコーディネート実例。高さを抑えた開放感がある和室リビングと、庭に繋がるラウンジスペースとしてのセカンドリビング。ちょっとした余白のスペースを利用することで、様々なくつろぎ方を楽しめる空間演出が可能に。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • クラウドグレー・スタイル~悠然につつまれる~

    クラウドグレー・スタイル~悠然につつまれる~のページです。グレー特有の凛とした表情と澄み渡る空気感が、リラックスできる時間を演出してくれるクラウドグレー・スタイル。グレーに美しく染め上げたローソファや石のテーブルが主役のリビングです。様々な自然素材をベースにしたグレーの家具とファブリックを用いて、モダンで優し気な空間に。雲霞を想わせるような、色とりどりのグレーで作り上げたカラーコーディネートに包まれてリラックスできます。

2階に設けたプライベートなファミリー空間

ブルー・ホワイト・オレンジのカラーを組み合わせた、爽やかなギリシャ風のリゾートコーディネート。1階のメインリビングはカラフルな色を取り入れ、2階のセカンドリビングは青と白のコーディネートで爽やかな印象に。ソファのタイプもそれぞれ異なり、違った雰囲気のリラックス空間を楽しむことができます。

■1階メインリビング

■2階セカンドリビングへ

関連メニュー

  • 【地中海インテリア実例】憧れのギリシャ風インテリア・家の内装を叶えるポイントをご紹介
    【地中海インテリア実例】憧れのギリシャ風インテリア・家の内装を叶えるポイントをご紹介

    観光地として人気の地中海沿岸は、ギリシャ風のリゾートインテリアとしても注目されています。そのような地中海・エーゲ海から見える白やブルーを基調とした魅力的な街並みを、インテリアや家の内装に取り入れてみませんか?このコラムでは地中海インテリアの中でも、ギリシャのサントリーニ島やミコノス島の雰囲気にこだわったお客様宅実例をご紹介。実際の実例をご覧頂きながら、ギリシャ風インテリアを叶えられるポイントを実践してみましょう。

「庭・ベランダ」にセカンドリビングがある実例

屋外時間を満喫できるセカンドリビングの実例

広々としたガーデンスペースに、屋外専用のソファやテーブルを設けたセカンドリビングの実例。室内のメインリビングとは違って、外の空気や自然を楽しみながら食事やくつろぎ時間を満喫できるのが最大の魅力です。

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~

    ガーデングリーン・スタイル~爽やかな緑のきらめき~のページです。ガーデングリーンスタイルでリビングやダイニング、寝室を統一すると、アジアンリゾートのような空間が生まれます。ソファやオットマンには「カレイド(CLフォレスト)」のファブリックを、ラグには「ステラ(グリーン)」のシャギータイプを使用し、芝生のようなイメージを演出。リビングのテレビボード周りには、小さめの植栽やエアプランツで自然を感じる空間を作ります。ダイニングでは、「オーランド・ペンダントランプ」とCLフォレストのチェアカバーでさわやかな雰囲気に。寝室は「パウリナ(PUリーフ)」のベッドスプレッドとグリーン系のアクセントでリゾート感を高めます。

室内と統一感があるウッドデッキを活かした実例

木の温もり溢れる空間で、四季折々の風景を楽しめる、軽井沢の別荘ログハウスの実例。室内のメインリビングはウッド調のリラックス空間。ウッドテラスに設けたセカンドリビングでは、自然に囲まれたオープンカフェの気分を味わえます。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • 【インテリア実例】長野・軽井沢のログハウスで自然体に暮らす別荘
    【インテリア実例】長野・軽井沢のログハウスで自然体に暮らす別荘

    長野県軽井沢に佇むログハウスの別荘で、自然と一体になるような暮らしを実現しました。木の温もり溢れる空間で、四季折々の風景を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。都会の喧騒を離れ、心地よい逃避場所として最適なログハウスを手に入れた実例をご覧ください。

海を臨むモダンな屋外セカンドリビング

湘南のセカンドハウスにハワイアンインテリアを取り入れて、大人の余裕と洗練されたリゾート感を演出した実例。室内のメインリビングは、広々としたコーナーソファが主役の開放的な空間。オーシャンビューを堪能できるインナーバルコニーは、大人の雰囲気漂うセカンドリビングとして格別なリラックスタイムを満喫できます。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

メインリビングと一体感があるレイアウト実例

LD24畳の広々としたメインリビングに、インテリアのテイストを合わせた一体感がある屋外セカンドリビングを設けた実例。室内からもよく見えるウッドバルコニーは、ナチュラルカラーの屋外家具で揃えて温かみのあるリラックス感を演出しています。

■メインリビング

■セカンドリビングの配置

関連メニュー

  • アースカラーズ・スタイル~ここちよい大地にくつろぐ~

    雄大な大地の色合いにインスピレーションを得たアースカラーズスタイルのインテリア。リビングルームでは、ベージュやアイボリーのファブリックを纏ったローソファや地層を感じさせる石のローテーブルが穏やかなアクセントを提供。ダイニングエリアは、地球の地層や渓谷をイメージした家具と大地の色合いを取り入れたテキスタイルで自然感あふれる空間を演出。寝室では、サンドベージュやアイボリーのベッドファブリックと素材感のあるクッションが安らぎの空間を実現。各部屋は、素材感のあるアイテムでメリハリをつけることがポイントです。

理想のセカンドリビングを作る3D家具配置シミュレーション

a.flatの店舗では、セカンドリビングをおしゃれにコーディネートできる家具や照明を多数展示しています。商品のデザインや素材などを実際にご覧いただけるほか、3Dを使った無料のコーディネートサービスもございますので、ぜひお気軽にご相談ください。

3Dでセカンドリビングをおしゃれにコーディネートする

セカンドリビングのコーディネートはもちろん、全体の部屋作りでお悩みの方にぴったりなのが、a.flatの「3Dシミュレーションソフト」を使用したサービスです。お持ちの図面を元にシミュレーションを作成し、2Dや3Dで確認することが可能です。

3Dコーディネートサービスの流れ

図面を元に3Dデータを作成

図面データをスキャンして正確なサイズでバーチャルな部屋を作成し、床・壁・建具の色などの内装を設定していきます。

レイアウトを確認しながら配置

ご希望の家具を2D画面に配置し、お客様のライフスタイルに合わせたベストなレイアウトを提案いたします。リビングダイニング・寝室・和室・バルコニーなど、どのお部屋でも作成可能です。

カラーコーディネートを行う

家具を配置したら、ファブリック・小物を置いてカラーコーディネートを行います。アクセントカラーをプラスするなど全体のバランスを見て配色できるのでイメージが湧きやすく、おしゃれにまとまります。

3D画面で完成イメージを確認する

カラーコーディネートが済んだら3D画面で確認します。3D画面では様々な角度から立体的な完成イメージをご覧いただけます。

3Dコーディネートサービスに必要な物

[必ず必要なもの]
■部屋のサイズが分かる図面
 (建築図面 又は ご自身で採寸されたもの)

[あると更に良いもの]
■内装(床・壁など)の色合いがわかる写真
■置きたい家具のサイズが分かるもの・写真
■カーテンのサイズ

お気に入りのインテリアを探せるa.flatの店舗一覧

a.flatの店舗では、ソファカバーなどの生地サンプルをご覧いただけます。また、ベッドスプレッドやクッションカバーも豊富なカラーバリエーションがあるので、ソファとあわせてカラーコーディネートが可能です。3Dシミュレーションを使ったレイアウト相談も承りますので、お気軽にご来店ください。

a.flat目黒通り本店
〒152-0031
東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜、木曜(祝日を除く)

a.flat新宿店
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-12-8
ACNビル 2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 平日12:00~20:00 土日祝11:00~19:00
定休日 火曜、水曜(祝日を除く)

a.flat大阪梅田店
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日を除く)

まとめ:セカンドリビングを取り入れてより快適な毎日を

快適なセカンドリビングを叶えるためのコツについて、実例を交えながらご紹介してきましたがいかがでしたか。おしゃれなセカンドリビングでより充実した毎日を過ごしていただくために、ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にしていただければと思います。


コーディネート


関連コラム

モノづくり

a.flatのソファ
a.flatのソファへの想い
ロングセラーを続けるa.flatのソファ。素材選びからじっくりと時間をかけ、手作業で丁寧につくる職人のモノづくりへの想いが込められています。
詳細ページへ >
高い品質を保つために
高い品質を保つために
デザイン、設計、材料調達から試作、量産、検査まで、各工程を管理することが確かな品質を築く絶対条件と考え、安全で安心な製品づくりを進めています。
詳細ページへ >
オリジナルだからできること
オリジナルだからできること
a.flatの家具は全てオリジナル。デザイン、設計時から高い品質を維持する事を第一に考えて、何度もの試作、検証を重ねて商品開発を進めております。
詳細ページへ >
5年保証
安心の5年保証
a.flatの家具に万一の不具合があった場合にもお客様に安心していただくための「5年保証」。本商品保証は、2025年4月1日配送分より対応しております。
詳細ページへ >
メンテナンスサービス
メンテナンスサービス
ずっと使うことで、さらなる風合いを。末永くお客様にご使用いただける製品づくりを心がけているa.flatのメンテナンスサービスをご紹介します。
詳細ページへ >
大型家具配送サービス
大型家具配送サービス
デザイン設計から生産、販売まで全てを管理するa.flat。最後まで心をこめて商品をお届けします。安全で安心、そして気の利いたデリバリーに努めています。
詳細ページへ >

モノづくり

店舗情報

a.flat 目黒通り本店

お知らせ一覧

a.flat 新宿店

お知らせ一覧

a.flat 梅田店

お知らせ一覧

店舗情報

ショッピングを楽しむための4つのステップ

1特典付きニュースレター

ためになるニュースレターを読んで、理想のお部屋づくりをスタートしましょう。また購読者限定で送料無料になる特典もご用意しています。

ニュースレターをLINEで受け取る

詳細はこちら >

2無料のカタログをチェックする

無料でお届けしているa.flatの最新カタログを取り寄せましょう。QRコード付きでネットの商品ページへのアクセスも簡単です。

申し込みはこちら >

3メンバー登録をする

a.flatでのショッピングはメンバー登録(無料)が必要となります。お買い物以外でも様々なサービスが便利に利用できるため、事前の登録をおすすめしています。

メンバー登録はこちら >

4インテリアコーディネートの無料相談

3Dシミュレーションを使い、お部屋づくりをサポートする無料のコーディネートサービスをご用意しています。家具選びでお悩みの際など気軽にご利用ください。

申し込みはこちら >

インスタでコーディネートを日々更新中

a.flat公式アカウントでは、コーディネートやインテリアの情報を日々発信中。SNSならではのタイムリーな情報やお客様投稿など、ホームページとは一味違った内容をお楽しみ下さい。

▼もっと見る

Instagramでフォロー

法人向けサービス

  • 商空間

    商空間

    カフェやオフィス、ホテルなどの商業施設でも、くつろぎの空間を演出しているa.flatの家具・インテリアのコーディネート事例をご紹介します。

    詳細はこちら >

  • 住空間

    住空間

    モデルハウスやレジデンスの共有スペースなど、ライフスタイルをご提案する空間で、a.flatのリゾート感ある雰囲気づくりが活かされています。

    詳細はこちら >

  • ホームステージング

    ホームステージング

    物件の利点と機能をインテリアで強調し、最適化するホームステージングサービス。「部屋をより早く、より高く売りたい」という方におすすめ。

    詳細はこちら >

  • コーディネート相談

    コーディネート相談

    ビジネスでのご利用や商業空間の付加価値を高めたいというお客様は、3Dを活用したこちらのコーディネートサービスをご活用ください。

    詳細はこちら >

法人向けサービス

ネットショップ お問い合わせ&サポート 窓口 10:30~18:00(定休:土日祝) TEL 03-5731-5663 お問い合わせフォーム >

会社概要

会社名シースクエア株式会社
所在地〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
設立日平成13年8月2日
代表者磯崎 良

会社概要

特定商取引法に基づく表記ご利用ガイドお問い合わせ

Copyright © 2000-2025 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.