今回は縦長のリビングダイニングを、快適でおしゃれに変えるレイアウト特集となります。「縦長リビングって家具配置が難しそう」とご相談を頂きますが、実は家具のレイアウトをしやすい間取りなんです。お家のメインルームとなるリビングダイニングは様々な形がありますが、今回取り上げる縦長リビングをコーディネートする際には、実際どのように家具やレイアウトを行えば良いのか。それぞれ部屋の広さや、生活スタイルに合ったおすすめの家具配置などをご紹介させて頂きます。
縦長リビングダイニングとは
リビングダイニングは大きく分けると縦長、横長、正方形、三角形など変則型の4種類があります。一般的にキッチン側から奥に広い間取りを縦長タイプ、横に広い間取りを横長、縦横がほぼ均等な間取りが正方形、タワーマンションなどの角部屋に見られる変則型に分けられます。
縦長リビングは家具が配置しやすい空間
縦長リビングはレイアウトをどのように行えば良いのか、家具の配置は難しいのではないかと、ご相談を頂くことが多いのですが、実は縦長のリビングダイニングは、家具の配置がしやすい間取りなのです。全てが理想的なレイアウトを実現することはできませんが、ここでは縦長のリビングダイニングのメリットやデメリットをご紹介致します。
縦長リビングのメリット
縦長のリビングダイニングは、奥に広い間取りのため、両サイドの壁面を長く使うことができます。そのため横幅の広い寛ぎを重視したソファや、収納力たっぷりのキャビネットを取り入れたり、壁面の空いたスペースにパネルや装飾、時計や絵などを飾ることも行いやすい空間なのです。
空間に開放感を与えるための、重要なポイントとなる視界。縦長のリビングダイニングは、横長リビングにはない、空間の奥行きがあります。この奥行きの広い視界が部屋の開放感を生んでくれます。この奥に抜けていく視界ができることで、横の圧迫感を減少することができるのです。
縦長リビングのデメリット
縦長のリビングダイニングは、奥にスペースがある分、横幅の距離が通常の部屋より近くなります。そのためソファの横幅や、テレビボード幅は比較的大きいものを選ぶことが出来ますが、ソファとテレビの距離を意識しなくてはいけません。
殆どのリビングダイニングには、掃き出しの大きな窓がありますが、縦長のリビングは横長に比べて比較的窓が小さく、光量も抑えられた空間になりやすい間取りです。そのため抜け感が横長リビングに比べて少なく、奥行きの広さを遮らないようなレイアウトを心掛ける必要があります。
様々な広さの縦長リビングダイニングルームを知る
縦長リビングルームにも様々な広さの部屋があります。空間の広さが変わることで、配置できる家具の大きさやレイアウトのパターンも増えていきます。ここでは10畳、14畳、16畳の縦長リビングダイニングルームの広さがわかる空間と家具をそれぞれご紹介致します。
縦長リビングダイニング10畳の空間
こちらは10畳の縦長リビングダイニング空間です。1~2人暮らし用に多い間取りとなります。10畳の場合、ソファとダイニングテーブルのサイズ選びが重要になります。2~2.5人掛けのソファを配置したい場合は、ダイニングテーブルを2名掛けサイズにして、圧迫感の出ない動線作りが必要です。
10畳の縦長リビングダイニング空間に使用した家具
164,930円(税抜)
76,580円(税抜)
30,750円(税抜)
30,010円(税抜)
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】アジアンインテリアコーディネートで彩る特別な寛ぎがある暮らし
一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)に、非日常的な寛ぎを与えるアジアンインテリアや家具。バリやタイなどの東南アジアの景観や、自然の情景を連想させるアジアン素材。アジア特有の色使いであるパープル、グリーン、柄物を取り入れた特別感のあるインテリア・家具のコーディネートを、一人暮らしのワンルームと1LDKの間取りで紹介します。
縦長リビングダイニング14畳の空間
こちらは14畳の縦長リビングダイニング空間です。ファミリー向けのマンションなどに、多い間取りでもあります。4名掛けのダイニングテーブルに、2~3人掛けのソファを配置しても、問題なく動線が取れる広さの間取りです。
14畳の縦長リビングダイニング空間に使用した家具
507,960円(税抜)
100,020円(税抜)
106,800円(税抜)
67,950円(税抜)
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】虹が架かる 幸福感に溢れたハワイアン インテリアコーディネート
一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)にハワイの明るく爽やかな風を運ぶインテリアコーディネート。ワンルームと1LDKの間取りで、それぞれハワイの象徴である虹が架かる美しい風景からインスパイアされたカラフルでハッピーな雰囲気の部屋の作り方のポイントをご紹介します。
縦長リビングダイニング16畳の空間
こちらは16畳の縦長リビングダイニング空間です。14畳に比べて、ダイニングからバルコニーまでの奥行きが広くなった分、コーナータイプやカウチタイプのソファを配置することができます。ある程度の来客などにも対応できるスペースが確保できる広さとなります。
16畳の縦長リビングダイニング空間に使用した家具
113,380円(税抜)
113,380円(税抜)
91,750円(税抜)
46,690円(税抜)
152,160円(税抜)
57,900円(税抜)
101,900円(税抜)
36,940円(税抜)
おすすめコラム
-
【インテリア実例】ブラウンの床を活かすダークブラウンのラタン家具と爽やかなブルーのインテリア
落ち着いた雰囲気と明るさを兼ね備えたブラウンの床は、比較的どのような家具・インテリアでも置きやすい床の色とされています。今回は、このブラウンの床にダークブラウンの素材感溢れる家具を置き、爽やかなブルーのインテリアを使って、高級感や落ち着きのある空間に爽やかさを演出したお客様コーディネート実例をご紹介致します。
縦長リビングダイニングを上手く使う基本の家具配置
縦長リビングダイニングのメリットとデメリット、様々な広さについてご紹介致しましたが、ここからは縦長リビングダイニングを上手く使うための、基本の家具配置についてお話しさせて頂きます。どのように家具を配置すれば良いのか、それぞれの生活スタイルに合わせた配置を探してみましょう。
ソファとテレビボード、ダイニングテーブルが縦長リビングのキー
縦長リビングダイニングを快適に過ごすために、大切なキーポイントとなる3つのアイテムがあります。それはソファ、テレビボード、ダイニングテーブルの3つです。どれも生活していく上で必要なアイテムですが、この3つを配置する際の関係性がとても重要になります。まずはソファとテレビの配置例から見てきましょう。
縦長リビング×ソファ、テレビの配置例
テレビを見ながらソファで寛ぐ時間は、多くの方にとって心休まる癒しの時間です。縦長のリビングルームには、「ソファを置けるのか」「どのように配置すれば良いのか」などの疑問を解決しながら、それぞれの空間、生活スタイルに合わせた配置を見ていきましょう。
縦長リビングの基本となる配置は、こちらの壁側に沿ってソファ、テレビボードを置く形です。
ダイニングテーブルからの距離感、動線、窓を隠さず、空間全体に開放感も与えてくれる理想的な配置。縦長リビングは壁面に家具を置くことがおすすめ。
こちらは窓側に沿って、ソファを配置した例です。部屋の中央部分にスペースができるため、すっきりと広く見えます。しかしソファで窓を隠してしまうため、外への出入りが行いにくく、外の光も遮断してしまうため少し暗い印象が出てしまいます。そのため窓が隠れ過ぎない、ローソファなどもおすすめです。
こちらは部屋の中央にソファを配置した例です。ダイニングからソファ側へと移動する際の動線はしっかり取れており、ソファを部屋のメインとして存在感を出すことができます。しかしテレビボードの配置は、外への出入りを行うため左右に寄せる必要があるので、コーナーに配置できるテレビボードなどもおすすめ。
こちらはコーナータイプのソファを配置した例です。寛ぎの時間を充実させるためには、ゆったりとソファで過ごすことができる配置が大切です。ただコーナータイプのソファは、縦長の空間全体に対してかなりの面積を占めることになるので、奥行きがあまりないタイプやソファサイズに気をつけて選びましょう。
隣の部屋と一繋がりにする際の縦長リビングの配置
縦長リビングダイニングの間取りには、リビングが隣の部屋と繋がっているパターンが多く見られます。扉を閉めて、寝室や書斎として分けて使うこと以外にも、リビングを拡張した使い方ができます。縦長空間の場合ソファとテレビの距離が近くなりやすいので、ソファを後ろに動かすことで横の広がりが作れます。
縦長リビング×ダイニングテーブルの配置例
縦長リビングダイニングの空間に配置する、ダイニングテーブルセットにも様々なパターンがあります。ソファと同様に、家族構成や生活スタイルなど合わせて最適な配置を考える必要があります。それでは具体的に配置例を見ながらご紹介させて頂きます。
ダイニングテーブルセットを壁側に沿った例です。キッチンからソファまでの動線を、広く取りたい方におすすめの配置です。ソファ横に収納を置くなど、広めのスペースが生まれます。デメリットはテレビとの角度が付いてしまうため少し見辛くなってしまいます。
ダイニングテーブルを空間の中央に配置した例です。
空間全体の中心に置くことで、全体的にバランスの取れた配置になります。デメリットとしては、テーブルの四方全てに動線を確保する必要があるため、ダイニングスペースが広めに取れる空間におすすめしたい配置となります。
こちらはキッチンカウンターに沿ったダイニングテーブルの配置例です。カウンターに片側の面を付けるため、ソファとの距離が広めに取ることが出来ます。あまりデメリットのない、縦長リビングダイニングに適した配置ですが、奥の席に行く際は回り込む必要があります。
縦長リビングを有効活用しやすいソファダイニング
近年採用する方が増えている、ソファとダイニングテーブルを組み合わせた、ソファダイニングの配置例です。ソファで寛ぎながら、お食事もできる2つのアイテムを組み合わせたスタイル。ある程度のスペースが必要になりますが、限られた空間を有効活用できる点が人気の理由です。
おすすめコラム
-
ソファダイニングの魅力と選ぶ時のポイント〜リビングダイニングのレイアウト例付き〜
寛ぎの「ソファ」と食事が出来る「ダイニング」が一緒になった『ソファダイニング』。購入の前に知っておきたいメリットとデメリットのお話と、後悔しないための選ぶ時のポイント7つをご紹介い ...続きを読む
縦長リビングダイニングを快適でおしゃれに見せる4つのポイント
縦長リビングダイニングの様々な広さや形、生活スタイルなどに合わせたソファ、テレビボード、ダイニングテーブルの家具配置例をご紹介致しました。ここからは具体的に、縦長リビングダイニングを快適でおしゃれに見せるための、大切な4つのポイントについてご紹介させて頂きます。
①快適に過ごせる生活動線の取れた家具配置
まず1つ目のポイントは、快適に過ごせる生活動線の取れた家具配置することです。縦長のリビングダイニングの場合奥行きはありますが、横の幅は限られてくるため、快適な生活を行いやすい動線をしっかり意識して取ることがとても大切です。
具体的に生活のしやすい動線とは、どれくらいの幅を取れば良いかとご相談を頂きます。目安となるのは1人がゆったり通れる幅として、最低でも60cmは取るように意識してレイアウトしましょう。ストレスのない広めの動線作りが、快適に過ごせる住まい作りの基本となります。
余裕のある生活動線を作るためには、空間の広さに合った家具のサイズを選ぶことが重要です。部屋の広さに合っていない、大きめの家具を選んでしまうことで、結果的に圧迫感出て、詰まった動線が作られてしまいます。
生活のしやすい動線作りのために、部屋の広さにあった家具を選び、その家具を上手く、空間や生活スタイルに合わせて配置しましょう。ソファやダイニングテーブル、テレビなど、リビングダイニングの主要となる家具の配置をベースに、無理のないゆとりのあるレイアウトが開放感を生みます。
関連メニュー
-
リビングルームの生活動線~人が通れる幅・ソファからテレビまでの距離・配置・サイズ~
リビングルームの生活動線~人が通れる幅・ソファからテレビまでの距離・配置・サイズ~のページです。ご希望の家具をレイアウト検討する際に、基本となる部屋の生活動線を確認しておきましょう。生活動線の確保による最適な距離・人が通れる幅を作ることが日々の過ごしやすいお部屋を生み出します。リビングルームの家具の配置・距離感で最も多い質問が、ソファとテレビの適切な距離、配置、そしてテレビサイズについてです。一般的には「テレビの画面高さ×3倍の距離」が丁度良い距離とされてますが、近過ぎると思われるかもしれません。もう少しゆとりあるテレビとの距離・配置・テレビサイズを心掛けましょう。
②高い家具、低い家具でバランスを整えた配置
2つ目のポイントは、高い家具、低い家具でバランスを整えた配置を行うことです。背の高い家具は、縦長リビングダイニングが狭く見えると思っていませんか?実は家具の高さも変化を付けて取り入れることで、空間に視界の変化が生まれ、全体にまとまりが生まれます。それでは詳しくお話し致します。
高い家具、低い家具を組み合わせて配置するメリット
私たちが普段生活する上で使う家具は、ダイニングテーブルセットやソファ、テレビなど、座わった高さを基準に考えられた家具が殆どです。そのため平面的でメリハリのない印象となりやすいので、高さのある収納や観葉植物、間接照明などを取り入れることで、立体感を生み出すことができます。
高さで抜けと変化を取り入れた縦長リビングダイニング
縦長リビングダイニングは窓が小さい分、両サイドの壁面の面積が大きくなります。そのため壁面を上手く使って家具配置することが大切です。特に家具の高さに変化を付けることで、バランスの良い抜け感を作り出すことができます。テレビボード周りのスペースに高さを加えるだけでも立体感がアップします。
縦長リビングダイニングで高さの変化を付けやすいおすすめ家具
107,330円(税抜)
87,720円(税抜)
21,270円(税抜)
33,580円(税抜)
③それぞれの生活スタイルに合わせたレイアウト
家族との団欒や大人数でも楽しめるレイアウト
家族団欒の時間や友人など大人数でも寛ぐことができる縦長リビングのレイアウト例です。ポイントはしっかりとゆとりのある動線をキープしながら、5名が同時に座って頂けるハイバックソファ+オットマンと、伸長することで4名から6名までお座り頂けるダイニングテーブルとチェアのセットを組み合わせています。
おすすめアイテム紹介
258,500円(税抜)
109,790円(税抜)
45,590円(税抜)
219,310円(税抜)
空間を広く取るレイアウト
こちらは縦長リビングの空間を広く取ったレイアウト例です。動線をできる限り広く見せることで、奥行きのある縦長リビングをさらに開放的に見せています。ポイントは圧迫感を抑えるために、カウチセットのローソファを取り入れ、テーブルはサイドテーブルのみ採用。部屋の角に間接照明と観葉植物を入れて高さの変化を作っています。
おすすめアイテム紹介
270,730円(税抜)
23,700円(税抜)
152,160円(税抜)
33,580円(税抜)
リモートワークもできるレイアウト
こちらは今需要が増えている、リモートワークもできる縦長リビングのレイアウト例です。リビングダイニングでお仕事を行うために、ソファダイニングスタイルを採用しております。ソファとダイニングスペースを1つにまとめることで、仕事用のデスクを置くスペースが確保しながら、ゆとりのあるレイアウトを実現しました。
おすすめアイテム紹介
113,380円(税抜)
91,750円(税抜)
106,800円(税抜)
105,330円(税抜)
④縦長のリビングに統一感を与えるインテリア選び
4つ目のポイントは、縦長のリビングに統一感を与えるインテリア選びを行うことです。統一感は部屋作りにおいて、とても大切なポイントです。理想的なレイアウト、家具選びを行ったら、その空間の魅力を引き立ててくれるインテリアアイテムで理想形に近づけましょう。ここでは縦長リビングにおすすめのアイテムをご紹介致します。
縦長リビングダイニングは、通常の間取りに比べてリビングからダイニングまでの奥行きが縦に広く、両サイドの壁面部分の面積が大きくなります。そのため壁面部分を上手く壁面装飾などのインテリアアイテムを取り入れてコーディネートしましょう。寂しくなりがちな壁面も、おしゃれなポイントに変わります。
縦長リビングダイニングにおすすめの壁面装飾
14,200円(税抜)
27,000円(税抜)
11,000円(税抜)
66,600円(税抜)
インテリアアイテムの中でも、カーテンとレースは部屋に対して、占める面積の大きいアイテムです。そのため部屋に対しての効果も大きく、カーテンとレース選びは重要なポイントとなります。縦長リビングダイニングの場合、掃き出し窓が1枚のパターンが多いため、家具とのバランスが大切です。
縦長リビングダイニングにおすすめのカーテン、レース
28,000円(税抜)
23,400円(税抜)
25,500円(税抜)
38,800円(税抜)
縦長の床面を異なる質感で、鮮やかに見せてくるアイテムのラグ。カーテンやレースの次に面積が大きく、自ずと部屋に与える印象も大きいアイテムです。様々なカラーや柄、サイズ、素材など種類も多いため、部屋のイメージに合ったものを選びましょう。空間のアクセントとしてもおすすめです。
縦長リビングダイニングにおすすめのラグ
63,250円(税抜)
27,250円(税抜)
32,650円(税抜)
55,350円(税抜)
おしゃれで柔らかな光を作り出してくれる間接照明。デザイン性があるものが多く、存在感があり、ディスプレイとして使用することもできます。縦長リビングダイニングを魅力的に見せる、高い家具と低い家具を使い分ける際のアイテムとしても効果的ですので、是非取り入れてみましょう。
縦長リビングダイニングにおすすめの間接照明
33,580円(税抜)
38,330円(税抜)
19,000円(税抜)
26,000円(税抜)
縦長リビングダイニングを上手くまとめたコーディネート実例紹介
縦長リビングダイニングの様々な広さと配置例や、快適でおしゃれに見せる4つのポイントをご紹介させて頂きましたが、ここからは10~12畳、14~18畳の様々な縦長リビングダイニング実例をご紹介致します。それぞれの空間に合わせた家具配置やコーディネートをご覧下さい。
10~12畳の縦長リビングダイニング実例
10~12畳の縦長リビングダイニングは、比較的ソファ、テレビ、ダイニングを配置した時の距離感が近づきやすいので圧迫感が出ないよう意識してレイアウトすることが大切です。それでは実際に上手くレイアウトされた、10~12畳の縦長リビングダイニングをご紹介致します。
①圧迫感のないコンパクトな縦長リビングダイニング~10畳~
おすすめコラム
-
【インテリア実例】模様替えがしやすい女性一人暮らしのインテリアコーディネート
気分転換をされたくてインテリアの模様替えをする方は多いのではないでしょうか。例えば、女性の一人暮らしだと模様替えで家具の配置を変えるのはかなり手間がかかります。今回の実例では家具の配置はそのままでも簡単に部屋のインテリアで模様替えが出来るようにコーディネートされた女性の一人暮らし実例をご紹介します。
②まとまりのあるインテリアでコーディネートした縦長リビングダイニング~10畳~
空間全体をパープルカラーで統一した、縦長リビングダイニング10畳のコーディネート空間です。ヒヤシンスソファの背面には、ファブリックパネルとウッドパネルを取り入れて、壁面を華やかに演出しています。またダイニングには伸長式のエクステンションダイニングテーブルを配置して、スマートな生活を叶えました。
③生活のしやすい家具配置を実現した縦長リビングダイニング~10畳~
南国リゾート感たっぷりの、開放的な縦長リビングダイニングのコーディネートです。レッドカラーをアクセントに癒し・温もりを感じさせてくれる素敵な空間。リビングダイニングに生活のしやすい家具配置を実現するために、ヒヤシンスのコンパクトソファセットを取り入れてストレスのない動線を確保しています。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】サンセットレッドで彩る南国リゾート風コーディネート
赤色を基調にしたリビングダイニングとベッドルームのインテリアコーディネート実例です。インパクトがありつつも温かみやぬくもりを感じる赤色のソファやベッドの魅力・コーディネートポイントなどをまとめています。
④統一感を感じさせるダークブラウンの縦長リビングダイニング~10畳~
おすすめコラム
-
【6つのインテリア実例】アジアンムード漂う バリ風インテリアコーディネートのポイント
ゆったりと落ち着ける雰囲気で根強い人気を誇るバリ風のアジアンインテリア。日本の住宅とも相性が良く、おしゃれなコーディネートが叶います。そのようなアジアンインテリアの魅力やインテリアコーディネートを行う際のポイントを、実際のお客様宅実例と併せながらご紹介しています。
⑤高い家具、低い家具で変化を付けた縦長リビングダイニング~12畳~
落ち着いた木材の温かみを感じさせてくれる、12畳の縦長リビングダイニングコーディネートです。こちらの空間はローソファ、ローダイニングテーブル、低めのテレビボードを組み合わせて高さを抑え、ソファ背面に高さのあるリビングシェルフで、高さに変化を付けたコーディネートをしています。
おすすめコラム
-
理想のおしゃれな部屋作り~コーディネート20実例付き~
理想のおしゃれな部屋や心安らぐ空間とはどのようなイメージをお持ちでしょうか。「お好みのインテリアや小物など、様々なアイテムをどのように組み合わせればおしゃれな部屋になるのか?」「限られた空間をどのようにコーディネートすれば心安らぐ空間になるのか?」など、お悩みに合わせて押さえておきたいポイントがいくつかあります。そこで今回は様々なスタイルを集めた20の実例紹介とおしゃれな部屋作りの3つのポイントを取り入れたインテリアコーディネート実例のご紹介をさせて頂きます。
⑥空間を広く取った縦長リビングダイニング~12畳~
壁面にタイル調のおしゃれなパネル、インパクトのあるシンボルツリーを取り入れるなど、おしゃれな印象を与えてくれる、12畳の縦長リビングダイニング空間です。ゆったりと寛げるカウチタイプのハイバックソファを配置して、ローテーブルは置かず、空間を広く取ったレイアウトにこだわっています。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】高級感溢れる大人の部屋を再現するインテリアコーディネート
様々な部屋のインテリアコーディネートがある中で、大人な高級感溢れる落ち着いた空間はとても居心地が良く、いつかこんな部屋に住んでみたいなと憧れを持つ方が多くいらっしゃいます。ではどのように空間をコーディネートして大人の部屋を再現すれば良いのでしょうか。今回はそんな大人の部屋を作るためのポイントや魅力と、実際に完成度の高いコーディネートで再現された空間のご紹介をさせて頂きます。
14~18畳の縦長リビングダイニング実例
14~18畳の縦長リビングダイニングは、ソファ、テレビ、ダイニングの3つのアイテムの距離感を取りやすく、また家具サイズも上げやすく、圧迫感のないレイアウトが実現しやすくなります。それでは実際にレイアウトされた14~18畳の縦長リビングダイニングをご紹介致します。
①ソファ周りのスペースを広く取った配置の縦長リビングダイニング~14畳~
奥行きのあるすっきりとした、14畳の縦長リビングダイニング実例。カウンターでお食事を取るスタイルを採用されているため、本来ダイニングテーブルを置くスペースをリビングとして広く使えています。そのため3人掛けのヒヤシンスソファとオットマンを組み合わせた、大きめのサイズを採用して寛ぎを重視しました。
おすすめコラム
-
~実例集付き~ 眺望を活かしたタワーマンションのインテリア・内装のポイント
タワーマンションを購入された方、これから購入される方の悩みの一つでもあります内装やインテリア選び。どのような内装にすれば高級マンションの特別感が演出されるかや、カーテンやラグなどのインテリア装飾は必要なのかなど色々あります。そんなタワーマンションの内装・家具選びやインテリアコーディネートのポイントをこれから紹介致します。実例集やお客様実例のポイントを是非参考にしてみて下さい。
②ゆとりのある生活動線を意識した縦長リビングダイニング~14畳~
自然の山々が広がる景色が美しい、アジアンリゾートを感じさせる縦長リビングダイニングの空間。ソファ前にローテーブルは置かず、ゆとりのある生活動線を意識したレイアウトを行っています。また奥行きの少ないヒヤシンスのコンパクトソファを配置して、ソファ前の空間をより広く見せることができています。
③統一感があり完成度の高い縦長リビングダイニング~15畳~
沖縄の海と森をイメージした、統一感がたっぷりの完成度が高い、15畳の縦長リビングダイニングコーディネートです。ナチュラルカラーの床に、ホワイトカラーの壁が爽やかな印象を作ります。ルーバーデザインのテレビボード、ガラス素材を組み合わせたローテーブルのダークブラウンが、アクセントのブルーを引き立てます。
おすすめコラム
-
沖縄の海と森に包まれた、インテリアコーディネート実例
数あるリゾートでも、一番身近で日本を代表する「沖縄の海と森」をテーマに、お客様のお部屋をインテリアコーディネートさせて頂きました。沖縄の海と森を、どのようにコーディネートをしていけばいいのか?透明度の高い海、亜熱帯の森など、癒しや活力を与えてくれる沖縄の自然。今回は手軽に取り入れられる、沖縄リゾートの海と森のコーディネート実例をご紹介します。
④家族団欒の時間を意識した家具配置の縦長リビングダイニング~16畳~
爽やかなシーサイドをイメージさせる、家族団欒の時間を意識した家具配置がテーマの、16畳縦長リビングダイニング実例です。家族や大人数の集まりでも、皆様でゆったり過ごせるレイアウトを実現した空間。ブルーカラーのラグをアクセントに、コーナータイプのラタンソファが寛ぎを与えてくれます。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】ブラウンの床を活かすダークブラウンのラタン家具と爽やかなブルーのインテリア
落ち着いた雰囲気と明るさを兼ね備えたブラウンの床は、比較的どのような家具・インテリアでも置きやすい床の色とされています。今回は、このブラウンの床にダークブラウンの素材感溢れる家具を置き、爽やかなブルーのインテリアを使って、高級感や落ち着きのある空間に爽やかさを演出したお客様コーディネート実例をご紹介致します。
⑤開放的な空間を実現した縦長リビングダイニング~18畳~
海沿いの開放的な空間を実現した、18畳の縦長リビングダイニングコーディネートです。吹き抜けの天井と木材の質感が爽やかで優しい印象を作り出しています。開放的な縦長の空間を実現するために、ラタン素材のローソファと、格子デザインがアクセントとなる低めのテレビボードで、圧迫感のない部屋をイメージしました。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】海沿いの戸建てに映えるインテリアコーディネート
海沿い、または海を感じるお部屋のインテリアコーディネートについての特集コラムです。逗子や三浦海岸、熱海や伊豆など、その土地の地域性を取り入れたコーディネート方法を実例写真ご覧いただきながらご紹介しておりますので。ぜひ参考にしてみてください。
⑥大人数でも寛ぐことができる縦長リビングダイニング~18畳~
海が広がるロケーションの、大人数でも寛ぐことができる縦長リビングダイニング18畳のコーディネートです。広々とした抜け感のある空間に合わせて、ヒヤシンス素材のアクセントを取り入れた3人掛けのソファと1人掛けのラウンジチェアで、ゆったりとお過ごし頂ける特別な空間です。
おすすめコラム
-
憧れの湘南リゾートで過ごす週末 ~別荘ライフを満喫する家具・インテリア選び~
都心から約1時間の所にある湘南リゾート。最近では別荘地としても有名です。そんな湘南の別荘に合う家具やインテリアを紹介致します。江ノ島や鎌倉や逗子や葉山と幅の広い湘南エリア。各エリアの魅力も紹介致しますので湘南での別荘ライフがより豊かになるよう参考にしてみて下さい。
縦長リビングの家具配置を上手く行うための3Dコーディネート
3Dインテリアコーディネートのご紹介
まずはお持ちの図面をこちらでスキャンし、実際の部屋と同じサイズの空間を作成していきます。図面に合わせた正確なサイズで再現していきますので、いざ部屋に家具を置いた時に、イメージしていた大きさと違うなどの失敗もなく、安心して家具を選ぶことに専念できます。
お客様の生活スタイルや家族構成をお聞きしながら、空間に対して最適な家具配置のご提案を行い、お客様と確認しながら家具を決定していきます。家具やアクセントとなる素材選び、お持ちの家具と合ったサイズとバランスも重視しながら、実際の快適な空間を意識してご案内致します。
実際に作成したお客様の理想空間を、3Dイメージで様々な角度から確認して頂きます。図面ではイメージできない部屋の広さや動線、家具を実際に置いたバランスを3Dで確認して、細かな調整を行いながら最終的な理想の空間を完成させていきます。アクセントカラーや配置の変更もその場ですぐに対応可能です。
完成した3Dイメージをスマートフォン、PCでチェック
関連メニュー
-
間取り図から家具の配置・レイアウトを3Dシミュレーションで確認
間取り図から家具の配置・レイアウトを3Dシミュレーションで確認のページです。ご希望の家具も決まり、検討中のレイアウトを確認しようとイメージに落とし込む場合、一般的には手書きで図面に ...続きを読む
a.flatの店舗紹介
530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00 定休日 水曜(祝日を除く)
※駐車場サービス券有り(詳細は店舗まで)
公共交通機関でお越しの場合
・JR大阪駅、地下鉄梅田駅から徒歩3分
a.flat目黒通り本店
〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜、木曜(祝日を除く)
駐車場サービス有(ご予約制)
公共交通機関でお越しの場合
都立大学駅から徒歩7分
a.flat 新宿店
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-8 ACNビル 2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)
公共交通機関でお越しの場合
新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分
おすすめコラム
-
【a.flat大阪梅田店】瀬戸内の風と自然を表現したインテリアショップ
グランフロント北館5階ににあるインテリアショップのa.flat大阪梅田店。心が安らぐ瀬戸内の風と自然をテーマにしたショップでは、リビング・ダイニング・ベッドルームなど様々な家具を展 ...続きを読む
まとめ
今回は縦長のリビングダイニングを、快適でおしゃれに変えるレイアウトについてご紹介させて頂きました。縦長のリビングダイニングでも、それぞれの生活スタイルを考えながらレイアウトすることで、快適にお過ごし頂けることができます。是非今回のコラムを参考に部屋作りをしてみて下さい。