ソファダイニングをレイアウトする魅力は「食事と寛ぎの空間」を一緒にすることで、リビングダイニングの片側に別のスペースを作れることです。この例のように、フリースペースを設ければ床座で過ごしたり、お子様がいる場合も広い空間で安心して遊ぶことができるでしょう。
≫ソファダイニングテーブル特集はこちら
脚を天板の外側に取り付けた「脚外付け」タイプは、天板の長手方向に座った際に広々としたスペースが確保できます。(写真は脚外付け)
脚を天板の内側に取り付けた「脚内付け」タイプは、天板の長手方向はちょうど良いスペースを確保しながらも、短手方向にも座ることができます。さらに脚が内側にあることでソファから出入りし易いのがメリットです。(写真は脚内付け。どちらのタイプを選んでも梱包内容は同じとなります)
幅1500mm、奥行850mmの大人4人がゆったりと過ごせる天板サイズです。(写真は脚外付け)
ソファダイニングテーブルを置く場合、テーブルを挟んでソファを対面式にレイアウトするパターンもお薦めです。一般的なダイニングテーブルの配置と同様に、相手と向き合いながら食事や会話を楽しめます。(写真は脚外付け。ソファは
コーナー+
ベンチ、
オットマン×2の組み合わせ)
限られた空間にも配置できるのが、ソファダイニングテーブルの良い点です。スッキリとしたデザインのテーブルに、奥行きの浅い
ソファを合わせれば、カウンター前のスペースを有効活用できます。また、
ウッドブラウン・スタイルでソファダイニング周りを彩れば、木々の安らぎを感じる食卓で過ごせます。
自宅にソファダイニングを取り入れて、食卓として使いながらソファ感覚でも過ごせるリラックス空間を作ってみては?(モデルは身長167cmの女性)
天板にはアッシュ無垢材を使用。無垢材でしか感じることのできない、やさしい手触りと木の温もりに癒されます。世界に一つだけの木目をお楽しみください。時を重ねるごとに表情が変化して味わい深くなっていくのも無垢材の魅力です。また、美しい木目を引き出すために、オイルステインを使用したグレインブラウン色を採用しています。
厚さ30mmのアッシュ無垢材を贅沢に使用。天板の木端を斜めにカットすることで、上から見た時の天板の厚みが強調され、天板の存在感が高まります。
森林の中で存在感を放つ大樹のような重厚感のある脚が特長。脚の間に抜け感を持たせたり、木材を縦横に組み上げたような構造を取り入れるなど、ディテールにこだわりました。(写真は脚外付け)
4本脚のテーブルにはない、すっきりとした抜け感と立ち座りのし易さが魅力です。(写真は脚内付け)
脚の断面を大きく斜めにカットした、モクならではのフォルム。貫材に施された緩やかな円弧が軽やかな印象を与えてくれます。(写真は脚外付け)
見る角度によって形状の変化や光の陰影が楽しめる、縦に走る2本の支柱が印象的です。(写真は脚内付け)
天板下には本やリモコン、タブレットやノートPCなどが出し入れし易い棚板をご用意。座った時のことを配慮し、棚板は脚があたりにくい奥行きと高さに設計しています。
天板の裏には、反り止めとして金属製の部材が取り付けられています。(写真は脚外付け)
設置する床に合わせて微調整可能なアジャスター仕様。指で回すことで簡単に調整できるのが魅力。
モク・ソファダイニングテーブル 1500(GB) 斜め前(写真は脚外付け)
モク・ソファダイニングテーブル 1500(GB) 正面(写真は脚外付け)
モク・ソファダイニングテーブル 1500(GB) 横(写真は脚外付け)
モク・ソファダイニングテーブル 1500(GB) 斜め前(写真は脚内付け)
モク・ソファダイニングテーブル 1500(GB) 正面(写真は脚内付け)