おしゃれな部屋に憧れてコーディネートするものの、どこか物足りなく感じたり、バランスが悪いと感じることがありませんか。そのような時は、お手本となるおしゃれなインテリアコーディネート実例を参考にしながら、アクセントとなるインテリアアイテムを足したり、部屋の色合いにこだわるのが、おしゃれなインテリアへの近道となります。今回は、理想の雰囲気を叶えるための4つのポイントを紹介します。
おしゃれなインテリアに欠かせないこと
お気に入りのインテリアショップやホテルで見た客室など、おしゃれな雰囲気を自宅の部屋に再現しようと思って真似してみても、思い通りにならず悩んでしまうことはありませんか。おしゃれなインテリアを叶えるためには、ただデザイン性の高い家具や小物を置けば良いのではなく、統一感のある雰囲気づくりや足りない場所にインテリアを置くなど、全体のバランスが整っていることが重要です。
デザイン性の高いおしゃれな収納棚ですが、そのままではどこか物足りなく寂しい印象です。
観葉植物や後ろの壁に壁掛け花器などのインテリアを加えたことで全体が整い、おしゃれな雰囲気に。
全体のバランスが整った、おしゃれなコーディネートを叶えるためには「4つのポイント」があります。
おしゃれな部屋作りのための4つのポイント
[2]足りない場所にインテリアアイテムを足す
大きな家具はある程度揃っているけど、何か物足りなく感じるという場合には、家具を足すのではなく、足りない場所に小物やファブリックなどのインテリアアイテムをプラスして、コーディネート全体のバランスを整えるとおしゃれな空間に近づきます。
[3]色数を抑えてインテリアに統一感を出す
部屋の印象はカラーコーディネートで大きく変わるため、"色"は雰囲気を最も左右する要素と言えます。色数が多いとごちゃついた印象になるため、おしゃれなインテリアを叶えたい場合には、色数を抑える・テーマカラーを決めて統一感を出すことがポイントです。
[4]おしゃれな部屋のインテリア実例を参考にする
部屋づくりに悩んだ時は、コーディネート実例を参考にするのも大切です。自分では思いつかなかったインテリア小物の飾り方を見ることができたり、カラーコーディネートの色使いを参考にできたりと、たくさんのヒントを見つけることができるはずです。
[1]自分好みのインテリアテイストを知る
おしゃれなインテリアを叶えるための第一歩は「自分好みのインテリアテイストを知ること」です。
ひとつづつはおしゃれなデザインの家具・小物でも、いざ部屋に置いてみるとバラバラな印象で、思っていた雰囲気にならなかったということはありませんか。それは、コーディネートのゴールが決まっていないのが原因かもしれません。コーディネートを行う時は、まず自分好みのインテリアテイストを知り「こんな部屋にしたい。」という理想とするゴールを定めることが大切です。
人気のあるおしゃれなインテリアテイスト4選
世の中にはたくさんのインテリアテイストがありますが、下記の4つは特に人気があります。どれも日本の住宅と相性が良く、そして真似がし易いシンプルなテイストのため、インテリア初心者の方にもおすすめです。
洗練された空間「シンプルモダン」
すっきりとした雰囲気と、居心地の良い落ち着いた雰囲気を持ち合わせたシンプルモダン。老若男女問わず好かれる、定番のインテリアテイストです。
おしゃれのお手本「ホテルライク」
洗練された空気が漂うホテルライク。モノトーンを基調とした色使いと、シンプルかつ高級感のある家具・小物選びで生活感を感じさせないテイストです。
癒しと温かみ「アジアンリゾート」
非日常感溢れるアジアンリゾートは、ヒヤシンス・ラタンなどの自然の風合いを活かした家具素材・開放的なロースタイルの家具が特徴的なテイストです。
おすすめコラム
-
モダンインテリアを叶える3つのポイント - 魅力的なモダンインテリア実例紹介 -
モダンインテリアは、シンプルでありながら高級感も感じられる人気のインテリアテイストです。今回は、モダンインテリアを叶える際のポイントを、家具・小物・カラーコーディネートの3つに分けてご紹介します。また、「ナチュラルモダン」「和モダン」「アジアンモダン」などのモダンインテリアをベースとしたミックススタイルの作り方についても触れています。たくさんのインテリアコーディネート実例と併せて、参考になさってください。
-
至極のアジアンインテリアのつくり方 ~リラックスタイムを自宅に~
独特のリラックス感を纏ったアジアンインテリア。リゾートの非日常感や、自然素材の家具に囲まれた癒しの雰囲気を楽しめるスタイルです。今回はそのようなアジアンインテリアの魅力や、おしゃれで洗練されたアジアンインテリアを叶える為のポイントなどをご紹介致します。是非、参考にされてみて下さい。
[2]足りないポイントにインテリアアイテムを足す
おしゃれなインテリアを叶えるための2つめのポイントは「足りない場所にインテリア小物を足すこと」です。
自分好みのインテリアテイストに沿って家具を揃えても、何故か物足りないと感じる方は、足りない場所にインテリア小物を加えてコーディネート全体のバランスを整えましょう。特に「壁面装飾」「間接照明」「観葉植物」の3つはプラスするだけで垢ぬけたおしゃれな雰囲気に仕上がるマストアイテムです。
■AFTER
何か物足りないと感じた壁にファブリックパネル、天井や左のコーナーに間接照明、キッチンカウンター上に観葉植物をプラスしています。小物を要所に加えるだけで、おしゃれな雰囲気に様変わりしますね。
ここからは、おしゃれな壁面装飾や間接照明のおすすめ、コーディネートの中で映える飾り場所を紹介します。
【個性を活かすアート・壁面装飾】
部屋作りを行う際、見落としがちなのが壁のコーディネートですが、実は壁面のインテリアは空間の印象を大きく左右する重要なポイント。まだ何も飾っていないという方は積極的に壁面装飾を取り入れましょう。また、何かを置くのとは異なり、場所を取らず壁さえあれば良いので、どのような部屋でもプラスし易い点も魅力です。
日本ではお部屋を明るく広々とみせる効果のある白い壁紙が一般的に普及していますが、壁が真っ白のままだと殺風景になってしまうことも。壁が白いからこそ、どのようなアート・壁面装飾もコーディネートし易く映えるので、壁面にアクセントを加えておしゃれなインテリアを楽しみましょう。
おしゃれなアート・壁面装飾
■約100色という多彩なカラーバリエーション
■生地ごとの質感を愉しめる
■豊富なサイズと形
3サイズを自由に組み合わせて縦長・横長・正方形など飾りたい壁面に合わせたパネルデザインを行うことが可能です。また、クッションカバー等と共通のファブリック生地を使用しているため、ファブリックパネルと合わせたカラーコーディネートを楽しめます。
■無垢材の贅沢な質感
■精巧な組み上げデザイン
■壁が透けて見えるため すっきり見える
無垢材を組み上げて作った繊細かつ立体感のあるデザイン。素材の温もりを感じる格子はオリエンタルな雰囲気を感じさせます。部屋の雰囲気に合わせて、木材のみのパネルとガラス入りのパネルから選べます。
■実用性を兼ね備えた便利さ
■銅製ならではの個性的な色合いや質感
■飾り易いコンパクトなサイズ感
おしゃれなディスプレーとしての役割だけでなく、実用性がある点が魅力の壁花器・壁掛け時計。日本を代表する伝統工芸「高岡銅器」の壁花器・壁掛け時計は、独自の着色技術が織りなす、色鮮やかな発色と世界にひとつだけの斑模様を堪能することができます。
アート・壁面装飾を飾る おすすめの場所
壁面装飾はプラスするだけで、ワンランク上のおしゃれなインテリアを楽しめますが、どこに飾れば良いのか分からないという方も多いと思います。そのような方は、まず下記の2か所を意識して取り入れてみましょう。
部屋の中で大きな余白が目立つ壁
部屋に入ったらまず目につきやすい壁
壁面装飾は目のつきやすい広い壁面に飾る+周りの色合いと合わせる
壁面装飾選びに悩んだ時は、この2点だけ意識してみてください。白い壁が一面広がると物足りなく感じますが、空いた壁に壁面装飾を飾ると、あっという間におしゃれな印象に生まれ変わります。また、壁面装飾を飾る周辺のカラーと合わせることで、誰でも統一感のあるインテリアコーディネートを叶えることができます。
■CASE 1
ローベッドの上に空いてしまった大きな壁に、ファブリックパネルをプラス。ベッドのカラーコーディネートと色を合わせることで洗練された空間に。
■CASE 2
面積は小さいながらも、部屋に入ってまず目につく柱(梁)。柱(梁)の形に合わせて縦長のファブリックパネルをプラスし、おしゃれなポイントにしました。
おすすめコラム
-
壁飾りとインテリアアートのおしゃれな飾り方「実例付き」
目を惹くおしゃれな壁飾りは、お部屋の印象を左右するインテリアの重要なアイテムのひとつです。そして、壁飾りをセンスよく飾ることで、更に洗練された空間を演出することができます。うまくコーディネートできるか心配、どうやって壁に飾ればよいか分からないという方へ、基本的な飾り方・センス良く飾るレイアウトの方法・おすすめのおしゃれな壁飾りをインテリア実例とともにご紹介します。
【おしゃれな間接照明】
日中の明るい時間帯は開放的でおしゃれに見えるけど、夜になると物足りないと感じる方は、優しい灯りの効果でコーディネートにムードのある雰囲気をもたらしてくれる間接照明をプラスするのがおすすめです。テーブルランプ・フロアランプ・ペンダントランプと種類も豊富なので、足りない場所に合わせて選ぶことができます。
間接照明は、光の効果で空間に陰影を付けてドラマチックな空間づくりを行うことができるだけでなく、明るい時間帯にはおしゃれなオブジェとしても活躍してくれる点も魅力です。昼と夜で異なる顔を持つ間接照明は、インテリアに新鮮味を加えてくれるはず。
間接照明特有のほんのりと暗く、柔らかい温かみのある灯りは、部屋全体を照らす直接的な灯りに比べて、副交感神経が優位になるため、精神を落ち着かせてリラックスした気分にさせてくれます。そのため、特に寛ぐ場所であるリビング・ベッドルームにおすすめのアイテムです。
おしゃれな間接照明
■小ぶりなサイズ感
■個性豊かなデザイン
■手元の近くまで照らすことができる
サイドテーブル・キャビネットの上など、様々な家具の上に気軽に取り入れることができます。オブジェ的な要素も強いので、凝ったデザインや素材感のあるものを選ぶと良いアクセントになるはずです。
■存在感のあるオブジェになる
■ホテルのような高級感のある雰囲気
■高い位置にアクセントを付けられる
床に直接置く間接照明で、置くだけで空間の高い位置におしゃれなアクセントを加えることができるため、賃貸などで壁面装飾が飾れない方にもおすすめです。スリムなデザインを選べば圧迫感も感じさせません。
■海外インテリアのようなおしゃれな雰囲気
■下向きの光で空間に広がりをもたらす
■高い位置にアクセントを付けられる
ペンダントライトは天井から吊り下げるタイプの照明で、電球の数・明るさによって間接照明にも主照明にもなります。小ぶりなデザインなら、複数個並べて吊るしたりと、飾り方のバリエーションを楽しめます。
間接照明を飾る おすすめの場所
それぞれの間接照明には、おすすめの飾り場所があります。例えば、「棚の上って何を飾れば良いか分からない」という方はテーブルランプを、「部屋の隅が物足りないと感じる」という方はフロアランプを取り入れましょう。もちろん、1つだけでなく複数個の間接照明を取り入れてOK。組み合わせることで、空間全体に光の演出が行き渡り、バランスの良いおしゃれなインテリアコーディネートを叶えることができます。
小ぶりなテーブルランプは、棚の上
高さのあるフロアランプは、壁の隅
吊るすペンダントライトは、ダイニングテーブルの上
おしゃれなインテリアには電球色がおすすめ
電球や蛍光灯には、昼光色、昼白色、白色、温白色、電球色の5種類の表記があります。これは、灯りの光色を表したもので、順に「白色の光」から「オレンジ色の光」であることを示しています。 おしゃれなインテリアの雰囲気をだすなら、オレンジ色の光で温もりを感じる電球色がおすすめです。
電球色は目に優しい色合いで、ほっと寛げる雰囲気があります。また、食事を美味しく見せてくれる効果もあるため、どの間接照明にもおすすめです。
おすすめコラム
-
照明でおしゃれな空間をつくるインテリアコーディネート
私たちの暮らしに必要不可欠な「照明」。照明は、ただ部屋を明るくするだけではなく、照明でおしゃれなインテリア空間をつくることができます。各部屋ごとに様々なおしゃれ空間を演出できるので、照明はおしゃれな空間をつくるために重要なインテリアです。そんな照明でつくる、おしゃれなインテリア空間のインテリアコーディネートや照明を取り入れる際のポイントをご紹介をします。
【センスアップに必須の観葉植物】
おしゃれな部屋には必ず登場するといっても過言ではない、観葉植物。どのようなインテリアテイストにも馴染み、雰囲気を引き立ててくれる存在です。スペースに合わせたサイズの観葉植物を置くことで、隅にできた余白を埋めたり、高さのあるもので立体感を出すなど、インテリア全体のバランスを整えることができます。
何か物足りないという時、観葉植物を置くだけで垢抜けた雰囲気のインテリアに。もし、部屋の日当たりが悪い・虫が心配などの理由で観葉植物が置けない時には、フェイクグリーンがおすすめです。近年のフェイクグリーンはとても良質で、お手入れいらずでリアルな質感を楽しむことができます。
観葉植物を置いているのに何故かおしゃれにならないという方は、鉢植えのデザインがあまり良くないというケースが多々あります。観葉植物が引き立つような、おしゃれな鉢植えにもこだわりたいですね。周辺のインテリアに馴染むような色・素材の鉢植えを選ぶのがおすすめです。それだけで見違えたようにおしゃれになるはずです。
おしゃれな観葉植物
部屋の広さにゆとりがある場合は、小さな観葉植物を細々と飾るのではなく、シンボルツリーとなる大型の観葉植物を1~2点だけ取り入れるのが、おしゃれです。インテリアの印象的なフォーカルポイントになってくれるだけでなく、数が少ないのでお手入れも楽に行うことができます。
小型・中型の観葉植物を飾る場合は、部屋の中でしっかりと目立つよう、キャビネット・スツールなどの高さがある場所に飾るのがおすすめです。また、小型・中型の観葉植物は単体では存在感が無く、バランスがとり辛いため、オブジェと合わせて飾ったり、複数個をラフに並べて飾るとおしゃれにまとまります。
観葉植物を置くスペースが取れない方は、ハンギングプランターなどを使用して、天井から吊るして飾るのがおすすめです。垂れるように伸びる葉が空間をおしゃれに演出します。また、空間の高い位置に飾れるため、どこか物足りないと感じる壁面のアクセントにもなってくれるはずです。
おすすめコラム
-
観葉植物を使ったおしゃれなインテリアのつくり方
観葉植物は暮らしに癒しを与えるだけでなく、センスがよくおしゃれなお部屋づくりのためのインテリアアイテムとしても活用できます。種類が豊富なためどれにすれば良いか迷いがちですが、インテリアとしての見せ方を意識するとぴったりの観葉植物に出会うことができます。今回はインテリアで取り入れる観葉植物の選び方やレイアウトの方法などを紹介します。
【こだわりたい小型の家具】
コーディネートが何か物足りないと感じた時、壁面装飾・間接照明・観葉植物のようなインテリアアイテムだけでなく、小さな家具をプラスするという方法もあります。小さな家具は、コーディネートにおしゃれさをプラスしてくれるだけでなく、さらに暮らしを豊かにしてれる効果があります。
生活に必要な家具が揃った今、改めて生活をしてみて「これがあったら便利そう」という利便性を考慮して小さな家具を取り入れてみましょう。様々な使い方ができる汎用性の高いデザインの家具や、動かして様々な場所で使える家具を選ぶと、場所をとらずに快適なライフスタイルを叶えられるはずです。
デザインがおしゃれな小さめ家具は、物足りなく感じる場所にただ置くだけで、オブジェとしてコーディネートのアクセントにもなってくれます。普段の暮らしに必要不可欠な家具ではないからこそ、さりげなく置いてあるだけでおしゃれに見える、凝ったデザインや素材感があるものなどを選びたいですね。
おしゃれな小型家具
海外インテリアなど、おしゃれなリビングシーンでよく目にするのがオットマン。ソファに繋げて脚を伸ばすだけでなく、背もたれの無い簡易ソファ・トレイを置いて簡易テーブルとしても使える便利なアイテムです。ソファとオットマンを異なる色合いにして、オットマンをアクセントにしてもおしゃれですね。
部屋の印象を決めるインテリアといえば、ソファ・ダイニングテーブル・ベッドという大きな家具ですが、その3つの家具のどれにでも合わせられるのがサイドテーブルです。ローテーブルとは異なり、手元のすぐ近くに物を置けるため、寛いだ姿勢を崩さないまま快適に過ごすことができます。
ソファ・ベッドのサイドテーブル、来客などの臨時用のダイニングチェア、小物を飾る棚など、様々な用途で使うことができる汎用性の高いスツール。軽量で動かし易い点も魅力です。寂しく空いてしまった壁際に、さっと置いておくだけでも、オブジェとしておしゃれなコーディネートのアクセントになります。
ひとつの空間をスペース分けして、コーディネートに奥行き感をもたらしてくれるおしゃれなパーテーション。見せたくないものをさりげなく隠すのにもぴったりです。また、収納棚と飾り棚を兼ねたパーテーションを選べば、空間を区切りながら、小物を飾りつけてインテリア性をアップすることもできます。
おすすめコラム
-
小さめの家具をプラスしてお部屋に小さなアジアンリゾートを演出する
サイズが小さめの家具はアジアンのような独特のテイストでも簡単に取り入れることができ、またお部屋のバランスを整えてくれる万能なアイテムです。小さめの家具をお部屋にプラスして、インテリアコーディネートをより一層楽しみましょう。
[3]色数を抑えてインテリアに統一感を出す
おしゃれなインテリアを叶えるための3つめのポイントは「色数を抑えて統一感を出すこと」です。
モロッカンテイストなど、インテリアテイストによっては多色使いをするコーディネートもありますが、基本的には色数は2~3色までに抑えるのがおすすめです。そうすることで、華やかな色物を使っても色数が少ないので、統一感が生まれ、バランスがとれたおしゃれなコーディネートに仕上がります。
■BEFORE
家具のダークブラウンとファブリックのオフホワイトで統一された空間。シンプルで素敵ですが、少し物足りなく、寂しい印象も受けます。
■AFTER
クッション・ラグなどにパープルを加えたことでメリハリのあるおしゃれな雰囲気に。加えたのはパープル系のみで色数を抑えているため、統一感もあります。
バランスの取れたカラーコーディネートでおしゃれなインテリアを叶える
カラーコーディネートを行う際に欠かせないのが、ソファカバー・ベッドスプレッド・ラグ・カーテン・クッションなどのファブリックアイテムです。これらのファブリックアイテムの色を選ぶ際のポイントを知っておくことで、簡単にバランスの良いカラーコーディネートを組むことができます。
ベースは同系色で合わせて統一感のあるインテリアに
部屋の中で大きな面積を占める4つのアイテムは、特に統一感の有り無しに直結します。そのため、4つのアイテムは奇抜な色使いはせず、ベースカラーに相応しいシンプルな「ホワイト」「ベージュ」「グレージュ」「ブラウン」を選びましょう。これらの色はお互いに相性が良いため、どのように組み合わせても空間を整えてくれるはずです。
■家具
メインとなる大型の家具だけでなく、小さな家具も含めて、色を1~2色までに抑えましょう。
■カーテン
高い位置にあり、面積も大きいため印象を大きく左右します。明るい色を選ぶと部屋が広く見えます。
■ソファカバー
リビングのベースカラーになるソファカバー。シンプルな色合いを選んでおくと、後にバランスのとれたカラーコーディネートが行い易くなります。
■ベッドリネン・ベッドスプレッド
シンプルな色合いのベッドリネンは清潔感があり好印象です。また、ベッドスプレッドを重ねれば、さらにおしゃれな雰囲気に仕上がります。
4つのアイテムをシンプルな色合いを選び、空間のベースを整えた後にアクセントとなる色・柄を加えます。
アクセントカラー・柄でおしゃれな雰囲気を演出
ベースカラーで整えただけでも、統一感のあるインテリアを叶えることができますが、アクセントをプラスすると、メリハリが生まれてさらにおしゃれなコーディネートに仕上がります。アクセントになるのは4つのアイテム。色数を抑えるのがポイントなので、同色系で揃えましょう。また、柄物は1つまでに抑えるとバラバラな印象になりません。
■クッション
どのような空間にも気軽にアクセントを取り入れることができるアイテム。面積が小さいので、柄物にチャレンジしたい方にもおすすめです。
■ラグ
足元にアクセントを加えてくれるラグ。存在感のあるアイテムなので、選ぶ色・柄でインテリアのテイストを強く印象づけることができます。
■壁面装飾(アート・パネルなど)
どこか物足りないと感じる場所にプラスしたいおしゃれな壁面装飾。飾り付ける周辺のアクセントカラーに馴染む色・柄を選びましょう。
■ベッドスロー
ベッドスプレッドの上にさらに重ねるおしゃれ上級者のアイテム。面積が小さめなので、存在感のある色・柄を選ぶとベッドルームが華やぎます。
おすすめコラム
-
おしゃれなクッション13選[選び方やおすすめクッションカバー]
おしゃれなクッションは、くつろぐ際やインテリアコーディネートに欠かせないアイテム。気分や季節の変化によってクッションカバーを買い替えるのも楽しみ方のひとつですが、多くの種類が出回っており、どんなものを選べばよいか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はクッションの選び方やコーディネート方法、そしてa.flatで人気のおしゃれなクッションカバーをご紹介します。
-
~色で魅せる~ 理想のお部屋に近づける 上手なラグの選び方
インテリアのアクセントとして人気のラグ。ラグの色によってインテリアの印象か大きく変わります。こちらでは、お部屋を理想の雰囲気に近づける上手なラグの選び方を「インテリアのスタイルに合わせて選ぶ」「床色に合わせて選ぶ」「ファブリックアイテムとの色合わせで選ぶ」という3つのポイントでご紹介しています。沢山のインテリアコーディネート実例も登場しているので、是非参考にされてみて下さい。
[4]おしゃれな部屋のインテリア実例を参考にする
足りない場所にインテリアアイテムをプラスする時や、統一感のあるカラーコーディネートを行う際、おしゃれなコーディネート実例を見ることでアイデアを得られることがあります。自分では思いつかなかったインテリア小物の飾り方や取り入れ方、色の組み合わせなどを是非参考になさってください。
おしゃれなワンルーム(一人暮らし)のインテリア実例
淡いブルーをアクセントにしたワンルームのインテリア実例
海沿いの爽やかな雰囲気をコンセプトにしたマリンスタイルのインテリアコーディネート。ワンルームという限られた広さでも、明るいブルー・グレーで統一したことで開放感を感じられます。
壁にはクッションと同じ爽やかなブルーのファブリックパネルを飾ってコーディネートのアクセントに。
便利なスツールをサイドテーブルに。涼し気なラタンの素材感が空間におしゃれな雰囲気を与えます。
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】爽やかな海風がそよぐマリンスタイルのインテリアコーディネート
海沿いの街で暮らすような、爽やかに広がるブルーに心が癒される「マリンスタイル」のインテリアコーディネートのご紹介です。マリンなムードを叶えるためのポイントを一人暮らしの部屋で人気のワンルーム・1LDKの2つの間取りでご紹介します。
小さな観葉植物をたくさん飾ったワンルームのインテリア実例
間仕切り収納棚を使用して、広めのワンルームをリビングスペースとベッドスペースに区切ったインテリアコーディネート。部屋の中心となる収納棚には、小物と観葉植物をたくさん飾りつけておしゃれな雰囲気に。
ラグやクッションなどに様々なグリーンを取り入れて、統一感がありながらも、おしゃれ雰囲気を演出。
部屋の隅には自然の麻素材を使用した間接照明を。シェードから零れる優しい灯りに癒されます。
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】極上の安息へと誘うグリーンのヴィラ風インテリアコーディネート
ヴィラ風のインテリアは、一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)に安らぎと癒しを与えます。自然の木々を感じることができる無垢材家具の温かみやグリーンのインテリアは、心を穏やかにさせ日々の生活を快適にするものです。今回は一人暮らしワンルームと1LDKの間取りで、ヴィラ風インテリアを実現させる部屋の作り方を紹介します。
落ち着いた色合いで統一したワンルームのインテリア実例
自然素材の家具と優しい色合いが織りなす、シンプルナチュラルなテイストのインテリアコーディネート。直線的なデザインの家具の中で、円形のサイドテーブルとラグがおしゃれな空間のアクセントになっています。
ベージュ・ホワイトなど優しく落ち着いた色で統一し、色数を抑えたことでおしゃれな雰囲気に。
本棚をおしゃれに見せたい時は、本を目一杯入れずに、所々抜かして小物を飾るとバランスが取れます。
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】ワントーンで作る ナチュラルモダンなインテリアコーディネート
程良く大人で、程よくカジュアル。そんなリラクシーでおしゃれな「ナチュラルモダンなインテリアコーディネート」のご紹介です。ナチュラルモダンのインテリアスタイルを叶えるためのポイントを一人暮らしの部屋で人気のワンルーム・1LDKの2つの間取りでご紹介します。
アートがおしゃれなワンルームのインテリア実例
アジアンリゾートをコンセプトにした華やかな雰囲気のインテリアコーディネート。南国の明るい雰囲気を感じるオレンジ・パープルのアートや、アジアンムード漂うウッドパネルが良いアクセントになっています。
ローテーブルにはお気に入りの雑誌や小物を飾りつけて、ショーケースのようにインテリアを楽しみます。
ワンルームで観葉植物を置くスペースが無い場合は、テレビボードや棚に飾ると省スペースで飾れます。
おしゃれなリビングダイニングのインテリア実例
大型の観葉植物とブラウンカラーがおしゃれなインテリア実例
大人っぽい落ち着いた雰囲気と自然の温もりを感じられるシンプルモダンなインテリアコーディネート。ソファの横に飾った大型の観葉植物がリビングの主役に。木陰で休んでいるような、リラックスタイムを過ごせます。
全ての家具を木材で揃えず、サイドテーブルにラタン素材を加えることでおしゃれな雰囲気に。
テレビボードの上に空いてしまった壁には、フォーカルポイントとなる大きなアートを飾りました。
おすすめコラム
-
【プロが教える】高級感のある部屋作りが叶う6つのポイント~インテリア実例から高級感のある部屋を学ぶ~
高級感のある部屋はとても居心地が良く、憧れを持つ方が多くいらっしゃいます。こちらのコラムでは、そんな高級感漂う部屋を作るためのポイントやインテリアのコツなどをご紹介。実際に完成度の高いインテリアコーディネートで再現された、高級感のある部屋のご案内をさせていただきます。
ナチュラルな雰囲気のおしゃれなインテリア実例
自然素材を活かしたソファダイニングセット中心に、淡いグレーや優しい花柄で仕上げたリゾート感溢れるインテリアコーディネート。柄物は難しく思われがちですが、落ち着いた色合いならおしゃれにまとめられます。
ソファのクッションと壁に飾ったパネルをお揃いにして、空間全体で統一感のある雰囲気を演出しました。
バルコニーにも家具を置いて、屋外でも過ごせるよに。おしゃれな暮らしが想像できますね。
おすすめコラム
-
【一人暮らし実例】後悔しないソファダイニング選び&狭い部屋を用途に合わせてレイアウト
一人暮らしの1LDK9畳+寝室4.5畳をソファダイニング中心にコーディネートされた実例をご紹介。寛いだりテレワークもできるソファダイニングによって、一人暮らしの限られた空間でも快適に過ごせる部屋作りを叶えられています。ポイントは、ソファダイニングで心地良く過ごせる家具選びから、狭い空間に適したレイアウトやコーディネートをバランス良く取り入れることです。是非今回の実例を参考になさってください。
リゾートホテルのようなおしゃれなインテリア実例
シンプルにホワイトでまとめたソファが主役のインテリアコーディネート。ウッドブラインドから差し込む光が家具に影が落とし、まるでリゾートホテルのような開放感と非日常感を漂わせます。
ガラス天板のローテーブルの中に小物を飾れば、インテリアコーディネートの程良いポイントに。
物足りなく感じるテレビボードの上には印象的なアートやパネルを飾って全体のバランスを整えます。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】旅行の思い出を表現したリゾートホテル風インテリアコーディネート
旅行での非日常が忘れられず、宿泊先のインテリアを真似したりと、旅の思い出を日々の暮らしに取り入れたくなるという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、旅行の思い出をインテリアで表現する方法と、実際に沖縄旅行の思い出をテーマにコーディネートされたお客様宅のインテリア実例をご紹介します。
色数を減らして統一感を意識したインテリア実例
清潔感のあるホワイトの床やキッチンに、グレー・ブラック・ダークブウランの色を重ねたシンプルスタイリッシュなインテリアコーディネート。すっきりとした印象を際立たせるため、小物はあえて少なくしています。
色数を減らし、グレーでまとめたモノトーンスタイルは、清潔感があり生活感を感じさせません。
夜になって間接照明の明かりを灯せば、空間に非日常感が生まれ、ホテルのような特別な雰囲気に。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】東京 新築一戸建てのロースタイルなモノトーンコーディネート
東京の新築一戸建てをモノトーンインテリアで演出したコーディネート実例です。新築で内装からモノトーンで統一されているご新居を、都会らしくモダンな雰囲気溢れる空間にしました。ご家族でゆったり寛げるように、柔らかなグレートーンにロースタイル家具を合わせております。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
パーテーションがアクセントになったインテリア実例
パーテーションを加えて高さを出すことで高低差を生み出し、段差が特徴的なサンクンリビングのある部屋の魅力をさらに引き立てました。また、おしゃれなデザインのパーテーションは空間のアクセントにぴったりです。
クッションとパネルの色を合わせるだけで、バランスの取れたおしゃれなコーディネートに仕上がります。
ブラウンの壁紙は暗い印象になりがちなので、間接照明の明かりで空間にメリハリをつけています。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】開放的なロースタイルリビングに調和するワンカラーコーデ
部屋作りの際は開放感のあるロースタイルなリビングに仕上げたいという方は多いのではないでしょうか。広く見える部屋づくりを叶えるには、ロースタイルの家具選びや段差を活かしたサンクンリビングのレイアウト、ワンカラーでまとめて視覚的に広く見せることが重要になります。開放的なロースタイルリビングを生み出すポイントを実際のお客様宅実例をふまえてご紹介します。
パープルがテーマカラーのおしゃれなインテリア実例
パープルをテーマカラーにしたエレガントな雰囲気のインテリアコーディネート。空間の主役となる華やかな花柄のラグがよく見えるように、あえてローテーブルは置かずサイドテーブルを配置した点もポイントです。
観葉植物だけでなく、生花を飾ればさらにおしゃれに。インテリアを優雅な雰囲気に見せてくれます。
リビングに繋がる部屋には、ラグと同じ花柄のパネルを壁に飾り、繋がりのある雰囲気を演出しています。
おすすめコラム
-
【実例付き】インテリアで女性の一人暮らしをもっと楽しく! ~30代、40代で変わる女性のインテリア~
女性の一人暮らしはインテリアなどを自由に楽しめる魅力があります。このコラムでは30代女性、40代女性を中心にした一人暮らしのインテリアコーデなどを、豊富な写真やインテリア実例を参考にしながらご紹介。おしゃれやインテリアに敏感な30~40代女性の方が、一人暮らしを楽しく過ごせるようなアイデアをたくさん集めました。
色と小物使いがおしゃれなインテリア実例
白を基調とした明るい部屋を、淡いグレージュと花柄のクッションで彩ったインテリアコーディネート。何気無い棚の上にディフューザーやミラーなどの小物をさりげなく飾ったりと、小物使いもおしゃれですね。
白い壁に馴染む淡いグレーのアート。あえて主張させすぎない控えめな雰囲気がおしゃれです。
生活動線となる通路の奥に、大きめの観葉植物を置くことで主張のあるインテリアになります。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】シックなグレートーンで揃えた お洒落なリビングダイニング
グレーのインテリアコーディネートはシンプルで洗練された雰囲気が魅力です。こちらのコラムではそのようなグレーをベースに、パープルの差し色を加えたリビングダイニングのお客様宅実例をご紹介しています。グレーのすっきりとした印象を活かす家具レイアウト等も是非ご参考ください。
開放感抜群のホテルライクなインテリア実例
アジアンリゾートとホテルライクを掛け合わせた、おしゃれなインテリアコーディネート。中央のソファにはロースタイルを選ぶことで広々とした空間のスケール感が引き立ち、心地良い開放感を感じられるように。
ソファ後ろの壁には、クッションと色を合わせたパネルを飾って、目線を集めるアクセントに。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】憧れのアジアンリゾート空間を再現した新築一戸建てのインテリアコーディネート
憧れのアジアンリゾート空間を再現した新築一戸建てに住みたい。そんな理想の新築一戸建て作りを実現するためには、インテリアコンセプトやそのスタイルに合った壁面、床材選び、家具やインテリアなど多くの大切なポイントを考えていく必要があります。今回はそんな素敵な理想の新築一戸建て作りを実現するためのお話と、魅力的なアジアンリゾートを感じるインテリアコーディネートを素敵な実例に合わせてご紹介させて頂きます。
バランス良く小物を飾り付けたおしゃれなインテリア実例
テレビボード周辺に、観葉植物・パネルなどの小物をバランス良く飾りつけたおしゃれなインテリアコーディネート。統一感を演出するため、壁のパネルと本の色合いをブルーとグリーンで合わせたのもポイントです。
美しい海のようなターコイズブルーのクッションをセレクト。吹き抜けの開放的な空間に良く合います。
ダイニングテーブルの上には、南国感のある花とカトラリーをセットして、どこまでもおしゃれに。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】海沿いの戸建てに映えるインテリアコーディネート
海沿い、または海を感じるお部屋のインテリアコーディネートについての特集コラムです。逗子や三浦海岸、熱海や伊豆など、その土地の地域性を取り入れたコーディネート方法を実例写真ご覧いただきながらご紹介しておりますので。ぜひ参考にしてみてください。
ブラウンのグラデーションで統一したおしゃれなインテリア実例
ブラウンカラーをグラデーションした、格好良さとおしゃれさのあるインテリアコーディネート。木・ラタン・鉄・レザーなど、様々な素材を取り入れてたことで空間にメリハリがつき、おしゃれでこだわりある雰囲気に。
無垢材とアイアンがおしゃれな飾り棚には、お気に入りの小物をバランス良くディスプレーしています。
マンションにありがちな白い壁面には、バランスよく小物や観葉植物をプラスしてセンスある空間に。
おすすめコラム
-
おしゃれな部屋の作り方を徹底解説~おしゃれな部屋実例40選~
おしゃれな部屋でゆっくりと過ごす時間は憧れますよね。ではどのようにして自分好みのおしゃれな部屋を作れば良いのでしょうか。今回はそんな理想の部屋作りを行うためのポイントを徹底解説していきたいと思います。おしゃれで完成度の高いインテリアスタイル実例を参考に素敵な空間を手に入れましょう。
ホテルのバーのような特別な雰囲気のインテリア実例
ホテルのバーのように特別な雰囲気を漂わせるダイニングのインテリアコーディネート。すっきりとしたデザインのおしゃれなカウンターチェアと、キッチン内の壁に飾った花柄のパネルで生活感を感じさせません。
お気に入りのお酒やグラスはあえて見せながら収納することで、インテリアの一部になります。
リビングのソファには、キッチンの壁に飾った花柄とお揃いのクッションを置いて統一感を演出します。
おすすめコラム
-
【実例付き】リノベーションで実現した大人の休日を過ごせるリビング
リノベーションで実現した大人の休日を過ごせるリビング実例の特集です。近年マンションや戸建てを、自分好みの空間としてリノベーションされる方が増えています。リビングの間取りや内装を自由に変更できて、快適に生活がしやすい理想的な部屋を叶えるリノベーション。是非、こちらの素敵なリビング・和室を叶えたリノベーション実例を参考にしてみて下さい。
フレッシュなグリーンの色味に癒されるおしゃれなインテリア実例
窓の外に広がる緑溢れる風景と調和する、グリーンがテーマカラーのインテリアコーディネート。テーブルの上に吊ったペンダントライトや壁のパネルなど、高い位置にアクセントをつけたことで、開放感のある雰囲気に。
カラーコーディネートの色合いや外の緑溢れる風景と調和する、美しいパネルがおしゃれなアクセントに。
パーテーションがあることで、ラウンジチェアで過ごす時間が、さらにプライベートで贅沢なひと時に。
おすすめコラム
-
a.flatスタイル × 軽井沢のグリーン ~別荘ライフを魅力的に変えるインテリアコーディネート~
日本を代表する森リゾート「軽井沢」の自然な情景からインスピレーションを得た、別荘に最適なグリーンのインテリアコーディネートをご提案致します。避暑地の別荘で過ごすひと時をより魅力的なものに変えてくれるでしょう。
高級感と爽やかさを感じられるおしゃれなインテリア実例
高層マンションでも自然を感じられるよう、グリーンをテーマカラーにしたインテリアコーディネート。チェアカバーには高級感のある深いグリーンを、壁のアートには明るいグリーンをセレクトし、変化をつけています。
柱の形に合わせて、縦長のレイアウトを意識して飾ったグリーンのパネル。柱を見せ場に変えてくれます。
柱の上に飾ったパネルと同色のソファカバー。深みのあるグリーンが無垢材のフレームを引き立てます。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】高層マンションで叶える 天空の森をイメージしたグリーンコーディネート
贅沢な景色を一望できるのが高層マンションの魅力です。窓から映える都心の風景に、自然の中にあるグリーンや、木々の香気感じる質感をインテリアに取り入れ、贅沢な雰囲気の中にも自然のぬくもりを感じる特別なお部屋を作ってみてはいかがですか。今回は、窓から広がる贅沢な風景と、グリーンカラーを取り入れた自然のぬくもりが作り出す「天空の森」をイメージしたお客様のマンションインテリア実例をご紹介致します。
植物や間接照明を取り入れた爽やかなインテリア実例
ロースタイルの家具とブルーのカラーコーディネートで開放感溢れるインテリアコーディネート。高い位置に観葉植物や間接照明を入れることで、空間の丈夫にもバランス良く装飾が入り、おしゃれな雰囲気に。
熱海というロケーションに合わせて、透き通る海のようなブルーでコーディネートしました。
存在感のある大きなパネルは、壁に掛けるだけでなく床に置いてもおしゃれにキマります。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】熱海で特別な週末を過ごす ~開放感があるロースタイルの別荘インテリア~
自然豊かな熱海で多くの方が憧れを抱く、別荘ライフが充実するインテリアコーディネートをご紹介。別荘のインテリアにおすすめの家具や、熱海の素敵な情景とマッチしたカラーコーディネートなど、特別な空間を演出するポイントをご覧頂けます。これから別荘を検討される方や、今お持ちの別荘のインテリアにお悩みの方は是非ご参考にしてください。
ブルーのアートがおしゃれなインテリア実例
海のような美しいブルーのアートをアクセントにしたダイニングのインテリアコーディネート。シンプルな白い壁を見せ場に変えます。また、チェアカバーもブルーで統一すれば、おしゃれで爽やかな雰囲気を楽しめます。
ダイニングテーブルの上も、ガラス・シェルなど、爽やかな海を感じる小物でコーディネート。
ダイニングに繋がるリビングに置いたソファもブルーで統一。ラタン素材と相まって涼し気な印象です。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】東京の狭小住宅のための家具選びとインテリアコーディネート
東京に多く建てられている「狭小住宅」に合う家具選びとインテリアコーディネートを、実例と共にご紹介します。細長い特徴的な間取りのリビングダイニングを、コンパクトな家具やブルーのカラーコーディネートで開放感溢れる空間に仕上げております。是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
おしゃれな西海岸風のインテリア実例
自然を感じる無垢材家具、海のようなターコイズブルーの色合い、ビーチライクなデザインの小物をバランス良く取り入れて、西海岸風のおしゃれで開放的な雰囲気を演出したインテリアコーディネートです。
円形のサイドテーブルは、リビングにリラックスムードを与えてくれるアクセントになっています。
背もたれの無いベンチは、圧迫感が無いため開放的な雰囲気のコーディネートにぴったりのアイテムです。
おすすめコラム
-
ブルーのインテリアの魅力『29部屋のインテリアコーディネート実例付き』
海や空をイメージさせるブルーのインテリア。開放感がある爽やかな装いは、リラックス感の溢れる空間を演出してくれます。ネイビー・ターコイズブルー・アクアブルーなど様々なブルーでコーディネートした沢山の実例や、ブルーのインテリアが暮らしにもたらしてくれる効果、ブルーのインテリアコーディネートを行う際のポイントを紹介しています。
おしゃれなベッドルームのインテリア実例
アートと間接照明にこだわったおしゃれなインテリア実例
広々としたベッドルームが寂しくならないよう、大きなブラウンのアートを飾りフォーカルポイントを作りました。落ち着いた色合いのベッドスプレッドと馴染み、まるでホテルのような高級感が漂う空間に。
サイドボードには存在感のあるデザインの間接照明を取り入れて、空間にメリハリをつけます。
朝・昼はオブジェとして、夜は光の演出を楽しむことができる間接照明はベッドルームに欠かせません。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】高級感のあるリゾート風インテリアコーディネート
お部屋作りのポイントは様々ですが、リゾートホテルで感じるような高級感をテーマにお部屋作りをしたいという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、高級感のあるリゾート風コーディネートを施したお客様宅を、コーディネートポイントとともにご紹介致します。
爽やかなビーチスタイルのおしゃれなインテリア実例
ビーチ沿いに漂う爽やかでおしゃれな雰囲気をベッドルームに表現したインテリアコーディネート。ロースタイルのベッドに、透き通るようなターコイズブルー・エメラルドを合わせてどこまでも開放的な雰囲気に。
ベッドサイドには、低めの観葉植物を選ぶとバランスが取り易く、おしゃれな雰囲気を演出できます。
コンセプトに合わせた小物をディスプレーできるよう、サイドテーブルがあると快適かつおしゃれです。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】暮らしに海沿いの心地良さを運ぶ ビーチスタイルのインテリアコーディネート
暮らしに爽やかな海風を運ぶビーチスタイルのインテリア。ブルーのカラーコーディネート・開放感溢れるロースタイルの家具・ビーチスタイルらしいおしゃれな小物使いにこだわったマンションのインテリアコーディネート実例のご紹介です。多彩なブルーを使い、部屋ごとに印象の違うビーチスタイルのインテリアに仕上げています。是非参考にされてみて下さい。
ベッドスプレッドがおしゃれなインテリア実例
ハワイなどの南国リゾートに広がるターコイズブルーの輝く海をイメージした、おしゃれなベッドルームのインテリアコーディネート。ビーチに打ち付ける優しい波のようなストライプ柄のベッドスプレッドが主役です。
砂浜から海、水平線、空への繋がりをランダムな面と線で平行に描いた、美しいデザインです。
広い空間を活かして、小さなカフェスペースをつくりました。ほっと寛げるおしゃれな空間に。
おすすめメニュー
-
アイランドカラーズ・スタイル~うつろう時に満たされる~
アイランドカラーズ・スタイル~うつろう時に満たされる~のページです。やわらなかな波の音、かろやかな椰子の葉ずれ。ほのかな潮の香りにまじる、朝露の光。また新しいストーリーの始まりを予感させる、安らかな空気感。
壁面にアクセントを付けたインテリア実例
壁を上手に使い、アート・パネル・窓のシェードといった様々な装飾をバランス良く飾ったインテリアコーディネート。物が多い分、グリーンとブラウンの優しい色合いでまとめて、安らげる雰囲気に仕上げています。
木の幹のような奥深いブラウンの色合いと質感を楽しめるアート。無垢材の家具とも心地良く調和します。
目に優しく瑞々しいグリーンのベッドスプレッドは、一日の疲れを癒す空間にぴったりです。
自然を感じるホテルライクなインテリア実例
落ち着いた色合いの家具にグリーンのアクセントカラーが映える、ナチュラルモダンな雰囲気のインテリアコーディネート。ベッドの横にはサイドテーブル+間接照明を置くだけで、おしゃれな雰囲気に仕上がります。
クッションはグリーンを2色使ってグラデーションさせて、窓の外に広がる緑溢れる風景と馴染ませます。
キャビネットの上はアートを飾る絶好の場所。観葉植物も併せて飾れば、それだけでこなれた雰囲気に。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】深緑のリゾート地・軽井沢の別荘で自然を感じるインテリアコーディネート
こちらのコラムでは、自然が豊かな別荘地・軽井沢にピッタリなインテリアコーディネートをご紹介致します。軽井沢特有の様々な表情の緑や、落ち着きのある大人な空気感を別荘の中でも感じてみてはいかがでしょうか。軽井沢の別荘実例インテリアコーディネートを交えながらご提案致しますので、是非参考にされてみてください。
おしゃれな間接照明がアクセントのインテリア実例
温もりのあるブラウンでまとめた落ち着いた雰囲気のインテリアコーディネート。ベッドスロー・クッション・パネルに同じ花柄を入れて統一感を演出しています。また、背の高い間接照明がおしゃれなアクセントに。
光の効果でおしゃれな雰囲気を演出する間接照明。空間にメリハリが生まれ、ドラマチックな印象に。
濃い色合いばかりで重たくなりすぎないよう、透け感のある軽やかなレースカーテンをセレクトしました。
グレートーンでまとめたシンプルなインテリア実例
色をグレーのワントーンに抑えて、シンプルかつ上品な雰囲気を演出したインテリアコーディネート。すっきりとしたデザインのローベッドがさらにミニマルでおしゃれな空間を引き立てています。
ローベッドの上は物足りない印象になりがちなので、アートを加えてバランスを整えるのがおすすめです。
シンプルな空間に馴染むキューブ型の間接照明。和紙から零れる柔らかい灯りに癒されますね。
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】情緒ある佇まいの和モダンなインテリアコーディネート
和モダン風のインテリアは一人暮らしのような限られた空間、ワンルーム・1LDKでも馴染みやすいテイストです。和の趣を感じる床座生活と洋の暮らしが可能なソファを一緒に置くなど、和洋折衷に部屋を作れるのが和モダンインテリアの魅力です。ワンルームと1LDK、二つの異なる間取りで一人暮らしの和モダンインテリアを叶える部屋の作り方をご紹介します。
ローベッドが洗練された空間を演出するインテリア実例
無駄を削ぎ落したシンプルなコーディネートで、まるでホテルのような洗練された空気感が漂うベッドルーム。小物も主張しすぎない小さめのサイズを選んでいるのが、部屋の雰囲気に良く合っていますね。
シンプルな部屋に個性を与えてくれるデザイン性の高い、ブナの天然木からつくられた間接照明です。
高さを抑えたローベッドなら、バルコニーに置いた観葉植物も見通すことができ、おしゃれな雰囲気に。
おすすめコラム
-
都会のリゾートを感じる、1LDKの家具・インテリアコーディネート
都会的なアーバンリゾートをテーマに、1LDKマンションの家具・インテリアコーディネートをしたお客様実例です。ゆったり寛ぐリラックススタイル、友人を招いて食事会を楽しめる両方のスタイルを演出する、拘りの家具選びを提案させて頂きました。家具・インテリアの素材・色・デザインをブレンドした、大人の余裕を感じる、ワンランク上のMIXスタイルも必見です。
女性らしい色使いがおしゃれなインテリア実例
エレガントなピンクをテーマカラーにしたベッドルーム。濃いめのピンクを選ぶことで可愛くなりすぎず大人な雰囲気に。柄物のレースカーテンも空間の華やかな雰囲気に良く合っています。
ベッドルームとリビングの間には、さりげなくパーテーションを置いて空間のアクセントに。
ベッドルームから続くバルコニーにはソファを置いて、外でもリラックスできるようにしています。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】模様替えがしやすい女性一人暮らしのインテリアコーディネート
気分転換をされたくてインテリアの模様替えをする方は多いのではないでしょうか。例えば、女性の一人暮らしだと模様替えで家具の配置を変えるのはかなり手間がかかります。今回の実例では家具の配置はそのままでも簡単に部屋のインテリアで模様替えが出来るようにコーディネートされた女性の一人暮らし実例をご紹介します。
バリのリゾートヴィラをイメージしたインテリア実例
アジアンリゾートのラグジュアリーなヴィラをコンセプトにしたベッドルームのインテリアコーディネート。オリエンタルな色・柄使いとロースタイルの家具が異国感を漂わせます。
バリで過ごす非日常的な時間を再現するローベッド。美しいレリーフパネルも雰囲気を盛り上げます。
花柄のベッドスプレッドは、ひとつ取り入れるだけでベッドルームを華やかな雰囲気に仕上げてくれます。
おすすめコラム
-
バリ風 新築一戸建てのインテリアコーディネート -ヴィラのような非日常感溢れる実例-
アジアンリゾートで屈指の人気を誇るバリ。バリ特有の癒しの雰囲気や開放感が溢れるインテリアコーディネートを新築の一戸建てに再現したお客様実例のご紹介です。家具・インテリアだけでなく、外観や内装材にまでこだわったご自宅は非日常的な時間が流れるヴィラのよう。是非、家族の思いがつまったこだわりの新築一戸建ての実例を参考にされてみて下さい。
おしゃれな書斎のインテリア実例
グリーンの色合いと植物に癒されるインテリア実例
書斎は堅苦しい雰囲気になってしまいがちですが、観葉植物や間接照明を足すことでインテリア性がアップして、おしゃれな書斎に仕上がります。寛ぎながら過ごせるので作業もはかどりそうですね。
本棚におしゃれな小物を飾ったインテリア実例
書斎のメイン家具のひとつである本棚は、所々抜けを出して小物と合わせて本を収納することでおしゃれなコーディネートを叶えることができます。また、オットマンを置けばリラックス感も演出できますね。
コンパクトなテーブルをデスクにしたインテリア実例
ベッドルームの一角に、コンパクトなデスクを置いて書斎風に仕上げたインテリアコーディネート。デスクの横にはキャビネットを置けば、収納力をアップさせるだけでなく、小物の飾り棚としても活用できます。
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】虹が架かる 幸福感に溢れたハワイアン インテリアコーディネート
一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)にハワイの明るく爽やかな風を運ぶインテリアコーディネート。ワンルームと1LDKの間取りで、それぞれハワイの象徴である虹が架かる美しい風景からインスパイアされたカラフルでハッピーな雰囲気の部屋の作り方のポイントをご紹介します。
おしゃれな部屋作りが叶うインテリアショップ
部屋の足りないところにアートや間接照明などのインテリアアイテムをプラスしたい方は、インテリアショップへ出向いてお気に入りを探しましょう。実物を見ることで「思っていたサイズや色と違う…。」という失敗が無く、さらに店内のディスプレーから飾り方などのヒントを見つけることができるかもしれません。
今回のコラム内で紹介した家具・小物は、a.flatの各店舗でご覧いただけます。おしゃれな店内には、豊富な種類の家具・小物が並んでいるので、是非お近くのa.flatへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
■a.flat 大阪梅田店
グランフロント大阪北館5F
大阪駅/梅田駅から徒歩3分
TEL:06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日 無し
■a.flat 目黒通り本店
都立大学駅から徒歩7分
自由が丘駅から徒歩10分
TEL:03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜・木曜(祝日を除く)
■a.flat 新宿店
新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分
TEL:03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)
実際のインテリアアイテムやカラーコーディネートに触れる
インテリアのお手本になるような、家具+小物のおしゃれなディスプレーをご覧いただけます。店内にお気に入りのディスプレーがあれば、写真を撮って部屋づくりの参考になさってください。
色数を抑えた統一感のあるおしゃれなカラーコーディネートもご覧いただけます。落ち着いたブラウン系から、華やかなパープル・爽やかなブルーなど、様々な種類のディスプレーが店内に広がっています。
ゆったりとした時間が流れる店内で、納得いくまで座り心地や使い心地をお試しいただけます。
インテリアショップへ行く時には、部屋の写真や図面を持参するのがおすすめです。自宅の写真を見ながらアイテム選びを行えば、失敗も減るはず。また、悩んだ時はスタッフに写真を見せて相談ができるので、理想の雰囲気が伝わり易くなります。さらに、部屋サイズが分かる図面があると、「3Dコーディネートサービス」を無料で受けることもできます。
おしゃれな部屋作りをサポートする3Dインテリアコーディネートサービス
おしゃれなインテリアを置きたくても「イメージだけでは難しい。」「ごちゃごちゃ見えてしまうのが嫌だ。」「部屋に理想のカラーコーディネートが合うか不安。」などのお悩みをお持ちの方には【3Dインテリアコーディネートサービス】がおすすめです。3Dコーディネートサービスとは、図面からバーチャルな部屋を作成し、3D画面で完成イメージを見ながら、家具・小物を置いたり、カラーコーディネートを行える便利なサービスです。
専門知識が豊富なスタッフが、お客様の理想とする"おしゃれ"を形にするご提案をさせていただきます。
3Dインテリアコーディネートサービスの流れ
[1]図面を取り込んでバーチャルな部屋を作成
お客様にお持ちいただいた図面をスキャンしてバーチャルな部屋を作成します。また、床・壁・建具などの内装の色も選ぶことができるので、再現度の高いシミュレーションをつくることが可能です。
[3]3D画面でインテリアが足りない場所を確認
メインの家具を入れ終わった状態で、一度3D画面に切り替えて雰囲気を確認します。壁・床・家具の上など、物足りない箇所が無いか見つけていきます。
[4]足りない場所にインテリア小物をプラス
テレビボード周りなど寂しい印象だった場所に、間接照明・観葉植物・スツールなどの小物・小さな家具をプラスして、全体のバランスを整えます。
[6]完成イメージを3Dで再度確認する
カラーコーディネートまで終わったら、再度3D画面に戻して雰囲気を確認し、理想とするおしゃれなインリテアになるまで[4]~[6]を繰り返して、バランスの良いコーディネートに仕上げます。
おすすめコラム
-
【動画付】快適な家具配置をシミュレーションする~マイルーム3Dの使い方~
家具を購入する前に、家具配置のシミュレーションをしてお部屋のイメージを確認することができれば安心して検討することができます。a.flatではパソコンやスマートフォンを使い、誰でも簡単に実際のお部屋と、家具配置やインテリアのイメージを再現できる3Dシミュレーションソフト「マイルーム3D」を無料で公開しています。ここではそんなシミュレーションソフトの使い方を分かりやすい動画付きでご紹介します。
-
【a.flat大阪梅田店】瀬戸内の風と自然を表現したインテリアショップ
グランフロント北館5階ににあるインテリアショップのa.flat大阪梅田店。心が安らぐ瀬戸内の風と自然をテーマにしたショップでは、リビング・ダイニング・ベッドルームなど様々な家具を展示しています。今回はそんなa.flat大阪梅田店の見所を詳しくご紹介致します。
まとめ
今回のおしゃれなインテリア特集はいかがでしたか。
おしゃれなコーディネートを叶えたい時には、ただデザイン性の高い家具や小物を置けば良いのではなく、「足りない場所にインテリアアイテムをプラスする」「色数を抑えた統一感のあるカラーコーディネート」を行うことで、全体のバランスを整えることが部屋づくりの大切なポイントでした。
また、おしゃれなインテリアを楽しむためには、部屋が片付いているということも大前提です。片付けが苦手という方は下記のコラムも併せて参考にして、すっきりとした心地の良い空間づくりを行ってみてください。
おすすめコラム
-
部屋の片付けは5つのコツが基本〜部屋別の片付けと家具の選び方〜
部屋での時間を有意義に過ごすには、片付けが行き届いた綺麗な状態が理想的です。このコラムでは部屋を片付けるコツや、片付けやすい家具の選び方をご紹介。部屋毎に違う片付け方のコツと合わせて、片付いた部屋の実例をご覧ください。