ダイニングテーブルのサイズ知識やa.flatのダイニングシリーズの一覧表をご紹介。各テーブルごとのサイズの違いやその他情報などを比較できます。特に幅や高さは、お部屋のレイアウトや合わせるダイニングチェアとの相性などの重要なポイントとなるため、自分にとってベストなサイズ感やデザインのテーブルを見つけましょう。
適切なダイニングサイズ選びで快適な部屋づくり
ダイニングでは、家族での団らんや食事、仕事や作業を行うなどライフスタイルに応じて様々な過ごし方が考えられます。そのため、ダイニングテーブルのサイズ次第で日々の暮らしやすさが大きく変わるでしょう。
ダイニングテーブルの基本サイズ ~幅・奥行・高さ~
使用人数から選ぶダイニングテーブルの幅
ダイニングテーブルのサイズ選びで最も影響が大きいのが「幅」です。そのため、ダイニングテーブルのサイズ=幅とされています。それほど幅は重要なので、まずは2人~6人掛けなどの様々なサイズのテーブルから、使用人数・部屋の畳数などに合わせて幅を選んだ後、次に生活動線を考慮して奥行を選ぶとスムーズでしょう。
まず、基本知識として覚えておきたいのが、1人あたりが食事する際の最小天板サイズが「幅60cm × 奥行40cm」ということ。特に人気の4人掛けダイニングテーブルを検討する時は、この基本をベースにサイズ選びを行うとイメージが沸きやすいはずです。
ダイニング選びで大事な天板のサイズ(幅×奥行)
世の中のテーブルサイズは「幅」が何cmで設定されているかで決まります。一般的なサイズ感としては以下のように分かれますが、会社によって若干表記や基準が異なるため、~人掛けという表記よりも最終的には「幅~cm」で理想のテーブルサイズを見つけるのが幅選びを失敗しないためのポイントです。
ダイニングテーブルの基本サイズ一覧 ~大きさで変わる特徴や過ごし方~
ここからは日々の過ごし方と使用人数をふまえて、~人掛けサイズが最適なのかを見てましょう。例えば、同じ4人掛けでもコンパクトなサイズからゆったりサイズまで様々。天板サイズの違いを確認しながら、自分にぴったり合うダイニングテーブルの幅を見つけましょう。
4人掛けダイニングテーブル(通常)のサイズ感
大人が4人同時に座っても、1人のスペースが70cmあるため人と人の間にゆとりがあり快適に過ごせます。
4人掛けダイニングテーブル(ゆったり)のサイズ感
人と人との間隔が広いため、来客時でも距離が近くなりすぎずにゆったりと食事を楽しむことができます。
6人掛けダイニングテーブルのサイズ感
広々とした天板でホームパーティーも華やかに。また、テーブルの短辺に座ってもゆとりがあります。
1人掛けダイニングテーブルのサイズ感
ダイニングの設置スペースに限りがある時でも、幅60cmのテーブルは動線が確保しやすくなります。
ダイニングテーブルを配置するコツ・畳数とのサイズ目安
ダイニングテーブルは家具の中でも部屋の面積を占める割合が大きいため、部屋サイズや畳数に比例してサイズバランスを考えることが重要。使用人数に適したダイニングテーブルのサイズが、実際にダイニングのスペースに置いて大きすぎ・小さすぎることがないか、把握しておくことが大切です。
基本となるダイニングテーブルの配置パターンとは?
部屋には様々な間取り×畳数が存在します。ダイニングテーブルは、その部屋の広さ・間取りの条件と相性のよいサイズを選び、配置パターン(位置や向き)を考えることで失敗が格段に減り、快適な暮らしに繋がります。
どのサイズのダイニングテーブルがちょうどよい?
部屋の間取りや形に合わせたレイアウト
住み始めた後に変えようがないのが「部屋の間取り・形」です。縦長・横長・正方形・変形、おおよそ4つの形からなるLDK (=リビングダイニングキッチン) の配置や傾向を、まずは知っておきましょう。
キッチンとテーブルの位置・向きから考えるレイアウト
次はキッチンカウンターに対して、ダイニングテーブルをどの位置・向きで置けるのか確認していきましょう。テーブルの置き方次第で、見え方や暮らしやすさも変わるため環境に合う配置を見つけてください。
ソファ前にダイニングテーブルを置くレイアウト
リビングとダイニングのスペースを分ける配置パターンとは別に、双方を一つのスペースでまとめる「ソファダイニング」の配置パターンがあります。メリットやデメリット、配置パターンなどをご覧ください。
部屋の畳数からダイニングテーブルの大きさ・レイアウトを考える
ダイニングテーブル選びの失敗で最も多いのが、部屋の畳数とテーブルサイズのバランス。ここからは、畳数別の配置例を紹介するので、目安となるダイニングテーブルのサイズや様々な配置パターンをご覧ください。ご自宅の間取りに近い実例や理想のイメージがきっと見つかるはずです。
LDKの畳数と相性のよいダイニングテーブルの大きさや配置について
現実的な間取りに対して、どのようにダイニングテーブルなどの大きい家具を設置すれば空間を開放的に見せることができ、また快適な生活動線を確保できるのかを見ていきましょう。
【LDK9畳・8畳】ダイニングテーブルの大きさと配置・レイアウト例
・マンション(1LDK)の一人暮らし
・幅95cmのダイニングテーブル
・伸長式で140cmまで天板を大きくできます
一人暮らしなのでチェアは一脚のみ。そこで、テーブルをキッチンカウンターの角に寄せて配置することで、9畳でも開放的な空間を実現しました。
・マンション(1LDK)の一人暮らし
・幅120cmのダイニングテーブル
・屋外や寝室への生活動線を広く確保
限られた9畳の空間を有効活用するため、寛ぎと食事を兼ね備えたソファダイニングスタイルを採用。中央に置いても、生活動線をしっかり確保できています。
【LDK10畳・11畳・12畳】ダイニングテーブルの大きさと配置・レイアウト例
・マンション(2LDK)の二人暮らし
・幅95cmのダイニングテーブル
・来客時はテーブルを140cmまで伸長可能
通路や扉・クローゼットに囲まれていて、テーブルを壁付けするのが難しい間取り。中央に置いてもすっきり見せられる正方形寄りの天板を選びました。
・マンション(2LDK)の二人暮らし
・幅160cmのダイニングテーブル
・LDK内に窓への一直線の生活動線を確保
テーブルは二人でゆったり過ごせるサイズを選び、リビングはコンパクトなラウンジチェアにして、全体の家具のボリュームを上手く調整しています。
【LDK14畳・16畳・18畳・20畳】ダイニングテーブルの大きさと配置・レイアウト例
・マンション(1LDK)の一人暮らし
・幅220cmのダイニングテーブル
・部屋の広さを活かした家具のレイアウト
一人暮らしですが、人がたくさん集えるようテーブルは7~8人掛けサイズをセレクト。住居人数ではなく、空間の広さと家具のバランスを重視しています。
・戸建て(4LDK)の家族暮らし
・幅145cmのダイニングテーブル
・家族の過ごし方に合わせて使えるレイアウト
キッチンカウンターに収納があるため、テーブルは離して配置。また、カウンターチェアも配置することで家族がそれぞれ好きな時間を過ごせる空間に。
【DK/ワンルーム7畳・6畳】ダイニングテーブルの大きさと配置・レイアウト例
・ワンルームの一人暮らし
・幅60cmのダイニングテーブル
・壁付けにして生活動線もしっかり確保
一本脚のすっきりとしたデザインと幅60cmというコンパクトなサイズで、ワンルームにフィットするテーブル。チェアはアーム付きでゆったり寛げます。
【バルコニー・テラス】屋外用ダイニングテーブルの大きさと配置・レイアウト例
・マンション(3DK)の二人暮らし
・直径74cmの屋外ダイニングテーブル
・ゆったりと奥行きのあるバルコニー
室内にもダイニングがありますが、屋外にも食事を楽しむスペースをつくることで家時間がより豊かに。チェアは重ねて収納することも可能です。
・マンション(1LDK)の一人暮らし
・幅75cmの屋外ダイニングテーブル
・幅広で奥行きが狭いバルコニー
幅はあるものの、奥行きがスリムな形のバルコニーを活かして、ソファダイニングのセットをセレクト。寛ぎ・食事など、屋外で様々な時間を楽しめます。
ダイニングテーブルの適切な高さ選び
日々の暮らしを快適な時間に変えてくれるダイニングテーブル。食事や団らんするだけではなく、作業や仕事をするスペースとして使うなど、多種多様な過ごし方が広がっています。そんなダイニングテーブルで快適に過ごすためには、自分に合う「高さ」を知ることが大事です。
世の中に出回っているダイニングテーブルには以下の高さが多く見られます。標準の高さとなるのは、日本人の平均身長と相性が良いと言われている「70~72cm」の高さです。また、中には海外仕様のタイプで高さ75~80cmのタイプを販売している会社も。(以下はa.flatや他社のダイニングテーブル例)
快適な高さのテーブルと椅子選びは『差尺』に注意すること
ダイニングテーブルを選ぶ時は、テーブルの高さだけではなく「テーブルでの過ごし方」や「椅子の高さとの相性」がとても重要です。それぞれのサイズを確認せずに、好みのデザインというだけで購入してしまうと使いにくくなってしまう可能性も。事前にテーブルと椅子を組み合わせた際の「差尺」を必ず確認しましょう。
差尺とは?
ダイニングテーブルの天板までの高さと椅子の座面高さ、その差を「差尺」と言います。この差尺を適切なサイズに収めることで、日々の快適にダイニングで過ごすことができるようになります。
過ごし方に合わせたダイニングテーブルの高さを選びましょう
自分に合った差尺を見つける際、ダイニングでの過ごし方が影響することも。ご自身のライフスタイルを振り返りながら、さらに部屋のイメージと相性が良いテーブルの高さや差尺を選びましょう。
平均的な高さ・低め・高めで変わるダイニングテーブルの暮らし
理想のテーブルと椅子は人によって千差万別です。自分の暮らしにぴったりの組み合わせを見つけましょう。
= 平均的な高さ、日本仕様の高さ
日本人の平均身長 (男性:171cm、女性:158cm) から考えた場合、高さ70~72cmが標準的なダイニングテーブルの高さになります。椅子の座面高をこちらも標準の40~42cm程度のものを選べば、失敗が少なく、誰でも過ごしやすいダイニングを実現できます。
= 空間を広く見せる、お子様も使いやすい
椅子やベンチの座面高さを標準の42cmにしておけば、ローダイニングテーブル (高さ67cm) との差尺は25cmと低めに設定できます。そのため、小さなお子様も過ごしやすくなり、テーブル周りで過ごす時間が増えたり、ご家族での暮らしが充実するでしょう。
= ソファと合わせやすい
ソファダイニングテーブル(高さ64cm)で上手く差尺のバランスをとるためには、ソファの座面高を35~38cm程度にする必要があります。そのため、海外製ソファの座面高は標準が42~45cm程度と高すぎるケースも。差尺の合うソファを選び、ゆったり寛げる空間づくりを行いましょう。
a.flatのダイニングテーブル&ダイニングチェア 一覧表
a.flatで販売しているダイニングテーブルやダイニングチェアなどの一覧表を紹介します。テーブルの幅・奥行はレイアウトに、高さや座面高さは座り心地に影響があるので、ご自身にとってベストなサイズ感やデザインのダイニングテーブルや、ダイニングチェア・ベンチなどを見つけてみましょう。
ダイニングテーブル一覧表
家族との食事や団らん、自宅のワークスペースなど多用途に使えるダイニングテーブル。a.flatでは2人~6人掛けまで幅広く展開しています。また、日本人の平均身長に合わせて一般的な高さ72cmを採用。使用人数や部屋の大きさ、使用目的に合わせて、お好みのサイズやデザインをお選びください。(単位はmm)
イメージ |
素材 |
カラー |
幅 |
奥行 |
高さ |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
天板:オーク突板 |
ダークブラウン |
1600 |
900 |
720 |
幅2100に変更可 |
|
|
天板:オーク突板 |
ダークブラウン |
1450 |
800 |
720 |
幅1900に変更可 |
|
|
天板:オーク突板 |
ダークブラウン |
950 |
800 |
720 |
幅1400に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1100 |
1100 |
720 |
幅1600に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1100 |
1100 |
1100 |
幅1600に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ナチュラル |
1100 |
1100 |
1100 |
幅1600に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1600 |
850 |
720 |
|
|
|
天板:アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1600 |
850 |
720 |
|
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1800 |
900 |
720 |
|
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1800 |
800 |
720 |
|
|
|
アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1600 |
850 |
720 |
|
|
|
アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
2200 |
900 |
720 |
|
|
|
アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1600 |
850 |
720 |
|
|
|
アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
2200 |
900 |
720 |
|
|
|
天板:チーク突板 |
ダークブラウン |
1400 |
800 |
720 |
|
|
|
天板:チーク突板 |
ダークブラウン |
800 |
800 |
720 |
|
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1500 |
850 |
720 |
高さ690に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1200 |
700 |
720 |
高さ690に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1500 |
850 |
720 |
高さ690に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1200 |
700 |
720 |
高さ690に変更可 |
|
|
天板:化粧突板 |
ダークブラウン |
600 |
650 |
700 |
|
|
|
天板:化粧突板 |
ダークブラウン |
750 |
750 |
700 |
|
|
|
天板:化粧突板 |
グレインブラウン |
750 |
750 |
700 |
おすすめメニュー
-
参考にしたいダイニングインテリア実例集〜おしゃれなダイニング20選〜
食事はもちろん、座って過ごす様々なシーンで利用するダイニング。主要な家具が決まっていることもあり、リビングのようにインテリアをこだわるのは難しいと思っている方も多いですよね。今回は、おしゃれなダイニング実例を多数取り上げ、インテリアを楽しむポイントをご紹介します。是非、参考にしたいダイニングインテリアを見つけてください。
ローダイニングテーブルのサイズ一覧表(2~4人掛け)
標準の高さ72cmのテーブルよりも5cm低い、ロータイプのダイニングテーブル。部屋を広く見せたい方や、ダイニングベンチと合わせて小さいお子様と過ごされる方におすすめの高さです。(単位はmm)
イメージ |
素材 |
カラー |
幅 |
奥行 |
高さ |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1500 |
850 |
670 |
高さ640に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1200 |
700 |
670 |
高さ640に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1500 |
850 |
670 |
高さ640に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1200 |
700 |
670 |
高さ640に変更可 |
おすすめメニュー
-
ダイニングテーブルの選び方 - 理想が見つかる7つのステップとおすすめのダイニングセット -
ダイニングテーブルは、食事をするだけでなく寛いだり作業をしたりと、生活の中心的な存在として必要不可欠な家具のひとつ。こちらでは、理想的なダイニングテーブルの選び方を、素材・サイズ・機能性・デザインなどの7つのポイントに分けて紹介しています。また、ライフスタイルに合わせて選べるおすすめのダイニングテーブルや、ダイニングの印象を左右させるチェアの選び方も、是非参考になさってください。
ソファダイニングテーブルのサイズ一覧表(2~4人掛け)
平均的な高さ72cmのテーブルと比較して8cmも低く、ソファと組み合わせて使いやすいサイズ感です。食事や寛ぎ、作業などを一つの空間にまとめられるソファダイニングの暮らしを叶えられます。(単位はmm)
イメージ |
素材 |
カラー |
幅 |
奥行 |
高さ |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1500 |
850 |
640 |
高さ670に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1200 |
700 |
640 |
高さ670に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1500 |
850 |
640 |
高さ670に変更可 |
|
|
天板:アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1200 |
700 |
640 |
高さ670に変更可 |
おすすめメニュー
-
ソファダイニングの実例20選~ソファダイニングの組み合わせとレイアウト実例を紹介~
ソファダイニングの様々な実例をもとに、ソファダイニングの組み合わせやレイアウト方法をこのコラムではご紹介。ソファダイニングは部屋の狭さを解消したり、過ごし方の幅を広げられる魅力があります。豊富なソファダイニング実例20選を参考にしながら、部屋づくりの参考になさってください。ソファダイニングと一緒に使いやすい、おすすめ家具などもレイアウト実例をまじえて紹介しています。
ダイニングチェアのサイズ一覧表(ヒヤシンス・ラタン・ヒヤシンスDG)
a.flatで販売しているダイニングテーブルやダイニングチェアなどの一覧表をご紹介。まずは高さ67~72cmのダイニングテーブルと相性のよいダイニングチェア。職人が天然素材を丁寧に編み込み、木製ダイニングチェアとは異なる素材感や三次曲線で描かれたデザインなどが魅力です。(単位はmm)
イメージ |
素材 |
カラー |
幅 |
奥行 |
高さ |
座面高 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
470 |
540 |
775 |
430 |
|
|
ラタンGB |
グレインブラウン |
470 |
540 |
775 |
430 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
470 |
540 |
775 |
430 |
|
|
ヒヤシンスDG |
ダークグレー |
470 |
540 |
775 |
430 |
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
430 |
545 |
780 |
420 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
430 |
545 |
780 |
420 |
|
|
ヒヤシンスDG |
ダークグレー |
430 |
545 |
780 |
420 |
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
435 |
540 |
780 |
430 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
435 |
540 |
780 |
430 |
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
535 |
540 |
775 |
420 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
535 |
540 |
775 |
420 |
|
|
ヒヤシンスDG |
ダークグレー |
535 |
540 |
775 |
420 |
おすすめメニュー
-
チェア・椅子カバーの選び方~生地のラインナップや人気の素材・色をご紹介~
a.flatのチェア・椅子は、座面のカバーを着せ替えることができるカバーリングタイプ。自宅で簡単にカバーの着脱ができるので、万が一汚れても安心で、長く使い続けることができる仕様になっています。そしてチェア・椅子カバーは、色や生地の種類によってチェア自体のイメージやその空間の雰囲気を変えるインテリア装飾としての役割もあるのです。今回はそんなa.flatのチェア・椅子カバーのラインナップや生地の特徴、選び方などをご紹介します。
ダイニングチェアのサイズ一覧表(木製/無垢材)
木の温もりを楽しめる無垢材を用いたダイニングチェア。背を優しく支えてくれる滑らかなフォルムや、食卓をおしゃれに見せる様々なデザインのダイニングチェアを展開しています。(単位はmm)
イメージ |
素材 |
カラー |
幅 |
奥行 |
高さ |
座面高 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
480 |
524 |
800 |
425 |
|
|
アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
542 |
524 |
800 |
425 |
|
|
アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
480 |
524 |
800 |
425 |
|
|
アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
542 |
524 |
800 |
425 |
|
|
アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
430 |
515 |
775 |
425 |
|
|
アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
520 |
515 |
775 |
425 |
|
|
アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
430 |
515 |
775 |
425 |
|
|
アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
520 |
515 |
775 |
425 |
|
|
アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
450 |
495 |
770 |
420 |
|
|
アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
450 |
495 |
770 |
420 |
|
|
ラバーウッド無垢 |
ダークブラウン |
470 |
595 |
1010 |
425 |
おすすめメニュー
-
【厳選】座り心地で選ぶおすすめダイニングチェア20選~3つの選び方と実例付き~
ダイニングチェアは食卓やデスク周りの見た目と、快適性を変える重要な家具です。ダイニングチェアを選ぶおすすめポイントとしては、まず座り心地が大事ですが、座り心地と言っても人それぞれ感じ方が違ってきます。そこで、自分に合った座り心地を見つけられるおすすめのポイントをご紹介。座り心地の良いa.flatおすすめのダイニングチェアと一緒に、是非チェックしてみて下さい。
ダイニングベンチのサイズ一覧表
ダイニングテーブルの片側に配置して、ダイニングチェアと併用することが多いベンチタイプ。背無し・背付きで選べるため、見た目や寛ぎ感、お子様との過ごし方に合わせてお選びください。(単位はmm)
イメージ |
素材 |
カラー |
幅 |
奥行 |
高さ |
座面高 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1200 |
400 |
420 or 380 |
420 or 380 |
|
|
アッシュ無垢 |
ダークブラウン |
1200 |
596 |
705 |
420 or 380 |
|
|
アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1200 |
400 |
420 or 380 |
420 or 380 |
|
|
アッシュ無垢 |
グレインブラウン |
1200 |
596 |
705 |
420 or 380 |
おすすめメニュー
-
ダイニングベンチ[背もたれ有り・無し]を取り入れるメリット・デメリット
ダイニングテーブルにはチェアを合わせるのが一般的ですが、ダイニングベンチを取り入れることで、一人掛けチェアとは違った寛ぎ方が叶います。背もたれ有り・無しで活用の仕方が異なるので、使う場所や用途をイメージしながら選ぶことが大切でしょう。今回は、ダイニングベンチの上手に使う方法や選び方を、メリット・デメリットと一緒にご紹介します。ぜひ参考になさって下さい。
カウンターチェアのサイズ一覧表
高さ85cm以上のキッチンカウンターに使える、座面高が高いカウンターチェア。ダイニングテーブルを置かないケースや、広さのあるLDKなどで活躍してくれます。(単位はmm)
イメージ |
素材 |
カラー |
幅 |
奥行 |
高さ |
座面高 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
455 |
500 |
735 or 835 |
600 or 700 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
455 |
500 |
735 or 835 |
600 or 700 |
|
|
ヒヤシンスDG |
ダークグレー |
455 |
500 |
735 or 835 |
600 or 700 |
おすすめメニュー
-
【開発エピソード】チェア~ハブ・カウンターチェアの商品開発~
a.flatのブランドメッセージである「その暮らしに、アジアの風を」に適ったカウンターチェアを開発するにあたり、キッチンとリビングルームを繋ぐ「ハブ(中心)」となり、アジアの天然素材であるウォーターヒヤシンスやラタンを使った、より洗練されたカウンターチェアを開発をすることが必須でした。a.flatの世界感・普遍性をテーマに開発された、「ハブ・カウンターチェア」に関わる商品の開発エピソードをご紹介させていただきます。
スツールのサイズ一覧表
ゲストが来た時などに簡易的な一人掛けとして使える便利なスツール。伸長式ダイニングテーブルと合わせたり、王様席に置いて使う、サイドテーブル代わりなどマルチな活躍を期待できます。(単位はmm)
イメージ |
素材 |
カラー |
幅 |
奥行 |
高さ |
座面高 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
400 |
400 |
425 |
425 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
400 |
400 |
425 |
425 |
|
|
ヒヤシンスDG |
ダークグレー |
400 |
400 |
425 |
425 |
|
|
ラバーウッド無垢 |
ダークブラウン |
470 |
350 |
430 |
430 |
|
|
チーク突板 |
ダークブラウン |
410 |
345 |
400 |
400 |
|
|
チーク古材 |
ナチュラル |
300 |
300 |
450 |
450 |
|
|
チーク古材 |
ナチュラル |
360 |
360 |
400 |
400 |
おすすめメニュー
-
スツールとは?椅子やオットマンとの違いや使い方・スツールの選び方について徹底解説
スツールはリビングやダイニング、寝室に書斎など様々な部屋を快適にできる家具です。しかし、そもそもスツールはどのような家具で、どういった使い方があるのかが曖昧で、取り入れるかお悩みではありませんか?今回は、そんなスツールの選び方や使い方を徹底解説し、a.flatのおすすめのスツールも合わせて紹介します。記事を読めばスツールの有効な活用方法を確認できるほか、椅子やオットマンなど用途が似ている家具との違いもチェックできますので、ぜひご覧ください。
ダイニングテーブル用ソファのサイズ一覧表
ダイニングとリビングの空間を一つにまとめた、ソファダイニングの暮らし。この家具配置を組む時は、ソファの奥行きや座面高がポイントです。以下のシリーズは、a.flatのソファダイニングテーブルと相性よくご利用いただけるシリーズとして設計されています。(単位はmm)
イメージ |
素材 |
カラー |
幅 |
奥行 |
高さ |
座面高 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
1800 |
750 |
730 |
380 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
1400 |
750 |
730 |
380 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
1100 |
750 |
730 |
380 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
550 |
750 |
730 |
380 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
750 |
750 |
730 |
380 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
650 |
650 |
380 |
380 |
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
750 |
730 |
380 |
|
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
750 |
730 |
380 |
|
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
750 |
730 |
380 |
|
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
750 |
730 |
380 |
|
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
750 |
750 |
730 |
380 |
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
650 |
650 |
380 |
380 |
|
|
ラタン |
ダークブラウン |
625 |
810 |
735 |
380 |
|
|
ラタン |
グレインブラウン |
625 |
810 |
735 |
380 |
|
|
ヒヤシンス |
ブラウン |
625 |
810 |
735 |
380 |
|
|
ヒヤシンスDG |
ダークグレー |
625 |
810 |
735 |
380 |
おすすめメニュー
-
ソファでリビングダイニングを快適に演出 ~選び方のコツとおすすめダイニングソファ~
リビングダイニングを広く見せたい、開放感がある空間にしたい、と言う方にお勧めしたいのが『ダイニングソファ』です。ダイニングテーブルに合わせるチェアの代わりにソファを置き、広いフリースペースを作れることから開放的な部屋作りが叶います。このコラムでは、リビングダイニングを快適に演出するダイニングソファの選び方やレイアウトをご紹介。是非参考にしてみてください。



























































































