• カート
  • マイリスト
  • マイルーム
  • ご利用ガイド
  • 店舗情報
  • メンバー登録
  • ログイン
  • メンバー情報更新
  • マイリスト
  • マイルーム
  • カート
  • ログアウト

一人暮らしにダイニングテーブルを取り入れて寛ぎの空間を作る

公開:2019/12/29

更新:2023/3/16

ライター:新宿店濱尾

一人暮らしにダイニングテーブルを取り入れて寛ぎの空間を作る

一人暮らしの生活を充実させる家具はソファ、テレビボード、ベッド、ローテーブル等ありますが、ダイニングテーブルを加えることで、より快適な寛ぎのある空間を作ることが出来ます。今回は一人暮らしにおすすめのダイニングテーブルの選び方や、魅力的なダイニングのインテリアコーディネート実例を紹介致します。一人暮らしをされていてダイニングテーブルをお持ちでない方も、これから一人暮らしを検討している方も是非参考にして下さい。

一人暮らしにダイニングセットを取り入れて快適な部屋を作る

ダイニングテーブルは様々なメリットを一人暮らしの生活にもたらします。せっかくの一人暮らしだからこそ、ダイニングテーブルを取り入れて自分が一番寛げる快適な部屋を作りましょう。

一人暮らしにダイニングテーブルを取り入れるメリット

一人暮らしの部屋にダイニングテーブルを取り入れるメリットは大きく分けて4つあります。ゆったりと食事が取れることはもちろん、食事以外の用途で使用することも可能で、日々の生活が過ごしやすくなるメリットがあります。

チェアに座ってゆったり食事ができる

ローテーブルでの食事では、床にしゃがむ必要があるため姿勢が悪くなったり、せっかくの料理が食べづらくなる事があります。食事を取る際には適度な背もたれのあるダイニングチェアや、高さのあるダイニングテーブルのセットが最適です。一人暮らしの生活を充実させることが出来ます。

食事以外の用途で読書や仕事の際も使える

ダイニングテーブルは食事以外にも、例えば読書や勉強、仕事などの様々な用途で使用することが出来ます。物書きやパソコンを使った作業がしやすい姿勢で取り組めるため、長時間の作業でも疲れにくくなるといったメリットがあるため一人暮らしの生活を充実させてくれます。

メリハリのある生活を送ることができる

ダイニングテーブルが無い部屋の場合は寛ぐスペース、食事をするスペースが混同してしまいます。ダイニングテーブルを部屋に取り入れる事で、「ソファで寛ぐ」、「ダイニングで食事を取る」という風に、メリハリのある生活が送れるようになります。一人暮らしの生活リズムが作りやすくなり、規則正しい生活で日々を過ごしやすくなります。

インテリアとしておしゃれな空間ができる

ダイニングテーブルが無い部屋は、抑揚が無い印象を与えてしまいます。ダイニングの空間が一人暮らしの部屋のアクセントになり、メリハリが出て洗練された印象やインテリアとしておしゃれな雰囲気を与えてくれます。またダイニングが新たに部屋に出来ることで、リビングや寝室とはまた違った一人暮らしのインテリアコーディネートを楽しむことが出来ます。

一人暮らしにダイニングテーブルを取り入れる際の4つのポイント

一人暮らしに取り入れるダイニングテーブルは4つのポイントを意識して選びましょう。4つのポイントを押さえることで、ご自宅に合った最適なダイニングテーブルを見つけることが出来ます。自分の一人暮らしのライフスタイルに適したダイニングテーブルを選びましょう。

【4つのポイント】

1.一人暮らしのダイニングテーブルのサイズ知識やおすすめのレイアウト

ダイニングテーブルは部屋の面積を占める割合が大きいアイテムのため、部屋サイズや畳数に比例してサイズバランスを考えることになります。一人暮らしの間取りや生活に合ったダイニングテーブルのサイズを把握して、過ごしやすいダイニングを作りましょう。

一人暮らしに合ったダイニングセットのサイズ知識を把握する

高さが合うダイニングテーブルとチェア選び

日本人の平均身長から算出した場合、座面高さ=約420mm前後が標準的なサイズと言われています。その場合、テーブルの天板高さとチェアの座面高さの差=「差尺」が250~300mm以内に収まるダイニングテーブル (高さ670~720mm) を選ぶことです。座りやすく食事や作業がしやすい食卓を生み出します。

一人暮らしにあったダイニングテーブルの天板サイズを確認する

■コンパクトに使用したい
一人で使用できれば十分という方は600mm×400mm以上の天板サイズがゆったり使用出来ます。食事以外の作業をしたり、来客でよく2人で食事をする頻度が多い方は600mm×800mm以上がおすすめの天板サイズです。

■ゆったり使用したい
1200mm×800mmの2~4人掛けのダイニングテーブルのサイズであれば、食事以外でもPC作業などでゆったり使用可能。来客頻度が高く3人以上でよく食事をする方にもおすすめの天板サイズです。

一人暮らしの部屋サイズに合ったダイニングテーブルを選ぶ

リビングダイニング8畳のレイアウト

こちらの実例はLD8畳の間取りに、幅600×奥行650mmとコンパクトなカフェテーブルv03のレイアウトです。ハイバックチェアと組み合わせても、圧迫感を与えにくくスッキリとした印象です。限られた空間でも寛ぎのスペースを与えます。
3Dシミュレーションでレイアウトを確認する
リビングダイニング8畳の実例を見る

リビングダイニング10畳のレイアウト

LD10畳の間取りに4人掛けのダイニングテーブルを配置すると少し狭く感じる場合があります。その際は、伸長式タイプであれば通常時は2人掛けで、来客の際はテーブルを伸ばして、奥のベンチと合わせて4人で使うこともできます。実例では幅950⇔1400×奥行800mmと伸長可能なエクステンションダイニングテーブルを使用しています。
3Dシミュレーションでレイアウトを確認する
リビングダイニング10畳の実例を見る

リビングダイニング12畳のレイアウト

一人暮らしでLD12畳以上の間取りは、4人掛けのダイニングテーブルを配置したレイアウトも可能です。幅1500mm×奥行850mmのローダイニングテーブルを配置しているため、来客時もゆったりと食事を他の良めます。マンションに多い長方形タイプのLD12畳の場合、この実例のように壁に付けたレイアウトが置きやすい形です。
3Dシミュレーションでレイアウトを確認する
リビングダイニング12畳の実例を見る

一人暮らしに取り入れるダイニングテーブルのおすすめのレイアウト

ダイニングに必要なの生活動線

リビング同様、ダイニングテーブルを配置する際も必要な生活動線があります。「チェアを引く際に必要な生活動線の約600mm以上」、更に来客の際も余裕のある生活動線が欲しい場合は、「チェアに座った状態+後ろに人が一人通る通路が必要な生活動線の約1000mm以上」を確保しましょう。上記の生活動線をふまえて、一人暮らしの間取りに合ったダイニングテーブルのレイアウトを選びましょう。

ダイニングテーブルをカウンターキッチンに付けたレイアウト

リビングが広く使える

ダイニングテーブルは、壁やカウンターキッチンに付けた方が配置がしやすく、スペースも確保しやすくなります。一般的なマンションに多い長方形のリビングダイニングに適したレイアウトです。カウンターキッチンに付けることで、リビングスペースを広く使うことが可能になり、圧迫感のないレイアウトになります。

ソファの後ろにダイニングテーブルを付けるレイアウト

ソファの後ろを有効活用

ソファに寛ぎながらでも、ダイニングで食事を楽しみながらでもテレビが観やすいレイアウトです。また、ソファやダイニングテーブルといった大きな家具同士をコンパクトにまとめているため、スペースの節約になり広く見せることが出来ます。またその分のスペースを使って、家具をワンサイズ上げて更にゆったり寛げる一人暮らしの空間にすることも可能です。

ソファダイニングのレイアウト

スペースを最大限節約できる

一人暮らしでダイニングを配置するスペースがない場合は、ソファダイニングも一つの手段です。ソファダイニングは都内の狭小住宅でも人気のレイアウトになります。「ソファで寛ぐ+食事する+作業する」が自由にできるマルチなレイアウトです。様々な生活スタイルに対応してくれるとともに来客にも対応可能で、寛ぎながら過ごしやすいレイアウトです。

2.過ごし方に合わせた一人暮らしに最適なダイニングセットを選ぶ

一人暮らしのダイニングテーブルは、過ごし方に合わせた最適なダイニングセットを選ぶことが重要です。ダイニングテーブルを食事のみで使うのか、食事以外で仕事や勉強、読書で頻繁に使用するのかや、来客の頻度などは人によってそれぞれ異なります。自分に合った最適なダイニングセットを選びましょう。

【1】1人の食事が多い方向けのコンパクトなダイニングテーブル

1人の食事が多い方向けの600mm×650mmのコンパクトなカフェテーブルです。脚のデザインがスッキリとした抜け感のあるカフェテーブルをダイニングテーブルにすることで、圧迫感を軽減させることが出来ます。シンプルになりすぎないよう、ヒヤシンス素材のアームチェアをアクセントに用いてダイニングに華やかさをプラスした組み合わせです。

アームチェアをアクセントにしたチェアとのおすすめの組み合わせ

シンプルで抜け感のあるダイニングテーブル。

空間のアクセントになるヒヤシンス素材のアームチェアチェア。

【2】ゆったりと食事ができる2人掛けのダイニングテーブル

一人でも使いやすく、二人でもゆったりと使用できる800mm×800mmのダイニングテーブルです。バンブー素材ならではのアジアらしい雰囲気が魅力的で、ツートンカラーが部屋のアクセントになっており、リゾート感のあるゆったりした印象をもたらします。背もたれの面積が少ない軽やかな印象のチェアと組み合わせて、スッキリとした組み合わせです。

スッキリとしたダイニングの印象を損なわないチェアとのおすすめの組み合わせ

バンブー(竹)素材ならではのアジアらしい雰囲気が魅力のダイニングテーブル。

リゾートで感じる心地良い風が通り抜けるかのような、抜けを感じるすっきりとしたダイニングチェア。

こちらのチェアもおすすめ

蓮からインスピレーションを得た、曲線を随所にあしらった柔らかいフォルムが魅力のカフウチェア。リゾートの開放感やまさに荷風を彷彿とさせる軽やかなデザインは、アジアらしい雰囲気が魅力のバンブー・ダイニングテーブルに良く馴染みます。

【3】用途に応じて伸長が出来る機能付きのダイニングテーブル

普段は2人掛けで使用することが出来るためスペースを取らず、コンパクトなダイニングテーブルとして使用できます。

作業や仕事で使用する際や来客があった際に、幅を950mmから1400mmに伸長させることが出来るため、使い勝手の良いダイニングテーブルです。

脚のデザインを統一させてスッキリ見せる

エクステンション・ダイニングテーブルは、角を大きくカットした六角形の脚が特長的なデザインです。見る角度によって陰影が生まれ、脚の太さや形の変化を楽しめ、無垢材の風合いを感じられる脚のデザインです。脚が同じデザインのロク・チェアシリーズと組み合わせて統一感のあるスッキリとしたダイニング空間を作ることが出来ます。

天板の伸長機能だけでなく、デザインにもこだわったダイニングテーブル。

曲線と直線をバランスよく取り入れた、モダンアジアンなフォルムが魅力のダイニングチェア。

【4】食事以外に読書や作業等の様々な用途で利用できるダイニングテーブル

食事以外で読書や作業等で使用することが多い方におすすめのダイニングテーブルです。幅が1200mmと二人掛けの中では大き目のサイズ感になっておりゆったりと使用することが出来ます。4人掛けのダイニングテーブルとしても使用できるサイズ感のため、来客時にも活躍します。また二本脚のため出入りがしやすく、ベンチとの相性が良いダイニングテーブルです。

無垢材家具の温かみのある組み合わせ

無垢材家具は木が持つ温もりや風合いを感じられ、色に深みがでてくるなど経年変化を楽しむことも出来ます。同じ無垢材のダイニングチェアやベンチで組み合わせることで、温かみのあるダイニング空間が生まれます。

2~4人掛けのローダイニングテーブル。

二本脚のダイニングテーブルと相性の良いベンチ。

無垢材で温かみのあるダイニングチェア。

アーム付きでゆったり寛げるダイニングチェア。

【5】広い間取りで来客が多い場合に適した4人掛けのダイニングテーブル

一人暮らしで来客頻度が高い方は、4人掛けのダイニングテーブルを選ぶことも一つの手段です。一人の時も食事をするスペース、作業をするスペースを使い分けできるため有効にダイニングテーブルを活用出来ます。

来客の際に便利に使える背もたれ付きのダイニングベンチを使用した組み合わせ

来客があった際もゆったり使用できるダイニングテーブル。

お子様連れの来客も安心して使用出来る背もたれ付きのダイニングベンチ。

スツールもおすすめ

来客でダイニングに座る人数が増えた時にはサブのチェアとして活躍してくれたり、荷物置きとしても使用できます。スペースも取らないため1つあると役立つ便利なアイテムです。

サイズ感が気になる場合は壁付けする

4人掛けのダイニングテーブルのサイズ感が気になる場合は、1辺をカウンターキッチンや壁付けすることでスペースの節約になるため、見た目の圧迫感を軽減させて生活動線も確保しやすくなります。

【6】限られた間取りでも配置が可能なソファダイニングテーブル

一人暮らしの間取りでダイニングテーブルを置くスペースがない場合は、限られた空間にも配置が可能になるソファダイニングテーブルの組み合わせがおすすめです。ソファに座って寛ぐことに加えて、食事をしたり、仕事や勉強も可能になるのがソファダイニングのメリットです。来客にも対応することが出来るため、非常にマルチな組み合わせになります。

ソファは奥行の浅いタイプがおすすめ

ソファダイニングテーブルに合わせるソファは、奥行の浅いタイプの方が食事がしやすくなります。座面のクッションも柔らかすぎず、しっかりとした座り心地のソファの方が食事や寛ぐ際も使いやすくなります。

ソファダイニングで使いやすい奥行の浅いソファやベンチの組み合わせ

ソファの座面高さに合わせやすいソファダイニングテーブル。

寛ぐことも食事を取ることもできる使い勝手の良いソファ。

来客にも対応しやすいダイニングベンチ。

3.一人暮らしのダイニングをインテリアコーディネートで彩る

ダイニングテーブルを取り入れるとリビングとは別に、インテリアを楽しめる「ダイニング空間」が増えます。せっかくの一人暮らしだからこそ、自分好みのダイニングにコーディネートをして特別な空間を作りましょう。

ダイニングでの食事を美味しく感じられる間接照明を取り入れる

ペンダントライト

ペンダントライトのオレンジ色の柔らかな光は、食事を美味しく見せる効果があります。また落ち着いた雰囲気も演出でき、温かい光に包まれながらゆったりと食事を取ることができます。一人暮らしのダイニングでのひとときを充実させてくれるインテリアです。

一人暮らしのダイニング空間のアクセントになるおすすめのペンダントライト

関連メニュー

テーマや季節によって模様替えが手軽にできるダイニングチェアカバー

付け替えが可能なファブリック

リビングに比べてカラーを取り入れにくく、インテリアコーディネートが寂しくなりがちなダイニングの家具ですが、a.flatのファブリックは全てカバーリング式になっており、自宅で簡単に付け替えることが出来ます。約100色もの多彩なファブリックからチェアカバーを付け替え可能なため、ダイニングのコーディネートをより一層楽しむことが出来ます。

同じダイニングチェアで異なる印象のカラーコーディネートを楽しむことが出来る

温かみのあるオレンジのカラー。

リラックス感のあるブルーのカラー。

華やかな印象のパープルのカラー。

洗練されたシックな印象のブラウンのカラー。

おすすめメニュー

壁面装飾でレストランのようなおしゃれな空間を作る

ダイニングが華やかになる壁面装飾

壁面装飾は一つ飾るだけでも印象が変わり、レストランのようにおしゃれに見せてくれます。a.flatでは、素材や色合いにこだわった壁飾りやインテリアアートを多数そろえています。また一人暮らしでも取り入れやすい210×300mmの小さいサイズから展開があります。好みの壁面装飾を取り入れて、一人暮らしのダイニングを華やかにさせましょう。

一人暮らしのダイニングにも取り入れられるおしゃれな壁面装飾

ファブリックパネル (フォレストグリーン)
約100色の豊富な種類から選ぶことが出来ます。サイズも3種類から選べる壁面装飾です。
また同じ素材、色味でダイニングチェアカバーの展開があるため、統一感のあるカラーコーディネートのダイニング空間を作ることが出来ます。

アートパネル (サンセットレッド)
日本伝統の和紙と左官技術を用いたインテリアアート・アートパネルです。波が打ち寄せる海の佇まい、夕焼けが織り成す琥珀色、木々の樹幹の表情など、a.flatが提案する8つのスタイル、3つのサイズから選ぶことが出来ます。

ウッドパネルv03
アジアな雰囲気を醸し出す格子デザインが魅力のウッドパネルv03。無垢材で組み上げた格子はお部屋に温かみを与えてくれます。

高岡銅器 on the wall
日本を代表する伝統工芸「高岡銅器」の着色技術が織りなす、色鮮やかな発色が堪能できる壁掛け花器・on the wall。凛とした佇まいを感じさせます。

関連メニュー

4.ライフスタイルが変わっても永く使えるダイニングセットを選ぶ

一人暮らしで使用するダイニングテーブルは、その後の引っ越しでお部屋の間取りや家族構成、使用目的の変化があった際にも使えるものを選ぶことで、愛着を持って永く使用することが出来ます。様々なライフスタイルの変化に合わせて使用することが出来るダイニングセットを紹介します。

伸長性のあるダイニングテーブルで引っ越し後も使用できる

普段は2人掛けのサイズ感で、コンパクトに使用することが可能です。

4人掛けに伸長させて、家族が増えても使用することが出来る永く使えるダイニングテーブルです。

エクステンション・ダイニングテーブルの伸ばし方

①:天板の側面を手で抑えながら、もう片方の手で天板下の幕板を握って引き伸ばします。天板下に収納されている伸長天板をゆっくりと取り出します。(伸長天板が天板下に当たらないようにご注意ください)

②:伸長天板の側面にある突起部を天板の下に差し込み、伸長天板を天板の横に置きます。そして天板の両端を両手で抑えながら、太ももを使って幕板を押し戻します。

伸長時のエクステンション・ダイニングテーブル戻し方

③:伸長方法①のように、幕板を握って引き伸ばした後、伸長天板を外して天板下に収納します。(伸長天板が天板下に当たらないようにご注意ください)

➃:伸長方法②のように、天板の両端を両手で抑えながら、太ももを使って幕板を押し戻します。

可変性のあるダイニングテーブルで使い方を変える

■引っ越し前はソファダイニングテーブルで使用
引っ越し前のワンルームではマルチに使用できるソファダイニングテーブルとして使用。

引っ越し後はローテーブルで使用
1LDKに引っ越し後は、ローテーブル用の脚(別売り)に組み替えて使用することも出来ます。住居人数や間取りの変化に応じて形を変えて永く使用することが出来ます。

パーツを組み替えて使用することが可能

モク・ローダイニングテーブル
天板:幅1200mm、1500mmの2サイズ展開
色味:ダークブラウン、グレインブラウンの2色展開
貫材付属:内脚、外脚用の2本
■後日付替えが可能な箇所
脚:内脚、外脚の2タイプに付替え可能
かさ上げ材:着脱で天板高さ±3cmの調整が可能

ダイニングベンチを追加して4人掛けとしても使えるダイニングテーブル

一人暮らしの場合
一人暮らしの際は、モク・ローダイニングテーブル 1200にダイニングチェアを合わせて、ゆったりとした1人~2人掛けとして使用することが出来ます。

■二人暮らしや家族が増えた場合
住居人数が増えた際にはチェアやベンチを買い足して、コンパクトな4人掛けのダイニングテーブルとして使用できるサイズ感です。

コンパクトな4人掛けのダイニングテーブル

天板サイズは一般的な4人掛けより一回り小さい、幅1200mm×奥行700mmとなっており、1~4人で使用可能なため、一人暮らしから住居人数が増えてもそのまま使用できます。ロータイプのため、4人掛けのダイニングテーブルとして使用しても圧迫感を与えにくく、開放的なダイニングを演出します。

同じテーブルを追加してコンパクトなテーブルを広く使う

引っ越し前は1脚で使用
一人暮らしのワンルームでは、1脚で使用していたカフェテーブル。

引っ越し後は更に1脚追加してゆったり使用
1LDKに引っ越し後は、同じカフェテーブルを繋げて広々使うことが出来ます。

セパレートタイプで自由に使える

広々使えるだけでなく、食事のテーブルと、作業をするテーブルを使い分けることも出来るため、使い勝手の良いダイニングテーブルとして活躍します。重量も11kgと軽いため、手軽に移動させることが可能です。

天板の高さは2種類から選択可能

天板の高さはダイニングテーブルに合わせやすい700mm(カフェ・テーブルv03)と、ソファに合わせやすい630mm(カフェ・テーブルv04)の2種類から選べるため、使い方に合わせた高さを見つけることが出来ます。
※画像はカフェ・テーブルv04

チェアカバーや座面クッションを交換して長く愛着を持って使用できる

カバーが簡単に付け替えできる
カバーは洗い替えのタイミングや模様替えの際に、手軽に自宅で付け替えが可能です。

■座面クッションを交換して新品の座り心地に出来る
a.flatでは全てのダイニングチェアが座面クッションを取り替えられる仕様のため、新品の座り心地にいつでも交換が可能です。

関連コラム

関連コラム

一人暮らしを充実させているダイニングテーブルの実例紹介

【1】落ち着きのあるブルーが魅力のダイニングテーブルの実例

濃い色味のブルーはダークブラウンの家具と良く馴染むため相性が良い組み合わせです。ブルーは鎮静色と呼ばれ気持ちを静めてくれるため、落ち着いた空間で食事を取ることが出来ます。また鮮やかなブルーの壁面装飾がポイントになり、空間に彩りを与えています。

落ち着いたブルーのダイニング空間を演出するコーディネートアイテム

おすすめコラム

【2】ゆったりと食事ができるグリーンに包まれたダイニングテーブルの実例

癒し効果抜群のグリーンを主役にインテリアコーディネートした事例です。インテリアにグリーンを取り入れて部屋を作れば、グリーンの持つ瑞々しいイメージによって日々癒されて過ごせる空間に様変わりします。またグリーンと相性の良い無垢材のダイニングテーブルを使用しています。

グリーンに包まれ癒されるダイニング空間のコーディネートアイテム

おすすめコラム

【3】女性の一人暮らしにおすすめのラグジュアリーなパープルのダイニング実例

女性の一人暮らしがテーマのラグジュアリーなダイニング実例です。ダーク調の家具シリーズで統一した空間に、パープルカラー中心のカラーコーディネートを取り入れました。チェアのファブリックにゴージャス感のあるパープルを加え、高級感のある雰囲気の空間で贅沢に過ごせるようにしています。

パープルに彩られたラグジュアリーなダイニング空間のコーディネートアイテム

おすすめコラム

【4】シンプルモダンで過ごしやすいグレー、ベージュカラーのダイニング実例

グレーやベージュのカラーコーディネートでスッキリと魅せたシンプルモダンな実例です。ダイニングはエクステンション仕様のため、食事以外の作業や仕事等の用途に合わせて伸長させることが可能です。普段は2人掛けサイズで使用できるため、圧迫感の無いリビングダイニングとなっています。

シンプルモダンでスッキリとしたダイニング空間のコーディネートアイテム

一人暮らしのダイニングテーブルは食事以外の用途で使うことが多い場合は、エクステンション式を選ぶことも一つの方法です。

伸長時は4人掛けサイズになるため、パソコンをしながら本や資料を広げる事も可能です。来客の際も、並んで食事を取ることが出来ます。

おすすめコラム

【5】ソファダイニングで一人暮らしを楽しむイエローのダイニング実例

ソファダイニングを中心としたインテリアコーディネートの実例です。ソファ前に高さの合うダイニングテーブルを配置した組み合わせで、「ソファで寛ぐ+食事する+作業する」を自由にできるマルチなレイアウトになります。一人暮らしのように、限られた間取りにおいても活躍するコーディネートです。

一人暮らしを楽しくさせるソファダイニングのコーディネートアイテム

おすすめコラム

【6】洗練されたダークブラウンのダイニング実例

ダークブラウンのカラーでまとめた落ち着きのあるダイニングの実例です。重たくなりすぎないよう、ポイントで自然素材の間接照明を取り入れてバランスの良いコーディネートになっています。

ダークブラウンの洗練されたダイニングのコーディネートアイテム

おすすめコラム

3Dコーディネートサービスを利用して一人暮らしのダイニングを確認する

3Dコーディネートサービスは自宅の間取りに合った家具やインテリアの配置、カラーコーディネートなどをお試し頂けます。細部まで立体的に再現することが可能なため、再現度の高いシミュレーションで事前に一人暮らしのダイニングテーブルのレイアウトや、インテリアコーディネートイメージを確認いただけます。

3Dシミュレーションで出来る事

自宅の間取り、床、壁の再現
間取りは10mm単位で作成が可能です。床は色味や畳など13種類から選択可能で、壁は約50種類のエコカラットやアクセントクロス、更には壁の高さまで部分的に変更が可能です。再現度の高い3Dを作成することが出来ます。

■ダイニング家具のコーディネート
家具のコーディネートも、間取りの作成同様に10mm単位で調整可能です。細かく家具のサイズやレイアウト、家具の組み合わせを確認することが出来ます。3Dシミュレーションを試して、事前に気になるレイアウトや家具のコーディネートを確認しましょう。

ダイニングのインテリアコーディネート
ダイニング家具のレイアウトやコーディネートだけでなく、ダイニングチェアカバーの色味を変更したり、ダイニングに壁面装飾を飾ったイメージなどのインテリアコーディネートもお試し頂く事が可能です。一人暮らしのダイニングを、3Dシミュレーションを活用して寛ぎのある特別な空間にしましょう。

■いつでも操作、編集が出来る
作成した3Dコーディネートデータは、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットでも観覧・編集が可能です。そのため時間や場所を問わず、気軽に使用出来る為ふと試してみたいレイアウトやインテリアコーディネートが思い浮かんだ際に、すぐに試すことが出来ます。

ショップスタッフやネットスタッフに相談することも自分で作成することも可能

インテリアコーディネート全般から家具のレイアウトなどお気軽に相談頂けます。店舗にお立ち寄り頂いても、お電話やメールでも承っております。

自分で検討したいという方向けに、インテリアコーディネートに役立つ部屋作りガイドや3Dシュミレーションをご自身でも使用できます。

一人暮らしを快適にさせるダイニングテーブルを店舗で確認する

a.flatの店舗では一人暮らしにご利用頂けるダイニングテーブルを数多く展示しております。a.flatのスタイルごとに分けたダイニングのインテリアコーディネートを実際にご覧頂けて、お試しも頂けます。是非ご自宅に快適なダイニング空間を取り入れてみてはいかがでしょうか。

一人暮らしのイメージがしやすい新宿店

コンパクトな新宿店は家具やインテリアの展示も比較的まとまっているため、一人暮らしのダイニングテーブルのレイアウトや、インテリアコーディネートのイメージがしやすい店舗です。その中でもゆったり寛げる空間を再現している新宿店で、是非自分に合ったダイニングセットをお試しください。

ダイニングセットは必ず使い心地の確認をしましょう

ダイニングテーブルとダイニングチェアの座面の高さは、1cm~2cm異なるだけで感覚が大きく変わります。そのため店舗で確認をするようにしましょう。高さが合わない場合は、1cm単位でダイニングテーブルの脚カットサービスも承っています。自分に合った高さのダイニングセットを見つけましょう。

  • a.flatの店舗

a.flat新宿店

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-8 ACNビル 2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)

■公共交通機関でお越しの場合

新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分

a.flat目黒通り本店
〒152-0031
東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜・木曜(祝日を除く)
駐車場サービス有(詳細は店舗まで)

■公共交通機関でお越しの場合

都立大学駅から徒歩7分

a.flat梅田店
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00 
定休日 水曜(祝日を除く)
※駐車場サービス券有り(詳細は店舗まで)

■公共交通機関でお越しの場合

・JR大阪駅、地下鉄梅田駅から徒歩3分

まとめ

今回は一人暮らしをより寛げる空間にするダイニングテーブルやダイニングのコーディネートを紹介致しました。是非一人暮らしにダイニングテーブルを取り入れて、自分だけの快適なダイニング空間を作ってみてはいかがでしょうか。

関連コラム


関連コラム

a.flat style風が運ぶ、自然の贈りもの、a.flatスタイル。

a.flatの家具には、アジアの風が流れています。
海から大地へ、森から草花へ。つねに印象を変える風のように、
暮らしに自然の安らぎを届ける家具こそが、私たちの理想。
a.flatスタイルで、リゾートの風と自然を感じてください。

ショッピングを楽しむための4つのステップ

1特典付きニュースレター

ためになるニュースレターを読んで、理想のお部屋づくりをスタートしましょう。また購読者限定で送料無料になる特典もご用意しています。

ニュースレターをLINEで受け取る

詳細はこちら >

2無料のカタログをチェックする

無料でお届けしているa.flatの最新カタログを取り寄せましょう。QRコード付きでネットの商品ページへのアクセスも簡単です。

申し込みはこちら >

3メンバー登録をする

a.flatでのショッピングはメンバー登録(無料)が必要となります。お買い物以外でも様々なサービスが便利に利用できるため、事前の登録をおすすめしています。

メンバー登録はこちら >

4インテリアコーディネートの無料相談

3Dシミュレーションを使い、お部屋づくりをサポートする無料のコーディネートサービスをご用意しています。家具選びでお悩みの際など気軽にご利用ください。

申し込みはこちら >

店舗情報

a.flat 目黒通り本店

お知らせ一覧

a.flat 梅田店

お知らせ一覧

店舗情報

お客様窓口

メールでのお問い合わせはこちら

会社概要

会社名シースクエア株式会社
所在地〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
設立日平成13年8月2日
代表者磯崎 良

会社概要

特定商取引法に基づく表記ご利用ガイドお問い合わせ

Copyright © 2000-2023 C-SQUARE Co., Ltd. All rights reserved.