お引越しをする際に、部屋の間取りをご覧いただくと思います。その際、よく目にする「ダイニングキッチン」。ダイニングキッチンが少し狭いと、どのように家具をレイアウトすればいいか悩まれるでしょう。また、ダイニングキッチンでは、キッチンのインテリアも重要なポイントになります。狭いダイニングキッチンを上手にコーディネートすることで、広く感じて統一感のある空間に仕上がります。ダイニングキッチンのレイアウトやインテリアコーディネートのポイントをご紹介致します。
ダイニングキッチンとは
新居を建てる際や、お引越しの際に、部屋の図面や間取り図を見る機会があると思います。図面や間取り図を見ている中で「DK」や「LDK」という単語がよく表記されています。この「DK」とは、どのような意味で、どこの場所を示すのでしょうか。
部屋の間取り・レイアウトでよく見かける「DK」
「D」はダイニング・「K」はキッチン
ダイニングキッチンは「キッチン」のインテリアもポイントに
ダイニングキッチンでは、ダイニングとキッチンがつながりを持つ空間です。キッチンスペースは、比較的室内の入口に近いスペースに設けられることが多いので、部屋に入った際にキッチンは目につきやすく、部屋の印象を左右します。そのため、キッチンのインテリアも部屋をコーディネートする時のポイントになります。
キッチンでは、調理器具や食器類など収納する物が多くあります。そのため、収納家具は必要です。その収納家具をインテリアの一部として使用しましょう。
また、キッチン周りに色を入れると、キッチンやダイニングの印象も変わります。ダイニングの色を取り入れることで、まとまりを表現することが出来ます。
おすすめコラム
-
【特集】温もりある木製のキッチン収納で豊かな暮らしを
キッチンスペースに温もりのある印象を与えてくれる木製のキッチン収納を取り入れて、忙しない家事の時間もほっと心が安らぐひと時に変えてみませんか。こちらでは、木製のキッチン収納の魅力や種類、暮らしを快適にする機能性を中心にご紹介しています。是非、参考にされてみて下さい。
ダイニングキッチンの主なレイアウトパターン
ダイニングキッチンでは、どのようなレイアウトがあるのでしょう。ある程度広いダイニングキッチンでしたら、置く家具もゆとりあるものを選ぶことが出来ます。限られたスペースのダイニングキッチンでは、家具のレイアウトに工夫して過ごしやすい空間をつくることが必要です。
『DK 8~10畳』 比較的ゆとりがあるダイニングキッチンのレイアウト
DK(ダイニングキッチン)が8畳~10畳ほどの広さがあると、ある程度ダイニングスペースは余裕があります。リビングも広いLDKなどにみられるレイアウトです。ゆとりがあるスペースだからこそ、空間全体のバランスを考えたレイアウトが必要になります。
・キッチンにも統一感を演出しLDKでつながりがある「ダイニングキッチン」
キッチンは孤立しやすい空間ではありますが、最近では、調理台(キッチン)に使用される面材の種類が豊富にあるため、お好みのキッチン空間を作ることが出来ます。そのキッチンの面材に合わせて、ダイニングをコーディネートすることで、ダイニングキッチンとして、統一感を演出していただけます。
『DK 6~8畳』 ダイニングスペースのみのレイアウト
ダイニングキッチンの広さが6~8畳ほどの場合、ダイニングスペースを確保することが出来るので、ダイニングテーブルやダイニングチェアは比較的配置しやすい大きさです。キッチンとの距離も近くなるので、配膳や片付けを行いやすくなります。
・壁付けキッチンでダイニングと区切りが無い「ダイニングキッチン」
壁付けキッチンは、ダイニングとの区切りがなく、よりダイニングとキッチンの空間がまとまった印象になります。そのため、キッチンに使用されている面材の色や、キッチンアクセサリーとダイニングのインテリアを揃えることで、ダイニングキッチンとしての統一感を演出していただけます。ダイニングチェアのカバーと、壁面に飾る壁面装飾を使用するだけでも、ダイニングキッチンの雰囲気は変わります。
ダイニングとキッチンの距離が近くなるので、キッチンで料理する時や、ダイニングに座る時などの動線の確保がポイントになります。キッチンからダイニングセットまで約1mほどスペースを空けて、ある程度、余裕のある距離感を取りましょう。
・対面キッチンでダイニングと区切りがある「ダイニングキッチン」
キッチンスペースが確保されたダイニングキッチンでは、ダイニングスペースが少し狭く感じます。家具の配置やダイニング家具の組合せを工夫することで、ゆとりがあるダイニングキッチンのレイアウトになります。動線をしっかりと確保して、過ごしやすい空間をレイアウトしましょう。
『DK 4.5~6畳』 コンパクトで狭いダイニングキッチンのレイアウト
4.5~6畳ほどのダイニングキッチンは、ダイニングスペースが限られてきます。キッチンの広さを変更することは、なかなか出来ないので、コンパクトなダイニング家具を選ぶなどのスペースを広く使えるようにする工夫が必要です。
・コンパクトなダイニングセットでレイアウトした「ダイニングキッチン」
限られたダイニングスペースを出来るだけ広く使うために、コンパクトなダイニングセットでレイアウトします。2人掛け程のサイズ感にすることで、スペースの確保を行いやすくなります。ただ、あまりにも小さすぎては、使い勝手が悪くなるため、最低限2人で食事が出来るサイズ感のダイニングテーブルを選びましょう。
限られた空間でも、リビングスペースとダイニングスペースを確保するために、コンパクトなサイズ感の家具でレイアウトされた部屋です。抜け感のある家具は、スッキリとした印象を与えてくれるので、家具のデザインもポイントになります。
・こだわりのキッチンで食事をする「ダイニングキッチン」
キッチンがカウンターキッチンの場合、キッチンで食事をすることが出来ます。ダイニングスペースをそこまで必要としないので、スペースを有効に使えます。ポイントは、キッチンカウンターの高さに合わせた「カウンターチェア」を選ぶことです。カウンターの高さが、約90㎝程でしたら、カウンターチェアの座面高は、60㎝のタイプが適しています。
おすすめコラム
-
【開発エピソード】チェア~ハブ・カウンターチェアの商品開発~
a.flatのブランドメッセージである「その暮らしに、アジアの風を」に適ったカウンターチェアを開発するにあたり、キッチンとリビングルームを繋ぐ「ハブ(中心)」となり、アジアの天然素材であるウォーターヒヤシンスやラタンを使った、より洗練されたカウンターチェアを開発をすることが必須でした。a.flatの世界感・普遍性をテーマに開発された、「ハブ・カウンターチェア」に関わる商品の開発エピソードをご紹介させていただきます。
快適に過ごせて広く見えるダイニングキッチンのレイアウト&インテリアのポイント
少し狭いなと感じるダイニングキッチンでも、快適に過ごせて、広く見えるようにするポイントがあります。ダイニングキッチンのレイアウトやインテリアを工夫することで、過ごしやすくこだわりを感じるダイニングキッチンを作ってみましょう。
1.狭い空間を広く見せるダイニング家具を選ぶ
狭いと感じるダイニングを広く見せるポイントは、ダイニング家具の選び方になります。ダイニングスペースを占める「ダイニングテーブル」と「ダイニングチェア」のサイズ感などを適切なものにすることで、広く感じ、快適に過ごすことが出来ます。
省スペースで使えるダイニングテーブルを選ぶ
ダイニングスペースを占める大きな家具は、ダイニングテーブルになります。ダイニングスペースに対して、適切なテーブルの大きさを検討しましょう。「エクステンション・ダイニングテーブル」は、普段は2人掛けとコンパクトなサイズ感でご利用いただき、来客の際などは、4人掛けとサイズ変更が出来るので、その時々のシーンによって使い方を選べます。
ダイニングテーブルの脚の形状も大切です。省スペースの場合、4本脚より、脚が中に寄っている中脚タイプの方が、出入りがしやすく、スッキリ見えるメリットがあります。中脚タイプの「カフェ・テーブル v03」は、省スペースに配置しやすいダイニングテーブルです。
すっきり見えるダイニング家具を選んで圧迫感を軽減
狭く感じる空間を広く見せるためには、家具のデザインもポイントになります。スッキリした見た目で抜け感を出すことで、開放感を演出してくれます。「モク・ローダイニングテーブル」は、スッキリとした脚のデザインと、テーブルの高さを抑えたロースタイルになっているので、空間を広く見せてくれるダイニングテーブルです。
おすすめコラム
-
暮らしを充実させるコンパクトなダイニングテーブル
暮らしを充実させるためには必要不可欠なダイニングテーブル。サイズやレイアウトでお悩みの方は、取り入れやすく使い勝手の良いコンパクトなダイニングテーブルがおすすめです。今回のコラムでは、コンパクトなダイニングテーブルのメリットやレイアウト、インテリアコーディネートを紹介致します。是非参考にされてみて下さい。
2.キッチンのインテリアにこだわることで快適なダイニングキッチンをつくる
機能性とデザイン性を両立したキッチン収納で快適&おしゃれに過ごす
キッチンでは、調理道具や食事を盛り付けるお皿など収納する家具が必要です。キッチン収納は、収納する物が多ければ、その分大きくなり、存在感が増します。そこで、収納部分の扉のデザイン性にもこだわり、目を引くキッチンにコーディネートしましょう。立体感のあるデザインは温かみと洗練された雰囲気の両方をキッチンスペースに演出することが出来ます。
2種類の扉のデザイン
狭い・広いキッチンに配置可能なサイズ種類が多いキッチン収納
■ルーバーキッチン収納シリーズ
61,750円(税抜)
123,040円(税抜)
125,340円(税抜)
140,340円(税抜)
■レンキッチン収納シリーズ
59,140円(税抜)
96,400円(税抜)
143,430円(税抜)
184,610円(税抜)
おすすめコラム
-
a.flatの食器棚・レンジ台~もしもの場合も修理ができて長く使える~
食器棚やレンジ台は毎日使う家具だからこそ、安全性や修理を含めたサポート体制は非常に重要なポイントです。例えば扉や引き出しのソフトクローズが効かなくなっても、a.flatでは蝶番やレールを付け替えて機能を回復することができます。また、破損したガラスを付け替えることもできます。お客様の豊かな暮らしのため、いつまでも家具を長く使っていいただけるように、パーツ・部品の管理や修理などのアフターサービスにも力を入れています。
ダイニングキッチンの統一感を演出するインテリアアイテム
グリーンのインテリアアイテムを取り入れて、癒しを感じるダイニングキッチン。グリーンのチェアカバーと、壁面装飾に同じ色のグリーンを使い、統一感を演出しています。森林をイメージさせてくれるグリーンは、無垢材のダイニングテーブルとも相性が良く、自然の癒しを演出します。
爽やかな印象を与えてくれるブルーを使用したダイニングキッチンです。ヒヤシンスで出来たダイニングチェアとブルーのコンビネーションは、爽やかなリゾートの雰囲気を作り上げてくれます。色鮮やかな発色を堪能できる壁掛け時計をキッチンのアクセントに使用しています。
ダイニングキッチンを上品なパープルでコーディネート。ラタンで出来たダイニングアームチェアとパープルの組合せは、高級感を演出してくれます。キッチンの壁面にも、パープルのパネルを飾り、ダイニングキッチンで統一感を表現しています。落ち着きのあるダークブラウンがパープルを引き立ててくれます。
■ダイニングキッチンで取り入れやすいインテリアアイテム
おすすめコラム
-
ファブリックのテクスチャーで変わるお部屋の空気感
家具に合わせるファブリックのテクスチャー(素材感)の違いによる印象の変化と、各ファブリックの特徴についてのご紹介です。生地の違う同系色のソファカバーの比較もご紹介します。
-
【壁掛け】インテリアアート、パネル、時計の掛け方・飾り方
より素敵な空間を創り上げる方法のひとつに、壁飾りやインテリアアートなどの壁面装飾を壁に掛けて飾る方法がございます。このコラムでは、壁面装飾を壁に掛ける方法や使用する道具をご案内しながら、アートパネル、ファブリックパネル、ウッドパネル、壁掛け時計や壁掛け花器などのa.flatの壁面装飾のおすすめの掛け方をご紹介します。
3.狭いダイニングキッチンでも快適に過ごせるレイアウトを考える
家具のレイアウトで使いやすいダイニングキッチンへ
キッチンが独立しているダイニングキッチンの場合は、キッチンスペースへ入るための動線をふさがない事や、配膳しやすいよう、人の通り道を作る必要があります。そこで、ダイニング家具をどこにレイアウトすると動きやすいかを考えましょう。
動線を広く確保しやすい「背無しのダイニングベンチ」を使ったレイアウト
ダイニングスペースでの動線のポイントは、ダイニングテーブルだけではありません。背もたれのついているチェアやベンチの奥行きもポイントになります。奥行が広いことで、その分スペースを取る可能性があります。そこで、奥行きがコンパクトな「背無しのダイニングベンチ」を使用して、スッキリと快適なダイニングセットを作りましょう。
ダイニングキッチンスペースにソファを置く「ソファダイニング」のレイアウト
ソファを置きたいが、そこまでスペースが広くない、ダイニングセットを置いてしまうと、ソファを置くスペースがなくなってしまう。そのような時は、「ソファダイニング」をレイアウトしてみましょう。ソファでくつろぐ事もでき、ダイニングとして食事をすることも出来ます。
■ソファダイニングの組合せ
おすすめコラム
-
ソファダイニングの魅力と選ぶ時のポイント〜リビングダイニングのレイアウト例付き〜
寛ぎの「ソファ」と食事が出来る「ダイニング」が一緒になった『ソファダイニング』。購入の前に知っておきたいメリットとデメリットのお話と、後悔しないための選ぶ時のポイント7つをご紹介いたします。ライフスタイルによっての組み合わせやリビングダイニングのレイアウト例もお話いたしますので是非ご参考になさってください。
キッチンスペースのレイアウトは効率性アップのポイント
キッチンスペースのレイアウトを見直すことで、調理する際や配膳の際、片付けなどの効率もアップします。キッチンを動かすことは簡単には行えないので、キッチン周りのレイアウトを考えましょう。キッチン収納の配置を考えて、どこに何を収納するのか、キッチン周りは動きやすいかを検討しましょう。
関連メニュー
-
インテリアコーディネートの無料相談・依頼
インテリアコーディネートの無料相談・依頼のページです。お部屋のインテリアコーディネートを考えるには、部屋全体のイメージから家具の配置、カラーコーディネートなど様々なポイントが有りま ...続きを読む
【実例集】快適なダイニングキッチンのレイアウト&インテリア
素敵なダイニングキッチンで快適な生活が送れる実例をご紹介致します。レイアウトはもちろん、ダイニングキッチンに使用しているインテリアにも注目して、是非参考にしてみて下さい。
1.広く見せるコンパクトなダイニングキッチンのレイアウト&インテリア
限られた空間を最大限に活かし、快適に過ごしやすいこだわりを感じるダイニングキッチンの実例です。コンパクトなダイニングセットを使用して、空間を広く見せています。また、ダイニングキッチンに取り入れるインテリアアイテムで、空間の雰囲気を作っています。
コンパクトなダイニングテーブルを使った実例
コンパクトなダイニングテーブルを使用して、食事をするダイニングスペースとゆったりくつろぐリビングスぺースを確保した部屋です。ダイニングテーブルには、「バンブー・ダイニングテーブル」の2人掛けサイズを使用しています。天板側面の2トーンカラーがアクセントとなり、ダイニングに動きを演出しています。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】旅行の思い出を表現したリゾートホテル風インテリアコーディネート
旅行での非日常が忘れられず、宿泊先のインテリアを真似したりと、旅の思い出を日々の暮らしに取り入れたくなるという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、旅行の思い出をインテリアで表現する方法と、実際に沖縄旅行の思い出をテーマにコーディネートされたお客様宅のインテリア実例をご紹介します。
ダイニングスペースでもくつろげるソファダイニングを使用した実例
限られたスペースでくつろぐ事も食事をすることも出来る「ソファダイニング」を取り入れた実例です。コンパクトなサイズ感の家具が、部屋にスッキリ感を演出。ソファに使用されているブルーのソファカバーも爽やかな印象を与えてくれます。
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】爽やかな海風がそよぐマリンスタイルのインテリアコーディネート
海沿いの街で暮らすような、爽やかに広がるブルーに心が癒される「マリンスタイル」のインテリアコーディネートのご紹介です。マリンなムードを叶える為のポイントを一人暮らしの部屋で人気のワンルーム・1LDKの2つの間取りでご紹介します。
普段はコンパクトなエクステンション機能があるダイニングの実例
普段はコンパクトなダイニングテーブルとして使用し、来客時や広くテーブルを使いたい時にサイズを変えることが出来る伸長機能が付いたダイニングテーブルをレイアウトした部屋です。伸長した時に使用するダイニングベンチも部屋のアクセントになっています。
おすすめコラム
-
【特集】落ち着いた魅力溢れる、大人のパープルインテリア
パープルはインテリアの世界でも神秘的で落ち着いた、魅力的な世界観を持つカラーです。赤の情熱、青の静寂が、華やかさと大人の高級感を表現し、多くの方を魅了します。a.flatはそんな魅力にあふれる、パープルカラーをテーマにした、フラワーパープルスタイルを御提案しております。お部屋をパープルで彩るインテリアコーディネートのコツや、組み合わせ、カラーコーディネート例をヒントに、素敵なお部屋作りを試してみては。大阪梅田(グランフロント北館)、目黒通り、新宿の3つの店舗では、パープルコーディネートスタイルの神秘的な大人の空間を体感頂けます。フラワーパープルコーディネートの世界観をぜひご堪能下さいませ。
デザイン性のあるキッチン家具で統一したダイニングキッチン実例
キッチンが独立しているダイニングキッチンでは、どうしてもキッチンが閉鎖的な印象になってしまいます。こちらの実例では、キッチンスペースで使用している「ルーバー柄のキッチン収納」と、キッチンの傍に配置している「キッチンワゴン」のデザインを統一して、閉鎖的なキッチンにもつながりを演出しています。
おすすめコラム
-
【一人暮らしの部屋】オリエンタルな雰囲気漂うモロッコインテリアコーディネート
一人暮らしの部屋(ワンルーム ・1LDK)をオリエンタルなインテリアコーディネートにすることで、異国情緒溢れるモロッコのような幻想的な空間を実現することが出来ます。一見派手に見えるピンクやパープルを使ったカラーコーディネートも、ダークブラウンの家具やヒヤシンス素材、グレイカラーを取り入れることで華やかなイメージの中に落ち着いた大人の女性らしさを表現することが出来るでしょう。今回は一人暮らしワンルームと1LDKの間取りを使って、オリエンタルな雰囲気のモロッコインテリアコーディネートを紹介します。
2.こだわりのキッチン収納・インテリアアイテムを使用したワンランク上のキッチン
キッチン収納やインテリアアイテムを使用して、こだわりの詰まったワンランク上のキッチンです。収納力だけではなく、見た目にもこだわりのあるキッチン収納、ダイニングやリビングのインテリアの雰囲気を取り入れたキッチンなど、こだわりの詰まったインテリアをご紹介致します。
収納力・機能性にも優れたキッチン収納の実例
落ち着いた色合いのダークブラウンで仕上げられたキッチン収納は、ダイニングキッチンに自然のぬくもりや、暖かみを醸し出してくれます。また、木部の扉には「なぐり加工」が施されており、表面の立体感が空間の雰囲気を作り出してくれます。
キッチンでは、様々な調理器具を使用します。その調理器具を使用しやすいように、収納家具をレイアウト。電子レンジやコーヒーメーカーなどの調理器具も安心して使えます。
おすすめコラム
-
【モデルルーム実例】素敵な空間を作り出すためのインテリアコーディネートと家具選び
お部屋の魅力を最大限に引き出すモデルルームには、それぞれが素敵なお部屋作りのポイントをたくさん詰め込んだインテリアコーディネートでまとめられています。家具やインテリアなどスタイルに合わせた統一感あるコーディネートがお部屋の完成度を左右させます。今回はモデルルーム実例から学ぶ、素敵な空間作りを再現したインテリアコーディネートと家具選びをご紹介させて頂きます。モデルルームのコーディネートやご自宅のインテリアコーディネートの参考に是非して下さい。
壁面装飾をダイニングキッチンに使用した実例
キッチンの壁面に装飾を付けて、ダイニングキッチンにも雰囲気を演出します。リビングダイニングに使用している暖色系の色をキッチンにも取り入れた暖かみのあるキッチンです。ヒヤシンスで出来たダイニングチェアともマッチし、自然のぬくもりを感じます。
おすすめコラム
-
憧れの湘南リゾートで過ごす週末 ~別荘ライフを満喫する家具・インテリア選び~
都心から約1時間の所にある湘南リゾート。最近では別荘地としても有名です。そんな湘南の別荘に合う家具やインテリアを紹介致します。江ノ島や鎌倉や逗子や葉山と幅の広い湘南エリア。各エリアの魅力も紹介致しますので湘南での別荘ライフがより豊かになるよう参考にしてみて下さい。
キッチン収納をリビングにレイアウトした魅せる収納の実例
キッチン収納はキッチン以外のところでも雰囲気を演出してくれます。リビングに使用することで、魅せる収納として飾り棚になります。ダークブラウンの落ち着いた色味と、表面のデザイン性が高級感を引き立ててくれるので、お気に入りのグラスや食器を飾ってみてはいかがでしょうか。
おすすめコラム
-
大人のモダンな部屋作り~インテリア実例15選付き~
落ち着いた上品な印象を作るモダンな部屋は、空間に大人の雰囲気を作り出してくれるインテリアコーディネートとして、とても人気のスタイルです。居心地の良い癒しと寛ぎを生む、贅沢な時間をお過ごし頂けるモダンな部屋は、部屋作りをお考えの方におすすめです。今回は様々なモダンスタイルの実例紹介からモダンな部屋作りの大切な3つのポイントと、モダンな部屋作りポイントを上手く取り入れたお客様宅のインテリアコーディネート実例をご紹介をさせて頂きます。是非皆様もモダンな部屋作りを実現してみましょう。
3.広く使えるLDKのダイニングキッチン
比較的広く使用できる「LDK」のレイアウトで、こだわりを詰め込んだダイニングキッチンの実例です。様々な選択が出来るLDKだからこそ、トータルでまとめるのは難しく感じることもあります。雰囲気を演出したダイニングキッチンをご紹介致します。
キッチンの色味に合わせて空間のまとまりを演出したLDKの実例
印象的なキッチンが特徴的な空間です。鮮やかなブルーを使用したキッチンに合わせて、ダイニングのアクセントカラーにブルーを取り入れた爽やかさ感じるダイニングキッチン。キッチンとダイニング、さらにはリビングともつながりを感じます。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】海と空が見える千葉 鴨川の別荘コーディネート
自然が豊かな別荘地・千葉 鴨川にピッタリなインテリアコーディネートをご紹介致します。太平洋の壮大な海と空が広がる鴨川の魅力を最大限に活かした家具選びやインテリアコーディネート。別荘の中でも大自然を感じてゆっくりした時間を過ごす事が出来ます。千葉 鴨川の別荘の実例インテリアコーディネートを交えながらご提案致しますので、是非参考にされてみてください。
キッチン前のソファでくつろぎと食事も楽しめるレイアウト実例
キッチンの前にソファをレイアウトして、ゆったりくつろぎながら、時には食事をすることもできる空間です。ラタン素材を使用したコンパクトソファを中心に、シックで落ち着いたモダンな雰囲気を演出したインテリアとなっています。
おすすめコラム
-
都会のリゾートを感じる、1LDKの家具・インテリアコーディネート
都会的なアーバンリゾートをテーマに、1LDKマンションの家具・インテリアコーディネートをしたお客様実例です。ゆったり寛ぐリラックススタイル、友人を招いて食事会を楽しめる両方のスタイルを演出する、拘りの家具選びを提案させて頂きました。家具・インテリアの素材・色・デザインをブレンドした、大人の余裕を感じる、ワンランク上のMIXスタイルも必見です。
空間を広く見せるロースタイルで統一された実例
部屋にロースタイルを取り入れることで、開放的な空間を作り上げています。ロースタイルのソファやローダイニングテーブルで統一し、開放的なLDKをコーディネート。
おすすめコラム
-
【インテリア実例】沖縄リゾートで過ごす極上の時間を再現した マンションインテリア
沖縄のラグジュアリーなリゾートホテルにインスパイアされたマンションのインテリアコーディネート実例のご紹介です。シンプルな内装のマンションをリゾート空間へと変える、自然素材の家具・開放的なロースタイルのインテリア等にこだわりました。是非、参考にされてみて下さい。
3Dシミュレーションで狭いダイニングキッチンを広く見せて快適な空間へ
ダイニングキッチンの家具をご検討の際は、事前にシミュレーションを行うことで、快適に過ごせて広く見せられる空間のレイアウトをご確認することが出来ます。また、3Dイメージをご覧いただく事も出来るので、ダイニングキッチンのインテリアの雰囲気を確認していただけます。
ダイニングキッチンが狭いかも?と思ったらレイアウトを事前にシミュレーション
ご自宅の図面を見た際に、ダイニングキッチンの大きさが限られている、少し狭いかもと思った際は、シミュレーションを行い、その空間に適切な大きさの家具を配置しましょう。また、キッチン収納を置く場所や置けるサイズ感もご確認していただけます。
コンパクトなダイニングスペースは家具のサイズや置き方が大切
コンパクトなダイニングスペースでは、ダイニングセットのサイズ感や、どのように置くかがポイントになります。図面を基に家具を配置してみて、家具同士の距離感や、生活動線の確認を行いましょう。
悪いレイアウト例
こちらの配置はリビングやキッチンへ移動する動線が確保されていない為、動きにくいレイアウトです。ダイニングセットのサイズ感や部屋のバランスを見直す必要があります。
良いレイアウト例
コンパクトなダイニングセットにすることで、リビングやキッチンへのアクセスがしやすくなります。部屋のバランスを考えるためにも、事前のシミュレーションは大切です。
キッチン収納の置き方で効率性を上げる
関連メニュー
-
ダイニングルームの生活動線~ダイニングテーブル+椅子に必要な後ろのスペースと通路幅~
ダイニングルームの生活動線~ダイニングテーブル+椅子に必要な後ろのスペースと通路幅~のページです。ダイニングルームで過ごす時間は、ご家族やご友人と過ごす大切なひと時です。だからこそ、ダイニングテーブルの周りでゆったり椅子に座って、食事が楽しみやすい空間にされたいと考えられる方も多いはずです。ダイニングテーブル+椅子周辺の生活動線に、必要な後ろのスペースと通路幅の基本をここから見てみましょう。
3Dイメージでインテリアの雰囲気を確認する
レイアウトを行ったら、どのようなダイニングキッチンになるか3Dシミュレーションを使用して、雰囲気を確かめてみましょう。インテリアの雰囲気を確かめていただくことで、理想のダイニングキッチンをコーディネートしていただけます。
キッチン収納を置いてダイニングキッチンの雰囲気を確かめる
存在感のあるキッチン収納を様々な角度から見ることで、ダイニングキッチンの雰囲気をご確認していただけます。ダイニングに使用している家具とキッチン収納の雰囲気がマッチしているかや、ダイニングからキッチンはどのように見えるのかをご確認していただけます。
LDKならリビングとのインテリアの雰囲気を確認
リビングとつながりのあるダイニングキッチンでは、空間全体の雰囲気がポイントになります。家具に使用している素材感や、カラーコーディネートを確認していただく事で、こだわりのLDKをコーディネートしていただけます。
3Dイメージでは、ソファカバーやチェアカバーなどのファブリックを変えたイメージをご覧いただけます。ファブリックの色を変えるだけでも部屋の印象は変わってきます。さらに、床の色や壁の色、キッチンの色も変えられるので、よりリアルな部屋のイメージを確認していただけます。
おすすめメニュー
-
間取り図から家具の配置・レイアウトを3Dシミュレーションで確認
間取り図から家具の配置・レイアウトを3Dシミュレーションで確認のページです。ご希望の家具も決まり、検討中のレイアウトを確認しようとイメージに落とし込む場合、一般的には手書きで図面に ...続きを読む
ダイニングキッチンの家具・インテリアを店舗でチェック
ダイニングキッチンの家具を店舗で確認してみましょう。実際に触れることで、使い勝手や質感などが分かります。また、店舗では、実際の商品をご覧いただきながら、レイアウトのシミュレーションを行うことが出来ます。実際の家具をご覧いただく事で、より具体的なイメージを持つことが出来ます。
ダイニングキッチンに使用する家具を実際に試してみる
狭いダイニングキッチンに使う家具はどのような物があるか
2人掛けのダイニングテーブルに、実際に座って2人で使用する時の雰囲気をお試しいただけます。どのぐらいの物を置けるのかや、対面に座った人との距離感を把握できます。
ご検討していただいているダイニングテーブルに合わせて、チェアもお選びいただけます。実際のテーブルに様々なチェアを組み合わせることが出来るので、お好みの組合せをお探しいただけます。
キッチン収納を実際に使用して試してみる
レイアウトの相談を行って広い・狭いダイニングキッチンのお悩みを解消
部屋の大きさが分かる図面をお持ちいただければ、その場でシミュレーションサービスを行うことも出来ます。店舗で実際の家具をご覧いただきながら、レイアウトの確認が出来るので、家具を置いた時のイメージが行いやすいです。
ファブリックカラーでダイニングキッチンやリビングのインテリアをイメージする
カラーコーディネートは実際に生地サンプルをご覧頂きながら決めていきます。a.flatでは約70種類のカラーバリエーションがあるため海の「青」や、森林の「緑」などその土地のイメージでファブリックをお選び頂けます。実際に色味を確認頂きながらお気に入りのコーディネートを見つけていきましょう。
a.flatでは7つのスタイルをご提案しています。爽やかな海の風を感じる「シーサイドブルー」や、草木の安らぎ、木漏れ日のぬくもりを感じさせる「フォレストグリーン」の他に、鮮やかで繊細な夕暮れの空、昼と夜の境目の情緒あふれる時間帯をイメージする「サンセットレッド」などのスタイルがあります。お好みのスタイルを探してみてはいかがですか。
■ダイニングキッチンで使用する家具・インテリアをチェックできる店舗
【a.flat目黒通り本店】
〒152-0031
東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜・木曜(祝日を除く)
【a.flat大阪梅田店】
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜(祝日を除く)
おすすめメニュー
-
店舗にて家具サイズの確認、レイアウト・インテリアの相談について
店舗にて家具サイズの確認、レイアウト・インテリアの相談についてのページです。STEP1~5を通して、家具のサイズ知識やレイアウト、生活動線の基本、3Dシミュレーションソフト、インテ ...続きを読む