ご自宅の中で一番広い部屋となるリビングダイニングですが、そこに欠かせないのがキッチンです。壁付けキッチンや対面キッチンなど様々な形がありますが、今回のコラムでは、開放感があり家族とも団らんがしやすい『対面キッチン』を特集してご紹介致します。近年では一人暮らしから家族暮らし、別荘なども対面キッチンを選ばれる方が多く、大変人気の間取りです。
10畳・12畳・14畳・16畳など様々な広さにおすすめの家具サイズを、実例もご紹介しながらご説明致しますので、これからのお部屋づくりやお部屋探しの参考になさってみてください。
ダイニング周辺のレイアウトを左右するキッチンの種類
どの家にも必ずあるキッチン。昔はおしゃれにこだわることが少なかったキッチンですが、様々なキッチンの間取りが増える中、壁紙やキッチンの素材などこだわって決められる方が多くいらっしゃいます。
今回のコラムでは、対面キッチンのレイアウトをご紹介しますが、そもそもキッチンの間取りとはどのような形があるのか、まずは代表的なキッチンの種類からご紹介致します。
対面キッチン
最近の新築のマンションや戸建てのキッチンは、ダイニングやリビングと仕切られていない対面式キッチンが主流で、今ではリビングダイニングをおしゃれに見せるために、こだわりを持って決められる方も増えています。
壁の色やカウンターの色など、映えるキッチンを意識する方も多くなっています。
壁付けキッチン
リビングダイニングの部屋に壁付けでキッチンがある間取りです。
コンパクトな空間でも設置することが出来て、ダイニングの面積を広く取れます。収納やシンクなどが部屋側から丸見えになる為、常に綺麗に保つ必要があります。
独立キッチン
昔はリビングから離れた隣の部屋などに配置されることが多かったキッチン。
ゲストにキッチン内を見られにくいことがメリットの独立キッチンですが、リビングダイニングにいる家族と団らんすることが出来ないのがデメリットとなります。
対面キッチンのメリットと注意点
今回ご紹介する対面キッチンの間取りはおしゃれさで選ぶ方も多くいらっしゃいますが、実用的な点でも優れています。その反面デメリットも存在するので、しっかりポイントを理解しておきましょう。
メリット
家族とコミュニケーションが取りやすい
お料理中に家族とのコミュニケーションが取りやすく、部屋の様子が見られる。
広がる空間を見渡したりテレビも見られる
壁に向いて料理をするのではなく、部屋の方へ向けるため、窓からの景観やテレビを見ることが出来る。
動きやすくカウンター越しに配膳もしやすい
壁付けキッチンは横移動ですが対面キッチンは後ろ側に冷蔵庫、収納、家電を置けるため動きがコンパクトに。
カウンターチェアを置けばテーブルにもなる
対面キッチンにカウンターがある場合は、カフェカウンターのようにテーブルとしても使用出来る。
デザインや色にこだわれば部屋のアクセントになる
対面キッチンの壁にアクセントクロスなどこだわりを持つことで、部屋の印象を変えることが出来る。
デメリットと注意点
油や水はね・臭いが気になる
壁が無い場合にはカウンターに高さをつけるか、壁がない場合は板を置くなど工夫が必要。
対面キッチンの型選びでも見た目や料理中、食事を運ぶときなどの動き方が変わります。『I型アイランド』は、見た目がかっこいいが、水撥ねには注意が必要。『壁付けI型』はダイニングテーブルが近く食事が運びやすい、『壁付けL型』は収納力や作業台に余裕がある為、調理家電などを並べておける。など、ご自身に合ったキッチンの間取りの種類を選ぶようにしましょう。
対面キッチン前のレイアウトパターン
対面キッチンのレイアウトはカウンター前に、4人~6人掛けのダイニングテーブルがレイアウトしてあることが多く、そのイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。実は対面キッチンを活かしたレイアウトはその他にもございます。
今回のコラムでは、畳数毎に対面キッチンの間取りのおすすめレイアウトをご紹介致しますが、まずはこの章で、対面キッチンではどのようなレイアウトが出来るのか、いくつかのパターンをご紹介致しますので、ご自身に合ったパターンを探してみてください。
ダイニングテーブルとチェアを配置する
まずは、新築マンションのモデルルームなどでもよく見るこちらのレイアウト。対面キッチンのレイアウトでは一般的でこの組み合わせをする方が多いのではないでしょうか。
キッチンカウンターに対してのダイニングセットの向きは、テレビを見る・外の景色を楽しむ等によって変わります。
椅子を引いて腰掛けるにはダイニングテーブルの後ろにある壁や家具まで、約60㎝以上のスペースは確保しましょう。
キッチン前にテーブルや収納を置く場合、家具サイズに注意が必要です。動線も確保しながらレイアウトしましょう。
ソファダイニングテーブルのセットを配置する
リビングダイニングに置く大きな家具である「ソファ」と「ダイニング」を1つにし、ダイニングのように食事もとれて、ソファのように寛ぐことも出来る1台で2役の『ソファダイニング』。
2役を担う為、家族が集まるソファダイニングと対面キッチンで団らんを取りやすいため人気の配置です。
ソファダイニングを選ぶときにはソファとテーブルの高さバランスが重要になります。ソファとダイニングの差尺は約26~30cmがお薦めです。
キッチンの幅より大きくならないよう、キッチン幅と壁とのバランスを見ながらソファやテーブルを選びましょう。
カウンターチェアを配置する
キッチンがカウンターキッチンの場合、キッチンで食事をすることが出来ます。ダイニングスペースをそこまで必要としないので、スペースを有効に使えて、カフェのカウンター席のようなレイアウトが叶います。
ポイントは、キッチンカウンターの高さに合わせた「カウンターチェア」を選ぶことです。
キッチンカウンターで食事をするスタイルのため、ダイニングスペースを最小限にすることが出来て、余白のスペースがあることで部屋に開放感が生まれます。
リビングスペースとしてソファを配置する
リビングダイニングのスペースがコンパクトな場合や大きなソファを置きたいときには、対面キッチンの前にソファを置くと良いでしょう。
リビングスペースを広く確保でき、リラックス出来る空間になるだけではなく、高さが低い家具が並ぶことで、バルコニーまでの目線がスッと抜けて開放感が出ます。
ダイニングスペースを設けない代わりに大きいローテーブルを設置し、団らんが取りやすい空間を作ると良いでしょう。
対面キッチンのカウンター前はスペースにゆとりを持ち、生活動線を十分確保しています。隣接している部屋にダイニング家具を置いたレイアウトです。
対面キッチンの下側を収納として有効活用する
対面キッチンの下には収納を付けて使用することで有効に使用することが出来ます。
備え付けタイプやDIYしたり、サイズが合った収納棚を置くなど様々な工夫をしながら有効活用する方がいらっしゃり、個性を出して楽しむことも出来るでしょう。
テーブルは対面キッチンと並行に置くことで移動の自由がきくチェアが収納側になる為、椅子を動かすだけで簡単に収納した物を取り出せます。
~畳数別~ 快適に暮らせる対面キッチンのレイアウトパターン
ここまで、対面キッチンの間取りには、様々なレイアウトがあることをご紹介致しました。イメージが膨らんだのではないでしょうか。では、実際に頭の中でイメージした家具をどのようにレイアウトすると生活動線が確保出来て、ライフスタイルに合った配置が出来るのか確認していきましょう。
ここからは、畳数毎に様々なレイアウトを家具サイズと共にご紹介致します。
<LD10畳>対面キッチンのレイアウトパターン
2.5人掛けソファ
LD10畳の対面キッチンの間取りのレイアウトです。コンパクトな10畳のリビングダイニングでは、ダイニングやソファどちらを置くか?どちらも置けるのか?など、悩まれる方も多いかと思います。
こちらのコンパクトな部屋では、大きなソファを置きリラックスムードが溢れる部屋を叶えられています。ポイントは生活動線を遮らないような、レイアウトをすることで快適な暮らしを実現させることが出来ます。
LD10畳の対面キッチンにおすすめの家具
その他 LD10畳対面キッチンのレイアウトパターン
<家具サイズ>
・2.5人掛けソファ…幅185/奥行75㎝
・ソファダイニングテーブル…幅120/奥行70㎝
・オットマン…幅65/奥行45㎝
・テレビボード…幅124/奥行41㎝
<LD12畳>対面キッチンのレイアウトパターン
カウンターチェア×2.5人掛けソファ
LD12畳の対面キッチンの間取りのレイアウトです。対面キッチンではカウンターになっているタイプをよく見かけます。カウンターチェアを置く事で、ダイニングテーブルのように使用することが出来て、スペースに十分なゆとりを作ることが叶います。
対面キッチンカウンターチェアに合わせる場合、大きなローテーブルをソファ前に設置することで、リビングスペースでも食事を取りやすくすることが出来るため、来客時にも安心です。
ダイニングセットを置くよりも、チェアだけを置くため、アクセントになり目立ちます。デザイン性なども意識して選びましょう。
LD12畳の対面キッチンにおすすめの家具
その他 LD12畳対面キッチンのレイアウトパターン
<家具サイズ>
・2.5人掛けソファ…幅185/奥行82㎝
・2人掛けダイニングテーブル…幅80/奥行80㎝
・テレビボードセット…幅193/奥行42㎝
・ローテーブル…幅80/奥行48㎝
<家具サイズ>
・2人掛けソファ…幅155/奥行82㎝
・4人掛けダイニングテーブル…幅140/奥行80㎝
・テレビボードセット…幅193/奥行42㎝
・ローテーブル…幅80/奥行48㎝
<家具サイズ>
・コーナーソファ…幅185/奥行185㎝
・オットマン…幅65/奥行65㎝
・ソファダイニングテーブル…幅120/奥行70㎝
・リビングボード…幅124/奥行41㎝
<LD14畳>対面キッチンのレイアウトパターン
4人掛けダイニング×2.5人掛けソファ
LD14畳の対面キッチンの間取りのレイアウトです。タワーマンションなどでもよく見受けられる、窓が多い部屋の場合は壁面が少なくなるのでリビングとダイニングの位置を逆転することで、ソファ前にもテレビボードが置けます。キッチンからダイニングまでの家事動線は少し遠くなりますが、開放的な空間で食事が出来るためお勧めなレイアウトです。
145㎝の4人掛けダイニングテーブルに座ってもロースタイルのソファなためテレビを難なくみることが出来ます。
通路側を幅120㎝/奥行40㎝のコンパクトなダイニングベンチにすることで動線が確保しやすくなります。
LD14畳の対面キッチンにおすすめの家具
その他 LD14畳対面キッチンのレイアウトパターン
<家具サイズ>
・3人掛けソファ…幅215/奥行89㎝
・6人掛けダイニングテーブル…幅180/奥行90㎝
・チェア…幅120/奥行40㎝
・テレビボード…幅47/奥行54㎝
<家具サイズ>
・2.5人掛けソファ…幅185/奥行89㎝
・6人掛けダイニングテーブル…幅180/奥行90㎝
・テレビボード…幅150/奥行42㎝
・ローテーブル…幅80/奥行48㎝
<家具サイズ>
・コーナーソファ…幅215/奥行185㎝
・ソファダイニングテーブル…幅150/奥行85㎝
・ベンチ…幅120/奥行40㎝
・テレビボード…幅150/奥行42㎝
<LD16畳>対面キッチンのレイアウトパターン
4人掛けダイニング×コーナーソファ
16畳のリビングダイニングのレイアウトです。対面キッチンから広がる開放的な空間ですが、スタンダードな配置にして、ダイニングとリビング、それぞれの空間でゆったりと過ごすことが出来ます。
LD16畳の対面キッチンにおすすめの家具
その他 LD16畳対面キッチンのレイアウトパターン
<家具サイズ>
・コーナーソファセット…幅215/奥行185㎝
・ソファダイニングテーブル…幅120/奥行70㎝
・ラグ…幅200/奥行200㎝
・テレビボード…幅253/奥行42㎝
<家具サイズ>
・3人掛けソファ…幅215/奥行75㎝
・4人掛けダイニングテーブル…幅160/奥行90㎝
・カウンターチェア…幅45/奥行50㎝
・テレビボード…幅253/奥行42㎝
対面キッチンの中をおしゃれに見せるキッチン収納
食器棚やレンジ台は、リビングダイニングキッチンに置く家具の中でも大きい家具となり存在感があります。特に対面キッチンに置くキッチン収納は部屋側からよく見える位置に配置するため、おしゃれな対面キッチンにするためには大変重要な家具となり、デザインや素材感がポイントになってきます。
対面キッチンだからこだわりたいキッチン収納のデザイン
「キッチン収納」は、既にマンションに備え付けの物や、オーダーをして付ける方もいらっしゃいます。オーダーの場合は、好みや内装に合わせて選べるため人気です。備え付けではない場合、部屋側の家具テイストと異なったものを選んでしまうと、アンバランスなコーディネートになる事もあるので注意が必要です。特に対面キッチンでは印象に残る家具になるので、お部屋のテイストにあったものを選びましょう。
お客様にも見せたくなるおしゃれなキッチン収納シリーズ
シンプルな水平ラインが洗練さや素材の温もりを感じさせるデザインです。光り輝く水面や爽やかな海風、心地良い潮の香りによって、人々の心を落ち着かせてくれる海。ルーバーシリーズは、やさしい海風がもたらす、打ち寄せる波から着想を得たデザイン。細く切り出した無垢材の一本一本が、穏やかで整然とした波の佇まいを表現しています。
ルーバーシリーズおすすめのキッチン収納
関連メニュー
-
【特集】ルーバーシリーズ収納家具~穏やかな波のようなデザイン~
【特集】ルーバーシリーズ収納家具~穏やかな波のようなデザイン~のページです。どこまでも続く水平ラインが心を落ち着かせるルーバーシリーズ。ルーバーデザインのルーツやスタイルカラー別のインテリアコーディネート、全商品ラインナップなど、ルーバーシリーズの魅力をご紹介します。
滝のような線と溝の連なりが繊細で美しいレンシリーズ。白糸のような垂水の美しさや滝壷に流れ落ちる水の音によって、人々に安らぎをあたえる滝。レンシリーズは、絶え間なく流れる幾筋もの滝から着想を得てデザインしました。伝統技法の「なぐり加工」が生み出す線と溝の連なりが、滝の繊細さと美しさを表現しています。
レンシリーズおすすめのキッチン収納
関連メニュー
-
【特集】レンシリーズ収納家具~滝のような線と凛とした佇まい~
【特集】レンシリーズ収納家具~滝のような線と凛とした佇まい~のページです。滝のような線と溝の連なりが繊細で美しいレンシリーズ。レンデザインのルーツやスタイルカラー別のインテリアコーディネート、全商品ラインナップなど、レンシリーズの魅力をご紹介します。
様々な組み合わせ・パターンから選べる機能的なキッチン収納
幅120㎝のキッチンボードは、対面キッチンから見えた時の存在感に憧れを持っている方も多いのではないでしょうか。
見た目のかっこよさだけではなく、充実した大容量の収納力も魅力です。細かい食器やグラス類、様々なキッチン家電まで、日々の暮らしに必要なアイテムをたくさん収納できます。
幅60㎝のカップカウンターと、60㎝のカップボードをリビングから見てL字になるように組み合わせています。
キッチンボードと比べると壁面が見えてすっきりと明るい印象を与えて、最近多いデザインにこだわったおしゃれな家電が、良く見えることからも人気な組み合わせです。
幅87㎝のキッチンカウンターは便利な収納力と機能性を併せ持っています。収納スペースは足りているけど家電を置く場所に困っているときなどに活躍するコンパクトなサイズ感です。
収納する食器が増えたときには拡張することが出来るタイプを選んでおくと便利ですね。
幅60㎝のキッチンワゴンはコンパクトなサイズ感のため、ちょっとしたスペースが有れば配置可能です。
キャスター付きのため小回りがきいて、簡単に移動できます。食器類やボトルなどを収納したり、キッチンから対面のダイニングやリビングへ料理を運ぶことも可能なため、快適に作業をすることが出来る優れものです。
対面キッチンに彩りをプラスするインテリアアイテム
おしゃれなイメージの対面キッチンですが、実際に住んでみたら慣れてきてしまい「なんだかおしゃれさに欠ける」「もっとおしゃれに活用したい」なんてお声もよく耳にします。そんな時には、インテリアアイテムをプラスする事で、とても簡単に今よりも一層おしゃれにすることが出来ます。
この章では、実際にどのようなものがお勧めなのか具体的にご紹介致しますので、是非参考になさってみてください。
対面キッチンに合わせたい壁面装飾
対面キッチンはリビングから見て壁が見えるため、アクセントクロスなど壁面にこだわる方も多いようです。電化製品を並べて殺風景になりがちなキッチンスペースですが、1枚の壁面装飾があるだけで華やかになり、レストランのオープンキッチンのようにすることも叶います。
対面キッチンのカウンターに立てかけるだけでも簡単に装飾することが出来ます。
家具のファブリックと同じ色味のファブリックパネルでコーディネートとすることで、統一感が生まれ、おしゃれな印象に様変わりします。こだわりある対面キッチンスペースを叶えましょう。
おすすめの壁面装飾
おすすめコラム
-
壁飾りとインテリアアートのおしゃれな飾り方「実例付き」
目を惹くおしゃれな壁飾りは、お部屋の印象を左右するインテリアの重要なアイテムのひとつです。そして、壁飾りをセンスよく飾ることで、更に洗練された空間を演出することができます。うまくコーディネートできるか心配、どうやって壁に飾ればよいか分からないという方へ、基本的な飾り方・センス良く飾るレイアウトの方法・おすすめのおしゃれな壁飾りをインテリア実例とともにご紹介します。
-
【壁掛け】インテリアアート、パネル、時計の掛け方・飾り方
より素敵な空間を創り上げる方法のひとつに、壁飾りやインテリアアートなどの壁面装飾を壁に掛けて飾る方法がございます。このコラムでは、壁面装飾を壁に掛ける方法や使用する道具をご案内しながら、アートパネル、ファブリックパネル、ウッドパネル、壁掛け時計や壁掛け花器などのa.flatの壁面装飾のおすすめの掛け方をご紹介します。
対面キッチンのムード作りにおすすめな間接照明
対面式のキッチンカウンターの上にペンダントライトを吊ることで、壁や天井、こだわって選ばれたキッチン収納に影が投影され、おしゃれな空間になる為、大変お勧めなアイテムです。生活感のある雰囲気が軽減され、おしゃれなバーやレストランのようなインテリアコーディネートが叶います。
壁でスペースが分けられている対面キッチン。その壁面に投影するよう、フロアランプを置くこともおすすめです。
とてもムードある素敵な空間となり、おしゃれなレストランでお食事をしているかのような雰囲気に演出してくれるでしょう。
複数のライトを取り付けるのに便利なライティングレール。レールは片側にスライド出来るため、シェードの大きさや感覚は関係なくバランスの良い位置で付けて微調整出来る便利なアイテムです。
おすすめの照明
おすすめコラム
-
照明でおしゃれな空間をつくるインテリアコーディネート
私たちの暮らしに必要不可欠な「照明」。照明は、ただ部屋を明るくするだけではなく、照明でおしゃれなインテリア空間をつくることができます。各部屋ごとに様々なおしゃれ空間を演出できるので、照明はおしゃれな空間をつくるために重要なインテリアです。そんな照明でつくる、おしゃれなインテリア空間のインテリアコーディネートや照明を取り入れる際のポイントをご紹介をします。
カウンターをおしゃれに見せる観葉植物
人々に癒しや安らぎを与えるグリーン。近年自然を感じるものに多くの方が関心を持ち、ご自宅のインテリアコーディネートにもグリーンをテーマとした空間を希望される方が増えています。
対面キッチン周りに観葉植物を置くことで、家具だけでは出せないお部屋のアクセントとして活躍します。
対面キッチンのカウンターの上に卓上サイズの小さな観葉植物や、大きなシンボルツリーを置いても良いですが、ポトスやアイビーなどのように吊るして育てる観葉植物も大変アクセントになり、お勧めです。
アートパネル等だけでは出せない壁面を飾るナチュラルなアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。
おすすめの観葉植物
対面キッチンでは、壁面やカウンターの天板の面材にこだわりを持ってセレクトする事でより一層統一感が増し、おしゃれな空間にすることが出来ます。SNSなどでもよく見るおしゃれな対面キッチンは、テーマに合わせてカラーや面材選びをしていることが多いでしょう。
メラミン化粧板やウレタン樹脂塗料の塗装での仕上がりはツヤのある美しさが魅力です。高級感や落ち着きある空間を演出することが出来ます。
白い対面キッチンは、明るく爽やかで、どのようなコーディネートも合わせやすい為、賃貸マンションなどに多く見受けられます。
対面キッチンのカウンターの天板材が木材の事例です。床や家具も色味を合わせると、温かみがありアジアンテイストやオリエンタルな雰囲気に合わせやすくなります。
アクセントクロスの色味は部屋の雰囲気を大きく左右させます。対面キッチンの壁面にインテリアコーディネートに合わせたクロスを貼ることで一段と統一感が生まれます。
おしゃれで快適な空間を叶えた対面キッチンのレイアウト実例集
ここからは実際に家具選び、レイアウトはもちろん、おしゃれで快適にお過ごし頂けるように対面キッチンの間取りを活かして、ご自宅をコーディネートさせて頂いた実例をご紹介致します。狭いマンションから広いリビングダイニング等でも、これまでご説明した家具セレクトやレイアウトポイントを上手く取り入れた実例集です。
ご自宅それぞれで、キッチンの広さが違う、壁面にはアクセントクロスが張られている等それぞれのお部屋に合うレイアウトやコーディネートが存在しますが、こちらの実例集では、おしゃれで快適にコーディネートされています。
畳数毎にご紹介致しますので是非参考にしてみてください。
【LD8~10畳】対面キッチンのレイアウト実例
<8畳>カフェテーブルでおしゃれなリビングを実現させた実例
こちらは一人暮らしのコンパクトな1LDK(LD9畳)の対面キッチン周りを、おしゃれにレイアウトされたお客様の実例です。コンパクトな間取りでも、家具の適切なサイズ選びや、上手な色使いでアジアン風の空間に仕上げています。
リビングスペースの壁を上手く使用し155㎝の2人掛けソファを置いています。対面キッチン前のダイニングと上手く空間分けをすることを叶えています。
ダイニングスペースは幅65㎝のコンパクトなカフェテーブルで空間を上手く使い、またカウンターカラーに合わせたカラーコーディネートで統一感があります。
<10畳>対面キッチンの間取りを活かしたリゾートホテル風インテリアコーディネート
10畳のリビングダイニングというコンパクトな間取りですが、家具の大きさにメリハリをつけて、バランスよくレイアウトした対面キッチンの実例です。自然光を部屋に取り入れるウッドブラインドや、照明などを上手く使用し、リゾートホテルのようにおしゃれなインテリアコーディネートを実現されています。
ダイニング家具をコンパクトなサイズにすることで、大きなコーナーソファ置く事を叶えています。
生活感が出ない対面キッチンには照明などのおしゃれなインテリアアイテムがよく合います。
<11畳>リビングダイニングを対面キッチンから見渡しやすいレイアウトの実例
ソファの前にテレビを置かないことで、空間を上手く作り出した少し珍しいレイアウトです。対面キッチンから見える窓には柄物カーテンをセレクトし、印象的な部屋を実現されています。キッチン側の壁にはグリーンのアクセントクロスを貼り、カラーコーディネートに統一感があり、お手本にしたくなるおしゃれな実例です。
ダイニングテーブルの奥にテレビを置く事で、ソファ前に広いフリースペースを設けることが出来ています。
ダイニング側の家具も高すぎないローダイニングテーブルをセレクトすることで対面キッチンから見渡しやすくなります。
【LD12畳~】対面キッチンのレイアウト実例
<12畳>キッチンカウンターからリビングまでグリーンで統一した実例
グリーン×ダークブラウンのカラーコーディネートが魅力な12畳のリビングダイニングの実例です。鮮やかなグリーンカバーの3人掛けカウチソファが目を引きます。ソファ前はローテーブルを置かず、大きなラグを敷き、フリースペースを広く設けていることもポイントです。
対面キッチン前にダイニングテーブルを置き、リビングスペースは広くレイアウトしています。
伸長式のダイニングテーブルを縮めている時でもチェアと同じファブリックパネルにカウンターに置く事でインテリアに存在感があります。
<12畳>対面キッチンにカウンターチェアをレイアウトした実例
イエローグリーンの対面キッチンカウンターに、ヒヤシンスの天然素材が爽やかな雰囲気を演出する、明るい12畳リビングダイニングの実例です。魅力的なカウンターを引き立たせるようなカウンターチェアが、おしゃれさをアップさせています。
カウンターチェアを使用し、ロースタイルのカウチソファを置くことで、リラックスムード溢れるコーディネートです。
対面キッチンのカウンターの色に合わせたコーディネートの実例です。ヒヤシンスのカウンターチェアが清涼感を感じさせます。
<12畳>白い対面キッチンが相性抜群の西海岸風インテリアコーディネート
こちらはインテリアスタイルの中でも人気の西海岸風インテリアコーディネートを実現されたお客様の実例です。白い対面キッチンが、ブルーで統一された家具を引き立たせています。
対面キッチン前のダイニング家具にはベンチを合わせて12畳のリビングダイニングでも動線を確保しています。
対面キッチン前のダイニング家具はリビング家具と色味を合わせ、ブルーのコーディネートが印象的な西海岸風コーディネート。
【LD14畳~】対面キッチンのレイアウト実例
<14畳>キッチンカウンターの周りに和室と食卓が広がるレイアウト実例
建具や対面キッチンの天板などを濃いめの色味でセレクトした、大人なアジアンリゾートをテーマにした新築一戸建ての実例です。横長で窓が大きな間取りに対し家具の適切なサイズ選びや、魅力的な素材選びにこだわり、まとまりがある、おしゃれなリビングダイニングに仕上げています。
キッチンと横並びのダイニングレイアウトです。料理の配膳の時など、動きやすいことから憧れや希望される方も多いレイアウトです。
対面キッチンに横付けする時、ダイニングセットは 抜け感のあるスッキリしたデザインがおすすめです。
<14畳>キッチンカウンターに沿わせて会話がしやすいレイアウト実例
大きなダイニングテーブルを、対面キッチンのカウンターに沿わせて、会話がしやすいレイアウトに部屋づくりを実現された、14畳リビングダイニングの実例です。ダイニングでもソファでも団らんがしやすいよう、どちらも大きな家具をセレクトされていますが、上手く配置しています。
大きなダイニングテーブルとコーナーソファをレイアウト。対面キッチンから部屋が見渡しやすく団らんがはずみます。
こちらの実例では、180㎝の大きなダイニングテーブルをキッチンに沿わせたレイアウトをしています。料理中や片付け中でも会話がしやすくなります。
<15畳>白を基調とした対面キッチンが素敵なモノトーンコーディネート
白を基調として、対面キッチンのカウンターの収納にもこだわりを持って選ばれた対面キッチンの実例です。ダイニングは対面キッチンに横付けせず、キッチンのおしゃれな面材を活かしてレイアウトしています。
対面キッチンと平行にダイニングセットを配置する場合、椅子を引くためのスペースが十分に確保出来ているか注意が必要です。
こちらのレイアウトですと、対面キッチンからでも料理をしながらテレビが見られます。
【LD16畳~】対面キッチンのレイアウト実例
<16畳>日の光が明るく照らすパープルカラーが魅力的な実例
対面キッチン、ダイニング側に大きな窓があり開放感あふれる16畳リビングダイニングの実例です。明るい内装にグレーに染められたヒヤシンス素材が部屋全体の高級感を高めています。
対面キッチンに対し平行置きのダイニングテーブルはこちらの間取りでは入り口から入った時にすっきりと抜けた印象を与えます。
<18畳>キッチン内からこだわりの室内が見渡せるレイアウト実例
対面キッチンから見渡すリビングダイニングには、ホテルのようにクッションをたくさん置いたソファや、無垢材が魅力溢れるダイニングセットが置かれ、こだわりの詰まったコーディネート実例です。
広い間取りを活かして、大きなダイニングテーブルに、周りにもゆとりを持たせています。
6人掛けダイニングも置ける広々とした間取りですが、キッチン周りのゆとりを意識して、スタンダードな4人掛けのテーブルを配置しました。
<18畳>家族やゲストとの会話が弾むオープンタイプのキッチン実例
キッチンとリビングダイニングの間には壁が無く、オープンタイプの対面キッチンの実例です。開放的な間取りの為、キッチンに立っていても家族やゲストと会話が弾みます。
対面キッチンを広く見せたり、動線も確保しやすい 背無しベンチを片側に配置した開放感あるレイアウトです。
白いキッチンカウンターに映えるラタン素材のチェアが対面キッチン周りの雰囲気をあげて、おしゃれに見せます。
<22畳>ワイドな対面キッチンを活かしたおしゃれなダイニング実例
ワイドなサイズ感の対面キッチンを活かして、右手にカウンターチェア・左手にダイニングテーブルセットをレイアウト。存在感の出やすいダイニングベンチは壁側に配置することで、すっきりとした雰囲気に。
カウンターチェアとダイニングは少し距離が離れていますが、家具の素材をラタンと無垢材で統一することで、まとまりのある雰囲気に仕上げています。
背もたれにラタン素材を編み込みした、背面のデザインもおしゃれなカウンターチェア。キッチンの腰壁の木目とも馴染みが良く、優しい空間を演出します。
対面キッチンで快適な暮らしを叶えるための3D家具配置シミュレーション
a.flatでは無料で3D家具配置シミュレーションを行っています。図面から部屋イメージを作成し、対面キッチンのリビングダイニングに置く家具の配置やインテリアコーディネートを2Dや3Dで確認できます。3D家具配置シミュレーションで、対面キッチンを快適でおしゃれに見せるレイアウト・コーディネートを提案いたします。
3Dシミュレーションで快適な対面キッチンの暮らしを実現
まずはお持ちの図面をこちらでスキャンし、実際の部屋と同じサイズの空間を作成していきます。図面に合わせた正確なサイズで再現していきますので、いざ部屋に家具を置いた時に、イメージしていた大きさと違うなどの失敗もなく、安心して家具を選ぶことに専念できます。
お客様の生活スタイルや家族構成をお聞きしながら、空間に対して最適な家具配置のご提案を行い、お客様と確認しながら家具を決定していきます。家具やアクセントとなる素材選び、お持ちの家具と合ったサイズとバランスも重視しながら、実際の快適な空間を意識してご案内致します。
安心できる家具レイアウトを3Dで立体的に確認
実際に作成したお客様の理想空間を、3Dイメージで様々な角度から確認して頂きます。図面ではイメージできない部屋の広さや動線、家具を実際に置いたバランスを3Dで確認して、細かな調整を行いながら最終的な理想の空間を完成させていきます。アクセントカラーや配置の変更もその場ですぐに対応可能です。
気になる動線を確認しながらコーディネートできる
頭の中の想像だけでは実際に置いた時に思ったより狭く、生活しづらかったなど不便があっては大変です。特に狭いマンションでは注意して家具を選ぶ必要があります。
お気に入りの家具が、生活するうえで動線の邪魔にならないか、3Dシミュレーションで確認して頂くことが出来ます。
手持ちのスマホやタブレット、パソコンでもチェック
a.flatの3Dシミュレーションソフトはダウンロードや登録不要で、ネット回線が接続していれば利用可能です。パソコンやスマートフォン、タブレット端末で操作頂けます。
作成したデータを家族や知人に見せたり、外出先でご覧頂けるのでいつでも気軽に使うことができます。
a.flatの店舗紹介
ショップスタッフに直接相談できるサービスです。インテリアコーディネート全般から家具のレイアウトなどお気軽に相談頂けます。家具・インテリアのコーディネート知識を持ったスタッフが、対面キッチンの間取りへ引っ越し後の部屋作りや、住んでいる方へは模様替えなどの相談を丁寧にお伺いしますので、これからの部屋作りに是非お役立てください。
レイアウトの相談が出来る店舗紹介
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-12-8 ACNビル 2F
TEL 03-5919-1922
営業時間 12:00~20:00
定休日 火曜(祝日を除く)
公共交通機関でお越しの場合
新宿三丁目駅から徒歩1分
新宿駅から徒歩8分
a.flat目黒通り本店
〒152-0031 東京都目黒区中根1-14-15
TEL 03-5731-5563
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜、木曜(祝日を除く)
※駐車場サービス有(ご予約制)
公共交通機関でお越しの場合
都立大学駅から徒歩7分
a.flat大阪梅田店
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館5F
TEL 06-6292-5733
営業時間 11:00~19:00 定休日 無し
※駐車場サービス券有り(詳細は店舗まで)
公共交通機関でお越しの場合
JR大阪駅、地下鉄梅田駅から徒歩3分
まとめ
今回は対面キッチンのレイアウトを快適でおしゃれに見せる方法を紹介させて頂きました。10畳・12畳などの狭いマンションや、14畳・16畳などの広いリビングダイニングでも、対面キッチンの間取りを活かした家具選びすることで、快適にお過ごし頂けることができます。是非、今回のコラムを参考に部屋作りをしてみて下さい。